(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
91 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:03型初めての車検
アンパン  さとし  - 12/9/3(月) 20:00 -

引用なし
パスワード
   mnさん  かずっち さん

明日車検に行くのですがその方向で
話をしたいと思います。どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:03型初めての車検
子供  かずっち  - 12/9/3(月) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:

>あまり乗っていなくて2万キロ弱です。
>交換すべき事項はなんでしょうか?

初回の車検で必須交換なんて、普通は無いですよ。

オイルとエアコンのフィルター・・拭きムラがあるならワイパーのゴムぐらいじゃないですかね。

後は壊れているとか不具合が無い限り、普通は交換するものは無いです。

私は来春車検ですが、6万キロオーバー確実なので、そろそろタイヤの交換時期です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ハンドル動作音?
青プリ  fancydoll  - 12/9/3(月) 18:42 -

引用なし
パスワード
   H21年12月登録、走行3万kmのSTです。
私のプリウスは、1.3万kmくらいから荒れた路面を低速で走ると
ダッシュまわりからコトコト音が発生し、ディーラでダッシュボード
を取り外して検査しても原因が判らず苦労したのですが、
結果的に原因はステアリングのアシストモータでした。

停車時にステアリングを左右に軽く振るとコトコトと音がします。
その音が日が経つにつれて徐々に大きくなっていくのを、
ディーラのメカニックが確認して、クレーム交換してくれました。
これで音はしなくなりましたが、スエギリなどはしないのに
不思議でした。

それで、2.5万kmあたりで、また同じ症状となり、今度は、
ステアリングジョイントを交換しましたが症状は変わらず、
やはり、モータ交換と相成りました。

そのディーラではもう1台同じ症状のプリウスがあり、モータ交換を
したそうです。

ツーリングのステアリングモータは他グレードと構造が異なる
ブラシレスモータだそうですが、軸受けまわりの耐久性が低いので
しょうか、同じ症状でお悩みの方は結構おられると思われます。
ディーラを強くプッシュしてみて下さい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ハンドル動作音?
アンパン  kuma  - 12/9/3(月) 17:43 -

引用なし
パスワード
   30初期型で約40000km乗ってますが、最近はじめましてさんのおっしゃる症状が発生したためディーラーのサービスに説明したところ、ステアリングシャフトの連結部品を交換するとのことで、半日預けて部品交換しました。交換後、症状はなくなりました。ご参考までに・・・
・ツリー全体表示
0 hits

エンスト
おじさん  KAZUKI  - 12/9/3(月) 12:48 -

引用なし
パスワード
   先日続けてエンスト(モーターストップ?)を2回経験しました。
2回とも信号待ちでアクセルを踏んだとたん”スコン”と止まってしまいました。
ちょうどアクセサリーモードからブレーキペダルを踏まないでもう一度”
START"スイッチを押した様な状態でした(全ても警告灯が点灯していました)。
ブレーキペダルを踏んで“START”スイッチを押した所、何事も無かった様に
発進しました。2回とも同じ状況でした。
翌日ディーラの持ち込みましたが異常履歴なし、診断結果も異常なしで、様子を見
てくださいの回答でした。
乗っていて非常に不安なのですが、何かのフェースセーフ機能が働いたのでしょうか。
このような経験ある方や、原因に心当たりある方はアドバイスお願いできますか。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
0 hits

03型初めての車検⇒ユーザー車検では
白プリ  mn  - 12/9/2(日) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>今度、初めての車検をディラーで受けます。
>当然03型の初めての車検です。
>
>あまり乗っていなくて2万キロ弱です。
>交換すべき事項はなんでしょうか?
>
>ディラーで勧められる交換の項目で
>必須と、まぁ交換しなくてもいい
>項目をできれば教えてください。

3年目の車検を販売店にだされるとのこと。私の経験ですが8月に30系プリウスS平成21年8月登録走行73、000キロを国土交通省のHPで検査予約し自分で自動車検査登録事務所でユーザー車検を受けました。売店で検査印紙1,800円と重量税印紙7,500円を購入及び自賠責保険を24,950円付保。他の人の受検状況を15分間見学。その後検査ラインに並び初めて受ける旨話すと年配の検査官(多分検査官OBで再雇用の人)がついてくれサイドスリップ、ヘッドライト、ブレーキ、排気ガス、下回り検査を受け何の問題なく合格。
34,950円と総時間40分(検査場滞在時間見学も含め)で簡単に終了。ハイブリッド冷却液、インバーター冷却液はエンジンル−ムに7年間又は16万キロ毎、プラグは20万キロ毎とのことなので帰りにエンジンオイルをオートバックスで2,000円で交換。締めて36,950円で3年目車検を終えました。簡単なので一度受けられていかがでしょうか。車を運転できれば誰でも通ります。
又仮に落ちてもすぐそばに予備検屋があり数分で直して再試験うけられますよ。
それとHV車は検査モードで受ける必要がありますが販売店にゆけば教えてくれます。上記のごとくHV車は整備するところがほとんどなく皆さんに是非お勧めします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートキーバックドア動作
青プリ  ヒロ  - 12/9/2(日) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kenken11さん:

kenken11さんは、3年前の購入直後の症状は、UNLOCK後すぐにドアを持ち上げようとすると半ドアになっていて、ディーラーの方はこれが仕様と仰っていて、現在は
直ぐにドアを持ち上げることが出来る。これが仕様のようですが、、、
再度、ディーラーの方にご確認されては如何でしょうか?

3年の歳月で機構がなじんだのか、車検時にスレ主さんに断り無く改修をしたか?

過去に他のメーカーですが、車検、点検時に客に断り無くそぉ〜っと改修する事件がありましたね。

何れにしても良かったと思われますが、何か不思議ですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後期→前期LEDヘッドライト
白プリ  shirokuma  - 12/9/2(日) 20:35 -

引用なし
パスワード
   LED車 前期 後期では 車幅灯が

電球からLEDに変わっているので

カプラー形状が違うと思います

配線各2本ずつ 改造するだけですけどね
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートキーバックドア動作
白プリ  kenken11  - 12/9/2(日) 14:30 -

引用なし
パスワード
   何か誤解があるかもしれないので

マイカーの現在の状況は、皆さんが投稿された状況です。
なるほど、UNLOCK後すぐにドアを持ち上げないと半ドアになりますね。

購入直後の症状は、UNLOCK後すぐにドアを持ち上げようとすると半ドアに
なってました。
このため使いにくかったのです。半ドアを回避するには、1,2秒待ってから
バックドアを持ち上げるしかなかったのです。

ですから半ドアになる状況が皆さんの車とまったく反対の条件で発生していました。

やはり私の車のバックドアの動作が異常だったのだと思います。3年後に正常に
なったのはとりあえず良かったです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後期→前期LEDヘッドライト
ペンギン  黒プリ  - 12/9/2(日) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:

HPSTさんの言うとおり、後期LEDヘッドライト→前期LEDヘッドライトに交換です。
理由は後期ヘッドを自作でカスタムしたいのですが後期用がまだ高いので終わるまで形が変わってない前期用を代用しようかと考えていた次第です。


▼とほほさん:

変わっていませんか。
わざわざありがとうございます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後期→前期LEDヘッドライト
赤プリ  とほほ  - 12/9/2(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   >黒プリさんは後期のLEDライトに前期のLEDライト部分がそのまま
>使えるかどうかを質問されていると私は理解します。

失礼しました。
STって記入されていますのでLEDですね。
てっきりSのディスチャージかと思いました。
LED車の前期と後期ではコネクタは変わってないですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートキーバックドア動作
白プリ  BLUE3  - 12/9/2(日) 8:39 -

引用なし
パスワード
   同じくGですが、ヒロさんの言うとおりバックドアのボタンに指をかけて
そのまま持ち上げれば普通に開けられます。というか、通常そのように
開けるのでkenken11さんの現象があることすら気が付きませんでした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後期→前期LEDヘッドライト
ペンギン  HPST  - 12/9/1(土) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
>▼黒プリさん:
>LEDヘッドランプとハロゲンヘッドランプの車は
>インテグレーションリレー→ヘッドランプASSYです。
>
>ディスチャージ車は
>ヘッドランプリレー→15Aヒューズ→ヘッドランプASSY
>インテグレーションリレーがありません。
>
>コネクタ形状はLEDが6ピン、ディスチャージが4ピン
>ハロゲンが2ピンでポン付けはできません。

黒プリさんは後期のLEDライトに前期のLEDライト部分がそのまま
使えるかどうかを質問されていると私は理解します。

▼黒プリさん
憶測ですが、発光箇所が前期では3箇所、後期では2箇所に変わっており
LEDの個数が変わっておればそのままの使用は不可能だと思います。

でもなぜ、わざわざ後期を前期にしたいのかがよくわかりません。
後期は暗いのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートキーバックドア動作
青プリ  [ヒロ  - 12/9/1(土) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kenken11さん:
>これは、私が過去に投稿した内容ですが、最近バックドアが1発であけられるような動作に変化している事に気がつきました。
>動作が変化した原因として考えられるのは
>(1) 7月に車検を受けた
>(2)3年経過した事で動きの悪い部品が正常に動くようになった
>どっちが原因がわかりませんが普通に使いやすくなりました。

私は、αですが、機構的に同様と解しますので申し上げます。

最初、kenken11さんの仰るようにロック状態、アンロック状態にかかわらずボタンを押下したあと半ドア状態になり一発でハッチを開けることは出来ませんでした。
その場合、ボタンから指を一旦離しもう一度ボタンを押下しないといけないので不良ではないかと思いディーラーに向かい他の車両で確認したところ、何れも同様の動作でした。以前乗っていたアルファードではこのような動作ではありませんでしたので、仕様が変更になったようです。

そこで検証したところ、ボタンを押下するとロック及びキャッチは解除されるが、直ぐ(1〜2秒以内)にハッチを持ち上げないと半ドアになる。
そこで、ボタン押下後、直ぐにハッチを持ち上げると半ドアにならず一度でハッチを開けることが出来る。

私はこの方法で使っています。
・ツリー全体表示
0 hits

スマートキーバックドア動作
白プリ  kenken11  - 12/9/1(土) 21:26 -

引用なし
パスワード
   > ■題名 : ハッチドアは、開けにくい?
> ■名前 : kenken11
> ■日付 : 09/8/6(木) 22:20
>  Gなのでハッチドアもスマートキーの機能が有効ですがこれって使いにくくありません?ロック状態で軽く触って、アンロックしたら一瞬(1,2秒?)待ってもう一度取ってを握らないと開けられません。一瞬の待ちが無いとハンドアの状態になって開けられなくなってしまいます。最初故障だと思ってディラーに聞いたら、そういう仕様なのだそうでしょうがなく納得しましたが、ログをサーチしてもこのような件は見つけられませんでしたが、不便と思うのは私だけ?

これは、私が過去に投稿した内容ですが、最近バックドアが1発であけられるような動作に変化している事に気がつきました。
動作が変化した原因として考えられるのは
(1) 7月に車検を受けた
(2)3年経過した事で動きの悪い部品が正常に動くようになった
どっちが原因がわかりませんが普通に使いやすくなりました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:QMIグラスシーラント
白プリ  プリマニ  - 12/9/1(土) 11:31 -

引用なし
パスワード
   これを選んだあなた!失敗です。
専門店のコーティングが、やはり一番です。
当方、これにしてがっかりです。コーティング力弱すぎ。

諦めて市販のクリーナーで取るくらいですね。。
何でもそうですが、一つを専門でやってるショップが良いですね。
次期の車での参考に・・・。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後期→前期LEDヘッドライト
赤プリ  とほほ  - 12/9/1(土) 7:32 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリさん:
LEDヘッドランプとハロゲンヘッドランプの車は
インテグレーションリレー→ヘッドランプASSYです。

ディスチャージ車は
ヘッドランプリレー→15Aヒューズ→ヘッドランプASSY
インテグレーションリレーがありません。

コネクタ形状はLEDが6ピン、ディスチャージが4ピン
ハロゲンが2ピンでポン付けはできません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後期→前期LEDヘッドライト
ペンギン  黒プリ  - 12/9/1(土) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
>コネクタの形状レベルでしたらディーラーでも調べてくれると思いますが、
>配線図集または電子技術マニュアルを購入されるとよろしいかと思います。


電子技術マニュアルというものがあるのですか。勉強になります。
立て続けの質問になってしまいますが、LEDコンピューターは後期用でも点灯するのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:QMIグラスシーラント
アンパン  ゆっきん  - 12/8/31(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   おそらく鉄粉かと思います。
私はWAXで磨きましたがNG。
取れないので 仕方なく粘土で落としています。
粘土を使うとコーティングが削れます。
ボディの鉄粉落としが売ってました。科学反応で鉄粉を溶かすそうです。
ちょっと怖いので使ってませんが参考までに。
・ツリー全体表示
0 hits

03型初めての車検
アンパン  さとし  - 12/8/31(金) 21:01 -

引用なし
パスワード
   今度、初めての車検をディラーで受けます。
当然03型の初めての車検です。

あまり乗っていなくて2万キロ弱です。
交換すべき事項はなんでしょうか?

ディラーで勧められる交換の項目で
必須と、まぁ交換しなくてもいい
項目をできれば教えてください。
・ツリー全体表示
0 hits

91 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free