(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
71 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:異音
白プリ  ヒロポン  - 13/2/7(木) 10:25 -

引用なし
パスワード
   皆さん御指導ありがとうございます。
近日中に対処してみて報告いたします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:異音
白プリ  BLUE3  - 13/2/6(水) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロポンさん:
>30プリウスを購入して6万3千キロになる者です。
>最近プリウスに乗っていると気になる音が出るようになったので質問させて頂きますj。
>やや登り道を走行中、40〜50キロからハーフスロットルで加速時に運転席右前からビビり音が発生します。
>原因を御存じの方御教授願います

自分も寒い時期だけ右側のピラー付近から出るビビリ音に悩まされてました。
一昨年6月登録、1万キロほど走った同12月の点検時にはすでにビビリ音が出て
いましたが、ディーラーで再現できず放置していたので対策が最近になってし
まいました。自分の場合は右のフェンダー部分を軽く叩くと「ビーンビーン」
という音がしていたのでボンネットからフェンダーにスポンジを挿む方法で今
のところビビリ音は解消されています。
外付けのタコメーターを付けていますが、1600~1900rpm付近のいつも決まった
回転域で特にゆるい登り坂などを上がっていく時にビビリ音が発生しました。
同じ状況であればフェンダーの取り付け不良が考えられますね。

ちなみに、ボンネットを開けると左右のフェンダー部分に黒いプラスチックカ
バーがピン2箇所で止まってますので、ピンセットなどで止まってるところを摘
むと簡単に外れます。三角窓の下あたりから適当な大きさのスポンジを何箇所
かに挿入したところ、叩いても「ビーンビーン」音はなくなりました。
以上参考まで。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ソーラー付きの方々に
おじさん  HAL1000  - 13/2/6(水) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>こんばんは。
>30型前期Gソーラー付に乗ってます。
>購入から早いもので1回目の車検を迎えましたが、
>ムーンルーフのスライドするガラス部分の
>外側の外周部分の黒いモール(ゴム部分?)が
>劣化ひび割れ、盛り上がり、割れ等が発生
>してきました。
>皆さんは、どうでしょうか?
>確認宜しくお願い致します。

まったく異常ありません。
・ツリー全体表示
0 hits

ソーラー付きの方々に
白プリ  いたさん  - 13/2/6(水) 18:48 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
30型前期Gソーラー付に乗ってます。
購入から早いもので1回目の車検を迎えましたが、
ムーンルーフのスライドするガラス部分の
外側の外周部分の黒いモール(ゴム部分?)が
劣化ひび割れ、盛り上がり、割れ等が発生
してきました。
皆さんは、どうでしょうか?
確認宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:異音
ペンギン  Wow  - 13/2/6(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロポンさん:

>やや登り道を走行中、40〜50キロからハーフスロットルで加速時に運転席右前からビビり音が発生します。

私も昨冬に、緩い加速時に運転席右側Aピラー根元辺りから発生するビビリ音に悩まされました。

そして内装を外したり色々原因を探りましたが見つからず。
結局、以下URLに紹介されている対処法で消音できました。

htt p://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=46941;id=prius3x#46941

【概要】
・30型プリウス(少なくとも前期)の設計上、三角窓とボディが完全に固定されておらず、三角窓先端がある周波数で共振してボディとの間でビビリ音発生。
・このビビリ音を解消するため、エンジンルームからフェンダー部分をスポンジで押さえつけ、振動を軽減させる。

【参考】
・上記URLで紹介されている「プラスチック板の取り外し」方法が分からず、ディーラーに教えて貰いました。
・フェンダー裏の小さな空間に比較的大きなスポンジをドライバーで押し込みました。
・ディーラーで三角窓を取り外して何らかの対処を施す「本格的な消音手法」もあるようです(有料)。
・緩い加速時の振動に関し、「PRIUSな日々SNS」の以下ページで詳しく紹介されています。
htt p://sns.priusdays.net/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=5417&comment_count=7

以上、ご参考まで。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:加速時
銀プリ  UX10A  - 13/2/6(水) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>30型前期を 購入して一年半たちましたが
>最近加速時の エンジン音が大きく?(ガサツ)なったような気がします(どのモードでも)オイル交換などのメンテは定期的にしています
>それから低速でカーブを曲がるときなど (カーブ進入でアクセルオフ 少しブレーキ カーブの終わりでアクセルオン)アクセルオンにした時に ギクシャクするのですが 同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

現在8万キロ走行の前期30型です。

 2万キロくらい乗ったあたりから、やはりカーブ進入でアクセルオフ/
少しブレーキ/カーブの終わりでアクセルオンの過程でギクシャクという
状況が確実に再現できたので、ディーラーに相談したことがあります。

 私の言う「ギクシャク」は、季節に関係なく高速下りカーブから上り車線
に加速するポイントで、30〜45km/hにHSIが110%で加速の際に、
エンジンがガスを被ったように振動することで、100%発生しました。
 何度か相談したうえで、吸気系(インマニ)を「対策品」に交換したら
直りました。

 この症例ですと直る可能性があります。
 気になるようでしたら、保証のあるうちにDに行ってみたらいかがでしょう?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:異音
白プリ  kys  - 13/2/6(水) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロポンさん:
こんにちは。
過去ログにもありますが、ETCの取付口ではないですか?
走行中に症状が出た時に抑えてみてください。


>30プリウスを購入して6万3千キロになる者です。
>最近プリウスに乗っていると気になる音が出るようになったので質問させて頂きますj。
>やや登り道を走行中、40〜50キロからハーフスロットルで加速時に運転席右前からビビり音が発生します。
>原因を御存じの方御教授願います
・ツリー全体表示
0 hits

異音
白プリ  ヒロポン  - 13/2/5(火) 22:50 -

引用なし
パスワード
   30プリウスを購入して6万3千キロになる者です。
最近プリウスに乗っていると気になる音が出るようになったので質問させて頂きますj。
やや登り道を走行中、40〜50キロからハーフスロットルで加速時に運転席右前からビビり音が発生します。
原因を御存じの方御教授願います
・ツリー全体表示
0 hits

Re:加速時
おじさん  HAL1000  - 13/2/5(火) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>30型前期を 購入して一年半たちましたが
>最近加速時の エンジン音が大きく?(ガサツ)なったような気がします(どのモードでも)オイル交換などのメンテは定期的にしています
>それから低速でカーブを曲がるときなど (カーブ進入でアクセルオフ 少しブレーキ カーブの終わりでアクセルオン)アクセルオンにした時に ギクシャクするのですが 同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

「最近」が寒冷時のことなら当然と思います。寒冷時はバッテリー能力が低下するのでエンジンで補います。

h ttp://www.peve.jp/product/np2/index.html

の環境温度特性をじっくり見てください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:加速時
白プリ  ゆうや  - 13/2/5(火) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼やっちさん:
>30型前期を 購入して一年半たちましたが
>最近加速時の エンジン音が大きく?(ガサツ)なったような気がします(どのモードでも)オイル交換などのメンテは定期的にしています
>それから低速でカーブを曲がるときなど (カーブ進入でアクセルオフ 少しブレーキ カーブの終わりでアクセルオン)アクセルオンにした時に ギクシャクするのですが 同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

エンジン音が大きくなったのはよくわかりませんが、ギクシャクするのは
僕のプリウスも同じです。
この件は、過去に僕も含めて何人か書き込みしてますが、構造的欠陥というか
なんというか…解決法があるやらないやら。
よく分かりません。
頻度がそれほど多いわけでもないのでとりあえず見過ごしてます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:停車時PからDに入れて発信すると異音
白プリ  kys  - 13/2/5(火) 18:38 -

引用なし
パスワード
   30日に点検に出してきました。
最初に型式を入れてませんでしたね・すいません。
私のプリは2010・4月30型前期STです。

丁度マネージャーが引取りにこられた時に音が出ました。
マネージャー曰く・つい最近この事例がありました・とのこと。
その事例と同じものかどうかは判りませんが音質と、発生して聞こえる場所は同じでした。
結論はブレーキのサーボ(かな?)の部品でした。
丁度ハンドルの後ろ側にある部品でここから音が出ていたみたいです。
同じような症状がある方は疑ってみてもいいと思います。

部品の交換後は音は勿論、何故か燃費が極端に悪くなっていたのがよくなりました。19→23に。
もしかしたらブレーキのアシストが効いたままになっていたのかも。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:待ちどうしいやら、後悔しているやら…(複雑な...
白プリ  ドリチン  - 13/2/5(火) 14:15 -

引用なし
パスワード
   初めまして!!_(._.)_ ドラえもんさん。

今後とも、よろしくお願いします。

やはり私も、最初はハイブリットカーと思い「アクア」だったのですが半年も待つと思うと…途中色々な車を見ていたら「遊び心」が芽生え初めまして(笑)

マイナーチェンジ前には、試乗したのですが、今回は試乗せず決めていしまいました。でも本日、後悔がはれました。たった今、試乗から帰ってきました。

納得いく乗り心地でした。まちどうしいです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:待ちどうしいやら、後悔しているやら…(複雑な...
ドラ  ドラエもん  - 13/2/5(火) 8:33 -

引用なし
パスワード
   皆様おひさしぶりです
まもなく66歳、生涯現役を目指してます
ゆえに車は生活、仕事の足となっており
ハイブリッド以外のれません


>皆さん、プリウスに決めたのはやっぱり「燃費」が良いからですか?

ずっとプリウスオーナーでしたがあと何年生きれるかわからんという
こじつけでプリウスのパワートレインつけたCT200hに乗ってます、
息子が(譲った)プリウス20型にのってます、主に通勤利用、
「ガソリンが減らんわ、次もハイブリッド」と言ってます。

私がプリウスおよび派生車にはまったのは
・環境意識、電気活用しない車は選定の対象外
・当時は、時代の先端をいける、恰好いい
・壊れない車
 例)この掲示板で発言ありましたが  
   プリウスを営業車でのっておられる方で
   たしか47万キロ無故障だと記憶してます。
   私の知り合いが外車のっておられましたが
   5万キロでオイル漏れ、泣く泣く売却され
   代車のヴィッツにのっておられます、
   生活や仕事の足として使うには
   故障がないのがいいと痛感ました。
   私のCT200h、2.18で2年、現在8万キロ、
   ノートラブルです
・日常の足として使うには燃費がいいにこしたことありません
 夏場、冬場は燃費悪化しますがそれでも市街地15以上はいきます
 私の友達は30型にいろんな装備され、
 冬場でも30以上の燃費だされてます、
 燃費のぶれは運転者の技量や走行環境に左右される
 という点でハイブリッドは不思議な魅力あります。
 私のCT200hだって、走行環境によっては30近くいってます。
・レギュラーガソリン仕様 ハイオクは損で選定の対象外

秋にはカローラハイブリッド、2015年にはプリウスFMC
今の車をのりつぶした後は
どんな未来車がでているかと思うとワクワクしてますね。
・ツリー全体表示
0 hits

待ちどうしいやら、後悔しているやら…(複雑な気持...
白プリ  ドリチン  - 13/2/5(火) 4:44 -

引用なし
パスワード
   皆さんはじめまして!!

今月末には、白プりのオーナーになるドリチンです。

購入するにあたって、さまざまな車に試乗しました。当初は「アクア」を予定していたのですが、納期が半年かかるといわれたので諦めました(昨年の5月頃の事)
それ以来、各メーカーのディーラーまわりが始まりました。使用目的は、通勤で使用するので、燃費の良い車を探していました。自分的には、エコパワー的なキビキビ走る車が欲しかった(もうちょっと車で遊びたい)という気持ちもあり。最終的に、パドルシフト付きのアウディa1を購入しようと思っていたのですが…

ある日、トヨタディーラー電話があり「その後どうですか?」問いの電話。
私も暇だったので、お茶でも飲みに行こうと軽い気持ちで出かけて行ったが最後
営業マンの対応が良かったのも有り、契約してしまった。

皆さん、プリウスに決めたのはやっぱり「燃費」が良いからですか?

今になっては、ネット検索してココにたどりつて良かったと思っていますが(笑)

皆さんの購入のきっかけ知りたく投稿させて貰いました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:オイル交換
銀プリ  cartha  - 13/2/3(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウナさん:

トヨタ推奨交換時期は通常使用の場合1.5万キロ又は1年だったと思います。
確かボンネット裏に表示されてます。
推奨ですから多少伸びても差し支えないとは思いますが私は表示に従って交換してます。
意見としては知る限り2種類あります。
1.プリウスはエンジン稼働が少ないので交換時期が伸びるはず。
2.プリウスは頻繁に始動するので負荷が掛るから早めに交換すべき。

どちらが正しいかは分かりませんがメーカーで出している交換時期を守るのがコストを含めて良いと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:オイル交換
白プリ  白プリゴル  - 13/2/3(日) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウナさん:
>はじめまして
>みなさんは
>オイル交換何キロぐらいで交換してますか
>私は5000キロぐらいで
>交換してます
>ネットで調べてみましたが1万とか1年に
>交換とかのって
>ました

こんにちは、京都の白プリゴルです。一応1000マイラーです。
 僕は10,000kmごとに交換しいています。プリウスは、エンジン稼動は3分の1ぐらいです。オイルの汚れも少ないので、これで充分だと思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

オイル交換
 ユウナ  - 13/2/3(日) 9:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
みなさんは
オイル交換何キロぐらいで交換してますか
私は5000キロぐらいで
交換してます
ネットで調べてみましたが1万とか1年に
交換とかのって
ました
・ツリー全体表示
0 hits

加速時
パパ  やっち  - 13/1/31(木) 11:28 -

引用なし
パスワード
   30型前期を 購入して一年半たちましたが
最近加速時の エンジン音が大きく?(ガサツ)なったような気がします(どのモードでも)オイル交換などのメンテは定期的にしています
それから低速でカーブを曲がるときなど (カーブ進入でアクセルオフ 少しブレーキ カーブの終わりでアクセルオン)アクセルオンにした時に ギクシャクするのですが 同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:停車時PからDに入れて発信すると異音
白プリ  やっちゃん0213  - 13/1/28(月) 18:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

そういえば、最近似たような症状が出るようになりました。

上り坂で停止しているときに、ヒルアシストを使うために強くブレーキを踏み込んだ時に「ギュムッ」という音がするようになりました。

また、システム起動のためブレーキを踏んでオンにするときもブレーキを踏むと同様の大きな音がする時があります。

あと、以前はシステムオフをしてしばらくしてからの音が、「キュキュッツ」だったのですが、最近は「ギュムッ」という音になりました。

関連性はあるのでしょうか?


▼kysさん:
>▼ぱんだねこさん:
>こんにちは、ありがとうございます。
>ぱんだねこさんの言われる音はしています。
>多分変速装置の切り替わりの音と私は思ってます。
>パーキングブレーキも試しては見ました。でも変わらず・・・
>
>ブッシュ関係?と思いましたが出る出ないがはっきりしないし、ギシギシ音もない。
>来週の31日にディラーにて検査をすることになりました。
>
>もしや??と思われる事例があればまた教えてください。
>>▼kysさん:
>>>昨年の12月ごろからですが、普段信号待ちの時私はPで待ちます。
>>>”ギュム〜”というような音がまれに出ることがあります。
>>
>>はじめまして。
>>私もPレンジで待ちます。まれにDに入れたときに音がするので(カコンという音ですが)気にしていましたが、Pのままで待っているとき、パーキングブレーキもかけるようにしました。そうしたら、異音がなくなったような気がします。
>>
>>パーキングブレーキもかけるのは面倒かもしれませんが、ミッションはPレンジではギアを機械的にロックします。その後、ブレーキを離すとギアのがたの分だけ車がちょこっと動き、ロックが強くかかってしまい、ミッションへの負担になることがあります。Pレンジでギアがロックしたままクルマが動かないようにパーキングブレーキもかけてそれを防いでいます。参考になれば・・・。m(__)m
・ツリー全体表示
0 hits

その後・・・
白プリ  ココナツ  - 13/1/28(月) 17:48 -

引用なし
パスワード
   nanoをどこかに固定できないかと、常々考えていました。
あちこち曲面なのでいい場所がありません。
・・・が、ドリンクホルダーのフタに強引に取り付けました。
見やすく、操作しやすい位置です。

シリコンケースの下面に上下左右4箇所に縦に2mm程度の切込みを入れ、
そこに髪留め用の細いゴムを横方向に通して輪っかにします。
フタの上下に通して出来上がり。フタをあけても大丈夫です。
nanoの絶妙な小ささ薄さで隙間に逃げて当たるところはありません。

充電中はコードが邪魔なので充電する時はケースから外します。
飲み物を入れて置く場合、ダメダメですね。
自分は灰皿を入れてるので、フタを開けるのは吸うときの
ほんの1,2分ですので。

こんなですが、他にいい位置、いい取り付け方あったら教えてください。
・ツリー全体表示
0 hits

71 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free