(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
79 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:デビュー間もなく15日
白プリ  むりこり  - 12/11/24(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   こん○○は。
当方も3月からHVデビューしましたが、燃費マスターへの道は果てしなく遠いです。。。
冬場ヒーター使用時はガクンと燃費が悪化するというのも身をもって体験しました。

通勤が片道43kmあれば距離はそこそこありますので、まだまだいい数値が叩き出せそうですね。
当方はチョイ乗りがよくありますので、なかなかいい数値を出すのがむずかしいですが。

>今回の燃費?
はどうかわかりませんが、トリップ計の燃費はリッターあたり1キロほど甘めの数値を表示するようです。

くれぐれも安全運転で[修行]を楽しまれてくださいね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
赤プリ  GON  - 12/11/23(金) 18:22 -

引用なし
パスワード
   Wowさま
最初にお返事を下さったのに失礼しました。
あのお返事を頂けるまでドキドキしておりました。

ありがとうございます。

改めて
みなさまのお陰です。

ありがとうございました<(_ _)>
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
赤プリ  GON  - 12/11/23(金) 18:02 -

引用なし
パスワード
   jirochoさま
hamagon501さま
8@最短スキー場まで2kmさま
ホワイトパールさま
ヒロポンさま
kysさま
シルバープリ LED_Editionさま

みなさま、沢山のレスをありがとうございます<(_ _)>
本来ならば、お一人ずつにお返事をしなくてはならないのですが
申し訳ございません。

皆様からのアドバイスを参考にさせていただき決める事が出来ました。
シルバープリさんと同じブリジストンREVO GZ-HVにしました。
私にとってはかなりの出費ですが、この冬は路面を気にする事なく
旅が出来る安心感を手にいれる事が出来ました。
皆様のアドバイスのおかげです。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:左に曲がるとガガガ…
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 12/11/23(金) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリプリさん:
>▼ゆうやさん:
>>▼わくわく銀プリさん:
>>>30型前期の平成21年式ですが似たような症状でクレーム修理いたしました。
>>>(特定の場所の左折時だけ症状がでました)
>>>
>>>修理内容はインテークマニュホールドの吸気部品の交換です。
>>>インテークマニュホールド内に溜まった水が横Gにより移動し
>>>空気の通り道をふさぐ形になりノッキングの様な症状がでる様です。
>>>(程よい?横Gの時だけ症状が出ます)
>>>対策部品への交換後は症状が嘘のように出なくなりました。
>>>
>>>30型前期の途中で対策品に変わっているようです。
>>>これと同じ事例か判りませんが、
>>>ディーラーに話をしてみては如何でしょうか。

みなさま,こんにちは。
S-LEDエディション(特別仕様車)になりますが
同じ症状が結構な頻度で起きますね。(通勤使用で1回は起こります)
なかば諦めていたのですが年末に18ヶ月点検(メンテパック)が
ありますので事前に情報インプットしてみたいと思います。
左折時にガクガクとノッキングに似た症状で
アクセルをさらに踏み込む或いは一旦離して再度踏み込むと
解消します。

しかもこの症状は同じ場所で再現しますので
サービス担当と同乗して確認もできると思います。
マフラー交換してしばらく出てなかったんですが
また発生するようになりました。

ひょっとしたら改善部品が付いているかもしれませんが
ディーラーに確認してみます。

では,

シルバープリ LED_Edition
・ツリー全体表示
0 hits

デビュー間もなく15日
金プリ  クロロ  - 12/11/23(金) 15:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
早速通勤で活躍しております。
片道43qですが、
スイッチオフしたときに表示される
今回の燃費?が最初18、次に22、先日ようやく25が出ました。
まずまずです。
ある程度まで加速して惰性や電気という感じだけですが。
滑空も何となくわかりましたが、状態の維持が難しく、
事故りそうなのでまだやっていません。
毎日が修行です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:左に曲がるとガガガ…
白プリ  白プリプリ  - 12/11/23(金) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうやさん:
>▼わくわく銀プリさん:
>>30型前期の平成21年式ですが似たような症状でクレーム修理いたしました。
>>(特定の場所の左折時だけ症状がでました)
>>
>>修理内容はインテークマニュホールドの吸気部品の交換です。
>>インテークマニュホールド内に溜まった水が横Gにより移動し
>>空気の通り道をふさぐ形になりノッキングの様な症状がでる様です。
>>(程よい?横Gの時だけ症状が出ます)
>>対策部品への交換後は症状が嘘のように出なくなりました。
>>
>>30型前期の途中で対策品に変わっているようです。
>>これと同じ事例か判りませんが、
>>ディーラーに話をしてみては如何でしょうか。
>
本日、年点検でこの掲示板情報も含めてサービスに相談しました。
私のプリウスの状況は、2年で走行距離50,000と少しです。
過去、3回ほど全く同じ症状に遭遇しました。
2万キロ強のとき始めて症状が出て、吸気系に汚れでも溜まった影響かと
考え、STPのガストリートメント入れたところ、症状はすっかりなくなりました。
その後8,000km位走ると症状が現れ、そのたびにガストリートメントを
入れております。最近、また症状が出始めてきたので今日相談しました。
結果は・・・サービスで乗ってみたが、症状確認できず。
同様の症状や対応は聞いたことがないとのことでした。
2〜3日預けていただけるならもう少し詳細に調べてみますとのことでしたが、
断りました。あまりやる気が感じられないし、事前に点検依頼のメールをした時に調べておきますと言っていたのに、サービス受付の時は、こちらからこの話をしなければ、見もしないような対応でした。
結局、一連のトヨタクレーム問題で、社長が涙を流して言っていたことは、本心と
思いますが、現場には伝わっていないんですね。この不具合もアクセルを一旦抜かないと正常に走らないので、後続車が接近していると危険なんですがね。がっかりですね。
>
>同じ症状を経験している人がいてよかったです。
>今月、点検があるので、その時にインテークマニホールドの事も含めて、
>ディーラーの人に話をしてみようと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
銀プリ  シルバープリ LED_Edition  - 12/11/23(金) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ▼GONさん:
>
>グッドイヤー アイスゼア2
>ブリジストン ブリザックRevo G2
>
>ちなみに12月〜3月くらいまでに東京⇔九州を2往復ほど考えています。
>雪があるのはごく一部で、8割以上は普通の道路を走ると思います。

GONさん,こんにちは
私も久々の投稿になります。

昨シーズンまでは BSブリザック REVO2を装着してました。
ステップワゴンで 2006年から2010年までの5シーズン,
昨年3月末にプリウスへ買い換えたので ホールのみを交換して
2011年の1シーズンを使用しました。
Total 約30,000kmほど走りました。
年末に履き替えて春(3月中旬くらい)まで付けっぱなしです,
九州/佐賀ですが2〜3回程度の積雪があり朝晩の冷え込みで
路面凍結(通勤で峠超えがありますので)は度々あります。

BS以外のスタッドレスを装着した経験がないので
よく判りませんが,想像以上に持ちは良かったと思います。
2010年に関東への旅行で2月初旬のもっとも寒い時期に
河口湖から御殿場までの雪道(山岳路・凍結路含む)を
走りましたが非常に安定していましたね。
九州ではミラーバーンを経験していませんが
積雪路・凍結路では不安を感じることはありませんでした。

さて,
私もこの冬は REVO2がプラットホームが現れていて冬タイヤ
としては使えない状態なのでBSのGZ(ハイブリッド用)を
現在検討中です。
特に乾燥路面が多いのであれば GZがイイと個人的には思いますね。
スタッドレスとは思えないほど快適なようですし転がり抵抗も
小さいですね。(燃費も期待できそう?)
さらにハイブリッド用にチューニングしてあるようなのですが?

個人的には
タイヤにはお金をかけた方が良いと私は思います。


シルバープリ LED_Edition
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
白プリ  kys  - 12/11/23(金) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼GONさん:
こんにちは
雪の降らない地方の方は悩みどころだと思います。
私の意見は結論としてBSがよろしいかと思います。

まず、東京から九州までの間に色んな路面状況があります。
雪であったりみぞれであったり凍結であったり。
気温の格差もかなりありますよ。

スノータイヤは減っていくのが当たり前です。
常に新しくなっていないと効果は発揮できませんから。
逆に減らないタイプはすぐに効果が薄れます。
無理な運転をしなければ3〜4シーズンは持つと思いますよ?距離にもよりますが。

乗り心地と静かさと安心で私は家中の車は全てBSです。

ちなみに付き合いのあるタイヤ屋さんは”安心取るならBS”と言ってました。

個人の意見としてご参考に。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
白プリ  ヒロポン  - 12/11/22(木) 9:25 -

引用なし
パスワード
   あくまで個人の感想ですが
ブリジストンは効きますが、目に見えて減っていきますから、
長距離・高速・乾燥路走行が多い方にはあまりお勧め出来ません。
御勧めはミシュランですが、コストの面で考えるとファルケンEPZ
もお勧めです(3年で履き替え前提)。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
白プリ  ホワイトパール  - 12/11/22(木) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ▼GONさん:
どちらのメーカーも同じ車で比較した事があります。
グッドイヤーはずいぶん前のものですが、、、
断然BSがおすすめです。あたりまえですが。
グッドイヤーから始まりトーヨー、ヨコハマなど履きましたが
BSの良さは雪道以外でも実感出来る事、スタッドレスを履いてる事を忘れる快適さにありますね。
高いだけの事はありました。
とはいうものの新車のプリウスにはBSは買えずダンロップの新製品に妥協しましたが。


>みなさま、3年ぶりの投稿になるかと思いますが宜しくお願い申し上げます。
>
>
>来年1月に東京から九州各県+広島、岡山辺りを20日間ぐらいかけて旅をします。
>
>真冬の運転は経験が乏しくスタッドレスタイヤで走らないと危険だと思い購入しようと思いました。
>この3年間で一度だけ急に振り出した雪に遭遇し数キロを走りました。
>
>グッドイヤー アイスゼア2
>ブリジストン ブリザックRevo G2
>
>上記の何れかで検討中です。
>
>ちなみに12月〜3月くらいまでに東京⇔九州を2往復ほど考えています。
>雪があるのはごく一部で、8割以上は普通の道路を走ると思います。
>
>みなさまだったら、どちらを選びますか?
>或いは他のタイヤにしますか?
>
>アドバイスを頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
ペンギン  8@最短スキー場まで2km  - 12/11/21(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼GONさん:
>グッドイヤー アイスゼア2
>ブリジストン ブリザックRevo G2
>みなさまだったら、どちらを選びますか?
>或いは他のタイヤにしますか?

何シーズン使うつもりなのかによるかなぁ・・・

1シーズンでズベになるほどの距離を走るのであれば、安い方であろうGY、3シーズン(冬3回)以上使いそうであればレボがいいかなぁ・・・。
1シーズン目の効きは日本メーカー間であまり差が無いかもしれません。
2シーズン目は銘柄によるような気がします・・・
3シーズン超はいままでの評判からBSしかないって言うような気がしています。
でもまぁ、スタッドレスは新しい名前のが出たら、そこが実績のスタートになるので性能は「かけ」の部類になるのかもしれません。

自分の場合、嫁さんの4駆ワゴン車は4シーズンぐらいはもつだろうとの目論みでBSのレボです。
普段乗っているプリウスはミシュランX−ICE(XI2)ですが、これは、前作のX−ICEが素晴らしい燃費タイヤだったので、その後継モデルもそうであってほしいとの願望で選択。
#結果、たいした事がなくてガッカリ・・・(^_^;)
##高速のシッカリ感だけが救いです 雪グリップはまぁ、そこそこ・・・
##頭にくるほど悪くは無いと感じています
##極寒地の凍結登坂路対応で布チェーンを携行しています
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
ペンギン  hamagon501  - 12/11/21(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   自分は関東のど真ん中に住んでいますが現在冬場はBSレボGZを履いています。
ほとんど一般道しか走らず万が一の備えのためなのですが、
BSの発泡ゴムはスタッドレスの命とも言える柔軟性が長く続くようなので決めました。
ほかの方が言われているようにレボシリーズは減りが早いとの評価がありますが、
距離を走らない方だと長く性能が維持できると思います。
その代わり柔らかなゴムなので高速道路では(危険ということは全くありませんが)多少やわな感じを受けます。

スレ主様は高速道路を長距離走られるようですので私はミシュランのXアイスをおオススメしたいです。
以前の車でミシュランのスタッドレスを使っていましたが、高速道路のドライ路面でも国産品より安定感が高かった記憶が強いです。

あくまでも個人の感想ですのでご参考まで。

ではでは
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
白プリ  jirocho  - 12/11/21(水) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼GONさん:
>みなさま、3年ぶりの投稿になるかと思いますが宜しくお願い申し上げます。
>
>
>来年1月に東京から九州各県+広島、岡山辺りを20日間ぐらいかけて旅をします。
>
>真冬の運転は経験が乏しくスタッドレスタイヤで走らないと危険だと思い購入しようと思いました。
>この3年間で一度だけ急に振り出した雪に遭遇し数キロを走りました。
>
>グッドイヤー アイスゼア2
>ブリジストン ブリザックRevo G2
>
>上記の何れかで検討中です。
>
>ちなみに12月〜3月くらいまでに東京⇔九州を2往復ほど考えています。
>雪があるのはごく一部で、8割以上は普通の道路を走ると思います。
>
>みなさまだったら、どちらを選びますか?
>或いは他のタイヤにしますか?
>
>アドバイスを頂ければ幸いです。

スタッドレスタイヤ選びは本当に難しいですね。
性能的には各社どれ位の差があるのか解りませんが・・・

私は名古屋在中で実家が長野県南部、あまり雪は降りませんが凍結が怖い
12〜3月初旬まで走る距離も多くありません。
しかし、雪国に生活して慣れている人と違い私のような素人はとっさの場合
一番信頼性が高いのではないのかな?と信じて「REVO・GZ」にしています
値段も高いし、減りも早い様ですが「タイヤは命を乗せている」なんてCM
が昔ありましたが距離を多く乗らない私は満足しています。
どうせ山があってもゴムが硬くなれば使い物にならない訳ですし。

私のプリはSTなので17インチタイヤが純正ですが、スタッドレスは
15インチにしています。この方が値段も安いし乗り心地も良いです。
それと以前は他メーカーでしたが雪には強いが、ウエット路面には
弱くて結構気を使いましたが、GZはウエットな路面でも安心して走れる
様に思います。(あくまでも個人的見解です!)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
赤プリ  GON  - 12/11/21(水) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:

早速、ありがとうございます。
助かります。

>なお、冬季間に夏用タイヤとスタッドレスをこまめに履き替え可能なら、選択は変わるかもしれません(私は履きっぱなしです)。

自分で履き替えなど出来るはずもなく(T_T)
来年の3月までは履きっぱなしです。

引き続きアドバイスのほど宜しくお願い致します<(_ _)>

>▼GONさん:
>
>>みなさまだったら、どちらを選びますか?
>>或いは他のタイヤにしますか?
>
>東京在住で、冬季は頻繁に降雪地帯に行く者です。
>今年も先週にスタッドレスに履き替えました。
>
>私が東北の日本海側か北海道に住んでいるのならBS選択だと思います。
>
>しかし私は東京在住で、また冬場に頻繁に降雪地帯に行くといってもそこの路面に実際に氷雪が有る確率はそれ程高くありません。これにより、たぶん冬季の氷雪上の走行距離は全体の数%未満。
>
>このため冬場でも走行割合の大きい高速道路ドライ路面を念頭に、ミシュランのスタッドレスを使用しています。
>
>なお、冬季間に夏用タイヤとスタッドレスをこまめに履き替え可能なら、選択は変わるかもしれません(私は履きっぱなしです)。
>
>以上、ご参考まで
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スタッドレスタイヤの選択
ペンギン  Wow  - 12/11/21(水) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ▼GONさん:

>みなさまだったら、どちらを選びますか?
>或いは他のタイヤにしますか?

東京在住で、冬季は頻繁に降雪地帯に行く者です。
今年も先週にスタッドレスに履き替えました。

私が東北の日本海側か北海道に住んでいるのならBS選択だと思います。

しかし私は東京在住で、また冬場に頻繁に降雪地帯に行くといってもそこの路面に実際に氷雪が有る確率はそれ程高くありません。これにより、たぶん冬季の氷雪上の走行距離は全体の数%未満。

このため冬場でも走行割合の大きい高速道路ドライ路面を念頭に、ミシュランのスタッドレスを使用しています。

なお、冬季間に夏用タイヤとスタッドレスをこまめに履き替え可能なら、選択は変わるかもしれません(私は履きっぱなしです)。

以上、ご参考まで
・ツリー全体表示
0 hits

スタッドレスタイヤの選択
赤プリ  GON  - 12/11/21(水) 12:33 -

引用なし
パスワード
   みなさま、3年ぶりの投稿になるかと思いますが宜しくお願い申し上げます。


来年1月に東京から九州各県+広島、岡山辺りを20日間ぐらいかけて旅をします。

真冬の運転は経験が乏しくスタッドレスタイヤで走らないと危険だと思い購入しようと思いました。
この3年間で一度だけ急に振り出した雪に遭遇し数キロを走りました。

グッドイヤー アイスゼア2
ブリジストン ブリザックRevo G2

上記の何れかで検討中です。

ちなみに12月〜3月くらいまでに東京⇔九州を2往復ほど考えています。
雪があるのはごく一部で、8割以上は普通の道路を走ると思います。

みなさまだったら、どちらを選びますか?
或いは他のタイヤにしますか?

アドバイスを頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:10万km走ったらどうなるの?
金プリ  ワタル  - 12/11/20(火) 20:40 -

引用なし
パスワード
   たろうさんありがとうございます。

明日ついに納車になりました。
これもみなさんに背中を押して頂いたおかげです。
素晴らしいアドバイスありがとうございました。

また、このような有意義なサイトを運営されている方にも心から感謝致します。
これからも参加させて頂きます。


▼たろうさん:
>プリウスは通勤にはもってこいの車です。
>
>私は1台目を5万→23万キロ、2台目は現在20万キロでほとんどトラブルがありません。
>
>オイル交換は1年に一回、タイヤは専ら中古品の程度のよいもので、ブランドはそれ程気にしません。
>10型は平均燃費、15km20型は平均燃費24kmをキープしています。
>バッテリーは10型は補機バッテリーを一度交換しただけで、20型は未交換です。
>
>しかも、10型は●●オクで25万で売れましたよ。
>どこも取りあえずは悪くなかったのですが流石に12年経過して痛みが顕在化する前にと乗換えを決めました。
>
>会社の営業車も直近の交換ですべてプリウスになりましたが、これは私がノートラブルで長年乗っていた結果です。
>会社の営業車以上に走行距離は長くてもトラブルらしいトラブルが無いのですからね。
>
>他のスレでは外車と比べる方々の論議がありますが、プリウスは足としては最高です。
>まあ、車に乗る楽しみと言う観点での議論には興味ないです。
>仕事の足としての価値をプリウスに求めるものにとってこの上ない良い車だと
>思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:10万km走ったらどうなるの?
銀プリ  たろう  - 12/11/18(日) 15:26 -

引用なし
パスワード
   プリウスは通勤にはもってこいの車です。

私は1台目を5万→23万キロ、2台目は現在20万キロでほとんどトラブルがありません。

オイル交換は1年に一回、タイヤは専ら中古品の程度のよいもので、ブランドはそれ程気にしません。
10型は平均燃費、15km20型は平均燃費24kmをキープしています。
バッテリーは10型は補機バッテリーを一度交換しただけで、20型は未交換です。

しかも、10型は●●オクで25万で売れましたよ。
どこも取りあえずは悪くなかったのですが流石に12年経過して痛みが顕在化する前にと乗換えを決めました。

会社の営業車も直近の交換ですべてプリウスになりましたが、これは私がノートラブルで長年乗っていた結果です。
会社の営業車以上に走行距離は長くてもトラブルらしいトラブルが無いのですからね。

他のスレでは外車と比べる方々の論議がありますが、プリウスは足としては最高です。
まあ、車に乗る楽しみと言う観点での議論には興味ないです。
仕事の足としての価値をプリウスに求めるものにとってこの上ない良い車だと
思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:左に曲がるとガガガ…
白プリ  ゆうや  - 12/11/18(日) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ▼わくわく銀プリさん:
>30型前期の平成21年式ですが似たような症状でクレーム修理いたしました。
>(特定の場所の左折時だけ症状がでました)
>
>修理内容はインテークマニュホールドの吸気部品の交換です。
>インテークマニュホールド内に溜まった水が横Gにより移動し
>空気の通り道をふさぐ形になりノッキングの様な症状がでる様です。
>(程よい?横Gの時だけ症状が出ます)
>対策部品への交換後は症状が嘘のように出なくなりました。
>
>30型前期の途中で対策品に変わっているようです。
>これと同じ事例か判りませんが、
>ディーラーに話をしてみては如何でしょうか。


同じ症状を経験している人がいてよかったです。
今月、点検があるので、その時にインテークマニホールドの事も含めて、
ディーラーの人に話をしてみようと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:左に曲がるとガガガ…
パパ  銀プリパパ  - 12/11/17(土) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼わくわく銀プリさん:
>30型前期の平成21年式ですが似たような症状でクレーム修理いたしました。
>(特定の場所の左折時だけ症状がでました)
>
>修理内容はインテークマニュホールドの吸気部品の交換です。
>インテークマニュホールド内に溜まった水が横Gにより移動し
>空気の通り道をふさぐ形になりノッキングの様な症状がでる様です。
>(程よい?横Gの時だけ症状が出ます)
>対策部品への交換後は症状が嘘のように出なくなりました。

なんと!諦めていましたが・・・
良い情報を教えていただき有難うございます。
主レスさんも有難うございました。
・ツリー全体表示
0 hits

79 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free