(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
174 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ラゲージルーム付近からの異音
アンパン  プリプリ  - 11/12/17(土) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>皆様こんばんは。
>今日、Dに行って来ましたので、ご報告致します。
>
>メカニックの方にリア席に乗っていただいて確認してもらったところ、
>音の発生位置は他の方と同じように、左側だったようです。
>
>それだと、私の場合もやっぱり左リアサスの何処かかと思っていたら、
>出た結論は、「バックドアの左側ダンパーの不具合だと思います」・・・でした。
>
>「・・・ハイ?」 意外な結論でした。
>諸々を降ろして走行した時には、結構下の方から聞こえた気がしたんですけど。
>
>もっとも、左側か中ほどかを聞き違いていた私の耳が当てにならないことも又
>事実ですが。
>
>そんな訳で、来週の土曜日に部品を交換して確認する事になりました。


黒プリンさん こんばんは
今のところ ダンパーと言う結論がでたんですね。部品交換して 異音が直るといいですね。
でも、バックドアのダンパーとは今までにない部分です。Wowさんのショックアブソーバーも初耳ですが。
予想外でした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  Wow  - 11/12/17(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>出た結論は、「バックドアの左側ダンパーの不具合だと思います」・・・でした。

こんばんは。異音の発生源が判明して良かったですね♪

バックドアの左ダンパーですか。それならハッチバックドアを開いた状態で走行試験をしていれば事前に分かったかもですね(笑)。

バックドアのダンパーといい、サスのショックアブソーバ(一種のダンパー)といい、この種の部品は異音発生の温床なのかも。。。バックドアダンパーならシリコンスプレー噴射で応急の消音対策ができるかもですね。

P.S.メカニックの「担当」というのは無いと思います。私が勝手に「私の担当」と思い込んでいるだけです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/17(土) 19:18 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。
今日、Dに行って来ましたので、ご報告致します。

メカニックの方にリア席に乗っていただいて確認してもらったところ、
音の発生位置は他の方と同じように、左側だったようです。

それだと、私の場合もやっぱり左リアサスの何処かかと思っていたら、
出た結論は、「バックドアの左側ダンパーの不具合だと思います」・・・でした。

「・・・ハイ?」 意外な結論でした。
諸々を降ろして走行した時には、結構下の方から聞こえた気がしたんですけど。

もっとも、左側か中ほどかを聞き違いていた私の耳が当てにならないことも又
事実ですが。

そんな訳で、来週の土曜日に部品を交換して確認する事になりました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:原因判明: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/17(土) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
>▼黒プリンさん:
>
>>”強く"←ここがポイントだとしても、私には中々・・・です。
>
>こんにちは。「強く」は、Dのメカニックの方をいつも「強く信頼する」ということかな、って思っています。
>
>これまでの付き合いを通じて、私が彼をとても信頼していることを彼が感じてくれていて、それで今回はこんなことまでしてくれたのでは、と思っています。
>
>異音に関する色々な事象を説明し「できれば2人乗って異音発生箇所を調べることはできないか?」と言ったのは私ですが、内装やスペアタイヤまで取り外しそこにサウンドスコープ持参で乗って調査をしたのは、メカニックのアイデアです。やはり彼は名メカでした!
>
>御参考まで

こんにちは。「強く」とは、そう言う意味なんですね。

今のDに行くようになってもう15年位になるのですが、車検やオイル交換を
した時に、受付担当として説明をしてくれるメカニックの方はまちまちでした。
最近になって、あるメカニックの方から名刺を頂いて「担当」という様な感じの
応対をして頂いた事があったのですが・・・と言いますか、メカニックでも
「担当」というのがあるのでしょうか?

私もWow様のように、メカニックの方と、とても良い関係が築けたら良いなと
思います。

それでは、これからDに行って来ます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:D席 Aピラー付近からのビビリ音
白プリ  4  - 11/12/17(土) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼toroさん:

うちのプリウスも三角窓がぐらついてました。
エンジンルームからスポンジを入れようと思ったのですが、
ぜんぜん手が届きません。

どうやっていれたのですか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:原因判明: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  Wow  - 11/12/17(土) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

>”強く"←ここがポイントだとしても、私には中々・・・です。

こんにちは。「強く」は、Dのメカニックの方をいつも「強く信頼する」ということかな、って思っています。

これまでの付き合いを通じて、私が彼をとても信頼していることを彼が感じてくれていて、それで今回はこんなことまでしてくれたのでは、と思っています。

異音に関する色々な事象を説明し「できれば2人乗って異音発生箇所を調べることはできないか?」と言ったのは私ですが、内装やスペアタイヤまで取り外しそこにサウンドスコープ持参で乗って調査をしたのは、メカニックのアイデアです。やはり彼は名メカでした!

御参考まで
・ツリー全体表示
0 hits

Re:原因判明: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/17(土) 10:36 -

引用なし
パスワード
   Terra様、返信有難うございます。

>>とにかく明日ディーラーで確認・・・出来たらいいな、と思います。
>>実は、ディーラーに電話して、時間を予約するつもりだったのですが、
>>電話が出来なかったので、明日飛込みで行って直ぐに見てもらえるか
>>分かりませんので。
>>もし何か進展があったら書き込みをします。
>>
>>実体験情報の書き込み、有難うございました。
>
>横ヤリですみません。Wowさんのメカはトランクにのったというので今時珍しい名メカだとおもいます。強くいわないとトランクにのって音取りなんてサービスは今時の若いメカはできないと思いますよ。

やはり、急な話では「一杯に埋まってます」と言われてしまいましたが、何とか
夕方に入れてもらいました。

そうですね。文章を読んだ感じ、Wow様の場合はかなり丁寧に調査してもらえた、
と言う印象を受けました。やっぱり、普通そこまではしてもらえないのでしょう
ね。

”強く"←ここがポイントだとしても、私には中々・・・です。

夜にでも、進捗状況を書き込みます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:原因判明: ラゲージルーム付近からの異音
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/12/17(土) 3:00 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>とにかく明日ディーラーで確認・・・出来たらいいな、と思います。
>実は、ディーラーに電話して、時間を予約するつもりだったのですが、
>電話が出来なかったので、明日飛込みで行って直ぐに見てもらえるか
>分かりませんので。
>もし何か進展があったら書き込みをします。
>
>実体験情報の書き込み、有難うございました。

横ヤリですみません。Wowさんのメカはトランクにのったというので今時珍しい名メカだとおもいます。強くいわないとトランクにのって音取りなんてサービスは今時の若いメカはできないと思いますよ。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:原因判明: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/16(金) 21:44 -

引用なし
パスワード
   Wow様、こんばんは。

>
>こんばんは。今夕、Dに車を持込み、私のプリウスのコトコト音の原因が判明しました!
>
>【原因】左リアのショックアブソーバの不良で、そこから異音が発生。
>
>【対処法】同ショックアブソーバの交換(来週)。なお、ショックアブソーバは未だ保障期間中だそうです。
>
>【原因特定手法】リアの左側内装とスペアタイヤ等を取り外し、そこにDのメカニックが乗って走行試験を実施。その際「サウンドスコープ」という聴診器のような器具でコトコト音の発生源を調査。
>
>以上、御参考まで。(これで本当に問題が解決するか否かは、来週末にならないと分かりませんが)

かなりの前進ですね。羨ましい限りです。(いや、まだ結果が出てないよって)

私もやはり、同じ様な原因なんでしょうか。
しかし、Wow様と私では音が聞こえてくる向きが少し違うので、”左(もしくは
右)の○○”と言われたとしてもしっくり来ません。
でもこの2日間、ラゲージルームを空にしての走行での音を聞いていると、
かなり下のほう、下回り?からの音と言う感じがしました。

とにかく明日ディーラーで確認・・・出来たらいいな、と思います。
実は、ディーラーに電話して、時間を予約するつもりだったのですが、
電話が出来なかったので、明日飛込みで行って直ぐに見てもらえるか
分かりませんので。
もし何か進展があったら書き込みをします。

実体験情報の書き込み、有難うございました。
・ツリー全体表示
0 hits

原因判明: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  Wow  - 11/12/16(金) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>
>Dへの相談の結果、何か情報がありましたらぜひ教えて下さい。

こんばんは。今夕、Dに車を持込み、私のプリウスのコトコト音の原因が判明しました!

【原因】左リアのショックアブソーバの不良で、そこから異音が発生。

【対処法】同ショックアブソーバの交換(来週)。なお、ショックアブソーバは未だ保障期間中だそうです。

【原因特定手法】リアの左側内装とスペアタイヤ等を取り外し、そこにDのメカニックが乗って走行試験を実施。その際「サウンドスコープ」という聴診器のような器具でコトコト音の発生源を調査。

以上、御参考まで。(これで本当に問題が解決するか否かは、来週末にならないと分かりませんが)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  Wow  - 11/12/16(金) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>▼Wowさん:
>
>>P.S.2 原因の消去法の一環として、ハッチバックドアを開いたまま走行試験をしてみたいのですが、そのような試験環境が無くて。。。
>
>ヨコヤリで失礼します。
>
>リアハッチバックが誤って半ドアで走行した事が私はありますが、
>インパネに「ハイブリッドシステムエラー」表示が出て何だ?なんだと
>車を止めたり降りたりシステムON−OFF色々試しているうちに半ドアが
>判明し、ちゃんと閉めたら正常に戻りました。
>インパネには半ドア表示はありませんでした。
>ECUのエラーコードのコーディングBUGと思われる感じがしています。
>参考まで。

こんばんは。プリウスは大規模ソフトウェアシステムが自動車の形をしているようなものですから、そりゃ今でも色々なソフトウェアBugはあるでしょうね。

点検等でDに行くと、ひょっとしたら知らぬ間にECUソフトをバグ修正版に書き換えられていたりして(笑)。

(筋違いの話でごめんなさい)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エアコンパネルLED打ち換えについて
ペンギン  DIYちゃん  - 11/12/16(金) 14:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
アドバイス有難う御座います!

なるほど!ハンダ吸い取り器で綺麗にするのが
ポイントですね!

なんとか打ち換え終了しました〜他にもやってみます!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/16(金) 13:08 -

引用なし
パスワード
   しろいエル様、返信有難うございます。
私に対しての返信では無いのかもしれませんが、失礼します。

>▼Wowさん:
>
>>P.S.2 原因の消去法の一環として、ハッチバックドアを開いたまま走行試験をしてみたいのですが、そのような試験環境が無くて。。。
>
>ヨコヤリで失礼します。
>
>リアハッチバックが誤って半ドアで走行した事が私はありますが、
>インパネに「ハイブリッドシステムエラー」表示が出て何だ?なんだと
>車を止めたり降りたりシステムON−OFF色々試しているうちに半ドアが
>判明し、ちゃんと閉めたら正常に戻りました。
>インパネには半ドア表示はありませんでした。
>ECUのエラーコードのコーディングBUGと思われる感じがしています。
>参考まで。

取説を確認してみましたが、「危ないよー」とは書かれてますが、走れないとは
書いてありませんね。
半ドア警告灯も出なかったという事ですので、やはりしろいエル様の場合は、
何らかの不具合箇所が有ったのでしょうか。

ちなみに、私の場合はちゃんと警告灯が出ましたので、開けたままで走れるかも
しれませんね。(いえ、実際に試す勇気はありませんが・・・)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エアコンパネルLED打ち換えについて
青プリ  ブルーマイカ  - 11/12/16(金) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ▼DIYちゃんさん:

チップ部品側に予備ハンダしないと上手くくっつかないですよ。

温調出来るハンダごて(350度前後)と、ハンダ吸取り器で基板側も綺麗にしてから、職人的に短時間でハンダすると、フラックスも煙となって飛ばず、ツヤがあり裾広がりの理想的なハンダ付けとなると思います。

プリウスでは無く一般的なことですが、参考まで。

>電気的知識もあまりないのに、やっていいものか
>迷っていました。早速、今打ち換えしております。
>チップLEDが想像以上に小さいのと、半田が基盤に
>乗らず苦戦しております。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
白プリ  しろいエル  - 11/12/16(金) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:

>P.S.2 原因の消去法の一環として、ハッチバックドアを開いたまま走行試験をしてみたいのですが、そのような試験環境が無くて。。。

ヨコヤリで失礼します。

リアハッチバックが誤って半ドアで走行した事が私はありますが、
インパネに「ハイブリッドシステムエラー」表示が出て何だ?なんだと
車を止めたり降りたりシステムON−OFF色々試しているうちに半ドアが
判明し、ちゃんと閉めたら正常に戻りました。
インパネには半ドア表示はありませんでした。
ECUのエラーコードのコーディングBUGと思われる感じがしています。
参考まで。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エアコンパネルLED打ち換えについて
ペンギン  DIYちゃん  - 11/12/16(金) 1:26 -

引用なし
パスワード
   ▼LEDさんへ
回答有難う御座います!

電気的知識もあまりないのに、やっていいものか
迷っていました。早速、今打ち換えしております。
チップLEDが想像以上に小さいのと、半田が基盤に
乗らず苦戦しております。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/16(金) 0:21 -

引用なし
パスワード
   Wow様、こんばんは。

>こんばんは。とにかく異音の原因は「消去法」で特定せざるを得なく、厄介ですね。

まったくの同感です。
しかし、例えば「ガタツキが無い」など、関係ない事が明らかになる事柄はまだ
いいのですが、「外してみる」とか「降ろしてみる」などの、やったけど、結果
音が無くならなかった、と言うような確認方法の事柄は、もしも原因が複数の場合
同時にやらないといつまでも音が消えない、などと言うことになりかねないのが、
ちょっと怖いです。
(つまりは、私の場合はスペアタイヤを降ろしたまま走るのは不安があるなー。
積んで走りたいなー。でも戻しちゃうと上記のような事になりかねないなー、と)

>
>私のプリウスは2009年製なので、2011年製とは若干違うかもしれません。
>
>ただ、2.の給油パイプ保護カバーの消音対策を施しましたが、低速走行時の路面凹凸時のコトコト音は現時点では消えていません。
>
>また小さな路面凹凸でもコトコト音がすることより、3.のマフラー周辺カバーは主原因では無いと推測しています。
>
>このため少なくとも私の場合は、しろがね様と同様、足回りから発生している可能性が大きいと考えています。(私も左リア方向から音が聞こえます)

やっぱり、左リヤ方向から聞こえると言う事例の方が多いのでしょうか。

>
>近日中にDと相談しようと思います。新しい情報がありましたらお伝えしますね。
>
>P.S.1 私の場合は無関係でしたが、リアシートとそのU字留め金で音が発生している場合もあるそうです。これはリアシートを倒して走行することで確認できます。
>
>P.S.2 原因の消去法の一環として、ハッチバックドアを開いたまま走行試験をしてみたいのですが、そのような試験環境が無くて。。。


P.S.1 は、実は私も1度倒して走ってみました。結果はもちろん・・・でしたが。

P.S.2 は、なかなかのチャレンジャー企画ですね。トランク開けてるセダンは
見たことありますが(自転車を積んでいた)、ハッチバックドアですか・・・。
でもスピードが出たら、風で閉まってしまわないのでしょうか。(ダンパーも
そこまで弱くはないかな)

Dへの相談の結果、何か情報がありましたらぜひ教えて下さい。

私も進展がありましたら、随時書き込みたいと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/15(木) 23:22 -

引用なし
パスワード
   プリプリ様、こんばんは。

>
>荷物等降ろしても駄目でしたか・・・・
>プリウスは樹脂(プラスチック)系の内張りが多いので 冬は特に異音が鳴りますが・・・・
>異音の音がボディー系の音だと バックドアの内張りの中 ボディーの外と内のあわせの部分で鳴っているとか 配線が当たって鳴っている ラゲージルーム スペース の左右の内張りの中の配線がボディーに当たって鳴っているとか  
>
>荷物を降ろして鳴ったという事で ハイブリッドのバッテリーの上の内装(板)の底とバッテリーが凸凹な路面で当たっている可能性もあり。
>
>もし、誰かを後部座席に乗せて 頭の辺りから音がする(ラゲージスペース)の上あたりなら バックドアの内張りの中のボディーのあわせ部分の隙間。

そうなんです。朝は進展ありと喜んでいたのですが、夜には、一度喜んだ分逆に
がっかりしてしまいました。

冬に特に異音が鳴ると言うお話も、寒い時の方が音が鳴りやすいと感じていた
私の感覚と合っていますね。

ハイブリッドのバッテリーと言うのは、ラゲージルームの奥にある方ですよね?
もう1個の方の、通常のバッテリーの上のカバーは外しときましたから。

可能性として挙げて下さった諸々の箇所の確認は、やはり詳しい方に見て頂いた
方がいいでしょうし、動いている状態での確認がいいでしょうから、プリプリ様の
前レスでのアドバイス通り、ディーラーの整備士の方に同乗して頂いての確認を
しようと思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  Wow  - 11/12/15(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>>2.この他、左リアのタイヤハウスにある給油パイプの保護カバーの白いクリップ周辺を軽く押すと、同じような「コトコト」音がします。
>>
>>3.また、マフラー周辺のカバーを軽く押すと、同じような音がします。
>>
>
>本日、上記2点を確認しましたが、音はしませんでした。
>
>Wow様とは、症状は似てますが原因は違うのでしょうか?

こんばんは。とにかく異音の原因は「消去法」で特定せざるを得なく、厄介ですね。

私のプリウスは2009年製なので、2011年製とは若干違うかもしれません。

ただ、2.の給油パイプ保護カバーの消音対策を施しましたが、低速走行時の路面凹凸時のコトコト音は現時点では消えていません。

また小さな路面凹凸でもコトコト音がすることより、3.のマフラー周辺カバーは主原因では無いと推測しています。

このため少なくとも私の場合は、しろがね様と同様、足回りから発生している可能性が大きいと考えています。(私も左リア方向から音が聞こえます)

近日中にDと相談しようと思います。新しい情報がありましたらお伝えしますね。

P.S.1 私の場合は無関係でしたが、リアシートとそのU字留め金で音が発生している場合もあるそうです。これはリアシートを倒して走行することで確認できます。

P.S.2 原因の消去法の一環として、ハッチバックドアを開いたまま走行試験をしてみたいのですが、そのような試験環境が無くて。。。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/15(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   しろがね様、返信有難うございます。

>こんばんは。はじめまして。
>異音・・・悩まされますよね。
>
>私の場合、購入後半年くらい経った頃から、左後方から「カタン」とか「コトン」といった小さな音が時々するようになりました。
>連続的な音では無いのですが、特に段差を越えたり、発進時に音が発生していました。最初は何かボルトや落し物がトランクスペース内を転がっているのかと思っていましたが、いくら調べてもそれらしきものは見つからず、ディーラーにて調べて貰ったら、左リアサスのマウントブッシュの組立(嵌め込み)不良という事が判明しました。
>最初はディーラーでも「何か積んでいる荷物から音がしてるんじゃないか?」という邪険な対応を若干されましたが、結局不良であった事から、平身低頭で無償修理してくれました。
>
>黒プリンさんとは少しケースが違うとは思いますが、とりあえずご参考まで。。。


購入後半年くらいと言うのは、私より少し早いですね。でも症状とか思った事は
共通しています。
ただ1つだけ、”左”後方と言うのは微妙に違うかもしれません。私の場合は、
やっぱり ”中”後方と言う様に感じられます。
でも、他の方の話でも、”左”後方と言うのをよく聞く(見る)気がします。

確かに、ディーラーでの相談が解決の糸口になるかも知れませんよね。
でもやはり、「カタカタ」音と言うのは各自の感じ方しだい、と言いますか、
なんか言い辛い気がします。

でも仕方ないので、私の前レスの通り、明後日にでもディーラーに行こうと
思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

174 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free