(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
168 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:暖房について
おじさん  HAL1000  - 12/1/3(火) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>▼ぷりんさん:
>>ヒートポンプ式は地域が限定されます。
>>寒冷地向けには、駆動バッテリから電源供給できる1000W程度の電熱ヒータが
>>有効と考えます。
>
>1000Wで足りるでしょうか?ちょっと寒いような気がするのですが。特にEV走行時やEVの場合。アイやリーフはどうやっているのでしょう?

リーフの暖房は PTC ヒータですね
h ttp://ev.nissan.co.jp/LEAF/EQUIPMENT/livability.html
4Kw の PTC ヒータで寒冷地オプションで 5Kw だそうです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:暖房について
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/1/3(火) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりんさん:
>ヒートポンプ式は地域が限定されます。
>寒冷地向けには、駆動バッテリから電源供給できる1000W程度の電熱ヒータが
>有効と考えます。

1000Wで足りるでしょうか?ちょっと寒いような気がするのですが。特にEV走行時やEVの場合。アイやリーフはどうやっているのでしょう?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G-BOOKmkでの地図更新
青プリ  ugb22448  - 12/1/3(火) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ▼こんたさん:

ugb22448です。早速の情報ありがとうございます。

該当しそうです。
ディーラーに確かめてみます。
ありがとうございました。

>▼ugb22448さん:
>
>トヨタのホームページのリコール情報にこのような記載があります。
> ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/101007.html
>
>これに該当する現象ではないかと思います。
>
>私の純正ナビも同じ症状です。
>次の定期点検のときに、ディーラーに相談しようと思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G-BOOKmkでの地図更新
銀プリ  こんた  - 12/1/3(火) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ugb22448さん:

トヨタのホームページのリコール情報にこのような記載があります。
 ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/101007.html

これに該当する現象ではないかと思います。

私の純正ナビも同じ症状です。
次の定期点検のときに、ディーラーに相談しようと思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

G-BOOKmkでの地図更新
青プリ  ugb22448  - 12/1/3(火) 20:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、先月プリウスオーナになったugb22448と言います。以前ノアに乗っていてG-BOOKmxで地図更新をしていました。プリウスでも同じように更新しようと思い、PCからダウンロードしてCD-Rに焼いて、読み込ませてやったのですが、データのコピー後、2/60くらいから待てど暮らせど進まず、ある日の朝、エンジンを掛けたら初期化されたごとく最初からやり直しの状態(CD-Rはすでに抜いていたのでCD-R以外の方法で地図更新を選択する画面)になってしまいました。もう一度、CD-Rを読み込む作業からやり直しです。ちなみに約2年間分の更新です。これは故障なのでしょうか?同じような経験された方がおられたら教えてください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:暖房について
白プリ  ぷりん  - 12/1/3(火) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>▼HPSTさん:
>>一番の理由は電気的に暖房をした場合に必要な電力量にあると考えます。
>>仮に室内の暖房に1000Wのヒーター電力が必要とした場合、12vで約83Aの電流を流す必要があります。
>>この様な大電流を常時流す電源環境はありません。今後、冷房だけでなく、暖房も出来るヒートポンプ式の暖房システムが採用されるのではないでしょうか?
>
>ヒートポンプ式は寒冷地では使い物にならないそうですが、どうでしょうか。

ヒートポンプ式は地域が限定されます。
寒冷地向けには、駆動バッテリから電源供給できる1000W程度の電熱ヒータが
有効と考えます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:暖房について
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/1/3(火) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
>一番の理由は電気的に暖房をした場合に必要な電力量にあると考えます。
>仮に室内の暖房に1000Wのヒーター電力が必要とした場合、12vで約83Aの電流を流す必要があります。
>この様な大電流を常時流す電源環境はありません。今後、冷房だけでなく、暖房も出来るヒートポンプ式の暖房システムが採用されるのではないでしょうか?

ヒートポンプ式は寒冷地では使い物にならないそうですが、どうでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:暖房について
ペンギン  HPST  - 12/1/3(火) 7:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうやさん:
>暖房のスイッチを入れるとエンジンの起動頻度が増えます。
>バッテリーフル充電かつエアコンのACがオンの状態であるにも関わらず、エンジンを起動して暖房を効かせているように見えます。
>冷房の時のようにバッテリー電源で暖房を動かせないのでしょうか!?
>エンジン起動頻度が増えて、暫く暖房のスイッチを入れたまま停止していると、バッテリーがフル充電状態になってしまいます。
>ある程度充電してエンジンが暖まったら、バッテリー電源で暖房を効かせられたらと思っていますが…。
>何か訳ありなのでしょうか!?

一番の理由は電気的に暖房をした場合に必要な電力量にあると考えます。
仮に室内の暖房に1000Wのヒーター電力が必要とした場合、12vで約83Aの電流を流す必要があります。
この様な大電流を常時流す電源環境はありません。今後、冷房だけでなく、暖房も出来るヒートポンプ式の暖房システムが採用されるのではないでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:暖房について
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/1/3(火) 2:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうやさん:
>暖房のスイッチを入れるとエンジンの起動頻度が増えます。
>バッテリーフル充電かつエアコンのACがオンの状態であるにも関わらず、エンジンを起動して暖房を効かせているように見えます。
>冷房の時のようにバッテリー電源で暖房を動かせないのでしょうか!?
>エンジン起動頻度が増えて、暫く暖房のスイッチを入れたまま停止していると、バッテリーがフル充電状態になってしまいます。
>ある程度充電してエンジンが暖まったら、バッテリー電源で暖房を効かせられたらと思っていますが…。
>何か訳ありなのでしょうか!?

ヒーターは寒冷地仕様ではPTCヒーターがあってこれは電気を使いますがあくまで補助です(ウチのにもついていますがそんなに効果がないと感じています)。

30系のヒーターは冷却水が熱くなったところに風をあてて暖房しています。
風を当てればその分冷却水の温度がさがりますので、またエンジンがかかります。

結局のところ、エンジンの発熱で暖房しているわけであって、電気を使うわけではありません。
・ツリー全体表示
0 hits

暖房について
白プリ  ゆうや  - 12/1/3(火) 1:29 -

引用なし
パスワード
   暖房のスイッチを入れるとエンジンの起動頻度が増えます。
バッテリーフル充電かつエアコンのACがオンの状態であるにも関わらず、エンジンを起動して暖房を効かせているように見えます。
冷房の時のようにバッテリー電源で暖房を動かせないのでしょうか!?
エンジン起動頻度が増えて、暫く暖房のスイッチを入れたまま停止していると、バッテリーがフル充電状態になってしまいます。
ある程度充電してエンジンが暖まったら、バッテリー電源で暖房を効かせられたらと思っていますが…。
何か訳ありなのでしょうか!?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:Dドライブでバックした
ペンギン  納豆カレー  - 12/1/2(月) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
レス ありがとうございます。
シフトレバーの問題ですか。
早速、週末にディーラーに相談してみます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
紫プリ  ぱんだねこ  - 12/1/2(月) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:

>マイカー(30プリウスS)では4万キロ弱走行程度でデンソーの新型タフタイプイリジュームプラグ(0.4mm芯)(型式:VCH20)に自発的に交換しました。
>交換後は、高回転までスムースに回るようになったような印象を持っています。

情報ありがとうございます。
メーカーで確認しているから大丈夫でしょうが、アイドリングストップ付きのクルマは、点火プラグにも厳しいと聞いたことがあるので・・・そんなことがあるんですかねぇ。

むかし、4A-GEのとき、無交換プラグのはずがプラグが原因で9.8万キロでエンジンが掛からなくなってしまったことがあります。なんて寿命精度のいいプラグなんだとも考えました(汗
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:ファンクショナルLED
白プリ  海老ぷり  - 12/1/2(月) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼那須与一さん:
>
>明けましておめでとう!!
>
>下記モデリスタセレクションに載っています。
>
>ttp://toyota.jp/customize/prius/m_selection/index.html


那須与一さん、返信ありがとうございます!

3万円なんですね。

(ドルフィンアンテナ)トップノットアンテナも載っていて参考になりました。

ありがとうございました☆
・ツリー全体表示
0 hits

Re:燃料の「チャプチャプ音」について
白プリ  skuri  - 12/1/2(月) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
▼ぱんだねこさん:

 色々な情報有難うございます。

今後とも宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ファンクショナルLED
オヤジ  那須与一  - 12/1/2(月) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼海老ぷりさん:
>モデリスタのHPで見ました!!
>チョーいいですね!
>もう、発売されているのでしょうか?値段は?
>モデリスタではさらに、ドルフィンアンテナも出る予定があるそうで、
>そちらも期待しています!
>(ソーラー車なので、ソーラー部分にかぶらないといいなと思います。)


明けましておめでとう!!

下記モデリスタセレクションに載っています。

ttp://toyota.jp/customize/prius/m_selection/index.html
・ツリー全体表示
0 hits

マフラー交換について
Girl1  あこ  - 12/1/2(月) 3:00 -

引用なし
パスワード
   マフラーの交換を考えているんですが(タナベのメダリオン)、
ガスケット、吊りゴム?も一緒に交換したほうがいいのでしょうか?
また、ガスケットのサイズは何でしょうか?
初めてのマフラー交換なのでよろしければ教えてください
お願いします
・ツリー全体表示
0 hits

Re:リアバンパー取り付けについて
白プリ  yukkin  - 12/1/2(月) 0:52 -

引用なし
パスワード
   バンパー外したりしてませんが 気が付いたらなってました。
どうにもならないので気にしていません。左右両方なってます。
軽量化も大事だけど抑えるところはしっかり作ってほしいと思っているのは私だけでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ファンクショナルLED
白プリ  海老ぷり  - 12/1/1(日) 21:23 -

引用なし
パスワード
   モデリスタのHPで見ました!!

チョーいいですね!

もう、発売されているのでしょうか?値段は?

モデリスタではさらに、ドルフィンアンテナも出る予定があるそうで、
そちらも期待しています!
(ソーラー車なので、ソーラー部分にかぶらないといいなと思います。)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジン始動に失敗?「ガンガン」音
おじさん  プリじーば  - 12/1/1(日) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>▼HAL1000さん:
>▼HPSTさん:
>10万キロ無交換でいけるように思ったのですが、e燃費には「点火プラグを交換してください」(無交換仕様でないから?)と出ており、迷うところです。

マイカー(30プリウスS)では4万キロ弱走行程度でデンソーの新型タフタイプイリジュームプラグ(0.4mm芯)(型式:VCH20)に自発的に交換しました。

駐車中にエンジンが始動した場合に、車体が大きく前後に振れるような状態になることが起きていましたので、多分プラグ失火が原因だろうとタフ型プラグに交換したところこのような現象は起きなくなりました。

交換後は、高回転までスムースに回るようになったような印象を持っています。
・ツリー全体表示
0 hits

15インチホイールカバーの外し方
青プリ  プリウッス  - 12/1/1(日) 16:52 -

引用なし
パスワード
   スタッドレスに履き替えるためカバーを外そうとしましたが、
かたくて外せませんでした。
なにかコツでもあるのでしょうか?
それとも、おもいっきりが大事なのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

168 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free