(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
77 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:間もなく1ヶ月です。
おじさん  HAL1000  - 12/12/6(木) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼クロロさん:
>日々、修行に励んでいます。だんだん慣れてきて25、26、 27が多くて今んとここんなもんかなと思っていました。でも頑張りました!三日前には28がでて、とうとう、昨日は29がでました!色々試してみたものの、悪くはないかなという程度でしたが、基本に返り、無駄なエネルギーを生まない、せっかく生み出したエネルギーは殺さないを心掛けました。通勤が長いから有利なのかもしれませんが。

今の(冬)時期に 29k/l なら、暖かくなれば 33km/l 程度になりそうですね。

30km/l の壁を越えて満タン(45L+α)で 1600km(1000Mile)越えを目指してください。
・ツリー全体表示
0 hits

間もなく1ヶ月です。
金プリ  クロロ  - 12/12/6(木) 6:13 -

引用なし
パスワード
   日々、修行に励んでいます。だんだん慣れてきて25、26、 27が多くて今んとここんなもんかなと思っていました。でも頑張りました!三日前には28がでて、とうとう、昨日は29がでました!色々試してみたものの、悪くはないかなという程度でしたが、基本に返り、無駄なエネルギーを生まない、せっかく生み出したエネルギーは殺さないを心掛けました。通勤が長いから有利なのかもしれませんが。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:下り坂の連続音について
おじさん  HAL1000  - 12/12/5(水) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼峠越えアクアプリさん:
>1.自宅から20km上り・2.25km下り、3.下りきった最初の信号から3kmで職場(帰りは真逆)の峠越え通勤者です。
>峠まではほぼエンジン起動(充電状態は、上から2本が消えている)峠超えたらシフトをBのまま、たまにブレーキを踏み下りきる。 充電状態はフルになって、エンジンブレーキの音なのかものすごい連続音がします。
>このとき過充電していると思いますが、このような使い方で駆動バッテリーの寿命に影響は無いのでしょうか?

B レンジだと、エンジンブレーキ主体になりますね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:下り坂の連続音について
ペンギン  山間部のプリ乗り  - 12/12/5(水) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ▼峠越えアクアプリさん:
>峠まではほぼエンジン起動(充電状態は、上から2本が消えている)峠超えたらシフトをBのまま、たまにブレーキを踏み下りきる。 充電状態はフルになって、エンジンブレーキの音なのかものすごい連続音がします。

通常走行状態では2目盛り残してエンジンからは充電されません。
下り坂等の回生充電では、更に2目盛り分充電されてフル状態になります。
フルになると過充電防止で回生を放棄しますので、
実質エンジンブレーキと普通の物理的なブレーキのみになります。
なので、フルになるとエンジン回転数UP+物理ブレーキ発動で
若干五月蝿くなり、ブレーキ感覚も変わりますよ。

※なので、通常プリウスのブレーキパッドはあまり減りませんが
 充電フル状態でブレーキを使うと普通に減ります。
 ↓色々と参考になります。
 ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8153;id=epv1710
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動時
銀プリ  とく  - 12/12/5(水) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:

突っ込み御用者m(_ _)m

>スタート時 暖房を入れていると
>水温を40℃まで上げるためにエンジンがかかります

暖房(送風)オフでも水温40℃までエンジン回りますね。

暖房入れると、Ecoモードで54℃、ノーマルで65℃まで
エンジン回ります。

その後、水温が下って、Ecoモードで46℃、ノーマルで58℃(?)
で、再びエンジン掛ります。
その時寒くなければ、暖房オフにしてしまうのも手、ですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後付けのシートヒーターについて
ペンギン  DIYちゃん  - 12/12/4(火) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
返信有難う御座います!

>メーカーオプションのシートヒーター用コネクタがシート裏に転がってませんでしたか?
>
>配線が無くてもシートヒーター用のヒューズは残ってますよ。

おっ!それは純正のスイッチを買えば、そのコネクターに接続すれば
電源を取れると言う事ですかっ!?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後付けのシートヒーターについて
ペンギン  DIYちゃん  - 12/12/4(火) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼8@20型@レカロヒーターさん:
返信有難う御座います!

>バッ直で大丈夫です。

ヒーターなので電力消費が大きいと思ったので、シガライターからでは
駄目なのかと思っていましたが、大丈夫そうなので、
極力シガライターからにしたいと思います。ヒューズとかよく分からないので。。

>補機バッテリーに充電され易いと言うより、ハイブリッドシステムがON中は12V電源は随時必要に応じてHVバッテリーから供給すると考えればイイと思います。

なるほどHVバッテリーから供給されていたのですね!
通常の車と同じで、エンジンのオルタネーター?から
来てるのかと思いました。有難う御座います!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後付けのシートヒーターについて
ペンギン  DIYちゃん  - 12/12/4(火) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼風じさん:
大変詳しい返信有難う御座います!

>プリウスは、補機用の電源をメインバッテリー(走行電池)から、インバーターを使って作っています。

1回目の車検で3年たったので、補機バッテリー交換と言われると
思っていたのですが、特に言われなかったので、
他の車と補機バッテリーの充電方式が多少違うのかなあ。
と思っていました。これでスッキリしました!

>インバーターの容量仕様は調べていませんが、ネットで探した感じでは150Aほどあるようです。
>このため、システムが起動している状態(Ready)であれば、10A位(シガレットプラグの上限)は全く問題になりません。

数字だとはっきりしますね。なるほど大分余裕あるのですね。

>1500WのDC-ACインバーターを付けてテストした結果では、100A(1200Wのヘアドライヤー)使っても、問題ありませんでした。

自分も300W位のインバーター買ったのですが、バッテリー上がりが心配で使えずに
いました。結構大丈夫なのですね!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動時
おじさん  プリウス初心者  - 12/12/4(火) 20:51 -

引用なし
パスワード
   shirokumaさん、横浜アイスバーグさん回答ありがとう御座いました。
安心して、燃費がのびるを楽しみながら乗っていきます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:下り坂の連続音について
ペンギン  8@20型  - 12/12/4(火) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼峠越えアクアプリさん:
>1.自宅から20km上り・2.25km下り、3.下りきった最初の信号から3kmで職場(帰りは真逆)の峠越え通勤者です。
>峠まではほぼエンジン起動(充電状態は、上から2本が消えている)峠超えたらシフトをBのまま、たまにブレーキを踏み下りきる。 充電状態はフルになって、エンジンブレーキの音なのかものすごい連続音がします。
>このとき過充電していると思いますが、このような使い方で駆動バッテリーの寿命に影響は無いのでしょうか?

過充電はしていないのですぐに壊れることはないので大丈夫です。
HVバッテリーは電池性能の机上の容量性能に対して充電率80%以上にならないように制御されており(条件により少し超えることはあります 平野部では60%ほどに制御されています)、過充電にせずに減速するように抵抗を増やす為にエンジンをブン回している状態です。
BL7まではBレンジではエンジンブレーキと、ある程度は電池の充電が受け持っているのですが、BL8の中で充電率80%を越えそうな時点から充電による抵抗をやめてエンジンだけで減速しなければいけないのでエンジンが騒々しくなります。
モニター上で充電しているような矢印が出ていても、「演出」なので気にしなくてもよいと思います。
#実は放電させているという状態になっちゃっている事もあるかも(^_^;)

ただし、自分は懸念は感じています。
30型では聞いたことはありませんが、20型ではBL8に毎日なるような環境のユーザーがHVバッテリーを交換したってのをネットで見たことがありますので、もしかしたら、電池の耐久性に懸念があるのかもしれません。 が。 社会問題になるほどに問題視されていないので・・・ どーなんでしょうね?(^_^;)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後付けのシートヒーターについて
おじさん  HAL1000  - 12/12/4(火) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼DIYちゃんさん:
>後付けのシートヒーターについて質問です。
>
>電源はシガライターもしくはバッテリー直?から取ると思うのですが、
>結局は補機バッテリーから電気を消費する事になります。
>補機バッテリーへの負担を考えると、暖房する方が良いので
>しょうか?
>
>それとも、プリウスは他の車と違って、補機バッテリーに充電が
>され易いと言う様な事はあるのでしょうか?
>
>長時間でなく、朝や夜のスタート時の寒い時だけ使おうと
>検討中です。

メーカーオプションのシートヒーター用コネクタがシート裏に転がってませんでしたか?

配線が無くてもシートヒーター用のヒューズは残ってますよ。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後付けのシートヒーターについて
ペンギン  8@20型@レカロヒーター  - 12/12/4(火) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼DIYちゃんさん:
>後付けのシートヒーターについて質問です。
>
>電源はシガライターもしくはバッテリー直?から取ると思うのですが、
>結局は補機バッテリーから電気を消費する事になります。
>補機バッテリーへの負担を考えると、暖房する方が良いので
>しょうか?
>
>それとも、プリウスは他の車と違って、補機バッテリーに充電が
>され易いと言う様な事はあるのでしょうか?
>
>長時間でなく、朝や夜のスタート時の寒い時だけ使おうと
>検討中です。

風じさんと重なる部分がありますが。
バッ直で大丈夫です。
ただし、リレーを介してHVシステムON時やACC以上で通電としておかないと、スイッチを消し忘れて駐車中に12Vを枯渇させてしまいそうで怖いです。(^^;)

補機バッテリーに充電され易いと言うより、ハイブリッドシステムがON中は12V電源は随時必要に応じてHVバッテリーから供給すると考えればイイと思います。
単純な話としては、12VバッテリーはHVシステムを起動するため(HVバッテリーのリレーをONさせる)とACC時の電源です。
・ツリー全体表示
0 hits

下り坂の連続音について
アクアプリ  峠越えアクアプリ  - 12/12/4(火) 11:03 -

引用なし
パスワード
   1.自宅から20km上り・2.25km下り、3.下りきった最初の信号から3kmで職場(帰りは真逆)の峠越え通勤者です。
峠まではほぼエンジン起動(充電状態は、上から2本が消えている)峠超えたらシフトをBのまま、たまにブレーキを踏み下りきる。 充電状態はフルになって、エンジンブレーキの音なのかものすごい連続音がします。
このとき過充電していると思いますが、このような使い方で駆動バッテリーの寿命に影響は無いのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後付けのシートヒーターについて
オヤジ  風じ  - 12/12/4(火) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼DIYちゃんさん:
>後付けのシートヒーターについて質問です。
>
>電源はシガライターもしくはバッテリー直?から取ると思うのですが、
>結局は補機バッテリーから電気を消費する事になります。
>補機バッテリーへの負担を考えると、暖房する方が良いので
>しょうか?
>
>それとも、プリウスは他の車と違って、補機バッテリーに充電が
>され易いと言う様な事はあるのでしょうか?
>
>長時間でなく、朝や夜のスタート時の寒い時だけ使おうと
>検討中です。

こんにちは
プリウスは、補機用の電源をメインバッテリー(走行電池)から、インバーターを使って作っています。
インバーターの容量仕様は調べていませんが、ネットで探した感じでは150Aほどあるようです。
このため、システムが起動している状態(Ready)であれば、10A位(シガレットプラグの上限)は全く問題になりません。
私のPHVにはシートヒーター付いていますが、運転席・助手席をHIにして、ヘッドライト点灯しても、補機バッテーリーの電圧は全く下がりません。
後付けのシートヒーターぐらいでは、問題ないと思います
ただ、バッテリー直での配線をする場合、車のスタンバイと連動するスイッチ(リレースイッチ)を付けることを勧めします。

1500WのDC-ACインバーターを付けてテストした結果では、100A(1200Wのヘアドライヤー)使っても、問題ありませんでした。
ハイブリッドでない車の場合、アイドリング状態で30A〜40A位しか発電出来ませんので、そういった点ではハイブリッド車は有利です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動時
紫プリ  横浜アイスバーグ  - 12/12/4(火) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス初心者さん:
>みなさんはじめまして。
>先日、中古のプリウス(H22年11月)を購入しました。
>そこで質問ですが、私のプリウスにイメージはエンジンを
>始動しても、外から聞く音はほとんどしない(当然運転者も
>同じ様に)イメージでしたが、我が家のプリウスは最近
>めっきり朝晩冷え込む影響なのか、朝エンジン始動すると
>ガソリン車と変わらない大きなエンジン音がします。
>これは、寒い朝のエンジン始動はプリウスでも大きな
>エンジン音になると言う事なのでしょうか。
>エアコンのスイッチが入っていると、大きなエンジン音
>になってしまうのでしょうか。
>マニュアルに、エンジン始動時はモーター駆動と書いて
>あった様な気がします。そうだとすれば朝でも大きな
自分も最初はそんなイメージでしたが、プリウスはエンジンが止まっているときはもちろん静かですが、エンジンがかかっているときは逆に普通のエンジンの車よりうるさいと思います。
なので、異常ではないですよ!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動時
白プリ  shirokuma  - 12/12/4(火) 7:02 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス初心者さん:
>エアコンのスイッチが入っていると、大きなエンジン音
>になってしまうのでしょうか。
>マニュアルに、エンジン始動時はモーター駆動と書いて
>あった様な気がします。そうだとすれば朝でも大きな
>音はしないはずです。

スタート時 暖房を入れていると

水温を40℃まで上げるためにエンジンがかかります

エンジンが回っているときは 普通の車と 音は同じですよ

停車中や走行中でも 普通の車と違いエンジンが止まっているときは静かなだけです
・ツリー全体表示
0 hits

エンジン始動時
おじさん  プリウス初心者  - 12/12/4(火) 6:01 -

引用なし
パスワード
   みなさんはじめまして。
先日、中古のプリウス(H22年11月)を購入しました。
そこで質問ですが、私のプリウスにイメージはエンジンを
始動しても、外から聞く音はほとんどしない(当然運転者も
同じ様に)イメージでしたが、我が家のプリウスは最近
めっきり朝晩冷え込む影響なのか、朝エンジン始動すると
ガソリン車と変わらない大きなエンジン音がします。
これは、寒い朝のエンジン始動はプリウスでも大きな
エンジン音になると言う事なのでしょうか。
エアコンのスイッチが入っていると、大きなエンジン音
になってしまうのでしょうか。
マニュアルに、エンジン始動時はモーター駆動と書いて
あった様な気がします。そうだとすれば朝でも大きな
音はしないはずです。
車に問題ありますかね。
・ツリー全体表示
0 hits

後付けのシートヒーターについて
ペンギン  DIYちゃん  - 12/12/3(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   後付けのシートヒーターについて質問です。

電源はシガライターもしくはバッテリー直?から取ると思うのですが、
結局は補機バッテリーから電気を消費する事になります。
補機バッテリーへの負担を考えると、暖房する方が良いので
しょうか?

それとも、プリウスは他の車と違って、補機バッテリーに充電が
され易いと言う様な事はあるのでしょうか?

長時間でなく、朝や夜のスタート時の寒い時だけ使おうと
検討中です。
・ツリー全体表示
0 hits

USBつけられない?
白プリ  ココナツ  - 12/12/3(月) 14:54 -

引用なし
パスワード
   マイナー前GTLです。MOP、8スピーカーのナビが付いています。
マイナー後はナビ本体が変わり、コンソールにUSB端子があります。
現行のプリウスαにもUSBがついているようです。・・・が、
HDD容量やボタン配置、画面表示を見ると、このαのナビは、
マイナー前のプリウスのものと中身は(ほぼ)同じものなのではないか?
と思うところなんですが・・・
そこで、マイナー前のナビにもαのジャックやコネクター付きケーブル
等を部品で取れればポン付けができないのかなと思うのですが・・・
やってみた方はいらっしゃいませんか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:走行時ゴゴゴというような感じ?
おじさん  プリじーば  - 12/12/1(土) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバーさん:
>今回、皆様にお聞きしたいのは、アクセルを軽く踏んでスタートして間もなく
>ゴゴゴという感じになります。
>恐らくエンジンが始動した時だとは思いますが、
>毎回ではなくて、多くの場合はエンジンが始動した時は、スーっと
>押される感じで走りが軽くなるような感じがあるのです。
>お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
>よろしくお願い致します。

この現象は、おそらくこのトピの過去スレッド題名で、
・左に曲がるとガガガ…
・エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
の質問内容と同じ原因だと思われますので、そちらのスレッドを参照してみてください。
結論としては、エンジン再始動時の失火ミスらしいです。
・ツリー全体表示
0 hits

77 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free