(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
80 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:左に曲がるとガガガ…
銀プリ  わくわく銀プリ  - 12/11/17(土) 13:50 -

引用なし
パスワード
   30型前期の平成21年式ですが似たような症状でクレーム修理いたしました。
(特定の場所の左折時だけ症状がでました)

修理内容はインテークマニュホールドの吸気部品の交換です。
インテークマニュホールド内に溜まった水が横Gにより移動し
空気の通り道をふさぐ形になりノッキングの様な症状がでる様です。
(程よい?横Gの時だけ症状が出ます)
対策部品への交換後は症状が嘘のように出なくなりました。

30型前期の途中で対策品に変わっているようです。
これと同じ事例か判りませんが、
ディーラーに話をしてみては如何でしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:左に曲がるとガガガ…
パパ  銀プリパパ  - 12/11/17(土) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうやさん:
>コーナーを減速しながら左に曲がった後、加速しようとアクセルを踏み込むと、エンジンから『ガガガ』という音と振動がすることがあって前から気になっています。


同じような経験、何度もあります。
同じ交差点で起こるので、路面を疑ったこともあります(^_^;)
ちょうどマニュアル車のノッキングのような感覚というのでしょうか・・・
諦めています
・ツリー全体表示
0 hits

左に曲がるとガガガ…
白プリ  ゆうや  - 12/11/16(金) 13:30 -

引用なし
パスワード
   コーナーを減速しながら左に曲がった後、加速しようとアクセルを踏み込むと、エンジンから『ガガガ』という音と振動がすることがあって前から気になっています。
感覚的にはモーターとエンジンがうまく噛み合っていないような感じです。

右に曲がる時にはこの症状はありません。
左に曲がる時に必ずこの症状が発生するわけでもありません。

ガガガという音がして振動している時に、そのままアクセルを踏み込んで加速しようとすると壊れそうなので、いつも一端アクセルから足を離して、再度踏み込んで加速しています。

一度アクセルオフすれば、その後は普通に走ることが出来ます。

みなさんはこんな経験ありますか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ドイツ車からプリウスへ換えようと思っている人...
パパ  エンシェント  - 12/11/15(木) 22:41 -

引用なし
パスワード
   >>車好きとして、環境車でも普通に走行を楽しめる車として使えるかとの
>疑問への対処方法が投稿趣旨です。
>プリウスは素材として考えればグローバルカーに十分に成りえる楽しい車です。
>生でも食べられる素材ですが、料理方法と副素材が多いので楽しめます!
>より美味しく自分好みにするにはお金と努力と忍耐が必要です。

BBCの長寿番組でTOP GEARなるものがあります。知ってる人は知っていると思いますけど。。。。
基本的には欧州車を扱いますが日本車もアメ車もたまに扱います。あと豪州車も
ありますね。内容的には不真面目極まり無いものでメキシコ大使館からクレームが来たり、日産が怒りまくって訴訟を起そうとしたりとお騒がせ番組です。アジアンカー(中国韓国その他アジアカー(日本は別枠なのでアジアンカーには入ってません)なんてゴミ扱いだしBMW3だのベンツだAUDIだのは会計士が乗る退屈な車とバッサリ(笑)。評価されるのはアストンマーチン、ミニ、フェラーリ、アルファ、等々。日本車で評価が高いのはロードスターとGTR位かな。トヨタはまるで駄目。特にレクサスはステージの低い高価格車扱い。LFAなんてボロクソです。
特にトヨタで評価の低いのがプリウスです。司会のジェレミークラークソンが一番忌嫌っているのがプリウス。でも例外も。ハイラックスだけはレンジローバー以上の高評価。ビルの屋上にハイラックスを置いてビルを爆破。落ちたハイラックスを拾い出してエンジン掛けたら掛かって自走出来たから大賛辞(笑)。
おかげで北極点まで犬ぞりと車どっちが早く到着出来るかという企画でハイラックスが選ばれ見事勝ちました。
アンチ○○は実は大ファンの裏返しなんですよ。この番組で取り上げられる車は
メーカーにとっては勲章です。それが最低評価であろうと。

この番組見てると、つくづく日本と欧州の車への愛着の仕方が違うと考えさせられます。塗装がどうのとか燃費に目くじら立てたりとかキシミ音がどうとかなんて
アホ臭い。環境対策としてVW式にダウンサイジング、トヨタ的な言い方をすればマイルドハイブリッド、クリーンディーゼル等々である程度の目星はついたので
本来の車の楽しみ方に回帰した車が良い=欧州。とにかくエコで燃費=日本。

プリウスは間違いなくグローバルカーとして通用してます。椅子がどうの塗装が
どうのは金掛ければ済む話なので(貴殿も言ってますが)それは何もプリウスに限った話ではありません。何故プリウスを的にするのか理解不能です。

ちなみに私も過去欧州車から30前期に乗り換えたクチですが、普段の足としては
いう事無いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30後が本来のプリウスでは?
アクアプリ  NIS-S-B  - 12/11/15(木) 19:35 -

引用なし
パスワード
   対インサイトの値段設定と本体コストは直接は関係ないと思います。
以前トヨタ車体に勤めていた(コスト計算もしていたという話)親戚(今は定年退職しました)の話では、
初代プリウスは1台売ると200万赤字だといっていました。赤字はトヨタ本体で負担(販売店の人は知らない方が多いでしょう)
モデル末期には電池のコストダウンなどで、ようやくとんとんになったと。
初代エスハイも売れば売るほど赤字って言ってました。

初代は普及させる目的で、30型はインサイト対策で
戦略的な価格といえると思います。

ただ、MC後のリアドアなどは違い過ぎますね(><)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30後が本来のプリウスでは?
オヤジ  風じ  - 12/11/15(木) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリさん:
>ああ、あの時トヨタは30万円ほど値下げして売り始めたんだ。そのため、本来のプリウスよりも仕様を落としたのでは。今ではホンダよりも安いアクアができたので
>プリウスの仕様をもとに戻したのだと思う。

昔、車ではありませんが製品設計に携わっていた時のことですが、時間をかけてやるコストダウンは、値段は下がっても品質は下げないように、アイディアや知恵を盛り込みます。
ひとつの部品でも1円以下のコストを削っていきます。

以下は、想像ですので、適当に突っ込んでください。
急遽、30万円も下げるとしたら、大幅に品質の悪い部品に変えるか部品の削除おしないと出来ません。
当時、時間がなかったと思われますので、サスペンションのランクを下げるとか。ヘッドライトをHIDからハロゲンへとか、金額の張るものを交換したと思います。
後期では、評価時間があったのてで、サスペンションなども納入値段を上げずに、ダンパーオイル変更とか減衰量の最適化等をして対応とかやっているのではないでしょうか。
、後期になって、素晴らしいと思ったのは、テールライトのデザインで、20系までは、スモールとブレーキランプは別系統で、安全重視でしたが前期では明るさ変化でコストダウン、後期はスモールとブレーキランプの光る面積を変更してきました(ヨーロッパ車ではあたりまえの設計)。
値段を上げた分は、なるべく目につくところ、フロントバンパー金型変更、HIDライト、テールライト刷新、内装材変更とかではないかと想像します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30後が本来のプリウスでは?
ペンギン  HPST  - 12/11/15(木) 6:11 -

引用なし
パスワード
   ▼toysさん:
>▼赤プリさん:

>トヨタネッツの営業さんの話では前期と後期では全然違うと言っていました。

それは後期はお金がかかっていると言う「全然違う」でしょうか?

車はあくまでもトヨタ自動車が製造しておりトヨタ自動車が製造原価単価(TOV)を別会社であるトヨタネッツ等の販売会社に開示していると思えないので営業の方の話に具体的根拠があるとは思えません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:初めてのタイヤの履き替え
白プリ  ironygon  - 12/11/15(木) 1:54 -

引用なし
パスワード
   とくさん

良い情報有り難うございます。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:30後が本来のプリウスでは?
アンパン  toys  - 12/11/14(水) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリさん:
前期乗りですが。

>10月に会社が30後を購入。今まで2回乗りました。
>これはびっくり。マイナーチェンジというより別の車との印象です。

自分も試乗して全く別の車だとおもいました。
全てがまともになって、静かで乗り心地よくなっています。
内装もキシキシガタガタいいません。

>ああ、あの時トヨタは30万円ほど値下げして売り始めたんだ。そのため、本来のプリウスよりも仕様を落としたのでは。今ではホンダよりも安いアクアができたので
>プリウスの仕様をもとに戻したのだと思う。

トヨタネッツの営業さんの話では前期と後期では全然違うと言っていました。
「30前期より20型の方ができが良く、あの完成度でよく売れたとおもいます。」
「インサイトの影響でそうとう変えてきたと思います。(コストダウン??)」』
といっていました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:10万km走ったらどうなるの?
金プリ  ワタル  - 12/11/14(水) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:

返信遅くなりましてすみませんでした。
仕事で疲れ果てていました。

遂には50万kmですか!
最初10万kmくらいで心配していたのが恥ずかしいです。

心が決まりまして、購入する事にしました。
jirochoさんはじめ、ご指導下さった皆さんありがとうございました。
もうすぐ私も正式に仲間入りさせていただきます。

これから実際に乗ってみて、色々分からない事が出て来ると思います。
その時はまたご指導下さいませ。


>
>40万キロオーバーなんて私の生涯走行距離も多くて
>考えられない数字ですが、このレスで今年5月頃??
>20型だと思いますがとんでもない距離をトラブル無しで
>走っている方の記事を読んだ記憶があります。
>今年中に50万キロ達成?だった様な・・・
>暇があったら過去のレスを検索してみてください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:初めてのタイヤの履き替え
子供  かずっち  - 12/11/14(水) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ironygonさん:
私も先日、5.6万キロ走行でタイヤ交換しました。

215-45R17のAAAは、今のところナノエナジー2しかないので、これに変えてみました。

まだドライの環境で長距離を走っていないので、データも取れていませんが、新車装着時のTOYOの磨り減った状態と比べて、

1 転がり抵抗は少ない(気がする)
2 ウエットグリップの限界は試していないけど、通常は問題なさそう
3 ロードノイズは若干静かになった(気がする)
4 乗り心地は若干良く(ソフトに)なった(気がする)

ということで、マイナスポイントは今のところ無いです。
もう少し使い込んでみないと皆さんの参考にはならないかもしれませんが、ファーストインプレッションとして情報提供させていただきます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:初めてのタイヤの履き替え
金プリ  とく  - 12/11/13(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ironygonさん:

こんばんは^^

>Gツーリングの基本装着のタイヤより、静かで良いパポーマンスかつエコである上のランクのタイヤでおすすめがありましたら教えていただけますか。

初期に装着されていたTURANZAと比較して:

・静粛性でPrimacy LC
・グリップ感でDirezza(G’sやLSが純正装着)
・燃費でEcopia(初期は17”は採用されてなかったと思います)

って、感じですかね。どれもチョイ乗りの感想ですがf^^;
・ツリー全体表示
0 hits

Re:初めてのタイヤの履き替え
白プリ  ironygon  - 12/11/13(火) 18:11 -

引用なし
パスワード
   良い情報有り難うございます。

問題はコストですね。^^
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:初めてのタイヤの履き替え
白プリ  ヒロポン  - 12/11/13(火) 15:43 -

引用なし
パスワード
   初期型G乗りです。
あくまで一個人の意見なのでチラ裏程度に、、
走行6万キロ車検時にタイヤをレグノGRXT変えましたが
燃費はほぼ変わらず、静粛性乗り心地も変化無しでした、、

ミシュランエナジーセバーが御勧めです。
(レグノと最後まで悩みました)
理由は実際に使用したテストでの結果(確かドイツの公的機関)
が日本製のタイヤ3社と比べて耐久性、グリップ(旋回G、制動距離)
等で数十%上でした。
・ツリー全体表示
0 hits

初めてのタイヤの履き替え
白プリ  ironygon  - 12/11/13(火) 14:03 -

引用なし
パスワード
   いつも閲覧だけさせて頂き、お世話になっておりましたが、
初めての書き込みなので、どうぞ宜しくお願いします。

新型プリウス(Gツーリング)に乗って、もう3年が経ちまして車検とタイヤ交換を控えていますが、
今回、タイヤに少しコストを掛けてみたいと思います。

そこで、みなさんの知恵をお借りしたいと思います。

Gツーリングの基本装着のタイヤより、静かで良いパポーマンスかつエコである上のランクのタイヤでおすすめがありましたら教えていただけますか。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:アンダーカバーの付属品
白プリ  shirokuma  - 12/11/13(火) 7:38 -

引用なし
パスワード
   ▼寒冷地仕様さん:
>アンダーカバーNo.4
>品番 51447-47020   \1,630-

を 電子カタログでしらべましたら

201103からの設定です
発売時期で 設定がある なしが あるのではないでしょうか

寒冷地仕様はついているとかの 設定はないです

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

アンダーカバーの付属品
ペンギン  寒冷地仕様  - 12/11/12(月) 16:58 -

引用なし
パスワード
   車検の時に脱落対策のアンダーカバーを交換してもらいました
詳しい方教えて下さい
アンダーカバーNo.4
品番 51447-47020   \1,630-
フロントフェンダーライナークリップ
品番 90467-07215   \70- ×3個
某サイトで
寒冷地仕様はこの部品が付いていると書き込みと画像を見たのですが
本日フロントウインカー球を交換している時
私の前期プリウス(寒冷地仕様)は穴が空いたまま
装着されていませんでした
交換前は未確認です
この部品は付いているのでしょうか、新車時は
ディラーに問い合わせる前に聞きたかったので
お願いします
車検時の打ち合わせでは寒冷地も普通のプリもカバーは同じと確認済みです
・ツリー全体表示
0 hits

Re:特別仕様車
白プリ  初ハイブリット  - 12/11/9(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼横浜アイスバーグさん:
早速のコメントありがとうございます!!

コーディネートパターンは、216スタイルらしいですね(^^;

どうせなら外装も他とは違う色も良いかもですね。

実車を見た訳では無いですが、ブロンズが気になりました(^^
青も綺麗で良いですよね〜!!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:10万km走ったらどうなるの?
白プリ  jirocho  - 12/11/9(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ワタルさん:
>石さん丁寧な解説ありがとうございます。
>
>北海道の中古車を実は狙ってたんですが、そんな落とし穴があるとは知りませんでした。
>しかし40万キロオーバーとは驚きです。
>もうプリウスしか見えなくなりました。
>
>実話って説得力がありますね。
>ありがとうございます!


40万キロオーバーなんて私の生涯走行距離も多くて
考えられない数字ですが、このレスで今年5月頃??
20型だと思いますがとんでもない距離をトラブル無しで
走っている方の記事を読んだ記憶があります。
今年中に50万キロ達成?だった様な・・・
暇があったら過去のレスを検索してみてください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:10万km走ったらどうなるの?
金プリ  ワタル  - 12/11/9(金) 20:53 -

引用なし
パスワード
   石さん丁寧な解説ありがとうございます。

北海道の中古車を実は狙ってたんですが、そんな落とし穴があるとは知りませんでした。
しかし40万キロオーバーとは驚きです。
もうプリウスしか見えなくなりました。

実話って説得力がありますね。
ありがとうございます!
・ツリー全体表示
0 hits

80 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free