(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
67 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:車検 タイヤサイズ
赤プリ  やっさん  - 13/3/5(火) 11:22 -

引用なし
パスワード
   takeshi nomigawaさん

私もSですがFT-86純正の215/45-17を装着しています。
ブレーキローターが干渉するために5mmスぺーサーを入れた状態で車検前にディーラーに相談したところ問題ないと言われ無事に車検通りました。
他にも各種LEDについても確認しました。


▼takeshi nomigawaさん:
>SLEDエディションを所有しております。
>
>純正タイヤサイズは、195/65-15ですが
>ツーリング仕様の215/45-17サイズを装着した状態で
>車検は通りますか?
>
>ホイールは純正品で、当然のことながら
>タイヤは5分以上の溝ありです。
>
>皆様、ご教示いただけると幸いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ゴムの劣化
子供  つくし保障  - 13/3/4(月) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロポンさん:
>あくまで自分の場合ですが、つくし保証で対処してくれました。
>
>問題は次の車検の時にどうなるかなんですよね、、
>(車検ごとに4万円のパッキン交換では割りに合いませんから。
>もし症状が出ている場合トヨタの御客様相談センターに苦情を入れておいて下さい。次回交換発生時にはゴム部品だけでの修理で対応(次回はたぶん自腹)してもらえるようになるかもしれません。
>(自分は一応クレームをしておきました)


微妙なんですね
つくしを勧めて見ます
有難うございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ゴムの劣化
白プリ  ヒロポン  - 13/3/4(月) 15:53 -

引用なし
パスワード
   あくまで自分の場合ですが、つくし保証で対処してくれました。

問題は次の車検の時にどうなるかなんですよね、、
(車検ごとに4万円のパッキン交換では割りに合いませんから。
もし症状が出ている場合トヨタの御客様相談センターに苦情を入れておいて下さい。次回交換発生時にはゴム部品だけでの修理で対応(次回はたぶん自腹)してもらえるようになるかもしれません。
(自分は一応クレームをしておきました)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:車検 タイヤサイズ
白プリ  ヒロポン  - 13/3/4(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   はっきり言ってユーザー車検以外なら問題無いです
理由は、「大人の事情」という事でここではレス出来ませんが(笑
・ツリー全体表示
0 hits

Re:車検 タイヤサイズ
白プリ  河内のマークン  - 13/3/4(月) 7:12 -

引用なし
パスワード
   私もSでしたが、215/45R17でディーラー車検まったく問題なく通りました。
ホイールも社外品でしたが、はみだしていなければ基本OKだと思います。
純正品であればまず問題ないと思われます。

もしも不安であれば念のため事前に確認されたらいいでしょう。
・ツリー全体表示
0 hits

車検 タイヤサイズ
紫プリ  takeshi nomigawa  - 13/3/4(月) 5:24 -

引用なし
パスワード
   SLEDエディションを所有しております。

純正タイヤサイズは、195/65-15ですが
ツーリング仕様の215/45-17サイズを装着した状態で
車検は通りますか?

ホイールは純正品で、当然のことながら
タイヤは5分以上の溝ありです。

皆様、ご教示いただけると幸いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ゴムの劣化
子供  つくし保障  - 13/3/1(金) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロポンさん:
>プリウスGソーラ乗りです。
>走行約6万4000キロ青空駐車のソーラーの前側のガラスパネル全集を覆っているゴムが破れてきました。
>ディーラーに問い合わせた所、部品代で約4万円ガラスとセットアッセンブリ―交換(ゴム部品だけでの交換は不可)となるとのことでした。
>ゴムが劣化する事は仕方が無い事だと思いますが、、


この不具合の場合はディラー車検時加入出来る
つくし保障の対象になりますか
詳しい方お願いします。
車検が近い友人がいるので、アドバイスしたいです
お願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:乗り心地
白プリ  ヒロポン  - 13/2/28(木) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ビルシュタインは乗り心地優先の為純正スプリングを使用しています。
難しい事は解りませんが、はっきり解るぐらい乗り心地は良くなりました。
ボディーダンパーは個人的な感想としては段差等を乗り越えた際の「ドン」「ブルブル」が「トン」「プルプル」となるような感じです。
メーカが純正で採用するくらいですから眉唾物では無いと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:乗り心地
白プリ  後期Gツーリングソーラー  - 13/2/27(水) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロポンさん:
>まずタイヤの空気圧を0.2程度下げてみる(自己責任で)
>御金を掛けづにやるなら、エーモンの静音計画のワッシャ―(10個入り)をフロントサス3×2か所+運転席は定価3000円にしては効果がありました。
>やろうと思えばDIY出来ます。
>もう少し御金を掛けるならCOXのボディーダンパーこれはかなり効果がありまずが10万円以上します。
>また乗り心地に関しては個人の主観が入るので絶対に効果が体感できるとはいえませんが、、
>自分の2009年式プリには上記のパーツ以外にビルシュタイン、レグノGRXT、純正流用補強パーツ×3点等々を付けて何とか我慢できるレベルになりました。

ヒロポン様

早速のアドバイスありがとうございます。
現在、空気圧はF2.3R2.2にしています。
面白いワッシャーがあるんですね!値段も手頃なので早速注文してみました。
レグノ良いですよね!
タイヤ交換も考えましたが、まだ3000KMしか走っていないので交換時期になったら良い物にしてみます。
ボディーダンパーも興味がありますが、車体のねじれ等は今の所感じませんので、まず、スプリングを何とかしたい感じです。
ビルシュタインはノーマルと比べ低負荷振動はどうですか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:乗り心地
白プリ  ヒロポン  - 13/2/27(水) 18:05 -

引用なし
パスワード
   まずタイヤの空気圧を0.2程度下げてみる(自己責任で)
御金を掛けづにやるなら、エーモンの静音計画のワッシャ―(10個入り)をフロントサス3×2か所+運転席は定価3000円にしては効果がありました。
やろうと思えばDIY出来ます。
もう少し御金を掛けるならCOXのボディーダンパーこれはかなり効果がありまずが10万円以上します。
また乗り心地に関しては個人の主観が入るので絶対に効果が体感できるとはいえませんが、、
自分の2009年式プリには上記のパーツ以外にビルシュタイン、レグノGRXT、純正流用補強パーツ×3点等々を付けて何とか我慢できるレベルになりました。
・ツリー全体表示
0 hits

乗り心地
白プリ  後期Gツーリングソーラー  - 13/2/27(水) 16:40 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、購入後3000KM走行しましたが、ゴツゴツした乗り心地が嫌なので掲示板に載っていたネオチューンを施工してもらいました。(ベリーコンフォート)です。
段差等の衝撃が緩和されストロークにおいてはすばらしく満足していますが、小さな段差等のコツコツ感が消えません。ショックがやわらかくなった分スプリングレートの硬さか初期のイニシャルが強い?が余計に感じるようになったような気がします。
そこで、衝撃吸収性に優れたスプリングに変更したいのですが、良さそうなのが見つかりません。
プリウスマニアな皆様に良いスプリング等アドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ゴムの劣化
白プリ  ヒロポン  - 13/2/27(水) 13:43 -

引用なし
パスワード
   プリウスGソーラ乗りです。
走行約6万4000キロ青空駐車のソーラーの前側のガラスパネル全集を覆っているゴムが破れてきました。
ディーラーに問い合わせた所、部品代で約4万円ガラスとセットアッセンブリ―交換(ゴム部品だけでの交換は不可)となるとのことでした。
ゴムが劣化する事は仕方が無い事だと思いますが、、
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G'sバンパーについて
赤プリ  とほほ  - 13/2/26(火) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼こーんくりーむさん:

下記参考に。
ttp://www.techno-auto.com/kai/index2.html

バンパー一体型エアスポイラーという認識で大丈夫ではないでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

タイヤサイズ
赤プリ  とほほ  - 13/2/26(火) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ノーマルのGグレードに乗っています。
タイヤを215/55R16 91Vにインチアップしたのですが、
燃費が195/65R15→20km/L、205/55R16→17km/Lとかなり悪化してしまいました。
205/55R16は実幅が213mmと太く、グリップが増えたのが原因かと思っています。
185/60R16 86Hというタイヤだと幅が189mm、外形が629mmで
燃費が良くなると思うのですが荷重指数が足りません。
G’sですと215/40R18 85Wなのですが、
実際のところは荷重指数86でも大丈夫なのでしょうか?
車検が通るのかも心配です。
ご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:寒冷地仕様化ってどこまで出来ますか?
銀プリ  札幌プリ  - 13/2/26(火) 12:13 -

引用なし
パスワード
   ▼山間部のプリ乗りさん:
>▼ホワイトパールさん:
>>冷却水は30%の様ですので入れ替えた方が良いでしょう。
>>30%ってマイナス15度で凍るやん!絶対交換必要ですね。
>>これを見ると寒冷地仕様を買えば良かったと思いました。ドアミラーヒーターは大昔の車についてましたがすごく便利でした。
>
>冷却水50%に交換は必須って感じですね。
>デアイサーっていうのが多分フロントワイパー部の熱線だと思いますが
>コレ欲しいけど後付け無理そうですね。
>車種によると思いますがプリウスはワイパー部にエアコンがあたらないので
>気温がマイナス状態は適度に使っていないと走行中に凍り付くんですよね・・・。


く―ラント液交換は必須です。
冬用ワイパーはゴムが違いますttp://www.piaa.co.jp/products/car/wiper/silicon_snow/index.html
寒冷地仕様でない車も走っています。
トヨタの車に関しては寒冷地仕様はOKマークシールが貼られています。
IRカットフィルムが張られているとOKマークシールがはがされます・
・ツリー全体表示
0 hits

G'sバンパーについて
白プリ  こーんくりーむ  - 13/2/26(火) 10:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、皆様にお聞きしたいことがあります。

G'sのリヤバンパーが気に入っており交換したいと思いますが車検時NGでしょうか?
ネットで調べてみましたがバンパーが指定部品に入るか否かがハッキリしません。
指定部品外だとすれば「+30mm以内」にならないとですがリヤバンパーがノーマルと比べ何mm違うのかも解りません。

ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。
・ツリー全体表示
0 hits

リアドア内張り
白プリ  トシ  - 13/2/26(火) 9:47 -

引用なし
パスワード
   リアドアのデッドニングを自分でしようと思っていますが、ドア内張り
のはがし方を詳しく紹介しているところが見つからなく、どなたか
情報お願いいたします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:補機バッテリーの寿命
おじさん  さとう2  - 13/2/26(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼アイスGソーラさん:
>私が伝えたかったことは駆動バッテリーから充電後の電圧が購入時15.2Vまであった電圧が3年後には14.2Vと1V下がりましたがエコピュア12を使ったところ15.2Vまで充電後の電圧が回復したと伝えたかっただけで実際の電圧は気にしてません。

それは充電中の電圧なんですよ。
充電後の開放電圧は高くても満充電で13.5V程度にしかなりません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:補機バッテリーの寿命
紫プリ  アイスGソーラ  - 13/2/25(月) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼アイスGソーラさん:
>>購入当初よりBLITZ R-VIT i-Color FLASHを取り付け水温、回転数、バッテリー電圧をモニターしており、バッテリー電圧は購入当初は15.2V(正確かどうかは不明)あり経過とともに徐々に下がり昨年の9月には14.2Vまで下がりました。
>>そこでエコピュア12(のびたのような装置)をダメもとで取り付けたところ補機バッテリーへの充電後の電圧が徐々に上昇し2ケ月ほどで購入時の15.2Vまで復帰しました。(バッテリー電圧系があるので充電が始まると電圧が上がり始めるのでが分かるので、
>>どこまで回復もしくは長持ちするか分かりませんが私どもの環境では効果が確認できました。
>
>その判断は逆です。
>15.2Vとか14.2Vというのは駆動バッテリーからDC-DCコンバーターを介しての充電電圧です。
>元気の良い補機バッテリーは速やかに充電されるので低目の電圧で推移します。
>元気のない補機バッテリーに対しては高目の電圧で推移します。
>補機バッテリーの状態を電圧で判断したければIG-ONの状態にして充電されない生のバッテリー電圧を読むことを奨めます。

私が伝えたかったことは駆動バッテリーから充電後の電圧が購入時15.2Vまであった電圧が3年後には14.2Vと1V下がりましたがエコピュア12を使ったところ15.2Vまで充電後の電圧が回復したと伝えたかっただけで実際の電圧は気にしてません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後部座席のシートベルト
アンパン  toys  - 13/2/25(月) 14:58 -

引用なし
パスワード
   たしかにシートベルトするときに、はめようとするとバックルがシートに埋まっていくのでやりにくいです。後部に母親が座る時にいつも止めにくそうにしているので手伝っています。

人に優しいプリウス?らしからぬ設計ですね。

マイナーチェンジなどで改善されているのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

67 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free