(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
169 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
紫プリ  ぱんだねこ  - 12/1/1(日) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
▼HPSTさん:

レスありがとうございます。
今年もよろしくお願いします m(_ _)m

>1気筒失火
なるほど、そういうことですか。
今時というかプリウスでもそんなことがあるのですね。

>「遊星ギアが刃こぼれでもしたんじゃなかろか!?」って感じでした。
始動時にゴトゴトっと一瞬することがあったのですが、今回は突き上げも大きくて・・・。
私もギアが刃こぼれしないかと、焦って1回目はすぐシャットダウンしました。

10万キロ無交換でいけるように思ったのですが、e燃費には「点火プラグを交換してください」(無交換仕様でないから?)と出ており、迷うところです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間違って、削除してしまいました。
アンパン  やん  - 12/1/1(日) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼たこわさびさん:

新年あけましておめでとうございます。
会社で更新しておりまして、不慣れなもので、自ら削除してしまった
次第です。
申し訳ございませんでした。
私も同様に昨年8月ごろにはプリウスのマイナーチェンジ情報が入っておりました。あとは、カタログで再確認するだけ、契約書が端末に入力する所まで詰めて
おりました。
はい、レクサスはプライベート用で、プリウスは仕事兼街乗りです。
どちらも大好きな車なので大事にしたいと思います。
お互い楽しみですね!!!

今、プリウスのコーティングをどうしようか迷っています。
色は、パールホワイトです。
ナビは、社外ナビ(パナソニック・ストラーダ)を取り付けます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:Dドライブでバックした
白プリ  shirokuma  - 12/1/1(日) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼納豆カレーさん:

>電装系に問題があるのでしょうか?

シフトレバーの所の 問題ではないでしょうか

レバーといっても 本当は スイッチで  電気信号で制御されてます

レバー本体の交換でしたら 数分で交換できますし

私の家にも あまって 置いてありますが^^;

(スイッチシフトに交換したので)

一度ディーラーで相談されて 交換されることをお勧めします
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
ペンギン  HPST  - 12/1/1(日) 8:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>こんばんは。
>よりによって、大晦日に・・・
>
>今日の午後、気温5度くらいのところで電源を入れてエンジンがかかった時、2ストバイクのアイドリング音の様なリズムで、エンジンルームから「ガンガンガンガン・・・」という鈍い音が発生しました。
>いったん、電源を切ってもう一度入れても「ガンガンガンガン・・・」(今度は少し小さいけど)という音がし、3回目はしばらくして収まりました。
>500mくらい走ったあとの信号待ちで、もう一度電源OFF→ONをすると少し「ガンガンガンガン・・・」という音がして、数十秒で収まりました。
>その後は普通に走れております。
>昨日は1日乗っていません。
>
>こんな経験をされた方はいらっしゃいますか?
>つづくようなら、ディーラーに見てもらおうかと・・・
>
>なお、購入は09年7月6.3万キロ走行済みで、ディーラーではシビアコンディション扱いです(汗

私のSTも納車1ヶ月くらいの時、同様な音が発生したことがあります。
その時は音もともかく、振動も車体少し揺れる程でした。
Dで確認してもらったところ、HAL1000さんの仰る内容で
「再現」してもらいましたが、微妙に違っておりました。
1気筒失火の場合の音は車内ではそれほど「ゴトゴト」と聞こえないのですが、
私の聞いた音は「ゴトゴト!ッ」って感じで振動もあり「遊星ギアが刃こぼれでもしたんじゃなかろか!?」って感じでした。
その時はプラグ交換してもらい様子を見ました。
以降、似た音が“しかける”雰囲気はありますが、あの「ゴトゴト!ッ」は
発生していません。やはり、1気筒失火だったのかなぁ…と。
・ツリー全体表示
0 hits

リアバンパー取り付けについて
ペンギン  DIYちゃん  - 12/1/1(日) 1:35 -

引用なし
パスワード
   リアバンパーを取り付けた時に、バンパー下側にある
バンパーとタイヤハウスカバーとの引っかける部分が、
はまらなくなってしまいました。
(はめても外側にすぐに外れます。ちなみにサイドのかんごう部分の事ではありません)
こんな状態になった方いらっしゃいましたら、どの様に直されたか
教えてください。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
おじさん  HAL1000  - 12/1/1(日) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>こんばんは。
>よりによって、大晦日に・・・
>
>今日の午後、気温5度くらいのところで電源を入れてエンジンがかかった時、2ストバイクのアイドリング音の様なリズムで、エンジンルームから「ガンガンガンガン・・・」という鈍い音が発生しました。
>いったん、電源を切ってもう一度入れても「ガンガンガンガン・・・」(今度は少し小さいけど)という音がし、3回目はしばらくして収まりました。
>500mくらい走ったあとの信号待ちで、もう一度電源OFF→ONをすると少し「ガンガンガンガン・・・」という音がして、数十秒で収まりました。
>その後は普通に走れております。
>昨日は1日乗っていません。
>
>こんな経験をされた方はいらっしゃいますか?
>つづくようなら、ディーラーに見てもらおうかと・・・
>
>なお、購入は09年7月6.3万キロ走行済みで、ディーラーではシビアコンディション扱いです(汗

1気筒点火ミス(失火)するとこの音が出ます、再現は点火コード一本を外してみてください。寒冷期には時々なります。
・ツリー全体表示
0 hits

エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
紫プリ  ぱんだねこ  - 11/12/31(土) 23:41 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
よりによって、大晦日に・・・

今日の午後、気温5度くらいのところで電源を入れてエンジンがかかった時、2ストバイクのアイドリング音の様なリズムで、エンジンルームから「ガンガンガンガン・・・」という鈍い音が発生しました。
いったん、電源を切ってもう一度入れても「ガンガンガンガン・・・」(今度は少し小さいけど)という音がし、3回目はしばらくして収まりました。
500mくらい走ったあとの信号待ちで、もう一度電源OFF→ONをすると少し「ガンガンガンガン・・・」という音がして、数十秒で収まりました。
その後は普通に走れております。
昨日は1日乗っていません。

こんな経験をされた方はいらっしゃいますか?
つづくようなら、ディーラーに見てもらおうかと・・・

なお、購入は09年7月6.3万キロ走行済みで、ディーラーではシビアコンディション扱いです(汗
・ツリー全体表示
0 hits

Dドライブでバックした
ペンギン  納豆カレー  - 11/12/31(土) 22:37 -

引用なし
パスワード
   12月29日、駐車場でDドライブに入れ、発進しようとしたらバックしたため、再度Pブレーキをかけ、Dドライブに入れ直したが、再びバックしようとした。(モニターはDになっていた)
一旦、エンジンを切り、再度エンジンをかけたら、今度はDレンジで前進できた。
11月には、信号待ちでPブレーキをかけ、青信号でDレンジに入れ、Pブレーキを
解除しようとしたら出来ず、電源を入れ直すと発信できたが、後ろには車がおり、大いにあせったこともあった。
車は23年9月納車のS-LEDエディションです。
電装系に問題があるのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:初期型30プリウスのブレーキング
子供  かずっち  - 11/12/31(土) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼まんぶさん:
あまり乗っていなかったときとか、ディスクに錆が少々あったりした状態(ブレーキがこなれていない状態)の時に違和感が多い気がします。

ディスクブレーキが確実に働く強さで意識的に何度か強めのブレーキを踏んで、普通?の状態にしてみるのも良いと思います。走行中にNレンジにしてブレーキを踏めば、回生ブレーキは働かないので、この方法でディスクを磨いてみる方法もあります。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:GANADORマフラーについて
おじさん  チキチキライダー  - 11/12/31(土) 0:53 -

引用なし
パスワード
   こん**は。
久し振りに投稿します。よろしくお願い致します

Lに9月頃、装着し4000キロほど走っています。
私の場合、
加速の体感はあまり感じません。
しかし、目標速度までの加速でアクセルを踏む時間が僅かに短くなった感じはあります。
片道35キロの通勤で装着前と出来る限り同等の走り方を心がけた燃費は昨年秋頃の同気温の期間と比較し平均5〜6%ほど向上しています。

表現は難しいですが音はゴーと聞こえてきますが、不快感はありません。

装着したルックスですが、テールエンドとバンパー間の隙間の大きさに違和感があり、GANADORに隙間の改善方法を尋ねた所、次の回答でした。

回答:お買い上げ頂いたPAE-031Nは、ツーリング共通なので、熱による変形・色落ちを避けるため隙間が空いております。ご了承くださいませ。

なるほどと思い、ツーリング純正のリアバンパーアンダースポイラーをヤフオクで入手し自力で取付けました。
隙間の改善効果は十分にあります。

参考になればと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:GANADORマフラーについて
白プリ  けん  - 11/12/30(金) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ZAKUさん:
>付けています。
>以前にも同じ内容の投稿がありましたのでこちらを参照ください。
>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=45385;id=prius3x#atop
ありがとうございます。
確認しました。

色々な意見がありますが
体感は出来るみたいですね。
検討して見ます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:GANADORマフラーについて
銀プリ  ZAKU  - 11/12/30(金) 23:24 -

引用なし
パスワード
   付けています。
以前にも同じ内容の投稿がありましたのでこちらを参照ください。
h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=45385;id=prius3x#atop
・ツリー全体表示
0 hits

Re:初期型30プリウスのブレーキング
おじさん  まんぶ  - 11/12/30(金) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
ブレーキの特徴ですか?
それなら仕方がないですね、スムーズに切り替えるようになってれば良かったです。


>▼まんぶさん:
>>ブレーキングをすると、初めに回生ブレーキ、次に通常のブレーキが効くと理解してます。
>
>その理解でよろしいかと思います。
>
>>そこでゆっくりじわっとブレーキングをすると回生ブレーキからディスクブレーキに移る途中で少し減速感?が無くなるところがあります。つまり直線的に減速していかないような感覚を受けます。
>
>軽いブレーキで減速していく場合、停止直前の時速5〜10kmぐらいのところで、確かに減速具合が直線的でない感じの時があります。協調制御のブレーキですので、全く違和感ゼロではないですね。こんなもんだと理解しています。
>
>プリウスのブレーキの特徴として解っていれば、特に問題ないと思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

GANADORマフラーについて
白プリ  けん  - 11/12/30(金) 21:29 -

引用なし
パスワード
   GANADORマフラーを取り付けた方っていらっしゃいますか?
燃費・パワー・トルクが上がると書いてあるのですが
どうなんでしょうか?

感想をお願いいます。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間違って、削除してしまいました。
アクアプリ  たこわさび  - 11/12/30(金) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼やんさん:
>11月1日に契約し、1月12日納車予定と、投稿したやんです。
>誤って、削除してしまったので再度掲載しました。
>11月までに既にある程度の情報をつかんでましたので、あとはその確認作業だけでした。値引き率も悪くなかったので、契約した次第です。
>これで、ハイブリッドは二台となる予定です。
>(RX450h、プリウス)
>
>来年は楽しみですね!
>
>また納車時期の詳細が分かりましたら、お伝えします。

削除されていたので、どうしたのだろう?と思ってました。
RX450hはレクサスですね、自分の憧れです。いつかはレクサス。
自分は7月からディーラーへ通い、4か月かけて契約したので、
値引きも頑張っていただきました。
なので、実質6か月待ちの気分なのです。

来年は楽しみです。ね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:スリップ灯
紫プリ  夢中  - 11/12/30(金) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:
>今までは、踏み込みが足りなかったみたいなので
>がっちり踏み込んで坂道で試してみます。
---
やさしいレスありがとうございます。

適切な日本語が使えないのが私の欠点です。
いつも、報告書で上司に叱れれてばかりです
・ツリー全体表示
0 hits

進展がありました
ペンギン  黒プリン  - 11/12/29(木) 21:21 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。
諸々の確認が中々実行出来ず、ご報告が遅れましたが、結果が出ましたので
ご報告いたします。

対策としまして、「降ろせるものを降ろす」と「バックドアのストッパーに
輪ゴムを敷く」です。ただし、輪ゴムが上手く敷けなかったので、買って来た
"クッションテープ(厚さ5mm)”を貼り付けました。

結果は、その状態で今朝走ってみたら、”99%”音がしなくなりました。

(”1%”は、テープの剛性が足りないか、おそらくはどうしても(今回の事が
無くても)元々音が鳴るのではないかと思います)

確認の為に帰宅後、「積むものを積んで」走行して音がしない事とその状態で
テープを剥がして音がする事を確認しました。

取り合えず、”進展あり”です。

後は、年明けにDに行ってその辺りをしっかりと対策してもらう、だけです。


ところで、今回の確認で偶然気づいた、リヤスポイラーのガタツキは、
取り敢えずは異音には影響はしていないようですし、2度も同じ所の事を
言うのもなんなので、少しばかりのガタツキならば言わないほうが無難でしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:燃料の「チャプチャプ音」について
おじさん  HAL1000  - 11/12/29(木) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>▼HAL1000さん:
>こんにちは。
>
>>給油時に AUTO OFF したら、ノズルを少し抜いて覗きながら追加給油して見てください、空気抜きから噴出すガソリンが見えると思います。
>
>早速ですが、見えました!
>ここまで入れたら入れすぎなんですね。気をつけます。
>でも、セルフでないGSにいくとスタンドのあんちゃんは結構粘っていれているなぁ。(^^;

スタンドで働いた経験がありますが、AUTO OFF からもう一回は最低入れてましたね。

30プリだと AUTO OFF から 2リットル程度は入ります 20 だと 5リットル以上だそうです。帰り道の地域相場より安い某スタンドで入れるときは口まで入れてから帰宅します、夏場は膨張があるので無理はしません。(スタンドから約 40km あるので 2リットル近く消費して安全圏になってるはずなので(^_^ゞ)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:燃料の「チャプチャプ音」について
紫プリ  ぱんだねこ  - 11/12/29(木) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
こんにちは。

>給油時に AUTO OFF したら、ノズルを少し抜いて覗きながら追加給油して見てください、空気抜きから噴出すガソリンが見えると思います。

早速ですが、見えました!
ここまで入れたら入れすぎなんですね。気をつけます。
でも、セルフでないGSにいくとスタンドのあんちゃんは結構粘っていれているなぁ。(^^;
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC 納車日確定
アクアプリ  たこわさび  - 11/12/29(木) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ▼北海道民さん:
>初めまして!
>僕は11月12日に新型プリウスを契約しました.
>最初納期は12月26日の予定でしたが工場の都合で1月4日北海道に到着予定で,
>手元に届くのが1月13日前後になると担当さんから言われました.

情報ありがとうございます。
実は、北海道民さんのプリウスが、12月26日に納車されたのかどうか気になっていて、今日納車されたかどうか北海道民さんへ書き込みしようと思っていたので、びっくりしました。ありがとうございます。
さすがに今年中の納車は厳しかったようですね。
1月4日に北海道到着して1月13日前後の納車、予想より登録やオプション装着等に時間がかかるんですね。

あと2週間ちょとで納車、楽しみですね。
・ツリー全体表示
0 hits

169 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free