(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
171 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:PHVに改造されたかたいますか?
紫プリ  ぱんだねこ  - 11/12/27(火) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼poipoiさん:
はじめまして。情報ありがとうございます。
20型のPHVキットはアメリカのベンチャー企業がやっていましたが、30型でもこれでできるんですね。
ローンが払い終わって、資金に余裕ができたら挑戦してみようかな。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートフォンに変えた人教えて
白プリ  omukun  - 11/12/27(火) 20:34 -

引用なし
パスワード
   moriさんkさん.ありがとうございました。ディラーで聞いてみます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PHVに改造されたかたいますか?
青プリ  poipoi  - 11/12/27(火) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ブルーマイカさん
ご意見ありがとうございます
やっぱりデメリットがあったんですね^^
劣化という部分を考慮してなかったので・・・
リチウム電池は希少金属ですが
この先量産されて劣化の部分が
ペイできるようになるまで価格が下がるのを
待つのが良いかもですね^^)/~
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PHVに改造されたかたいますか?
青プリ  ブルーマイカ  - 11/12/27(火) 12:40 -

引用なし
パスワード
   ▼poipoiさん:

私はアフターマーケットの電池性能について、あまり信用していません。
同じ「リチウムイオン電池」と記載があっても、同じ性能ではないからです。


仮に、500回の充電で50%の性能低下が起こるとしましょう。
これはノートパソコンのリチウム電池の経験則です。
(無論、トヨタ製PHVプリウスの場合は、制御面容量面の制御により、そんなことにはなら無いと思います)

毎日通勤で使う用途ですと、年200回充電が発生します。
すると、3年も経たずして、20kmの片道で電池が無くなってエンジン起動します。

これについて、消耗する物なので保証は無く、どうしてもとなるなら交換が迫られますが、恐らく販売価格は電池価格が大半なので、半分としても30万円です。

3年毎に30万円かけて電池交換するのか?ということになります。

また、その3年で何キロ走れるかも大切な話題です。
40km×600回=24000kmです。たった24000kmに感じます。

1200回の充電でも、5万キロ弱です。

せめて10万キロ&充電2000回時、性能低下は80%くらいの維持が望ましいと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PHVに改造されたかたいますか?
青プリ  poipoi  - 11/12/27(火) 11:28 -

引用なし
パスワード
   takashiさん
ご意見ありがとうございます
PHVに改造された方がまだいないみたいですね^^
PHV改造の広告を見たら良い事ばかり書いてあるので
改造したい気持ちにかられてしまいました
でも デメリットもあるのではと思い
投稿させていただいたのですが
不愉快にさせてしまった方々にはお詫びします
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PHVに改造されたかたいますか?
アンパン  takashi  - 11/12/27(火) 6:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼poipoiさん:
>>かっぱさん 8さん ご意見ありがとうございます
>>実は後付キットが出てるようなんです
>>h ttp://www.chizu-sekiyu.com/phv_ev/index.html
>>上記にアクセスされましたらご意見くださいね
>>よろしくお願いします^^) 
>
>
>上記の話は最初に出すべきです。
>無駄な返信をする方が発生します。
>謝罪した上でコメントするのが筋です。

poipoiさんは、別に謝る必要無いと思うし「無駄な返信」と言った貴方の方がむしろ
謝るべきだ。
理由は質問内容が「改造出来ますか?」じゃなく「改造した人いますか?」
それは改造出来るのを前提に話をしてる事から改造出来るに決ってるじゃないですか?

その上で「無理じゃないの?」みたいな投稿があってもそれはそれで良いと思いませんでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(11/12/29(木) 12:38)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC 納車日確定
アクアプリ  たこわさび  - 11/12/27(火) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ひこさんさん:

>はじめまして。
>今日、ディーラーから連絡がありました。
>白sですが、1月14日納車予定です。スマートナビは間に合うかどうか不明だそうです。ちなみに、契約日は11月12日です。

情報ありがとうございます。
自分より納車が早いですね、うらやましいです。
ちなみにお住まいの所在地が気になります。
自分はエクシードナビ7型ですが、遅れはないようです。
カタログが家に届いて初めてエクシードナビ8型が装着可能と知り、
ヨメを説得しましたが、約4万円のUPはNGでした。

納車1か月きりました、楽しみですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/26(月) 23:15 -

引用なし
パスワード
   プリプリ様、お久しぶりです。

>ダンパー交換しても異音直りませんでしたか・・・
>以前 色んな部分の異音の可能性を書きましたが 個体差があるので 黒プリンさんのプリウスにあてはまるかは わかりませんが。
>来年 プリウスをあずけて異音が直るといいのですが
>
>しかし、どこの部分なんだろう????

そうなんです。私ももう訳が分からなくなっています。

取り合えず、私の前の投稿でも書きました様に、プリプリ様アドバイスの
「ラゲージルーム内の降ろせるものを降ろして」を再度やるために今日
降ろしましたので、明日から再度音の確認を行います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートフォンに変えた人教えて
青プリ    - 11/12/26(月) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼オム君さん:
まず、新しいスマホにbluetooth機能が備わっているか確認して頂き、
メニュー⇒設定⇒無線とネットワーク⇒bluetooth設定というふうに、
同じSIMカードでも設定のやり直しが必要です。

ただし、ナビによって不適応機種というのもあるかもしれないので最悪ディーラーなどに御確認ください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
アンパン  プリプリ  - 11/12/26(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   黒プリンさん こんばんは

ダンパー交換しても異音直りませんでしたか・・・
以前 色んな部分の異音の可能性を書きましたが 個体差があるので 黒プリンさんのプリウスにあてはまるかは わかりませんが。
来年 プリウスをあずけて異音が直るといいのですが

しかし、どこの部分なんだろう????
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スマートフォンに変えた人教えて
青プリ  mori  - 11/12/26(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼オム君さん:
>いままで、携帯のBluetoothでハンズフリーを、便利に使っていたのですが
>スマホ[アンドロイド]に、買い換えたら、ハンズフリーが使えなくなってしまいました。使える方法、知ってる方いましたら、教えて下さい<m(__)m>


私も使えなくなり困りました(;;)
参考になるかは分かりませんが…
一応前の携帯機を削除してスマホ(auのarrowsZですが)を認識させ、
Bluetoothの設定で検出可能にチェックを入れ、検出可能時間を2分間で設定をしたら一応できましたが、
車に乗った時、認識するのは3分の1の確立しかありません。推測するにCAR MUTIMEDIAの方が対応してないと思われますが…
何か良い方法はないですかね〜
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ラゲージルーム付近からの異音
ペンギン  黒プリン  - 11/12/26(月) 21:47 -

引用なし
パスワード
   Wow様、こんばんは。

>一般論として、Dが調査して「ショックが限りなく黒に近い灰色」と判断した場合は、今年登録で5000Km走行なら保障期間でユーザにとっては無料。ユーザが単に「交換して」と依頼する場合は有料になるのでは、と思います。

さすがに、前段階無しで開口一番「交換して」と言うのは、ちょっと早まり過ぎ
でしょうね(笑)
でも、「こう言う実例があります。その辺りでは無いでしょうか?」と
メカニックの意識をそちらに誘導する事は、密かに目論んではいます(笑)

>リアショックの白黒調査は、リア両側の内装を剥がしてサウンドスコープで「聴診」すれば可能なのですが、Dが比較的混雑している週末は時間的に難しいのかもしれませんね。

来年2、3日預ける時、金曜日に預ける様にすれば、1日は平日になるので
調べてもらいやすくなるでしょうか。


バックドアの辺りを見ていたら、リヤスポイラーの左端が剥がれかかって少し
浮いているのか、上から押すと”カタカタ”言うのに気がつきました。
実はずっと前に一度、ガタツキがあるので張り直してもらったのですが、結局
直らなかった、と言う経緯があります。
でも音の感じからは、関係ない気もします。

後はバックドアの座りですね。座りは悪く無いとは思うのですが、アドバイス
の「輪ゴム」を試してみます。
あと原因が複数の可能性も考えて、ダンパーを交換したのでまた初心に帰って、
”ラゲージルーム内の降ろせるものを降ろして”を再度やってみようと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

スマートフォンに変えた人教えて
白プリ  オム君  - 11/12/26(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   いままで、携帯のBluetoothでハンズフリーを、便利に使っていたのですが
スマホ[アンドロイド]に、買い換えたら、ハンズフリーが使えなくなってしまいました。使える方法、知ってる方いましたら、教えて下さい<m(__)m>
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PHVに改造されたかたいますか?
青プリ  ブルーマイカ  - 11/12/26(月) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼poipoiさん:
>かっぱさん 8さん ご意見ありがとうございます
>実は後付キットが出てるようなんです
>h ttp://www.chizu-sekiyu.com/phv_ev/index.html
>上記にアクセスされましたらご意見くださいね
>よろしくお願いします^^) 


上記の話は最初に出すべきです。
無駄な返信をする方が発生します。
謝罪した上でコメントするのが筋です。

文末にブログから詳細仕様についての転載をしておきます。

価格(57万円)と日片道20kmの往復で何年使えるか、何回使えるかが焦点となると思いますが、個人的には通常使う分には、プリウスPHVに買い直すのが最善と思います。

震災時などでは、+10万円の100Vを2時間使える機能は役立つとは思います。

8さんと同じく、趣味で改造するのはご自由にどうぞ、と思います。
改造したいと宣言しているのですから、メリットデメリットなんて気にせず、いの一番に人柱になってください。

趣味の場合は、いくらかかっても、どれだけ時間がかかっても、いくらムダが多くても、全く問題ないです。


引用元
ttp://trend-of-hybridcar.sublimeblog.net/article/6820611.html

引用内容
> (智頭石油のサイト内ページ)
> ・プリウスPHV
>  ttp://www.chizu-sekiyu.com/category/1535386.html
>
> 上記URL先ページによると、今回の事業の概要は、
>
> ・商品名:「CAL(キャル)プラグインハイブリッドシステム」
>
> ・背景:
>  ・智頭石油では、
>   ・ガソリン車の燃費向上などを背景に、長期的にはガソリンの販売減少が予測される。
>   ・景気低迷により、車の買い替えサイクルが9〜10年に延びている。
>   ・東日本大震災の発生時に、電力供給の復旧が遅れた地域が出た。
>   との状況から、ガソリンスタンドの生き残り策として、PHV改造事業を手がけることを決定した。
>  ・多様なHVの中で、同社は「プリウス」が
>   ・モーターを積極的に使用することから、PHV化の効果が高い。
>   と判断し、プリウス専用の改造サービスとすることにした。
>
> ・改造:
>  ・組み込む機器:米国製の電源システム(容量4.0kWhのリチウムイオン電池を含む)
>  ・設置場所:トランクルーム底のスペース
>  ・作業日数:2日間(修理工場を備えている智頭石油の給油所で行う)
>  ・費用:57万7,500円(取り付け費用・車検手数料など含む)
>   ※智頭石油では、
>    ・片道20kmの通勤に利用する場合、(ガソリン代の節約により)改造費用は差し引きで毎月5,000円前後。
>    と試算している。
>   ※トヨタが市販予定のPHV(2012年1月)の価格を踏まえて、見直しを検討する予定。
>
> ・改造後の性能:
>  ・モーター走行距離:約40km(改造前の約8倍)
>  ・フル充電時間:家庭用電源で5〜6時間
>  ・充電にかかる電気代:深夜電力の場合、50円以下。
>  ・その他:
>   ・別売りの直流-交流変換装置(約10万5,000円)を導入することで、増設した蓄電池をAC100V電源として利用可能になる。
>    (計1,980Wの家電製品を、約2時間使用できる)
>
> ・事業目標:
>  ・改造台数:
>   ・2012年:100台程度
>   ・3〜5年後:年間500台規模
>  ・売上高:3〜5年後に年間3億円前後
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:PHVに改造されたかたいますか?
青プリ  poipoi  - 11/12/26(月) 14:36 -

引用なし
パスワード
   かっぱさん 8さん ご意見ありがとうございます
実は後付キットが出てるようなんです
h ttp://www.chizu-sekiyu.com/phv_ev/index.html
上記にアクセスされましたらご意見くださいね
よろしくお願いします^^) 
・ツリー全体表示
0 hits

ナビ・オーディオ等の消費電力について
おじさん  プリウス初心者  - 11/12/26(月) 13:35 -

引用なし
パスワード
   12月25日にG'sの注文書へハンコを押してきた「プリスス初心者」と申します。
宜しくお願いします。

社外品でアルパインのナビ(BIGX)とパワードサブウーファーを取付予定ですが、冬場ヒーターを使用すると燃費が悪化するようなので、あまりでかい音を出して走るとますます燃費が悪くなると思うのですが、どうなのでしょうか?
ナビやオーディオ等はEV用のバッテリーではなく補機用バッテリーから電源供給していれば安心なのですが。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:シートのギシギシ音
白プリ  かめめ  - 11/12/26(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼デルタスさん:

こんにちは、デルタスさん。

25日に見てもらいに行ってきました。1日かかりましたが。

>>この頃シートのギシギシという音(左のリクライニングの部分?)が気になっています。

このことについて、(私も運転席側なのですが)シートの音はシートの背もたれの部品の不具合によるものとのことで取替になりました。しかし、部品が欠品中とのことで1月中旬ごろになる予定とのことです。

 また、グローブボックスの上(インストルメントクラスタというのかわかりませんが)のビビり音も徐々にひどくなってきたので一緒に見てもらったのですが。これは各部品をつなぐ部分にがたつかないようにクッション?が貼ってあるらしいのですが製造工程で必ずしも正確に貼れてないところもあるそうでそれを正確に貼り直してくれたそうです。

 まあ原因もわかり治せるということで一安心です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スリップ灯
紫プリ  夢中  - 11/12/26(月) 7:01 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリさん:
▼太郎さん:
>ブレーキを強く踏むと何故ヒルスタートアシスト
>が作動するのか難しくて解りませんが
-----
Sブラックプリさんがお答えしているように
ブレーキを強く踏むと数秒ブレーキを離しても
ブレーキが効いた状態となります。
(コンソールに表示ランプが点灯します)

ブレーキが効かないような急な坂道発進の時に
役に立ちます。試してみてください。
・ツリー全体表示
0 hits

燃料の「チャプチャプ音」について
白プリ  skuri  - 11/12/26(月) 2:54 -

引用なし
パスワード
    2011年式30プリですが、燃料が4分の1程になるとタンク内で揺れるためか、「チャプチャプ」と燃料の音がします。
特にガレージにバック等で入れる時なので、エンジンも止まっていて耳障りな感じです。(車外から聞くととてもよく聞こえます)

燃料タンクないの隔壁が少ないためでしょうか? ちょっと気になっています。
・ツリー全体表示
0 hits

171 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free