(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
160 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:坂道でのバック
銀プリ  sennin  - 12/1/20(金) 20:50 -

引用なし
パスワード
   他の方が言うように検証しなければ判りませんが、
踏み間違いの公算が大きいように感じます。
ネット社会になって不具合を投稿すればすばやく
レスポンスされるようになりましたが
いま一度、ごゆっくりご自身で事故を振り返ってみてはいかがですか?
ひとむかし前ならこういうことも投稿されていたでしょうから・・・

「クラッチがどうしてもうまくつながりません。
特にこの前、坂道発進の時にアクセルを十分吹かしているのに
エンジンが突然止まって勝手にバックしてしまい
後ろの車にぶつけてしまいました。みなさんはこういう
経験はありませんか?ディーラーにクラッチの調整とアクセルに
不具合がないか検証してもらおうと思います。」
・ツリー全体表示
0 hits

イベンドデータレコーダ
子供  かずっち  - 12/1/20(金) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼pirorinrinkoさん:

投稿の内容だけでは何ともいえないでしょうが、現時点での私の見立ては
「アクセルとブレーキの踏み間違い」
じゃないでしょうか。

>坂道の入り口を登っていこうとしたところ
→それほどの急勾配ではない

>そのまま勢いがついて後ろにバックし民家の石垣にぶつかり左後ろがぐちゃぐちゃになってしまいました。(3mぐらいバック)
→坂による加速だけで3mなら、それほど車は壊れないと思われる

DからRに入れる際には、ブレーキを踏んでいないと切り替わりません。なので、バックに入れたときには前を向いた状態で着座し、ブレーキも踏んでいたでしょう。

実際にバックするときには、体をひねって後ろを向きますよね。その際に、アクセルに足を乗せていた可能性はないでしょうか?


プリウスにはイベントデータレコーダー(EDR)が付いています。大きな衝撃を受けたときに、車の様々な状態(アクセルやブレーキペダルの操作状況も含まれます)が記録されます。
小さな衝撃では記録されないようですが、このデータが記録されているかどうか、ディーラーに聞いてみると何か進展があるかもしれません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
紫プリ  きょう  - 12/1/20(金) 17:23 -

引用なし
パスワード
   shirokumaさんに一票。

深くブレーキを踏んでいたなら、ヒルスタートアシストが作動していたはずです。
その状態から後進するには、ブレーキを離して2秒待つか、アクセルを踏む必要があります。
ヒルスタートアシストを知らない場合、動かないと思ってアクセルに踏み変えるように思います。
現象を再現出来れば車の不良と証明出来ますが、再現しないと操作ミスで片付けられるパターンだと思います。

アメリカのプリウスの加速事故騒ぎも、結局はブレーキの踏み間違えが原因だったと思います。
私の家族も車庫入れ時にアクセルとブレーキを踏み間違えて、プリウスのフロントを滅茶苦茶にしました。
ちなみに、アクセルをガツンと踏み込んでも、踏み間違いと判断され30型プリウスは加速しないようです。高速道路で経験して、逆に恐い思いをしました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
パパ  黒S LED  - 12/1/20(金) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:
>▼pirorinrinkoさん:
>>説明が悪くすみません。踏み続けてたのはブレーキペダルで、フットブレーキを
>>踏めなかったというのは、いわゆるサイドブレーキのことです。
>>>また何メートル後進し激突に至ったのでしょうか。
>>3mくらいです。
>>>考えられる一番としては後ろを向いてバックすると時に人はペダル操作も逆に感じてしまい、アクセルを踏み込みバックギヤで加速、衝突したのでは無いでしょうか?
>>主人は乗っていなかったのですが、「そうなのではないか?」というんですが、私自身はずっと止めるのに必死で、アクセルに踏みかえた記憶はないんです。
>
>ブレーキを踏んでいて、前進・後進に関係なくブレーキが効かない、又は効きが悪い と言う原因としては私は下記のような原因を考えていますが、
>皆様如何でしょうか。
>
>1.いわやるスッポンブレーキとなっていてブレーキの効きがわるくその場合はブレーキペダルが底付するくらい強く踏み込んでもブレーキの効きが悪くなる というのが特徴ですね。
> 原因としては ブレーキラインにエアーを噛んでいる、又はブレーキマスターシリンダの不具合 などが考えられます。
>(私は一般旧車(10年物)で、交差点前でDシフト位置で、ブレーキを踏んで待機していた時、ブレーキペダル位置が徐々に底近くはいりこんでいき、それと同時に車が前進し始める というブレーキ故障モードを体験しました。
>この時はブレーキマスターシリンダを新品に交換して対策できました)
>
>2.ブレーキブースタ(いわゆる負圧で作動するブレーキ力倍力装置)が効いてなかった。
> (ブースターが効かない場合、登り坂道・Rシフト位置で車がバックするほどブレーキ力が低下するか否かは実験してみる必要はありますね。)
>
>プリウスでは負圧の作成は電動負圧ポンプで行っていますので、なにかの原因で負圧ポンプが適切に動作していなくて負圧が溜まっていなかった か?

3m程下がってぶつけた所がぐちゃぐちゃになるということは、かなりの動力が働いていたと推測されます。
当人はブレーキを踏んでいるつもりがアクセルだった。またはブレーキとアクセルを同時に踏んでいた、ということではないのでしょうか。ブレーキを踏む力よりアクセルを踏む力が強ければ加速すると思います。
坂の勾配と破損状況がどの程度か分かりませんが、仮にブレーキもアクセルも踏まずにクリープ現象だけでは、かなりの勾配がなければぐちゃぐちゃ(シャーシーまでゆがむ程度と勝手に想像しました)になる事は無いと思われます。
アクセルを踏んでいないとすれば、車両側の異状による暴走が考えられます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
おじさん  プリじーば  - 12/1/20(金) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ▼pirorinrinkoさん:
>説明が悪くすみません。踏み続けてたのはブレーキペダルで、フットブレーキを
>踏めなかったというのは、いわゆるサイドブレーキのことです。
>>また何メートル後進し激突に至ったのでしょうか。
>3mくらいです。
>>考えられる一番としては後ろを向いてバックすると時に人はペダル操作も逆に感じてしまい、アクセルを踏み込みバックギヤで加速、衝突したのでは無いでしょうか?
>主人は乗っていなかったのですが、「そうなのではないか?」というんですが、私自身はずっと止めるのに必死で、アクセルに踏みかえた記憶はないんです。

ブレーキを踏んでいて、前進・後進に関係なくブレーキが効かない、又は効きが悪い と言う原因としては私は下記のような原因を考えていますが、
皆様如何でしょうか。

1.いわやるスッポンブレーキとなっていてブレーキの効きがわるくその場合はブレーキペダルが底付するくらい強く踏み込んでもブレーキの効きが悪くなる というのが特徴ですね。
 原因としては ブレーキラインにエアーを噛んでいる、又はブレーキマスターシリンダの不具合 などが考えられます。
(私は一般旧車(10年物)で、交差点前でDシフト位置で、ブレーキを踏んで待機していた時、ブレーキペダル位置が徐々に底近くはいりこんでいき、それと同時に車が前進し始める というブレーキ故障モードを体験しました。
この時はブレーキマスターシリンダを新品に交換して対策できました)

2.ブレーキブースタ(いわゆる負圧で作動するブレーキ力倍力装置)が効いてなかった。
 (ブースターが効かない場合、登り坂道・Rシフト位置で車がバックするほどブレーキ力が低下するか否かは実験してみる必要はありますね。)

プリウスでは負圧の作成は電動負圧ポンプで行っていますので、なにかの原因で負圧ポンプが適切に動作していなくて負圧が溜まっていなかった か?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
パパ  ひよこ  - 12/1/20(金) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼pirorinrinkoさん:
>どなたか同じ体験をお持ちの方、教えてください。
>先日、坂道の入り口を登っていこうとしたところ坂の上から車が降りてきたので、
>よけようと思い、ブレーキペダルをふんだままバックにギアチェンジしたところ
>全くブレーキがきかず、そのまま勢いがついて後ろにバックし民家の石垣にぶつかり左後ろがぐちゃぐちゃになってしまいました。
>今までの車では、この程度の坂ではブレーキペダルをゆるめながら十分バックできたので驚きと恐怖です。
>下り坂で、すかさずフットブレーキを踏めなかったのは私のミスと思いますが、ブレーキペダルは思いっきり踏み込んでいたし、もしこれがプリウスの特性なのであれば、購入前に十分な説明を義務づけるべきではないのでしょうか?
>どなたか教えてください。

サイドブレーキを踏んでいたんでしょうね。
なぜかサイドブレーキは前進もバックも動いてしまいます。
私もあわてることがありました。
通常のフットブレーキなら確実に止まります。

駐車する時もサイドブレーキでは動くのでPボタンを押します。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:メーカーナビについて
おじさん  HyperCat  - 12/1/20(金) 15:02 -

引用なし
パスワード
   レス遅くなってすみません。
すでに寧々さんからレスがついているようですが、うちの車での動作も寧々さんがおっしゃるとおりです。
レスが遅れたお詫びと言っては何なんですが、iPhone3GSとMOPナビをBluetooth接続した場合の動画をアップしてみました。
参考になれば幸いです。

ttp://youtu.be/bqPYg_KUDrk
・ツリー全体表示
0 hits

エンブレムのサイズ
青プリ  かなや  - 12/1/20(金) 14:27 -

引用なし
パスワード
   30プリウスのフロントエンブレムのサイズはいくつでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC G'sオーナー予定様
白プリ  ザックZAKU  - 12/1/20(金) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼さかなやさんはじめまして(^o^)
よろしくです。

>
>初めまして私も初の書き込みです!そして今日G'sボルドーを契約してきました。
>現在はWishですが7年13万キロに達し急に乗り換える気になり半月位で決めた感じです。
>G'sの文字が目に入ったので返信させて頂きました。
>プリウス初心者です!宜しくお願い致します。
→自分は納車が3月になりそうですが、楽しみです。
色はパールです。結構Gs売れるかもしれませんね(//∇//)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
銀プリ  シルバプリ  - 12/1/20(金) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼pirorinrinkoさん:
>どなたか同じ体験をお持ちの方、教えてください。
>先日、坂道の入り口を登っていこうとしたところ坂の上から車が降りてきたので、
>よけようと思い、ブレーキペダルをふんだままバックにギアチェンジしたところ
>全くブレーキがきかず、そのまま勢いがついて後ろにバックし民家の石垣にぶつかり左後ろがぐちゃぐちゃになってしまいました。
>今までの車では、この程度の坂ではブレーキペダルをゆるめながら十分バックできたので驚きと恐怖です。
>下り坂で、すかさずフットブレーキを踏めなかったのは私のミスと思いますが、ブレーキペダルは思いっきり踏み込んでいたし、もしこれがプリウスの特性なのであれば、購入前に十分な説明を義務づけるべきではないのでしょうか?
>どなたか教えてください。


ブレーキ踏んでいれば全くブレーキきかずぶつかるというのは通常ではありえません、アクセル踏んだものと推測します。ギヤチェンジした段階ではブレーキはある程度踏んでいるわけで、それが後ろに下がるというのは???です。運転ミスか車の不具合のどちらかでしょう。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC 納車確定
おじさん  まるちゃん  - 12/1/20(金) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼こうさん:
>大半の電球関連を変えたのですが先日、この掲示板を見せて頂いていて「ハイビームが黄色っぽい?(オレンジっぽい?)と書かれている方がいて、「アッ!そうなんだ」って思いました
>白くしたいのですが、どんな形式の電球に変えたらいいのかさっぱり判りません
>教えて頂ければと思います
>教えて頂ければ幸いです
>宜しくお願いします

私のつたない体験談をお伝えします。
私は前期ですので全てハロゲンのため、ローのみHIDしています。
HIDは某オクで安いのいくらでもありますが、ローが切れると致命傷なので値段も高いですが信頼性を求め、ディーラーにて販売しているHID(小糸製・4300K)を納車時に付けました。
そうすると、ハイとフォグの黄色っぽいのがなんとも・・・・
運転している自分は決して見えないので、単なる自己満足ですが。
HID化も考えましたが、先立つものが・・・。で、ハロゲンの白い高効率バルブに変えました。
ケルビン数は、大きいほど白→青になりますが、どんどん暗く(見えにくく)なります。視認性は標準が一番!
カッコ(白さ)と明るさのバランスをとって標準装備と色を同等に近づけたいなら4000K台が良いかと思います。
各社から、種々のバルブが出ていますが、これが、また値段がピンキリでどれを買っていいやら?カー用品点で安いのは切れ安いのか聞いたら、(その人は)値段は持ちには関係ないと言ってました。むしろPIAAは結構切れ安いと言ってました。(個人的意見のため信憑性は?)
もっとも、高効率バルブですから、標準装備よりは絶対早くだめになるはず。
そこで私は、ハイとフォグは切れても走行上致命傷にはならないので、安いのを見つけて入れいれました。
当初、両方とも5100Kを入れましたが、我が家の財務大臣から前より凄く暗いとクレーム・・・(高効率で倍の明るさ相当になっているのに)
なので、安さとちょうど良いケルビン数を兼ねた、レミックススパークビーム・4200Kを入れています。
h tp://www.remix-car.co.jp/html/p_2_2.html
(ただし、これがカー用品店などには置いて無く探すの苦労しました。近くにホームセンターでやっと見つけて購入しました。)
これですと、5100Kよりずいぶん明るくなりました。入れて1年経ちますが、切れることもなく問題ありません。
ま、都会に住んでおられたハイの必要性があまり無ければ、明るさ二の次ですが。
ご参考までに。
以上を変えると、ポジション球もとなりますよね。LEDとかに。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
白プリ  shirokuma  - 12/1/20(金) 7:05 -

引用なし
パスワード
   ▼pirorinrinkoさん:
女性運転者としたら の 疑問

まさかとは思いますが
☆ヒールで運転されてないですよね
ブレーキの強さが弱くなります

ヒールでの運転は 自動車学校でも言われてましたが。。。

☆女性に多いらしい 左足でブレーキ していたとか

もし ブレーキを踏んでいて
思いっきりふみつづけていたなら
ヒルスタートの動作と同じで電子音とインジケーターにマーク出ていましたか?

トヨタのディーラーで コンピューター解析? 診断してもらえば
ブレーキ踏んでいたかどうか わかりそうなものですが・・・・
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/1/20(金) 1:26 -

引用なし
パスワード
   ▼pirorinrinkoさん:
>またバックでは、エンジンがかからないと聞いたので、それも影響して加速して下ったのか!?私も謎だらけですが、あちこち訴えていきます。
>また、教えてくださいね。

バックでもエンジンはかかります。ですがエンジン駆動トルクは
バックには伝わりません。あくまで発電のためです。

バックの時のトルクはモーターだけだと考えてもらっていいと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
金プリ  びる  - 12/1/20(金) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼pirorinrinkoさん
>びるさん、
>こちらも、それを聞いて驚きです。もう1年以上は乗っておられるのでしょうか?

一年以上乗っています。

>うちは最近納車したばかりのものです。
>2年ほど前のリコール記事を今更読みましたが、びるさんの状態といい、私の状態といい、ほぼリコール車と同様の内容ですよね?ブレーキがあまい、遅い!

pirorinrinkoさん、リコール記事をよく読まれたのでしょうか?
同様ではないとおもいますよ。

>(私は乗って間もなくだったので、前進でそれを感じたことはなかったですが、職場の方も、ご主人の横に乗っていていつも人が前を通る道なのに、すぐ車が止まらないので、「あぶない!!」といったら、「だって踏んでるのに進んだもん!」といわれたそうです。)
>ほんとに考えれば考えるほど恐ろしいです。
>またバックでは、エンジンがかからないと聞いたので、それも影響して加速して下ったのか!?私も謎だらけですが、あちこち訴えていきます。
>また、教えてくださいね。

私も、ブレーキの利き方に、利きが悪いというか、なんだ今のは?とを感じる時がまれにありますが、いつもではありませんし、むしろ正常に動いているときのほうが圧倒的に多いいので、故障なのか特性なのかわかりません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC 納車日確定
ペンギン  くろねこ  - 12/1/20(金) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼たこわさびさん:
>▼くろねこさん:
>>私も納車日が決まりました。
>>Gツーリングブラックです。
>>昨日にはディーラーに届いているみたいですが
>>オプションの取り付け等で22日以降OKとの事です。
>>仕事の都合で月末最後の土曜が納車予定です。
>>マイナー前と悩みましたが今となっては
>>良かったのかと・・・
>>今の20型も、あと二週間となって
>>寂しくも思いますが
>>8年5カ月大きな故障もなくお世話になりました。
>>また、何かあればこの掲示板でお世話になるかも知れません。
>>そのときはよろしくお願いします。
>
>納車日決定ですね、おめでとうございます。
>Gツーリング→憧れ装備とLED、ブラック→かっこいい(表現が変?)
>いいですねー。と思ってます。
>>マイナー前と悩みましたが今となっては
>>良かったのかと・・・
>MC後の車体はまだ見たことないですが、期待しています。
>自分は11型に8年10か月乗ってますが、今でも気に入っていて別れはとても寂しいです。プリウスはいい車ですよね。
>それでは、またよろしくお願いします。

たこわさびさん
こんばんは、もうすぐ納車ですね
おめでとうございます。
今日、28日納車予定の自分の車をはじめてみました。
内装は質感向上してますね。
特にシートやルームミラー周り、ブラックの内装も落ちついた感じでした。
近くで見るとほとんどマイナー前と変わってないのですがね・・・
外観もかっこいいですよ。
これからいろいろ楽しみですね
では、よいプリウスライフを!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC G'sオーナー予定様
白プリ  ザックZAKU  - 12/1/20(金) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ガチャピンさんはじめまして!
よろしくです。
>はじめまして
>MC前のツーリングに乗ってます。G'sは私も気になる存在です。
>若干くどいかな?と思われる人もいると思いますが、Golf GTIの様な迫力があって私的にカッコよいと思っています。
>
>今度の3月で2年経過しますが、次の車検時にもしかしたら乗り換えているかも・・
>
>納車されたら、是非レポートして下さい。
>
→今月納車の方もおり、レポート楽しみですが、自分も納車後
  レポート書きますね♪
  ここって、連続書き込みできないのですね(^o^;)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G'sにコーナーセンサーは・・・
パパ  タケシ555  - 12/1/20(金) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>
>ウインカーとフォグランプの開口部があって正常に動く位置(最適な位置)
>はだめかもしれませんが、穴あけ×取り付けだけだったら板金屋に頼めば
>どこでも出来ますよ。ここに取り付けてくれって頼めば仕事は同じです。
>
>それを受けてくれるかどうかはタケシ555さんと板金屋さんのハナシ次第ですし、
>バンパーを見るかぎり、最適な位置には付きそうにないですから、上手く作動
>してくれるかどうかは微妙ですね。
>
>私は家族の20系にコーナーセンサーついてますが、リアは確かに役に立つとは思いますけどフロントはギリギリのところで「ピー」の最大警告になって行けるのにダメだって警告してきます(リアも結構マージンあり)。
>
>フロントは無意味かもしれません。
>
>私も見切りに自信がないのですが、自分のコーナーセンサーのないクルマを
>スレスレとかで動かす時は相当手前でマージンとって曲がるので擦ったこと
>一度も無いですよ。見切りに自信がないのであれば、マージンとれば(慎重に
>切り返せば)擦ることはないと思います。

回答ありがとうございます。
確かにマージンとって曲がる方法は一考有りですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
Girl1  pirorinrinko  - 12/1/20(金) 0:11 -

引用なし
パスワード
   びるさん、
こちらも、それを聞いて驚きです。もう1年以上は乗っておられるのでしょうか?
うちは最近納車したばかりのものです。
2年ほど前のリコール記事を今更読みましたが、びるさんの状態といい、私の状態といい、ほぼリコール車と同様の内容ですよね?ブレーキがあまい、遅い!
(私は乗って間もなくだったので、前進でそれを感じたことはなかったですが、職場の方も、ご主人の横に乗っていていつも人が前を通る道なのに、すぐ車が止まらないので、「あぶない!!」といったら、「だって踏んでるのに進んだもん!」といわれたそうです。)
ほんとに考えれば考えるほど恐ろしいです。
またバックでは、エンジンがかからないと聞いたので、それも影響して加速して下ったのか!?私も謎だらけですが、あちこち訴えていきます。
また、教えてくださいね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック
Girl1  pirorinrinko  - 12/1/19(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼007さん:
>>よけようと思い、ブレーキペダルをふんだままバックにギアチェンジしたところ

>>下り坂で、すかさずフットブレーキを踏めなかったのは私のミスと思いますが

>結局ブレーキは踏んだのですか?どっち???

説明が悪くすみません。踏み続けてたのはブレーキペダルで、フットブレーキを
踏めなかったというのは、いわゆるサイドブレーキのことです。

>また何メートル後進し激突に至ったのでしょうか。
3mくらいです。

>対向車がきて焦ってしまいバックギヤだと思っていたが、実はニュートラルだった。

はっきりと、Rを確認した記憶はあるのですが、もしNならフットブレーキ踏み続けていたらとまりますよね?

>考えられる一番としては後ろを向いてバックすると時に人はペダル操作も逆に感じてしまい、アクセルを踏み込みバックギヤで加速、衝突したのでは無いでしょうか?
主人は乗っていなかったのですが、「そうなのではないか?」というんですが、私自身はずっと止めるのに必死で、アクセルに踏みかえた記憶はないんです。

>上ってきた坂をブレーキにより停車し、それを維持出来ない車があると真剣にお思いなのでしょうか? 積雪路ではないですよね?

積雪路ではないです。ブレーキにより停車し、Rに入れた瞬間後退していったという記憶です・・。

>もし事実ならば重大な事故につながりますので、ディーラーなりお客様センターに問い合わせした方が良いのではないでしょうか?

ディーラーには「同じことを同じ場所で実験してほしい」といいましたが、「店のプリウスを用意する」とのことなので、「事故車でないと意味がないのでは!!」ともう一度掛け合おうとは思っています。
お客様センターにも直にいったほうがいいですよね?ほかにそういった相談先はあるでしょうか?製造物責任の相談など・・・
いろいろ質問してすみませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC G'sオーナー予定様
白プリ  ザックZAKU  - 12/1/19(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス初心者さん始めまして!
よろしくです^^
>今月27日納車予定のプリウス初心者です。
⇒おお!早いですね。納車後いろいろ教えてください!!
>私は、おそらくG'sが出ていなければプリウスを購入することはなかったでしょう。
>
>仕事の都合でどうしても燃費が良い車が必要となるので代替えを決意しましたが、最初はフィットHVやフィットシャトルHVを考えていましたし、スバルのBRZも考慮していたので、4月になってからでもいいやと思ってました。
⇒私もフリードHVを検討しましたが、燃費面からプリウスにしました。
>けれど、たまたま立ち寄ったトヨタディーラーにあったG'sのカタログを見て、その内容でやられてしまいました。
>さらに、エコカー補助金の復活もきっかけになりました。
>(ホントにG'sが対象車種なのか未だにはっきりしていませんが)
⇒多分対象になるはずです。。燃費からいけばw
>ボディの補強と足回りの強化が最高ですし、シートも普通のプリウスでは望めないような形状でホールドもよさそう。
>これならレカロに変える必要もないかなと思いました。
>
>ノーマルプリウスをちょこちょこっと自分の好みにドレスアップ・チューンナップしていく楽しみはないですが、そもそも資金がそんなにありませんし。
>
>エアロパーツつけなくてもカッコ良いプリウスって、これしか無いんじゃないかなと思えます。
⇒同感です!!アルミもカッコいいですね
>かなり無理して購入したので、これまで以上に仕事を頑張らなくてはいけませんが、希望する車を購入できて満足しています。
>
>もう見ておられるかもしれませんが、ユーチューブに試乗の動画がアップされてます。
>私は毎日見て興奮しています。
⇒これは知りませんでした。コンセプトカーみたいなのは見ましたが
 確認してみます。
・ツリー全体表示
0 hits

160 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free