(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
68 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:補機バッテリーの寿命
おじさん  さとう2  - 13/2/25(月) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼アイスGソーラさん:
>購入当初よりBLITZ R-VIT i-Color FLASHを取り付け水温、回転数、バッテリー電圧をモニターしており、バッテリー電圧は購入当初は15.2V(正確かどうかは不明)あり経過とともに徐々に下がり昨年の9月には14.2Vまで下がりました。
>そこでエコピュア12(のびたのような装置)をダメもとで取り付けたところ補機バッテリーへの充電後の電圧が徐々に上昇し2ケ月ほどで購入時の15.2Vまで復帰しました。(バッテリー電圧系があるので充電が始まると電圧が上がり始めるのでが分かるので、
>どこまで回復もしくは長持ちするか分かりませんが私どもの環境では効果が確認できました。

その判断は逆です。
15.2Vとか14.2Vというのは駆動バッテリーからDC-DCコンバーターを介しての充電電圧です。
元気の良い補機バッテリーは速やかに充電されるので低目の電圧で推移します。
元気のない補機バッテリーに対しては高目の電圧で推移します。
補機バッテリーの状態を電圧で判断したければIG-ONの状態にして充電されない生のバッテリー電圧を読むことを奨めます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:補機バッテリーの寿命
アンパン  てろ  - 13/2/24(日) 11:37 -

引用なし
パスワード
   のびー太どうなんですかねぇ…
20型の方からの報告ではあんまり効果なかったみたいですけど
・ツリー全体表示
0 hits

Re:寒冷地仕様化ってどこまで出来ますか?
ペンギン  山間部のプリ乗り  - 13/2/24(日) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパールさん:
>冷却水は30%の様ですので入れ替えた方が良いでしょう。
>30%ってマイナス15度で凍るやん!絶対交換必要ですね。
>これを見ると寒冷地仕様を買えば良かったと思いました。ドアミラーヒーターは大昔の車についてましたがすごく便利でした。

冷却水50%に交換は必須って感じですね。
デアイサーっていうのが多分フロントワイパー部の熱線だと思いますが
コレ欲しいけど後付け無理そうですね。
車種によると思いますがプリウスはワイパー部にエアコンがあたらないので
気温がマイナス状態は適度に使っていないと走行中に凍り付くんですよね・・・。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:寒冷地仕様化ってどこまで出来ますか?
白プリ  ホワイトパール  - 13/2/21(木) 23:14 -

引用なし
パスワード
   少し訂正します。
以下に詳しく書いてありますが「何それ?」ってのが何点かあり良くわかりません

h ttp://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9041.php
冷却水は30%の様ですので入れ替えた方が良いでしょう。
30%ってマイナス15度で凍るやん!絶対交換必要ですね。
これを見ると寒冷地仕様を買えば良かったと思いました。ドアミラーヒーターは大昔の車についてましたがすごく便利でした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:寒冷地仕様化ってどこまで出来ますか?
白プリ  ホワイトパール  - 13/2/21(木) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼山間部のプリ乗りさん:
北海道在住の方の書き込み無いので大阪在住ですがコメントさせて頂きます。
前の車ではよく冬の北海道へ行ってました。
プリウスの寒冷地仕様は何が違うのかわかりません、α購入しましたがノーマルです。

その前の車の時にも寒冷地仕様ではなかったためディーラーに相談しました。
ホンダ車の場合は寒冷地仕様でも冷却水の濃度は同じとのことで特に対策無しで行きました。一応確認されたら良いと思います。

気をつける事、交換すべきかどうかの箇所
スタッドレスは3シーズンまで
クーラント 濃度チェック
バッテリー たぶんノーマルでも大丈夫だと思う
リアフォグ 要らないでしょう
ワイパー熱線 なくても大丈夫 駐車時はワイパーを上げておかないと。
ワイパー 雪用ワイパー交換 プリウスはバネ部分があまり露出していないので凍り付かないかも
私でわかるのはその程度です。

今年も行きましたがレンタカーでした、札幌のブラックアイスバーンは初体験で
雪になれている私でも「そんなに滑るの?」とびっくりでした。
ABSもVSCも作動しないゆっくり速度でどこまでも滑って行く、、、
前の車がどんどん近づいてくる間に色々な事をして避けましたが。ほんと北海道の方は大変ですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後部座席のシートベルト
白プリ  AKY58  - 13/2/21(木) 7:32 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございます。
やっぱりチョットコツがいるようですね。
お年寄りなどは扱いにくいようですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後部座席のシートベルト
おじさん  ヤスプリ  - 13/2/21(木) 1:11 -

引用なし
パスワード
   当方、前期30型Lグレードに乗って2年8カ月になります。
リアシートのメス側(バックル)は、リアシートを前倒しした時の為に
リアシートに埋め込まれる様になっています。(取扱書P67)
リアシートを装着する時は、もう片方の手でメス側を引っ張りながらオス側を
差し込めば今までよりは楽に装着出来ると思います。2本の手を使わないと
すんなりとは出来ないみたいです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後部座席のシートベルト
オヤジ  那須与一  - 13/2/20(水) 14:17 -

引用なし
パスワード
   ▼AKY58さん:
>白プリに乗って2年になります。
>良くできた車で大変気に入っていますので永く乗りたいと思います。
>欠点はほとんどありませんが、1つだけ困っていることがあります。
>後部座席のシートベルトですが、メス側の部品がシートに埋まっているような感じで、装着がしにくく不評です。
>後部座席の人にもきちっとシートベルトをしてもらいたいのですが、皆さんのシートベルトはどうですか?
>購入当初、この不具合に気づいたので、販売店の方に話をしましたが、プリウスはみんなこんな感じですよとの回答でした。
>何か良い方法はありませんか?

初めまして!!

私のパールプリは添付のインテリア写真と
同じですが特に埋まっている感じは受けません。
AKY58さんのがどの程度かわかりませんが??

h ttp://toyota.jp/prius/003_p_007/interior/utilities/side/index.html

ちなみに、家の軽自動車は添付の様になっています。
h ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira-mira_custom/style/index.htm
・ツリー全体表示
0 hits

後部座席のシートベルト
白プリ  AKY58  - 13/2/20(水) 10:01 -

引用なし
パスワード
   白プリに乗って2年になります。
良くできた車で大変気に入っていますので永く乗りたいと思います。
欠点はほとんどありませんが、1つだけ困っていることがあります。
後部座席のシートベルトですが、メス側の部品がシートに埋まっているような感じで、装着がしにくく不評です。
後部座席の人にもきちっとシートベルトをしてもらいたいのですが、皆さんのシートベルトはどうですか?
購入当初、この不具合に気づいたので、販売店の方に話をしましたが、プリウスはみんなこんな感じですよとの回答でした。
何か良い方法はありませんか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:異音
白プリ  ヒロポン  - 13/2/20(水) 9:32 -

引用なし
パスワード
   先日ディーラーに行き異音の修理を依頼した所1万4千円の見積もりだった為依頼を断念していましたが、先日とあるサイトで見つけた方法で異音が無くなりましたので報告させて頂きます。
ボンネットを開けると左フェンダーの所に付いている黒い遮音板?(プラスチック製で2本のピンで止まっている)が付いていますがこの部分が震えて音が出ていて対策品が出回っているとか(MC前のモデルの初期生産品)で、ほぼ全ての車両で異音が発生しているという話です。
パーツを取り外し、スキマ用のスポンジで接触部分に張り付けてやるとビビり音が出なくなりました。
ビビり音が出ているMC前のプリウスに乗られている方は一度チェックしてみて下さい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:寒冷地仕様化ってどこまで出来ますか?
ペンギン  山間部のプリ乗り  - 13/2/19(火) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼横浜アイスバーグさん:
>自分は神奈川住みなので実際に雪の降る地方では使うのか分かりませんが、リアフォグは付いてても使わないんですかね?
>使うとしたら、リアフォグも必要ですね!
>後寒い時期はウォッシャー液も気をつけてくださいね(^^)
>大した情報じゃなくてすいません(>_<)

現状で少し寒い地域にいますのでウォッシャーは
そこそこ寒さに耐えられるレベルにしています。
リアフォグは、う〜ん・・・いるんでしょうかね?

北海道の人はスタッドレス+チェーンのケースもあるようなので
チェーンも用意しないとマズイかなと考えています。
あれもこれもだと費用が結構かかりそうな予感です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
赤プリ  プリン  - 13/2/19(火) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Polyporiさん:
>▼HAL1000さん:
>
>3つの対策について、メーカーから各々に対策書が発行されて
>いました。インマニとEGRバルブASSY交換は水分が溜まらない
>形状への変更。ECUプログラムアップデートはエンジン停止時の
>クランクシャフト停止位置のコントロールだと言っていました。

H22登録S−ツーリングにのっています。
2月14日対策部品の取替えを実施していただきました。無償です。
感想は、ガナドールマフラーの音が変わり、上り坂でエンジン音が
滑らかになりエンジンが調子よくまりました。
 今まで、エンジンが水分を常時すっていたのでしょう。対策部品が
出てよかったです。
貴重なデーター、参考になりました。ありがとうございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/18(月) 22:32 -

引用なし
パスワード
   マコ助さん。
いつもありがとうございます。
マコ助さんの仰る通り、車から少し離れて眺めてみてニヤッとしております。既にかれこれ10回以上(笑)
ダウンした量はダウンサスの規格で30mmの筈ですが、現在タイヤとフェンダーの隙間は指1.5〜2本弱程な感じです。因みにノーマルサスでは指4本入っていました(笑)
今後サスが馴染んできてもう少し下がってくれれば尚嬉しいです。でもそうなったら私も19インチを履きたくなりそうです^^扁平35タイヤのシルエットは最高ですよね!
今後機会があればオフ会等にも参加してみて、様々なプリウスを見せて頂きたいとも思っております。

有難うございます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/18(月) 22:12 -

引用なし
パスワード
   横浜アイスバーグさん。
アドバイスを頂きありがとうございます。
仰る通り、歩道沿い等に駐車して助手席のドアを開ける際は「ドア開けるとき、ドアの下が擦るかも知れへんから気つけてな・・・」って言ってます(笑)
私の自宅の近所は結構段差が高い歩道になっていますが、それでも1センチ程余裕がある感じです。(怖いのでドア全開にはさせていませんが)
今日も色々と走ってきましたが、おかげさまで車は無事でした^^

有難うございます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ダウンサス
オヤジ  マコ助  - 13/2/18(月) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ▼よーきさん:
>ご意見を頂きました皆様、本当に有難うございました。
>昨日の日曜日、偶然ショップのピットが都合良く空き、代車も確保できたので、予定よりも早くTEINダウンサスの取付が無事に完了致しました。
>ダウンサス取付とアライメント調整で約5時間程の作業でした。
>
>天井の高さやドアを開けるときのドアノブの位置等、ダウン量わずか30mmといえども今までの感覚と比べると多少の違和感を感じます。また、一番の目的であったフェンダーとタイヤのクリアランスはバッチリに仕上がりました。私の場合はホイール18インチですので見た目のバランスが丁度いい感じですが、例えば19インチのホイールを履いた場合ではもう少し落としたくなる感じですかね。
>
>また、昨日に仕事を兼ねて少し走ってみましたが、走行感は少々固いイメージかも知れませんが不快な程ではありません。また、今のところコインパーキングやコンビニの駐車場等で下回りを擦る感じはありません。(バックで駐車)しかし駐車場に前から突っ込むと恐らく車止めでガリッと擦ると思います。
>これからも気を付けながら大切に乗りたいと思います。
>有難うございました。

取付完了おめでとうございます!
見た目もガラッと変わり離れて見ると思わず
にやけてしまうのではないかと思います(笑)
あとは擦ってしまいそうな場所の把握と
進入の際ゆっくりタイヤから当てる感じで
破損などしない様に気をつけて下さい。
ホイールですが、私の場合はローダウン後
ノーマル15から17→19へと交換したのですが
15と17インチでは指1.5本位だったのが
19インチに交換したら指1本位になったので
(もしかしたらサスが慣れてきて少し下がった?)
18インチは履いてないのではっきりいえませんが
今の隙間に満足であれば同じかさらに気持ち
狭くなるのではないかと思いますので
19にしても落としたくなる感じはないと思います。
ただ、19インチはタイヤが薄いので縁石によりすぎたり
コンビニ等に入る際、入り口が高めだと斜めに進入すると
ホイールをガリっとやりますので、その辺も気を使わないと
いけない様になりますよ(笑)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ダウンサス
紫プリ  横浜アイスバーグ  - 13/2/18(月) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼よーきさん:
>ご意見を頂きました皆様、本当に有難うございました。
>昨日の日曜日、偶然ショップのピットが都合良く空き、代車も確保できたので、予定よりも早くTEINダウンサスの取付が無事に完了致しました。
>ダウンサス取付とアライメント調整で約5時間程の作業でした。
>
>天井の高さやドアを開けるときのドアノブの位置等、ダウン量わずか30mmといえども今までの感覚と比べると多少の違和感を感じます。また、一番の目的であったフェンダーとタイヤのクリアランスはバッチリに仕上がりました。私の場合はホイール18インチですので見た目のバランスが丁度いい感じですが、例えば19インチのホイールを履いた場合ではもう少し落としたくなる感じですかね。
>
>また、昨日に仕事を兼ねて少し走ってみましたが、走行感は少々固いイメージかも知れませんが不快な程ではありません。また、今のところコインパーキングやコンビニの駐車場等で下回りを擦る感じはありません。(バックで駐車)しかし駐車場に前から突っ込むと恐らく車止めでガリッと擦ると思います。
>これからも気を付けながら大切に乗りたいと思います。
>有難うございました。


はじめまして(^^)

プリウスが仕上がったみたいでよかったです!
後30_落とすとバンパーは勿論、スカート、スポイラーや後助手席の人などをどこかに送って、降りる際に縁石にドアの下をやられないように開けてもらわないと困りますね(((^^;)
そういう事を考えない人はホントに考えないで思いっきり開けますからね(>_<)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ダウンサス
ドラ  よーき  - 13/2/18(月) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ご意見を頂きました皆様、本当に有難うございました。
昨日の日曜日、偶然ショップのピットが都合良く空き、代車も確保できたので、予定よりも早くTEINダウンサスの取付が無事に完了致しました。
ダウンサス取付とアライメント調整で約5時間程の作業でした。

天井の高さやドアを開けるときのドアノブの位置等、ダウン量わずか30mmといえども今までの感覚と比べると多少の違和感を感じます。また、一番の目的であったフェンダーとタイヤのクリアランスはバッチリに仕上がりました。私の場合はホイール18インチですので見た目のバランスが丁度いい感じですが、例えば19インチのホイールを履いた場合ではもう少し落としたくなる感じですかね。

また、昨日に仕事を兼ねて少し走ってみましたが、走行感は少々固いイメージかも知れませんが不快な程ではありません。また、今のところコインパーキングやコンビニの駐車場等で下回りを擦る感じはありません。(バックで駐車)しかし駐車場に前から突っ込むと恐らく車止めでガリッと擦ると思います。
これからも気を付けながら大切に乗りたいと思います。
有難うございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
赤プリ  Polypori  - 13/2/17(日) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

3つの対策について、メーカーから各々に対策書が発行されて
いました。インマニとEGRバルブASSY交換は水分が溜まらない
形状への変更。ECUプログラムアップデートはエンジン停止時の
クランクシャフト停止位置のコントロールだと言っていました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ライトブルーのG,sってあるんでしょうか?
アクアプリ  アイストゥルーブルー  - 13/2/17(日) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼むりこりさん:
あたたかい返信ありがとうございます。
G,sではなくG'sでしたね(汗)・・・・

>数か月ほど前に何気なくネット上でプリウスの中古車を見ていたら[G's仕様]と書かれた車両を見つけました。
>フロント周り(バンパー・ヘッドライト・フォグ・ウインカー等)がG'sのパーツに変更されており、前方から見るとまんまG'sでした(あたりまえですが…)

記憶があいまいなのですが、ライトブルーのG'sもフロント周りのみG's風で、ホイールやその他は普通のプリウスのようにも見えました。
むりこりさんがご覧になったG's仕様と同じような感じかもしれません。

>アイストゥルーブルーさんが見たライトブルーのG'sにもういちど再会できるといいですね!

ありがとうございます。
先週同じ時間に通りかかったときに探したのですが、見つかりませんでした。
次回出会ったら、もっとよく観察しておきます。

引き続きよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
おじさん  HAL1000  - 13/2/17(日) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Polyporiさん:

DOP カーセキュリティの取り付けの際に「ガンガン音」の対策をしてもらいました。

説明では

//-- ここから
エンジン始動時の「ガンガン音」と「エンスト」は同一原因で、前日運転時のEGRや洗車などで吸い込まれた水蒸気が凝結した水滴が直接の原因です。
EGRのガスにはガソリン燃焼により発生した水蒸気が含まれていますので少量の水が溜まる場合があります。

吸い込まれた水による失火気筒数の違いにより現象が異なります。
ガンガン音・エンストなど。

対策は EGR バルブの交換と ECU ファームウェア更新です。
エンジンロットによってはイントレットマニフォールドも交換します。
水蒸気を早やかに排出し凝結水が溜まらない様にします。
//-- ここまで

とのことで、無償整備でした。
・ツリー全体表示
0 hits

68 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free