(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
173 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

リアバンパーとボディーのスキ間について
おじさん  ウツイ  - 11/12/24(土) 0:40 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、初投稿です
よろしくお願いします
2010年1月にZVW30 黒のプリウスを購入しました
去年の半ばごろから気になっていたのですが、
リアバンパーとボディー間でスキ間が発生してます

車両後ろから見ると右側で3.5mmスキ、左側で2.5mmスキが発生しており
サイドからみるとリアバンパーが下がってきています
ディーラーさんに何度もお願いして改修を試みたのですが
これが限界ですと言われました
駐車場等で他の方の車を見ましたが、私の車ほどひどいスキ間はみあたりませんでした

どなたか、同じような症状の心当たりや効果的な対策をご存知な方が
いれば教えていただけませんか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:異音解消: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/23(金) 22:14 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

>追伸で紹介したビビリ音は、黒プリンさんの今回のカタカタ音や私のコトコト(コロコロ)音とは違い、共振周波数の振動で共振して発生するもの。この共振周波数は、温度や車全体の重さ等でも変ってくるでしょうから(極論すればその日の運転者の体重でも変る?)、ビビリ音発生条件が特定できず意図的な再現が難しいものは気にしなくても良いのではと思っています。
>
>明日、黒プリンさんのカタカタ音も解消すると良いですね♪ 

異音とは奥が深いものなのですね。

あ〜、でも、何でしょう。今、上のWow様の文章を読んでいたら、本当に胸の
モヤモヤ感が”スー”と晴れていきました。
少しばかりの音がたまに聞こえることなど、考えてみれば今までだってあった
訳です。
今回の問題が概ね解決すれば、たとえその後に僅かな音がする事があったと
しても、たまにであればたまたまその時のコンディションだと考えれば、
なんて事無いな、と言う気持ちになりました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:異音解消: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  Wow  - 11/12/23(金) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:

こんばんは。
私の左リアからのコトコト音問題は、これにて一件落着にしようと思います。
これまでの情報交換、有難うございました。

車は動いて振動しているので、音は付き物。その音が、異常音なのか正常音(やむなし音)なのか、判断が難しいこともありますよね。

追伸で紹介したビビリ音は、黒プリンさんの今回のカタカタ音や私のコトコト(コロコロ)音とは違い、共振周波数の振動で共振して発生するもの。この共振周波数は、温度や車全体の重さ等でも変ってくるでしょうから(極論すればその日の運転者の体重でも変る?)、ビビリ音発生条件が特定できず意図的な再現が難しいものは気にしなくても良いのではと思っています。

明日、黒プリンさんのカタカタ音も解消すると良いですね♪ 
・ツリー全体表示
0 hits

Re:異音解消: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/23(金) 18:01 -

引用なし
パスワード
   Wow様、ご無沙汰しております。

>今日Dにて左リアのショックアブソーバを交換して貰った所、凹凸路面の低速走行時の不快なコトコト音がほぼ消えました!
>
>耳を澄ますと凹凸路面で未だかすかな音が聞こえますが、これは車である以上やむなしの小さな音で、タイヤ空気圧を標準以下に下げるか、ボディと内装間に沢山の消音部材を入れなければ解消しないかな、と思っています。
>
>以上、御報告まで。

取り敢えずの問題解決、おめでとうございます。羨ましい限りです。

そうなんですよね。もう神経が音に行ってしまっているので、前までなら気に
ならなかった音も気になって(聞こえて)しまう事があるんですよね(笑)
私も(前にも書きましたが)もう、どの位が普通か分からなくなっています。
(もしかしたら、私だけでしょうか?)

>追伸: 今度は緩い加速時のエンジン低回転領域で、右側Aピラー付近からビビリ音が発生するようになりました。しかし、Aピラー内のコード類、ボンネット支持ポール固定側、ウィンドウウォッシャーパイプに、DIYにてスポンジテープを貼る事により、現時点ではビビリ音は消えています。(どれが音源だったかは不明)

今回の騒動ですっかり忘れていましたが、そう言えば私も、同じ様な所からビビリ
音が聞こえた事がありました。(只どちらかと言えば、硝子の方からより聞こえる
気がしていましたが)
でも今は神経がすっかり後方に行っているので、全く気になっていません。
と言うか、たぶん鳴ってません。
まぁ、確かにホント希にしか鳴っていませんでしたが。

もし又鳴る事が有りましたら、経験談を参考にさせて頂きたいと思っています。


さて、明日はいよいよの「バックドアダンパー」交換日です。
ここ2日ほど、冷え込んだためか今まで以上に音がとても良く聞こえましたが、
果たしてこれで解決するのか、結果を又書かせて頂きます。
・ツリー全体表示
0 hits

異音解消: ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  Wow  - 11/12/23(金) 14:23 -

引用なし
パスワード
   今日Dにて左リアのショックアブソーバを交換して貰った所、凹凸路面の低速走行時の不快なコトコト音がほぼ消えました!

耳を澄ますと凹凸路面で未だかすかな音が聞こえますが、これは車である以上やむなしの小さな音で、タイヤ空気圧を標準以下に下げるか、ボディと内装間に沢山の消音部材を入れなければ解消しないかな、と思っています。

以上、御報告まで。

追伸: 今度は緩い加速時のエンジン低回転領域で、右側Aピラー付近からビビリ音が発生するようになりました。しかし、Aピラー内のコード類、ボンネット支持ポール固定側、ウィンドウウォッシャーパイプに、DIYにてスポンジテープを貼る事により、現時点ではビビリ音は消えています。(どれが音源だったかは不明)
・ツリー全体表示
0 hits

シートのギシギシ音
白プリ  かめめ  - 11/12/22(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに投稿の、かめめです。

この頃シートのギシギシという音(左のリクライニングの部分?)が気になっています。
2年目になりますが、加速するとき(信号から発進時・高速自動車道から加速時)が特に気になります。
 ディーラー(トヨタ)の整備の方に乗車してもらって体感してもらったのですがイマイチ伝わってないかもしれない、ようですが25日(一日かけて)に調べていただく予定になってます。
 
 私だけかもしれませんが、事例として上げておきます。

結果は、またお伝えします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/22(木) 18:29 -

引用なし
パスワード
   プリプリ様、こんばんは。

>私も過去レスを確認して 「あれ???」書いたと思っていたのですが 異音の場所と説明だけしか書いていなく すいません。
>私もラゲージスペースの異音で色々修理(修正)しています。が直っていないかな??
>
>黒プリンさん 後からになってしまい 申し訳ありません。

いえいえ(笑)。

でも、色々試してみても結果が微妙だとしますと、もしかしたらこの問題は根が
深いのかもしれませんね。困ったものです。


>車を預けて異音を調べてもらう事ですが、保証期間内でしたら ちゃんと伝えて調べてもらうのも手だと思います。
>代車ですが ディーラーは何台か代車を持っていて レンタカーだったのは 多分、代車がすべて出ていて無かったのではないでしょうか?

実は今でもまだ、「カタカタ音なんかで・・・」と思われているのでは無いかと、
内心不安になっています。クラウン(←1例)ではありませんしね(笑)

代車の件、了解しました。そう言う事だったのかもしれませんね。

今度代車を用意して頂く時は、是非とも「プリウスα」で御願いします。
などと、ムリな所(聞こえない所)で、ムリな事を、ムリヤリ言ってみました。
(一度乗ってみたいんです)
ダメなら「ブレイド」でも良いです。(それもムリでしょう)

現実は、きっと「ベルタ」辺りでしょう。(以前もそうでした)


>メーカー&ディーラー 異音の情報ですが ディーラーは 他のお客さん(プリウス車)からの異音とかのクレームみたいなのがきていると 思うのである程度情報はあると思います。メーカーも 同じくある程度情報は持っていると思います。

今回の原因予想が、そのような情報を参考にしての結論だと良いのですが。

まぁ、そうだと信じて土曜日を待ちます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
アンパン  プリプリ  - 11/12/21(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   黒プリンさん こんばんは

>プリプリ様、お世話様です。
>
>>
>>黒プリンさん どうもです
>>
>>できるのであれば、車を預けて調べてもらえば もっと場所など特定が可能なのかなと思います。
>
>車を預けてですか。勿論その方がゆっくり調べられるのでしょうが・・・。
>”カタカタ音”で、そこまで手間は掛けてもらえないのではないでしょうか。
>(個人的な感覚)今回も、プリプリ様のアドバイスが無かったら、ディーラーに
>行かなかったかもしれません。
>それに、代車も必要になりますし。
>
>余談ですが、今年の初め頃、前車をリコールで預けた時には(おそらく)Dの
>車を用意されましたが、9月に幾つかの作業をお願いしてプリを預けた時に
>用意された車は、「トヨタレンタカー」でした。(経費削減で、最小限の車しか
>置いてない?)
>
>>でも最終的には消去法で行くしかないのかな???ある程度の異音の場所は メーカー&ディーラーで把握していると思うのですが・・・
>
>メーカー&ディーラーには情報が挙がっているのでしょうか?
>左後方からの異音と判明した時に、「それなら、今相談している掲示板でも、
>同様の話しが有りました」と話したところ、「因みに、それは何処を直したと
>書かれていましたか?」と聞かれました。←(これも、更なる情報を集める為?)
>
>それは置いときましても個人的感想では、今回の原因調査に対しての手探り感を
>感じました。
>
>>ダンパー交換で直る事を願います。
>>私のプリウスの異音も本当はダンパーなのかな???
>
>えぇー、プリプリ様のプリウスも異音が発生しているのですか?
>初耳・・・ですのね?(一応、過去のレスを確認(笑))
>もしかしたら、前に頂いたアドバイスも、一般論と言うより実体験が元だったの
>ですね。

私も過去レスを確認して 「あれ???」書いたと思っていたのですが 異音の場所と説明だけしか書いていなく すいません。
私もラゲージスペースの異音で色々修理(修正)しています。が直っていないかな??

黒プリンさん 後からになってしまい 申し訳ありません。

車を預けて異音を調べてもらう事ですが、保証期間内でしたら ちゃんと伝えて調べてもらうのも手だと思います。
代車ですが ディーラーは何台か代車を持っていて レンタカーだったのは 多分、代車がすべて出ていて無かったのではないでしょうか?

メーカー&ディーラー 異音の情報ですが ディーラーは 他のお客さん(プリウス車)からの異音とかのクレームみたいなのがきていると 思うのである程度情報はあると思います。メーカーも 同じくある程度情報は持っていると思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/21(水) 19:06 -

引用なし
パスワード
   プリプリ様、お世話様です。

>
>黒プリンさん どうもです
>
>できるのであれば、車を預けて調べてもらえば もっと場所など特定が可能なのかなと思います。

車を預けてですか。勿論その方がゆっくり調べられるのでしょうが・・・。
”カタカタ音”で、そこまで手間は掛けてもらえないのではないでしょうか。
(個人的な感覚)今回も、プリプリ様のアドバイスが無かったら、ディーラーに
行かなかったかもしれません。
それに、代車も必要になりますし。

余談ですが、今年の初め頃、前車をリコールで預けた時には(おそらく)Dの
車を用意されましたが、9月に幾つかの作業をお願いしてプリを預けた時に
用意された車は、「トヨタレンタカー」でした。(経費削減で、最小限の車しか
置いてない?)

>でも最終的には消去法で行くしかないのかな???ある程度の異音の場所は メーカー&ディーラーで把握していると思うのですが・・・

メーカー&ディーラーには情報が挙がっているのでしょうか?
左後方からの異音と判明した時に、「それなら、今相談している掲示板でも、
同様の話しが有りました」と話したところ、「因みに、それは何処を直したと
書かれていましたか?」と聞かれました。←(これも、更なる情報を集める為?)

それは置いときましても個人的感想では、今回の原因調査に対しての手探り感を
感じました。

>ダンパー交換で直る事を願います。
>私のプリウスの異音も本当はダンパーなのかな???

えぇー、プリプリ様のプリウスも異音が発生しているのですか?
初耳・・・ですのね?(一応、過去のレスを確認(笑))
もしかしたら、前に頂いたアドバイスも、一般論と言うより実体験が元だったの
ですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
アンパン  プリプリ  - 11/12/20(火) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼黒プリンさん:
>プリプリ様、こんばんは。
>
>>いえいえ。こちらこそ 色々勉強させてもらっています。
>
>とんでもありません。色々とアドバイスを頂いて勉強させていただいてるのは、
>私のほうです(笑)
>
>>
>>でも、ダンパーの不良って・・・???ですね。
>>以前書き忘れていたのですが、バックドアを開けた時の ボディーの溝(水などが流れる部分)左右に 黒いゴムのクッションみたいなのがあると思うのですが あそこも何か異音が鳴る原因があるような事を 以前 整備士の方が言ってました。
>>
>>ダンパー交換後の情報待っています。
>
>やはり「ダンパー」と言うのは、”???”だと思いますか。
>でも「ダンパー」ではないかと言うんですよね。
>
>一応、整備士の方に同乗していただいて左後方からの異音と判明した時に、
>足回りの異常という事例がある。降ろせるものを降ろして走行した時に
>下の方からの音に感じられた。と言う事を伝えたところ、リフトアップして
>点検しますと言う話だったんですが、Dに戻って車を停める時にいつもと
>違う所を指定された事や、その後の話などから、もう一度整備士だけで
>走行してきたのではないかと感じました。
>その上での結論だと考えれば、可能性は高いのでしょうか?
>(でも、消去法で潰して行かないとなので、時間が掛かる事はご了承下さいと
>担当営業さんから言われましたけど)
>
>とにかくとにかく、決戦は土曜日です。こうご期待下さいませ。


黒プリンさん どうもです

できるのであれば、車を預けて調べてもらえば もっと場所など特定が可能なのかなと思います。
でも最終的には消去法で行くしかないのかな???ある程度の異音の場所は メーカー&ディーラーで把握していると思うのですが・・・
ダンパー交換で直る事を願います。
私のプリウスの異音も本当はダンパーなのかな???
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/20(火) 20:40 -

引用なし
パスワード
   プリプリ様、こんばんは。

>いえいえ。こちらこそ 色々勉強させてもらっています。

とんでもありません。色々とアドバイスを頂いて勉強させていただいてるのは、
私のほうです(笑)

>
>でも、ダンパーの不良って・・・???ですね。
>以前書き忘れていたのですが、バックドアを開けた時の ボディーの溝(水などが流れる部分)左右に 黒いゴムのクッションみたいなのがあると思うのですが あそこも何か異音が鳴る原因があるような事を 以前 整備士の方が言ってました。
>
>ダンパー交換後の情報待っています。

やはり「ダンパー」と言うのは、”???”だと思いますか。
でも「ダンパー」ではないかと言うんですよね。

一応、整備士の方に同乗していただいて左後方からの異音と判明した時に、
足回りの異常という事例がある。降ろせるものを降ろして走行した時に
下の方からの音に感じられた。と言う事を伝えたところ、リフトアップして
点検しますと言う話だったんですが、Dに戻って車を停める時にいつもと
違う所を指定された事や、その後の話などから、もう一度整備士だけで
走行してきたのではないかと感じました。
その上での結論だと考えれば、可能性は高いのでしょうか?
(でも、消去法で潰して行かないとなので、時間が掛かる事はご了承下さいと
担当営業さんから言われましたけど)

とにかくとにかく、決戦は土曜日です。こうご期待下さいませ。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
アンパン  プリプリ  - 11/12/20(火) 19:50 -

引用なし
パスワード
   黒プリンさん こんばんは

>プリプリ様、見落としてまして返信が遅れました事、お詫び致します。

いえいえ。こちらこそ 色々勉強させてもらっています。

でも、ダンパーの不良って・・・???ですね。
以前書き忘れていたのですが、バックドアを開けた時の ボディーの溝(水などが流れる部分)左右に 黒いゴムのクッションみたいなのがあると思うのですが あそこも何か異音が鳴る原因があるような事を 以前 整備士の方が言ってました。

ダンパー交換後の情報待っています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/20(火) 12:23 -

引用なし
パスワード
   プリプリ様、見落としてまして返信が遅れました事、お詫び致します。

▼プリプリさん:
>▼黒プリンさん:
>>皆様こんばんは。
>>今日、Dに行って来ましたので、ご報告致します。
>>
>>メカニックの方にリア席に乗っていただいて確認してもらったところ、
>>音の発生位置は他の方と同じように、左側だったようです。
>>
>>それだと、私の場合もやっぱり左リアサスの何処かかと思っていたら、
>>出た結論は、「バックドアの左側ダンパーの不具合だと思います」・・・でした。
>>
>>「・・・ハイ?」 意外な結論でした。
>>諸々を降ろして走行した時には、結構下の方から聞こえた気がしたんですけど。
>>
>>もっとも、左側か中ほどかを聞き違いていた私の耳が当てにならないことも又
>>事実ですが。
>>
>>そんな訳で、来週の土曜日に部品を交換して確認する事になりました。
>
>
>黒プリンさん こんばんは
>今のところ ダンパーと言う結論がでたんですね。部品交換して 異音が直るといいですね。
>でも、バックドアのダンパーとは今までにない部分です。Wowさんのショックアブソーバーも初耳ですが。
>予想外でした。

私も予想外でした。てっきり足回りだと思っていましたので。

バックドアのダンパーというのはやはりしっくりこないのですが、
試しに、Wow様のお話の、「バックドア開放走行」をやってみました。
(さすがに公道では世間体(?)が悪いので、関係箇所の駐車場で)

結果は、音が無くなった・・・気がします。
元々音があまり出ない場所ですし、走れる距離も短いので、実はよく分かり
ませんでした。

とにかく、今週土曜日に部品交換をして、音が無くなる事を願うばかりです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:D席 Aピラー付近からのビビリ音
ペンギン  toro  - 11/12/19(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Aピラーさん

機転になれて良かったです。
解決できると嬉しいですよね!
思い出すと、確かにゴムホースが気になりフェンダー側にスポンジを張りました。
余りにもビビり音の解消に長い道のりだったのですっかり忘れてました。
(汗)
実は、カバー取り外しは静音対策の一環だったのです。
余談ですが、G,S系用の遮音板?が短いので硬質スポンジで延長したりして静音対策もしています。
・・・運転席は操作系があるからか、気づくと助手席がとってもうるさい事に気がつきました。ガッカリ
静音化も程々に!!
(微笑)
快適なプリウスライフをお過ごしくださーい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:D席 Aピラー付近からのビビリ音
パパ  Aピラー  - 11/12/19(月) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼toroさん:
>▼4さん:
>>▼toroさん:
>>
>>うちのプリウスも三角窓がぐらついてました。
>>エンジンルームからスポンジを入れようと思ったのですが、
>>ぜんぜん手が届きません。
>>
>>どうやっていれたのですか?
>
>適切な用語が分からないので良い説明にならないかも知れませんが、
>その当たりご理解頂きご確認ください。
>ボンネットを開けて左右のフェンダーの内側を見るとプラスチックのカバーが有ります。
>それは、確か2か所で留っています。(私はロックを精密ドライバで外しています)
>そのプラスチックを頑張って外すと、ボンネットのアームとフェンダーの間に手が
>入れられるようになります。
>ここから、スポンジを入れます。頑張って三角窓の先端まで押し込んでください。
>気をつけなくてはいけないのは、たぶん軟質のスポンジを選ぶことだと思います。
>私は、低反発のスポンジを入れています。
>硬質だとボンネットを開け閉めするときに、何だか危険な感じを受けます。(笑)
>是非 頑張ってみてください。


横から失礼します。

書き込みを見て、大変参考になりました
本日カバーを取り外し内部を見て見ました
左は音がしないの、なぜ右側からて
視点で対策しました
ボンネットに繋がっている
ウォッシャーのゴムホースがフェンダー当りそうな感じ
ブラブラしていたので
ボンネットのジョイントを取り外し
フェンダーに当らないように引き込みエンジンルーム内にテープで固定して見ました
私のプリは改善されました
今度の定期点検でフェンダーに当らないようにディラーで加工してい叩けるように
依頼して見ます
音が静になり
助かりました
カバーを取り外すなど思い付きもしませんよね
・ツリー全体表示
0 hits

Re:デッドニング
白プリ  shirokuma  - 11/12/19(月) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ここあさん:
>近々エーモンの音楽計画を購入し、初デッドニングにチャレンジしようと思ってます。
>色々と調べているのですが、内貼りを剥がす時、シート貼る時など何か注意点などありましたら教えてください。
>
>先輩方よろしくお願いします。

一番面倒なのが

内張り内の ビニールです

これはプチルゴムでとりつけてあるのでプチルゴムが厄介です

方法➀ プチルゴムを残すやり方
    プチルゴムの所を 残してビニールをカットして
    ゴムを残した状態で 作業する(ゴムの上も シートを貼り付ける)
    >>>音的に ゴムを取り除いた状態と 変わらなかった

方法2. プチルゴムを取るやり方
    ビニールをはがすときに へらを使いながらゴムをめくりながら取る
    >残ったゴムに 布テープ等粘着力の強いもので 貼り付け はがす
    >剥がし剤を使って きれいにする

ビニールを外す前に 穴の位置を マジックなどで型とりして
穴の大きさ分をカットしてから ビニールを外したほうが 後の作業が楽

>>カットせずに型だけわかるようにしてあってもビニールを剥がすときに
ビニールが伸びてしまうから

友人の分も含めて 計6台 デッドニングした経験からです

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

デッドニング
金プリ  ここあ  - 11/12/19(月) 0:32 -

引用なし
パスワード
   近々エーモンの音楽計画を購入し、初デッドニングにチャレンジしようと思ってます。
色々と調べているのですが、内貼りを剥がす時、シート貼る時など何か注意点などありましたら教えてください。

先輩方よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:D席 Aピラー付近からのビビリ音
白プリ  4  - 11/12/18(日) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼toroさん:
詳しい説明ありがとうございます。
プラプラしたプラスチックカバー外してませんでした。
さっそく挑戦してみます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:D席 Aピラー付近からのビビリ音
ペンギン  toro  - 11/12/17(土) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼4さん:
>▼toroさん:
>
>うちのプリウスも三角窓がぐらついてました。
>エンジンルームからスポンジを入れようと思ったのですが、
>ぜんぜん手が届きません。
>
>どうやっていれたのですか?

適切な用語が分からないので良い説明にならないかも知れませんが、
その当たりご理解頂きご確認ください。
ボンネットを開けて左右のフェンダーの内側を見るとプラスチックのカバーが有ります。
それは、確か2か所で留っています。(私はロックを精密ドライバで外しています)
そのプラスチックを頑張って外すと、ボンネットのアームとフェンダーの間に手が
入れられるようになります。
ここから、スポンジを入れます。頑張って三角窓の先端まで押し込んでください。
気をつけなくてはいけないのは、たぶん軟質のスポンジを選ぶことだと思います。
私は、低反発のスポンジを入れています。
硬質だとボンネットを開け閉めするときに、何だか危険な感じを受けます。(笑)
是非 頑張ってみてください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/17(土) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
>▼黒プリンさん:
>
>>出た結論は、「バックドアの左側ダンパーの不具合だと思います」・・・でした。
>
>こんばんは。異音の発生源が判明して良かったですね♪

こんばんは。

いえ、まだ確定ではないんです。Wow様の言葉と同様、そこでも「消去法」で
潰していくしかない、と言われました。

>
>バックドアの左ダンパーですか。それならハッチバックドアを開いた状態で走行試験をしていれば事前に分かったかもですね(笑)。

Wow様お勧めの、”アレ”ですか(笑)。
でも本当に1度やってみようかな。
程よく車通りが少なく、程よく直線で見通しがよく、程よく路面の荒れている
所が直ぐ近くにあるので。
他の人に見られたら何となく恥ずかしいので、車が見えたら止まって知らん振り
するつもりですが。
公道を開けたまま走ること自体は、大丈夫・・・ですよね?

>
>P.S.メカニックの「担当」というのは無いと思います。私が勝手に「私の担当」と思い込んでいるだけです。

P.S,さっき書こうと思って忘れていました。
私のほうも勝手に「担当かもしれないと」思っていただけのようです。
今日対応してくれた方は、今までも何度か対応してくれた事がありますが
別の方でした。
・ツリー全体表示
0 hits

173 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free