(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
90 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

インバーターから発せられる電磁波
銀プリ  あかしあ  - 12/9/14(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
最近 高速等で長時間運転をしていて気分が悪くなったと体の不調を訴える人がいるのだそうです。トヨタではプリウスのインバーターから発せられる電磁波が強いためではないかと疑い、時期プリウスから対策を練ると言うことを聞きました。
プリウスを運転して体の調子が悪くなったとか聞かれた方はいらっしゃいますか。
日本の場合、電磁波に対するガイドラインは無いのですが、アメリカではプリウスには対策がしてあるのでしょうか。簡単に対策できるのでしたら、すぐに対策をしてもらいたいです。何か情報をお持ちでしたら教えてください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アクセサリーコンセントについて
白プリ  shirokuma  - 12/9/13(木) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼シルプリンさん:
>こんばんは。
>つい先日、レクサスのCT200hにAC100V-1500Wのアクセサリーコンセントがオプション設定されているのに気がつきました。(MOPで63000円税込み)
>プリウスに付いた(付く)って話は聞いてないですよね?

震災時に エスハイ1500wが活躍したので

ハイブリッド車に つけるようにと トヨタ社長の号令がかかりましたが

設計変更に間に合わなく

次回 変更から OP設定されるそうです

たぶん 次回マイナ〜チェンジ又は一部変更で 出てくるものと思われます

現在 設計変更されているという 話は聞きました
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アクセサリーコンセントについて
ペンギン  HPST  - 12/9/13(木) 6:06 -

引用なし
パスワード
   ▼シルプリンさん:
>こんばんは。
>つい先日、レクサスのCT200hにAC100V-1500Wのアクセサリーコンセントがオプション設定されているのに気がつきました。(MOPで63000円税込み)
>プリウスに付いた(付く)って話は聞いてないですよね?

おはようございます。

非常に興味深い情報ありがとうございます。

CT200hとプリウスは動力諸元が同じなのでそのままMOP設定は可能でしょうが
意地悪な?トヨタさんははたして大衆車のプリウスにMOP設定するのか?
興味あるところです。
・ツリー全体表示
0 hits

アクセサリーコンセントについて
銀プリ  シルプリン  - 12/9/12(水) 22:27 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
つい先日、レクサスのCT200hにAC100V-1500Wのアクセサリーコンセントがオプション設定されているのに気がつきました。(MOPで63000円税込み)
プリウスに付いた(付く)って話は聞いてないですよね?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LEDヘッドライト
ペンギン  HPST  - 12/9/12(水) 7:36 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:
先のレスで私の記述にあります「スリット」は誤りであり正しくは「シェード」でした。訂正させて頂きお詫び致します。

尚、LEDの場合、その光に含まれるピークをもつ波長が2つと少ないため
レンズで屈折させた場合、波長の違いによる屈折率の違いによる虹模様が出にくい
ので、結果的に、カチッとした境目となると推測します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ハンドル動作音?
アンパン  toys  - 12/9/11(火) 18:26 -

引用なし
パスワード
   自分もココにコメントされているような症状に以前悩まされておりました。
しかし、足回りなど車外品に交換しているのでなかなかディーラーに点検に出すのを渋っておりました。

本日点検に出した所、ステアリングギアボックスの交換となりました。

ステアリング系に違和感を感じるかたは是非ディーラーに見てもらってください。

同じような症状の方は多いのかもしれませんね、、、、
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ハンドル動作音?
青プリ  たにしゅー  - 12/9/10(月) 23:57 -

引用なし
パスワード
   21年9月登録のS乗りです。

私も車を停めた状態でハンドルを左に切ると「コン」という感触とともに異音するという症状が頻発したため、車検時に購入したディーラーへ点検依頼したところ、スパイラルケーブルが干渉しているとのことで、保証で部品交換してもらったところ、解消しました。

気になっていた、バック時に左へハンドルを切っても、音とイヤな感触がなくなりました。

こうも同じ症状が発生しているのでは、不具合とも言えますね・・・。
気になる方は、一度ディーラーへ相談した方がよいと思われます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LEDヘッドライト
赤プリ  とほほ  - 12/9/6(木) 23:48 -

引用なし
パスワード
   >>LEDは 性質上 直線の光です
>
>光は全て直線と認識している私にはチョッと理解が・・・(笑)

この場合の光は光束ですね。
LEDは面で発光する為に光源から出る光束を
構成する個々の光が同じ方向を向いているのに対して
電球は管状の立体的な光源であらゆる方向へ向けて光が出ます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LEDヘッドライト
白プリ  jirocho  - 12/9/6(木) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:
>
>前期型Sのハロゲン⇒HID⇒LEDへ換装してきました。
>
>換装する度にくっきり感が増強されているように思います^^;
>
>当車はフォグをイエローのハロゲンに変えて併用しています。
>
>境目は残りますが影の部分が明るくなって見易いです^^

先日Dでもフォグの事を言われました、純正のフォグとLEDヘッド
との色の違いがいやでLEDフォグにしています。
LEDフォグは格好だけで照射能力は無くデイライト状態、HIDも
思案中ですが、対向車が眩しい?のでは?と躊躇い・・・
イエローのハロゲンで見易くなれば一考の価値ありですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ハンドル動作音?
白プリ  tdm  - 12/9/6(木) 11:27 -

引用なし
パスワード
   私のプリウスも同じ症状で以前にディーラーに相談しました。
(H22年8月登録・Sグレード)
車庫入れ等の極低速状態でハンドルを左に切ると「コン」という異音ともに、手に感触が伝わります。※音よりも手に伝わる振動が気になります。
ディーラーでは再現できないとの回答で様子を見ているところです。
最近発生頻度が増えているように感じます。ちょっと気になり始めました。
こちらの情報をディーラーに伝えてまた相談しようと思っています。
また何か原因が判明しましたら連絡します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LEDヘッドライト
白プリ  jirocho  - 12/9/6(木) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
shirokumaさん

早速のご返答有難うございます。


>LEDは 性質上 直線の光です

光は全て直線と認識している私にはチョッと理解が・・・(笑)

>プロジェクターライトのメリットは光の照射部分にくっきりと出来る境界線です。
>対向車等に対し不必要な光を照射しないためです。
>
>なぜ、境界線が出来るかと言うと光源の前にスリットと呼ばれる板が拡散する光を
>カットしているからです。

メリットとデメリットは紙一重? そこそこ対向車の多い山道では
本当に運転しづらいですよ
HIGH、LOW両方点灯した時のギャップがあまりにも大き過ぎるから
余計感じるのかもしれませんね。
軽く200万円超えの車に未だHIDのオプション選択肢が無いのも妙な話
ですが、発売当初はLS600hと一緒じゃん!!で即決。
光量不足は個人的には感じませんが、見た目の良さではとても満足した
ヘッドです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LEDヘッドライト
銀プリ  とく  - 12/9/6(木) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:

>Dの話だと、プロジェクターヘッドになってから皆、上の部分がくっきり
>影になる様な話でしたが?
>あのくっきりと影になる部分を自然に照射される様に出来る方法ありませんか?

前期型Sのハロゲン⇒HID⇒LEDへ換装してきました。

換装する度にくっきり感が増強されているように思います^^;

当車はフォグをイエローのハロゲンに変えて併用しています。

境目は残りますが影の部分が明るくなって見易いです^^
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LEDヘッドライト
ペンギン  HPST  - 12/9/6(木) 4:54 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:
>当方30系ST初期型、当初よりLEDヘッドライトの照射される
>上の部分が何かで遮った様な影?になり気になっていました。
>街乗りではあまり気にならないのですが、最近実家(長野)に帰る事が
>多く、山道ではとても見づらい、特に先日車検を受けてから右側の光軸が
>下がった気がして昨日Dに行き診てもらったけど異常なし!
>結局「パッシングされたら来て!」と基準より上げてもらったけど
>皆さんはそんな感じありませんか?
>Dの話だと、プロジェクターヘッドになってから皆、上の部分がくっきり
>影になる様な話でしたが?
>あのくっきりと影になる部分を自然に照射される様に出来る方法ありませんか?

プロジェクターライトのメリットは光の照射部分にくっきりと出来る境界線です。
対向車等に対し不必要な光を照射しないためです。

なぜ、境界線が出来るかと言うと光源の前にスリットと呼ばれる板が拡散する光を
カットしているからです。

言い換えるとプロジェクターライトで光の境界線が出来なければプロジェクター
ライトの意味が全くない(見た目だけ)のです。

個人的にはSTのLEDライトはイマイチ光量が少なく雨の日は路面の
アスファルトではほとんど反射がないので運転しづらいですね。
やはりディスチャージライトの方が明るさでは優ってます。

対向車がなければライトをHIGHで運転します。この場合はHIGH、LOW
両方点灯するのでそこらの車のライトより明るいですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:LEDヘッドライト
白プリ  shirokuma  - 12/9/5(水) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:
LEDヘッドではないので 回答が適切化どうか わかりませんが
参考程度に

LEDは 性質上 直線の光です
なので ハロゲン・HIDのような電球と比べると
光が当たっている場所とあたってない場所の明暗がはっきりします

そのために「上の部分が何かで遮った様な影?になり気になっていました。」
と 感じるのではないでしょうか

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

LEDヘッドライト
白プリ  jirocho  - 12/9/5(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   当方30系ST初期型、当初よりLEDヘッドライトの照射される
上の部分が何かで遮った様な影?になり気になっていました。
街乗りではあまり気にならないのですが、最近実家(長野)に帰る事が
多く、山道ではとても見づらい、特に先日車検を受けてから右側の光軸が
下がった気がして昨日Dに行き診てもらったけど異常なし!
結局「パッシングされたら来て!」と基準より上げてもらったけど
皆さんはそんな感じありませんか?
Dの話だと、プロジェクターヘッドになってから皆、上の部分がくっきり
影になる様な話でしたが?
あのくっきりと影になる部分を自然に照射される様に出来る方法ありませんか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:03型初めての車検
アンパン  さとし  - 12/9/5(水) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ディラー車検を受けてきました。
一部を除いてまぁいいかな?と思っています。

特にハイブリッドの場合、ほかの個人営業車検場では
できないハイブリッド専用の検査もしているようです。
なにか専用のコンピュータをつないでいろいろやっていました。
これが安かったので、ほかが多少かかってもいいかな?という
感じでした。まぁ、結果はokだったので、受けなくても同じだったのですが...

それと、2つだけエンジンオイルですが、結構単価が高い
なぁと思いました。それと、エアコンフィルターの交換工賃って
なんであんなに取るのという感がありました。エアコンフィルターの
交換手数料が結構するのはなぜ? あそこはポン付けできる場所だったと
思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:リジットカラー装着車
赤プリ  プリン  - 12/9/5(水) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ▼30Aプリさん:
>リジットカラーを装着している方、感想をお聞かせ下さい。

 先日、フロント、リヤへ取り付けました。
結果は、直進安定性の向上、足元付近の剛性の向上が見られました。
新車時から、左側2700mm、右側2699mmとホイールベースの距離に開きがあり
フロントサブフレームの取り付けの誤差が出ていましたが、取り付け後は、
左右2700mmと揃いました。
 取り付けは、トヨタデーラーで実施していただき、工賃1万500円で洗車込み、
サイドスリップ調整込みです。
 僕の場合、2010年式SツーリングへGsの補強パーツを先に取り付ぷけていましたが
、今回の取り付け実施でサスペンションはノーマルのまま調子いいです。
 リジェッドカラーの金額は2万5千円強です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンスト
赤プリ  プリン  - 12/9/5(水) 18:50 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、僕も過去2回エンスト(エンジン始動不能)モーター運転可能
但し、モーターのみの走行のため、15km程度の速度しか出ませんでした。
デーラーでの検査では、スロットル開度の問題といわれました、実際、
スロットルコントローラを接続していての問題と判明し、取り外しての運転
では何も問題も出ませんでした。
 対策として、スロットルコントローラーの新型への取替えを実施して現在
何の問題もでていません。クルマのスロット制御が繊細で、スロットルコントロールの製作メーカーの制御とマッチングが良くなかったようです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンスト
ペンギン  HPST  - 12/9/5(水) 4:55 -

引用なし
パスワード
   ▼KAZUKIさん:
>先日続けてエンスト(モーターストップ?)を2回経験しました。
>2回とも信号待ちでアクセルを踏んだとたん”スコン”と止まってしまいました。
>ちょうどアクセサリーモードからブレーキペダルを踏まないでもう一度”
>START"スイッチを押した様な状態でした(全ても警告灯が点灯していました)。
>ブレーキペダルを踏んで“START”スイッチを押した所、何事も無かった様に
>発進しました。2回とも同じ状況でした。
>翌日ディーラの持ち込みましたが異常履歴なし、診断結果も異常なしで、様子を見
>てくださいの回答でした。
>乗っていて非常に不安なのですが、何かのフェースセーフ機能が働いたのでしょうか。
>このような経験ある方や、原因に心当たりある方はアドバイスお願いできますか。よろしくお願いいたします。

システムダウンが高速走行中に発生したら事故を引き起こす可能性があります。
Dの認識も相当甘いですね。
Dに想定出来る危険を理解させ怪しいところは交換してもらうことをお勧めします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:停車する間際のシート背もたれの違和感
アンパン  kuma  - 12/9/3(月) 20:46 -

引用なし
パスワード
   30初期型ですが、背もたれに上体を強く待たれかかったり、離したりすると、ペコッという音が発生していたので背もたれ部だけを2回取り替えています。1度目はしばらくすると再発したので2度目の取り換えとなりました。それ以降、症状は出ていません。ディーラーに相談されてはいかがですか。
・ツリー全体表示
0 hits

90 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free