(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
74 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

L型スーツケース積載数について
紫プリ  takeshi nomigawa  - 13/1/3(木) 11:09 -

引用なし
パスワード
   昨年秋に、10型から30型に買い換えたMC前SLEDです。
ハイブリッドシステムに関しては、当然のことながら
格段に進歩していることは、燃費からも実感できております。
しかし、踏ん張らない割にはゴツゴツ感のある足回りや、
特にドアの開閉音に関しては、「コストダウン?」が伺えます。
とは言っても、3世代も4世代も新しくなったハイブリッドシステムと
使いきれていない多種多様な機能を楽しんでおります。

*****************************************************************
本題のスーツケース積載数ですが、
昨年暮れに、子供の旅行先からの出迎えに成田まで
行きました。
友人も同乗させることになり、人数を確認したところ、
4名とのことです。

5名乗車で、スーツケース4個、真冬なのに季節感の無い格好した
子供4名。検問でもあれば間違いなく職質されそうなシチュエーションです。

L型スーツケース4個を載せることは可能か?
L型スーツケース4個を事前に積載可能か?を調査することは困難である。
(4個も所有している家庭はあまりない?)

そこで事前にネットで情報収集してわかったことですが
2個もしくは3個であることが判明しました。(これは困った。)

まあ、最悪は成田から荷物だけ宅急便で送るか?(迎えに行った意味がない?)
無理を承知で足元か?何かで(何かでなんだ?)何とかなるか?で決行しました。

結果
ラゲッジスペースでは、縦置き3個まででした。
事前にトノカバーを外し、デッキアンダートレイを残しつつ、ふたのみ外して自宅に置いておきました。
このデッキアンダートレイの数十センチの高さが重要でした。

あと1個は助手席足元。(ウチの子供が一番小柄なのであぐらをかかせました)

前車の10型では、あり得なかった積載能力です。
もし、同様のことでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
ご参考になればと思い、投稿しました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:USBつけられない?
白プリ  ココナツ  - 13/1/1(火) 14:35 -

引用なし
パスワード
   いろいろ間違えてました。まずbluetooth接続だとタイトル表示されません。
あと、1台のスマホでオーディオと電話の同時接続は出来ます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:初めてのタイヤの履き替え
アンパン  プリウスかいたカー  - 12/12/31(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   カー用品店の販売員です。

LS2000で同じ症状の方がおられました。

メーカー営業担当に聞いたところLS2000は低燃費タイヤではなので・・・
ただメーカー純正の方が転がり抵抗がいいのではとの回答でしたよ;;

▼ST30A氷オヤジさん:
>▼ironygonさん:
>>いつも閲覧だけさせて頂き、お世話になっておりましたが、
>>初めての書き込みなので、どうぞ宜しくお願いします。
>>
>>新型プリウス(Gツーリング)に乗って、もう3年が経ちまして車検とタイヤ交換を控えていますが、
>>今回、タイヤに少しコストを掛けてみたいと思います。
>>
>>そこで、みなさんの知恵をお借りしたいと思います。
>>
>>Gツーリングの基本装着のタイヤより、静かで良いパポーマンスかつエコである上のランクのタイヤでおすすめがありましたら教えていただけますか。
>
>30型前期STに乗っています。
>
>TOYO プロキセス(純正)からGE LS2000ハイブリットIIに取り替えました。
>毎日60K通勤で使用しています、残念ながら、燃費が
>3〜5Km/L低下しました。・・・クレーム(異常でしょうか)
>
>皆さんならどう対応されますか、ご意見をよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:72km/h辺りの衝撃について
おじさん  しのは  - 12/12/30(日) 10:25 -

引用なし
パスワード
   皆さん、ありがとうございました。
タイヤを変える前からこの現象は起こっていたのかもしれませんが
タイヤを変えたことにより、今私自身車両の挙動に敏感になっておりまして、
高速道路の緩やかな下りで速度を緩め、エンジンストップを音および燃費計で
確認したあと、更に速度を緩めていくと、72km辺りで軽いショックがあり
不思議に思っていたので投稿しました。

その付近の速度で一瞬エンジンが掛かるとは知りませんでした。
とりあえず現象が発生するかたもおられたので、安心?です。
ありがとうございました。
引き続き現象が発生したかた、原因と思われるものが分かったかた
投稿をお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:初めてのタイヤの履き替え
青プリ  ST30A氷オヤジ  - 12/12/30(日) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ironygonさん:
>いつも閲覧だけさせて頂き、お世話になっておりましたが、
>初めての書き込みなので、どうぞ宜しくお願いします。
>
>新型プリウス(Gツーリング)に乗って、もう3年が経ちまして車検とタイヤ交換を控えていますが、
>今回、タイヤに少しコストを掛けてみたいと思います。
>
>そこで、みなさんの知恵をお借りしたいと思います。
>
>Gツーリングの基本装着のタイヤより、静かで良いパポーマンスかつエコである上のランクのタイヤでおすすめがありましたら教えていただけますか。

30型前期STに乗っています。

TOYO プロキセス(純正)からGE LS2000ハイブリットIIに取り替えました。
毎日60K通勤で使用しています、残念ながら、燃費が
3〜5Km/L低下しました。・・・クレーム(異常でしょうか)

皆さんならどう対応されますか、ご意見をよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:シートカバー取り付け
おじさん  てんてん  - 12/12/29(土) 15:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、

私は、ディーラーで、サービスマンが後部シートを、はずすのを間近で見たことがありますが
ディーラーのサービスマンは、シートの下に手を入れて力まかせにはずして
いました。その際白いプラスチック状の物がポロリと落ちたので、
割れたのでは?と質問すると、いいえ、はずれただけです、との回答で、
実際、とりつける時は、プラスチック状の物をシート側につけて、
シートの上にひざをついて、トランポリンのように、5,6回ピョンピョンすると
カチリと、はまりました。サービスマンは、はまってるだけなので、力の加減だけ
ですと、言っていました。

自力でできそうにない時は、ディーラーに持ち込むのが良いと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:USBつけられない?
白プリ  ココナツ  - 12/12/28(金) 18:10 -

引用なし
パスワード
   再度のコメントありがとうございます。

bluetooth接続で曲名表示されます。ナビ本体とハンドルリモコンからの
コントロールもできます。iphoneとアンドロイド端末、どちらも再生可能でした。
オーディオ機器として2機種、電話機として2機種が登録できます。
それぞれ1台を選択し使用します。オーディオ機器と電話機に同じ物は登録できますが、同時にはどちらかでしか使えません。2台あればプレーヤーと電話、どちらも使用可能です。

容量がいっぱいいっぱいでどちらも曲を少なめにしているし、バッテリー消費
も激しいので、手持ちのiPodが使えたら便利だな〜と思ったのですが・・・
そうか、ウォークマンか!普通にbluetooth対応のプレーヤーを買うのが
一番簡単ですね。調べたら今のipod nanoもbluetooth対応になってるし。
(使えないけど)専用接続ケーブルを買う金額で買えちゃいますね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:72km/h辺りの衝撃について
ペンギン  Wow  - 12/12/28(金) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼しのはさん:
>すみません、昨日再度注意深く確認したら、主に平地でエンジンストップ・
>モータ走行中に緩やかに速度を落として行くと72kmあたりでつんのめる状況に
>なります。バッテリーレベルは低く回生放棄状態とはなっていないみたいです。

「エンジンストップ・モータ走行中」とありますが、これはタコメータで確認されておられるのでしょうか?

と申しますのは、以下状況がるからです。

以下URLの情報では:
1.(緩やかな)加速時にエンジンオフ→オンは79km/hが閾値
2.高速走行での減速時にエンジンオン→オフになる条件は
 -75km/h以下
 -78km/h以下の走行が7秒以上

htt p://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8139;id=epv1710#8147

私は外付けしたタコメータを見ながら、上記を確認しましたが:

(1) 確かに加速時にエンジンオフ→オンになるのは速度が79km/hに達した時でした。

(2) しかし高速走行での減速時にエンジンオン→オフになるのは、速度が72km/h前後になる時です。この時は、車の振動と騒音が「スゥー」と小さくなる感じです。(私の場合は、どうしても75km/hではエンジンオフにはなりません)

この減速時の72km/h前後のエンジンオン→オフ時には、エンジンのフリクションロスが無くなるので、転がり抵抗の小さなタイヤなら若干の「つんのめり」感も感じるのではないでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:72km/h辺りの衝撃について
銀プリ  カズ君  - 12/12/28(金) 17:49 -

引用なし
パスワード
   私も有ります。
必ず下りです。70kmを過ぎ75km迄の間に、
一瞬エンジンが掛かります。一瞬です、直ぐ止まります、
燃費計が動いています、不思議です。
80を過ぎれば自動でエンジンスタートする事は知っていますが、
回生放棄でも無く、速度80超えでも無く、
何故でしょう??
・ツリー全体表示
0 hits

Re:72km/h辺りの衝撃について
おじさん  しのは  - 12/12/28(金) 2:25 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
すみません、昨日再度注意深く確認したら、主に平地でエンジンストップ・
モータ走行中に緩やかに速度を落として行くと72kmあたりでつんのめる状況に
なります。バッテリーレベルは低く回生放棄状態とはなっていないみたいです。
特に他のユーザーでは、症状が出ていないのでしょうか?

>30型前期乗りです。
>「つんのめる」状況が下り坂の場合ですが:
>
>エンジンオフで降坂中、回生放棄(注)が発生しエンジンオンになる瞬間、若干の加速感(これが「つんのめる」という感覚?)が有ります。
>
>それまで回生放棄が発生しなかった下り坂でも、タイヤの転がり抵抗が小さくなれば回生放棄が発生するようになることが想像されます。
>
>注: 「回生放棄」とは、バッテリーが満充電になり発電機でのブレーキングが不可となり、エンジン回転によるエンジンブレーキが作動する状況です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:72km/h辺りの衝撃について
ペンギン  Wow  - 12/12/27(木) 9:20 -

引用なし
パスワード
   ▼しのはさん:
>タイヤをAAAスペックのものに変えてから
>72km/h辺りで一旦車体がつんのめったような挙動が、
>出るようになりました。

30型前期乗りです。
「つんのめる」状況が下り坂の場合ですが:

エンジンオフで降坂中、回生放棄(注)が発生しエンジンオンになる瞬間、若干の加速感(これが「つんのめる」という感覚?)が有ります。

それまで回生放棄が発生しなかった下り坂でも、タイヤの転がり抵抗が小さくなれば回生放棄が発生するようになることが想像されます。

注: 「回生放棄」とは、バッテリーが満充電になり発電機でのブレーキングが不可となり、エンジン回転によるエンジンブレーキが作動する状況です。
・ツリー全体表示
0 hits

72km/h辺りの衝撃について
おじさん  しのは  - 12/12/27(木) 0:45 -

引用なし
パスワード
   今現在、30型前期Sを所有しているのですが、
タイヤをAAAスペックのものに変えてから
72km/h辺りで一旦車体がつんのめったような挙動が、
出るようになりました。
自分の車体の問題か、全車の現象か、確認するために
投稿しました。
30型前期所有の方でこの様な現象が現れているいるかた
おりますでしょうか。
もしくは、理由など、知っていますか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:補機バッテリーの寿命
おじさん  品プリ  - 12/12/25(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼mc22papaさん:
>>私は「のび〜太」には懐疑的です。
>>3年前から30型と2輪に同時に取り付けています。
>>実は2輪車のバッテリーも小さいくせに非常に高価です。
>>確かにプリウスのバッテリーは今の所問題ありませんが、
>>2輪は2回バッテリー交換しました。(充電ができなくなった為)
>>逆に30型で通常使用で交換された方はいるのでしょうか?
>>プリウスの常時電力供給がバッテリーを長持ちさせているのでは?
>>と思っています。
>>もし「のび〜太」に効果があるのであれば、バイクも同様に寿命が延びるはず、
>>と思っています。
>>次にダメになったら両方取り外すつもりです。
>直接の参考になるかは不明ですが、、、
>当方20型で、丸9年間26万km走りこの10月に30後期に乗り換えました。
>20型は9年間補機バッテリーは一度も交換しませんでした。
>ディーラーのメカニックとも話をしたのですが、
>「夜間走行が多く、常にバッテリーの充放電が安定して行われたせいでは無いだろうか?」という結論になりました。
>そのメカニックの話では、(個人的研開になると思いますが)「チョイ乗りばかりで距離を走らないプリウスは補機バッテリーの寿命が短い傾向にあるようだ」と話していました。

トヨペットの営業マンもプリウスの補機バッテリーは他の自動車よりももつようなニアンスでしたが9年とはすごいです。
・ツリー全体表示
0 hits

走行中にブルンブルン
アンパン  さとし  - 12/12/25(火) 20:00 -

引用なし
パスワード
   今日、走行中にエンジンの方から振動があり
「ブルンブルン」という音がしていました。

信号待ちで停止しても同じように「ブルンブルン」という
音と振動が来ます。インジケーターにはエンジンが作動して
いるという表示はなく、いつもの停止状態の表示でした。
エラーも特に表示されていなかったと思います。

停止中には何の音もしないのが道理ですが、
停止中に「ブルンブルン」音ってなんでしょうか?
現在はそのような音はせず普通に走行しています。
このままほおっておいていいのでしょうか?経験者の方
教えてください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:補機バッテリーの寿命
子供  かずっち  - 12/12/25(火) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼mc22papaさん:
>「夜間走行が多く、常にバッテリーの充放電が安定して行われたせいでは無いだろうか?」という結論になりました。

これは違うと思います。
プリウスはシステムがオン(READY状態)の時には、常時DC-DCコンバーターから12Vラインの電力が供給されますので、バッテリーからの電力の持ち出しはACCとシステムOFFの時だけです。


>そのメカニックの話では、(個人的研開になると思いますが)「チョイ乗りばかりで距離を走らないプリウスは補機バッテリーの寿命が短い傾向にあるようだ」と話していました。

週末チョイ乗りドライバーなど、システムがオンの時間が非常に短いと、システムオフの際に使われる暗電流などを充電しきれない場合があるということでしょう。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:補機バッテリーの寿命
赤プリ  mc22papa  - 12/12/25(火) 13:16 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらさくさん:
>▼fukuokaさん:
>> 当方19年1月購入の20型タイプGですが、購入2年経過ぐらいにのびー太を取り付けています
>>走行距離12万 新車からもう6年ですが全く問題ありません、タイプGの補機バッテリーは高価ですから、のびー太は、ネットで6000円ぐらいで購入しました、3年経過であればまだ間に合うと思います、バッテリーの能力を回復する効果がありますので、リサイクルバッテリーも同じような方法で再生しているようです。のびー太は常時復元している感じです。
>
>私は「のび〜太」には懐疑的です。
>3年前から30型と2輪に同時に取り付けています。
>実は2輪車のバッテリーも小さいくせに非常に高価です。
>確かにプリウスのバッテリーは今の所問題ありませんが、
>2輪は2回バッテリー交換しました。(充電ができなくなった為)
>逆に30型で通常使用で交換された方はいるのでしょうか?
>プリウスの常時電力供給がバッテリーを長持ちさせているのでは?
>と思っています。
>もし「のび〜太」に効果があるのであれば、バイクも同様に寿命が延びるはず、
>と思っています。
>次にダメになったら両方取り外すつもりです。
直接の参考になるかは不明ですが、、、
当方20型で、丸9年間26万km走りこの10月に30後期に乗り換えました。
20型は9年間補機バッテリーは一度も交換しませんでした。
ディーラーのメカニックとも話をしたのですが、
「夜間走行が多く、常にバッテリーの充放電が安定して行われたせいでは無いだろうか?」という結論になりました。
そのメカニックの話では、(個人的研開になると思いますが)「チョイ乗りばかりで距離を走らないプリウスは補機バッテリーの寿命が短い傾向にあるようだ」と話していました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:補機バッテリーの寿命
おじさん  さくらさく  - 12/12/25(火) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼fukuokaさん:
> 当方19年1月購入の20型タイプGですが、購入2年経過ぐらいにのびー太を取り付けています
>走行距離12万 新車からもう6年ですが全く問題ありません、タイプGの補機バッテリーは高価ですから、のびー太は、ネットで6000円ぐらいで購入しました、3年経過であればまだ間に合うと思います、バッテリーの能力を回復する効果がありますので、リサイクルバッテリーも同じような方法で再生しているようです。のびー太は常時復元している感じです。

私は「のび〜太」には懐疑的です。
3年前から30型と2輪に同時に取り付けています。
実は2輪車のバッテリーも小さいくせに非常に高価です。
確かにプリウスのバッテリーは今の所問題ありませんが、
2輪は2回バッテリー交換しました。(充電ができなくなった為)
逆に30型で通常使用で交換された方はいるのでしょうか?
プリウスの常時電力供給がバッテリーを長持ちさせているのでは?
と思っています。
もし「のび〜太」に効果があるのであれば、バイクも同様に寿命が延びるはず、
と思っています。
次にダメになったら両方取り外すつもりです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:補機バッテリーの寿命
白プリ  fukuoka  - 12/12/24(月) 21:54 -

引用なし
パスワード
    当方19年1月購入の20型タイプGですが、購入2年経過ぐらいにのびー太を取り付けています
走行距離12万 新車からもう6年ですが全く問題ありません、タイプGの補機バッテリーは高価ですから、のびー太は、ネットで6000円ぐらいで購入しました、3年経過であればまだ間に合うと思います、バッテリーの能力を回復する効果がありますので、リサイクルバッテリーも同じような方法で再生しているようです。のびー太は常時復元している感じです。
・ツリー全体表示
0 hits

補機バッテリーの寿命
おじさん  品プリ  - 12/12/24(月) 21:04 -

引用なし
パスワード
   12月にSTの車検をすました者です。この時に補機バッテリーはそのままでしたが、みなさんは補機バッテリーの寿命はどの位持つとお考えですか?(もちろん、使用状況によって差がでるとは思いますが) 実際に30型でバッテリーの寿命がきて交換された方はいらっしゃいますか?バッテリー上がりや極端に走行距離の少ない場合は除きます。
・ツリー全体表示
0 hits

ナビのスイッチを押しても無反応
オヤジ  nene  - 12/12/23(日) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ディーラオプションのナビ(NHZN-W59G)ですが、スイッチをオンにしても
ボリュームスイッチ以外を押しても反応がありません。最後の動作状態が引き継がれて動作します。
しばらく、走行していると正常動作に戻ります。
冬なので、暖まらないと動かないのでしょうか。
昨年の冬は、このような現象が発生しなかったです。
ナビが壊れかけているのでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

74 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free