(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
78 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:走行時ゴゴゴというような感じ?
白プリ  いたさん  - 12/12/1(土) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバーさん:

こんにちは。

私も、冷えている状態からの始動時に、
寒い時期に近い症状が出ます。

その近い症状が出てしまうときは、
システムオンのボタンをおして、
しばらくしてから、
自動に暖気のエンジン始動しますが、
その自動エンジン始動のタイミングと
アクセルの踏み込みが、ちょうど一緒に
なるとその症状になり易いと思います。
なので、エンジン始動前に自分の意思でアクセル踏むか、
エンジン始動後にアクセル踏むか、注意しています。

でも、私と発生するタイミングがちょっと違う
ようでもあるので、別の要因かもしれません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:走行時ゴゴゴというような感じ?
白プリ  4  - 12/12/1(土) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバーさん:

>何回に一回はゴゴゴとノッキングを起こしているような?
>昔で言うキャブがかぶっているような感じになるのです。
>これは皆さん一緒なのでしょうか?

うちの10年6月納車プリウスもつい最近1回だけおきました。。
3日ぶりにプリウスを起動した直後のエンジン始動時にものすごい
ドドドド音がしました。
エンジンが暖まってからはそういうことはなくなりました。
あと、最近モーター走行からエンジン走行への切り替わり時に
エンジン始動に失敗して減速してしまうことがあります。

夏場はこのような問題が起きないので、外気温が低いときに出やすいようですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
白プリ  jirocho  - 12/11/30(金) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:

>スレ本筋から外れますが^^;
>
>たぶん 治部坂峠近辺だと思いますので
>
>PHVで 治部坂峠 頂上スタート時 EV走行可能0kmで
>飯田方面へ下ると 下り坂で充電されて 昼神で左折 園原ICまで EVだけでいけます
>名古屋方面へは がんばれば なんとか どんぐりの湯までEVだけで行けますね
>
>30型では 無理でしたが・・・・35型下り坂は 充電で助かります
>
>・・・・・・・・・・本筋・・・・・・・・・・・・・・
>高速道路では エンジンが絶えず動いてますので
>燃費は 思ったより伸びませんね
>回転計をつけていればわかりますがエコドライブモニターでエンジンから矢印が出ていなくても1000〜1300回転ぐらい動いてます
>プリウスは どれだけエンジンを止めてモータで動かせるかで燃費が変わりますので  運転の仕方 装備 道路状況で 人それぞれです
>
>参考程度に

>たぶん 治部坂峠近辺だと思いますので

治部坂ではありませんがそこも良く走ります
PHVですか〜!いいなあ〜!
あまり売れてない様子ですが、お金があれば替えたいですね。
マイプリも色々いじくってPHVを買える位は使ってしまった(笑)
30型は下り坂ではバッテリーはすぐ満杯で後はどんどん捨てる形
みたいですが、PHVはどんどん貯まる?のですか?
EVだけで20kmも走れれば平谷辺りからEVで峠まで・・
なんて事もできる訳ですよね。

>高速道路では エンジンが絶えず動いてますので

私もタコや水温計等付けてよく見ますが、89km?位から
エンジンは回りっ放しですが、状況次第でかなり燃料はカットされ
空転しているみたいですね。
全てコンピュータ制御でスゴイ車ですね!

そんな中、信じられないホンとの話!!
一昨日、お客様で新車から約2年のS「ボツボツタイヤを替えねば」と
言われたのでチラ見したら??遠目から見ても明らかにパタ〜ンが違う
びっくりしてよく見たら、3本はヨコハマ、左後輪のみBS、製造年月も
ほぼ同じ。バーストでもして代えたの?と尋ねると、パンクはおろか
点検すら出してないご様子。
車には全く無頓着の方で、言われるまで気が付かず慌ててディーラへ
飛んでいきましたがこんな話って有り??
・ツリー全体表示
0 hits

Re:走行時ゴゴゴというような感じ?
紫プリ  横浜アイスバーグ  - 12/11/30(金) 8:16 -

引用なし
パスワード
   ロードノイズならゴォーという音がなりますが、エンジンがかかるときにはそのような音はしませんね!

何も地からになれずにすみません。
・ツリー全体表示
0 hits

走行時ゴゴゴというような感じ?
銀プリ  シルバー  - 12/11/30(金) 0:00 -

引用なし
パスワード
   皆様いつも拝見し参考にさせていただいております。

今回、皆様にお聞きしたいのは、アクセルを軽く踏んでスタートして間もなく
ゴゴゴという感じになります。
恐らくエンジンが始動した時だとは思いますが、
毎回ではなくて、多くの場合はエンジンが始動した時は、スーっと
押される感じで走りが軽くなるような感じがあるのです。

何回に一回はゴゴゴとノッキングを起こしているような?
昔で言うキャブがかぶっているような感じになるのです。
これは皆さん一緒なのでしょうか?

お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
白プリ  shirokuma  - 12/11/29(木) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:
スレ本筋から外れますが^^;

たぶん 治部坂峠近辺だと思いますので

PHVで 治部坂峠 頂上スタート時 EV走行可能0kmで
飯田方面へ下ると 下り坂で充電されて 昼神で左折 園原ICまで EVだけでいけます
名古屋方面へは がんばれば なんとか どんぐりの湯までEVだけで行けますね

30型では 無理でしたが・・・・35型下り坂は 充電で助かります

・・・・・・・・・・本筋・・・・・・・・・・・・・・
高速道路では エンジンが絶えず動いてますので
燃費は 思ったより伸びませんね
回転計をつけていればわかりますがエコドライブモニターでエンジンから矢印が出ていなくても1000〜1300回転ぐらい動いてます
プリウスは どれだけエンジンを止めてモータで動かせるかで燃費が変わりますので  運転の仕方 装備 道路状況で 人それぞれです

参考程度に
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
白プリ  jirocho  - 12/11/28(水) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ▼tanukiさん:
>▼とほほさん:
>
>>登り坂、下り坂があれば下り坂で充電して登り坂で使えます。
>>東名高速より中央道のほうが燃費がよかったりします。(汗;
>
>私も適度なアップダウンがあるほうが燃費がいいように思います。
>大きな川に並行に上り・下りってどんな数字が出るか知りたいのです。
>
>例えば
>乗鞍の麓の平湯温泉から富山までなら途中まですごい数字が出ると思います。
>その逆の登り坂では・・・20Km/Lも行きますでしょうか
>
>もっと緩い勾配の国道ではどうなるでしょうか
>知りたいです。

私も乗りはじめの頃は色々興味がありました。
笑えた話が、R153で実家へ帰る途中ある時点からず〜っと
上り坂、エンジンは回りっぱなしだけどバッテリーは満タンには
ならず80%位?(今なら当然と判りますが)
最後の峠を越えれば、あとはず〜〜〜っと下り坂
30プリは確かバッテリーのみで2km走れると・・・
そこで、峠の手前1km位でEVモードに、エンジンが始動しない様に
ソロリ・ソロリと、すると「アレレ!?」200mも走らないうちに
バッテリーは2レベルになりエンジン始動!(笑)
その代わり峠を越えてからの5分間燃費計はず〜っと天井まで(^^)

ちなみに
>その逆の登り坂では・・・20Km/Lも行きますでしょうか

上り坂は勾配にもよりますが、10km/Lそこそこと思いますよ。

片道120km、海抜0m〜1000m〜400mの往復ですが、
私オ○ク運転はしないのでバリバリ走っても、ふつ〜に走っても
20〜22km/Lは走ります。
以前の車は8km/Lだったから夢のような車ですね。

一度だけ省エネ運転に挑戦し、知多半島道路を夜中に往復100km
32km/Lだった事があります。やれば出来る車ですが普段の私には
とても出来ません(^-^)
色々試して、楽しんでください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
おじさん  tanuki  - 12/11/28(水) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:

>登り坂、下り坂があれば下り坂で充電して登り坂で使えます。
>東名高速より中央道のほうが燃費がよかったりします。(汗;

私も適度なアップダウンがあるほうが燃費がいいように思います。
大きな川に並行に上り・下りってどんな数字が出るか知りたいのです。

例えば
乗鞍の麓の平湯温泉から富山までなら途中まですごい数字が出ると思います。
その逆の登り坂では・・・20Km/Lも行きますでしょうか

もっと緩い勾配の国道ではどうなるでしょうか
知りたいです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
ペンギン    - 12/11/27(火) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼クロロさん:
>まだ、高速は試していませんが、通常は一般道より燃費はのびると思うのですが、
>なぜのびないのでしょうか?

エンジンが止まらないから。(^_^;)


普通の車で高速のほうが燃費がいい訳はほとんどの場合がブレーキを踏まないからです。
ブレーキは燃費の大敵です。
高速道路と同じブレーキ頻度であれば、速度が遅い一般道のほうが空気抵抗が少ない分、燃費がよくなります。
ハイブリッド車はブレーキ回生があるので、ブレーキで蓄えたエネルギーの何割かを走行にリターンしていますが、一般車にはこれがないのでブレーキ頻度の影響が顕著に現れます。
プリウスでも一般道でバカスカブレーキ踏んで、エンジン停止走行をサボれば燃費は20km/L程度と伸びずに、その運転手が高速で80km/h走行で巡航したら28km/L出ちゃうよーとかになっちゃいます。(^^;)
・ツリー全体表示
0 hits

高速では速度の二乗に比例した空気抵抗
ペンギン  Wow  - 12/11/27(火) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼クロロさん:
>まだ、高速は試していませんが、通常は一般道より燃費はのびると思うのですが、
>なぜのびないのでしょうか?

高速走行では、ガソリンエネルギーのかなりの部分が空気抵抗との戦いに使われます。そしてその空気抵抗は速度の二乗に比例します。

すなわち、時速100Kmの空気抵抗を100αとすれば:

- 時速90Kmの空気抵抗は81α (100Km/h時の19%減)
- 時速80Kmの空気抵抗は64α (100Km/h時の36%減)
- 時速70Kmの空気抵抗は49α (100Km/h時の51%減)

従って、高速では速度が早ければ早いほど燃費の悪化が顕著になります。

なお、高速道路では、疲れる運転走法ですが、この空気抵抗を少なくして燃費向上を目指すため、大型トラックの後ろでスリップストリームを利用した走法をされる燃費マニアもおられます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アンダーカバーの付属品
ペンギン  寒冷地仕様  - 12/11/27(火) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>▼寒冷地仕様さん:
>>アンダーカバーNo.4
>>品番 51447-47020   \1,630-
>
>を 電子カタログでしらべましたら
>
>201103からの設定です
>発売時期で 設定がある なしが あるのではないでしょうか
>
>寒冷地仕様はついているとかの 設定はないです
>
>参考までに


お騒がせしました
トヨタお客様相談室よりディラーに連絡してもらい
近々アンダーカバーの交換することが決まりました
詳しい説明は無かったのですが
後からカバーを付けるのではなく(品番が違うとの事)
カバー本体を交換と回答を貰いました
No.4のカバーが取りつけされていない方は
参考にして下さい
小額な部品ですが、暖かい対応してもらいました
2009/10月納車のプリです
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
赤プリ  とほほ  - 12/11/27(火) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼クロロさん:
>まだ、高速は試していませんが、通常は一般道より燃費はのびると思うのですが、
>なぜのびないのでしょうか?

極論ですが平坦な高速だと充電する機会がないので
ハイブリッドの意味がありません。
バッテリーがオモリになるだけです。
登り坂、下り坂があれば下り坂で充電して登り坂で使えます。
東名高速より中央道のほうが燃費がよかったりします。(汗;
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
金プリ  クロロ  - 12/11/27(火) 12:37 -

引用なし
パスワード
   まだ、高速は試していませんが、通常は一般道より燃費はのびると思うのですが、
なぜのびないのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
銀プリ  黒サラダ  - 12/11/26(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼クロロさん:

>後はせっかく生み出したエネルギーを直ぐブレーキ踏んで
>殺さないように、交通状況を見るようになりました。

この一言につきます・・・
これを常時考えるようになれば一年以内に貴方も1000milerです(笑)

>この車、奥深いです。

まだまだ入口です・・・
空気圧等燃費を伸ばすアイテムは沢山ありますから・・・

最終的にはSOCの管理(バッテリーレベル)が出来るようになれば、
(通勤経路のアクセルオンオフが一定に成ってきます)
貴方も立派な燃費○○○です(笑)

頑張ってくださいね〜
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
銀プリ  さか  - 12/11/26(月) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
>プリウスは高速は苦手なんですかね。

私の場合、夏に四国の愛媛県へ帰省した際の燃費ですが、
4人(大人3人、高校生1人)乗車、帰り870km程を満タンにし横浜に
着いた時はガソリンは残り6リッターの表示が出て、21km/Lでした。
行きは渋滞等があり18Km/L、深夜に危うくガス欠になるところで、
なんとかSAで給油しました。
まあまあの燃費だと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
赤プリ  とほほ  - 12/11/26(月) 17:21 -

引用なし
パスワード
   皆さん燃費がいいですね。
通勤の片道が一般道10km、高速25kmなのですが
一般道は制限速度+1割以内のスピードで走って
高速の巡航速度別で
90km/hでゆっくり走ると20km/Lくらい、
110km/h程度で流すと18km/Lくらい、
もう少し飛ばした時は16km/Lまで落ちますorz
プリウスは高速は苦手なんですかね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30後が本来のプリウスでは?
アクアプリ  ぷりっこ  - 12/11/26(月) 16:20 -

引用なし
パスワード
   発売時いきなり部品でコストダウンって無理です、部品屋にコストダウン要請ぐらいはできてもグレード別装備を非装備にするぐらいしかあのタイミングでは間に合わなかったと思いますよ。
後期がよくなったと思われるのはマイナーチェンジに初期型の不平不満の解消手直しがあったからで、実はその間にも部品は相当変わっていってますよ。最新のパーツカタログ見れば一目瞭然。
ついでに言うなら後機型の方がコストダウンモデルです、全体的に8万以上前期型より安くなってます。
最後に燃費、これは初期型でも最新のデータに書き換えて乗れば200〜300km走行までは驚くほどよい数字出ますよ。その後いつもの数字に落ち着きますけどね。


▼赤プリさん:
>10月に会社が30後を購入。今まで2回乗りました。
>これはびっくり。マイナーチェンジというより別の車との印象です。
>まず、ゴツンという下からの振動がなくなり。ロードノイズが減って静かになった。アクセルも少し踏み込むと確実にスピードがあがる。もたもたしてない。しかも簡単に燃費もあげられる。東京近郊で30KM/Lが可能でした。また、車内の作りもしっかりしている印象があります。
>これは何だ。今までの不満がまったく無くなってしまった。こんなに簡単に改良できるのはおかしいのではないか?
>といろいろ考えているうちに30プリウスの発売前にホンダのインサイトが190万円で売られ初めて急きょプリウスが205万円で売り始めたことを思い出した。
>ああ、あの時トヨタは30万円ほど値下げして売り始めたんだ。そのため、本来のプリウスよりも仕様を落としたのでは。今ではホンダよりも安いアクアができたので
>プリウスの仕様をもとに戻したのだと思う。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ステアリング交換時のセンターズレについて
赤プリ  とほほ  - 12/11/26(月) 10:18 -

引用なし
パスワード
   左右のタイロッドを均等にずらすと治るのですが
ここを触るとトーイン角が狂ってしまうので
アライメント調整をしないとダメと言うことなんでしょう。
ディーラーも調整してまっすぐに走らなくなったとか
別のクレームに発展するのが嫌なんでしょうね。
自己責任で自分で変更するかディーラーにお願いして
センター合わせだけ頼むか、社外品のステアリングを諦めて
純正OPなどの皮ステアリングにするか
・ツリー全体表示
0 hits

ステアリング交換時のセンターズレについて
アンパン  としHIRO  - 12/11/26(月) 10:00 -

引用なし
パスワード
   30前期のプリウスSタイプの純正ウレタンから、社外本革ステアリングに交換しました。何度か付け直ししても1コマ以内で微妙に右にズレが生じてます。(1コマ左にずらすと、余計にひどくなります)
みんカラなどで調べたところ、タイロッドやサイドスリット調整などで直るとのことで大型カー用品店に何件か問い合わせましたが、どの店もアライメント調整(2万円前後)でないとわからないとのことでした。

ディーラーにも聞いてみましたが、社外ステアリングでズレが生じているので、センター合わせは不可能とのことでした。
ステアリング交換でズレが生じた方はどうしているのでしょうか?
比較的多いパーツ交換の種類に入ると思うのですが・・・

横浜市内(できれば中区、南区、港南区、戸塚区、金沢区等)で安価でステアリングのセンター合わせをやっていただけるショップや整備工場があれば教えていただきたいと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デビュー間もなく15日
金プリ  クロロ  - 12/11/25(日) 9:19 -

引用なし
パスワード
   むりこりさん、
乗るほどに燃費が伸びてきました。
ここ数日は25、26、27と記録更新です。
あおられて、飛ばすときもあるのですが、そういうときは、仕方ないです。
自分はエアコン寒いときにつけて、寒くなくなったら切ってます。
例えば、信号待ちの間だけつけるとか。
感覚ですが、ここにも書かれていましたが
最初はある程度スピード上げて緩めてとか、
60、70出たら、アクセル調節というか一定というか
という事しか今の所やってません。
後はせっかく生み出したエネルギーを直ぐブレーキ踏んで
殺さないように、交通状況を見るようになりました。
この車、奥深いです。
・ツリー全体表示
0 hits

78 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free