(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
158 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
Girl1  pirorinrinko  - 12/1/22(日) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
>HSAの自動解除時の「車が勝手に動く」のは、交通量の少ない坂道に行けば誰もが100%の確率で再現・体験することができます。そしてそれがHSAを知らないドライバーにとっていかに危険か(勾配が大きければ多分パニックに陥る)が理解できると思います。
>
ありがとうございます、ディーラーには「同じ場所で」と要求しましたが、正直危険だと思っていたので、そうですね、どこか同じような勾配の交通量の少ないところで再現してもらうことにします。

>急な上り坂でのRポジジョンでのHSA作動、急な下りでのDポジションでのHSA作動なんて、メーカにとっても想定対象外だったようで、取扱説明書のどこにも注意喚起は有りませんね! これはメーカの落ち度だと思います。でもメーカは、努力すればこの落ち度を直ぐにリカバーして、ユーザからの信頼を維持することができます。その努力に期待します。
>私も昨日机上検討しているうちに「これまあまりに危険でまずい」と考え始め、そして安全対策ソフトへのバージョンアップを「リコール」という形で実施してもおかしくない不具合だと考え始めました。
>一昨年の「滑りやすい路面でのブレーキ抜け」のリコールでは、メーカの不具合に対する隠蔽体質が暴露されました。ネット社会では不具合を隠蔽することはできない(隠蔽してはいけない)ことを十二分に学習した筈。今回の「意図しないHSA作動」に対するメーカの対応を注視しようと思っています。

私もふと、なぜ持ち主の私が運転したことの記録なのに、「すぐ開示する」といわないのか不思議でした。レコーダーはディーラーに握られているので、メーカーに不都合だったら出せない!?こちらに不利だったら開示する!?ということなんでしょうか・・とにかく開示を求めた上で、メーカーにも話をしていこうと思っています。明日第3者の機関にも今の状態を説明し、今後どう動いていけばいいのかを相談したいと思っています。WoWさんの意見を聞かなければ、きっと私の運転ミス、と周りから言われたら自分も自信がなくなり「そうだったのかな」と認めざるを得ない状況になっていたような気がします。
ネット社会って、やはり心強いですね。ほんとにたくさんの情報を得られるので。
NIS-S-B さんの状況にしても、まさしくWoWさんが指摘しているbの項目の状況ですよね?それも怖すぎます。私は経験ないですが、下り坂でそんなことが起こること自体おかしいし、怖いと思います。
私も近所で事故したことで、運転に自信はなくすは、プリウスを怖く感じるわ、散々でしたが、明日からまたあちこちに電話して相談する元気がでてきました。ありがとうございます、また助言よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
ペンギン  Wow  - 12/1/22(日) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼pirorinrinkoさん:

おはようございます。

HSAの自動解除時の「車が勝手に動く」のは、交通量の少ない坂道に行けば誰もが100%の確率で再現・体験することができます。そしてそれがHSAを知らないドライバーにとっていかに危険か(勾配が大きければ多分パニックに陥る)が理解できると思います。

急な上り坂でのRポジジョンでのHSA作動、急な下り坂でのDポジションでのHSA作動なんて、メーカにとっても想定対象外だったようで、取扱説明書のどこにも注意喚起は有りませんね! これはメーカの落ち度だと思います。でもメーカは、努力すればこの落ち度を直ぐにリカバーして、ユーザからの信頼を維持することができます。その努力に期待します。

私も昨日机上検討しているうちに「これまあまりに危険でまずい」と考え始め、そして安全対策ソフトへのバージョンアップを「リコール」という形で実施してもおかしくない不具合だと考え始めました。

一昨年の「滑りやすい路面でのブレーキ抜け」のリコールでは、メーカの不具合に対する隠蔽体質が暴露されました。ネット社会では不具合を隠蔽することはできない(隠蔽してはいけない)ことを十二分に学習した筈。今回の「意図しないHSA作動」に対するメーカの対応を注視しようと思っています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後期フォグ
アンパン  黒ST  - 12/1/22(日) 4:07 -

引用なし
パスワード
   ▼911の松様

こんばんわ
早速の返信ありがとうございます。
やはりそうですか…
私も早とちりでLEDフォグを買ってしまったのですが、トヨタにやられましたね。
スフィ○ライト様から今月中にH16のHID(?)が出るそうなんでそちらを検討してみようかと思います。


>▼黒STさん
>こんばんわ
>911の松です
>私も今回初めてプリウスのオーナーになるものですが
>購入前に装備等変更しようと色々
>調べておりますが やはり黒STさんが言われたとおり
>フォグランプはH11からH16-19Wに変わっているみたいです
>光量も少し少なめのため近いうち電装部品会社から新しい
>モノが発売された場合購入を考えいます
・ツリー全体表示
0 hits

Re:後期フォグ
オヤジ  911の松  - 12/1/22(日) 3:49 -

引用なし
パスワード
   ▼黒STさん
こんばんわ
911の松です
私も今回初めてプリウスのオーナーになるものですが
購入前に装備等変更しようと色々
調べておりますが やはり黒STさんが言われたとおり
フォグランプはH11からH16-19Wに変わっているみたいです
光量も少し少なめのため近いうち電装部品会社から新しい
モノが発売された場合購入を考えいます


>はじめまして。
>黒STを契約した者です。先輩方よろしくお願いします。
>早速ですが質問です。
>題名通りフォグなんですがH11ではなくH16とお聞きしたのですが本当でしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

後期フォグ
アンパン  黒ST  - 12/1/22(日) 2:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
黒STを契約した者です。先輩方よろしくお願いします。
早速ですが質問です。
題名通りフォグなんですがH11ではなくH16とお聞きしたのですが本当でしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC G'sオーナー予定様
白プリ  ザックZAKU  - 12/1/21(土) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス初心者さんこんばんは(^o^)/
>
>本日配車センターへ行って自分のG'sと初対面してきました。
>
>赤ストライプとカーボン調パネルが思いのほかショボく感じた以外は、思った通りのカッコよさでした。
>私もBIG-Xを購入済みで、納車後すぐにジェームスでの取り付けを予定していますが、パーフェクトフィットのナビパネルをカーボン調にするためいろいろ考えているところですので、いっそのこと周り全部カーボンシートを貼り付けようかと考えてます。
→同じナビですね(^o^)
>シートもホールドがよさそうですわり心地もシート生地も上等でした。
>
>で、エコカー補助金については店長も「登録後、補正予算案が可決されたらダメモトで申請してみましょう」と言ってましたので、かすかにではありますが私も希望をまるっきり捨てたわけではありません。
>
>それと、これからG'sを購入検討されている方に報告というか「G'sについては今年度いっぱいで減税対象から外れる」という情報を店長から聞きました。
→そうですね、4月以降は車種を絞るみたいなので、3月がかたいですね。
>検討されている方はなるべく早く、「今年度中に確実に登録できるなら注文する」という風に交渉されるのがよろしいかと思います。
→また走行インプレッションお願いします(^-^)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC G'sオーナー予定様
白プリ  プリウス初心者  - 12/1/21(土) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ザックZAKUさんはじめG'sオーナー予定のみなさんこんばんは。

本日配車センターへ行って自分のG'sと初対面してきました。

赤ストライプとカーボン調パネルが思いのほかショボく感じた以外は、思った通りのカッコよさでした。
私もBIG-Xを購入済みで、納車後すぐにジェームスでの取り付けを予定していますが、パーフェクトフィットのナビパネルをカーボン調にするためいろいろ考えているところですので、いっそのこと周り全部カーボンシートを貼り付けようかと考えてます。

シートもホールドがよさそうですわり心地もシート生地も上等でした。

で、エコカー補助金については店長も「登録後、補正予算案が可決されたらダメモトで申請してみましょう」と言ってましたので、かすかにではありますが私も希望をまるっきり捨てたわけではありません。

それと、これからG'sを購入検討されている方に報告というか「G'sについては今年度いっぱいで減税対象から外れる」という情報を店長から聞きました。

検討されている方はなるべく早く、「今年度中に確実に登録できるなら注文する」という風に交渉されるのがよろしいかと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
Girl1  pirorinrinko  - 12/1/21(土) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:
>私は、
>3.については十分承知していました が、
>a.については、ヒルアシストブレーキが効いている状態で D→Rにシフトすれば即アシストブレーキは解除されて、ブレーキは通常のブレーキとして有効に働き、その結果フットブレーキを緩めて速度調整しながら安全にバックしていけるもの と思っていました。
>もし2秒間解除されないとしたら、その間ブレーキペダルを緩めても車がバックしないので、ついアクセル吹かして強制的にバックさせるような行動を取りかねないですね。。

そうなんです、私の犯したミスはそこにあったのかもしれません。
そこでブレーキをゆるめたか、もしくはバックしないのでアクセル!?
この状況を再現して、メーカーに訴えたいと思うんですが、いずれにしてもレコーダを開示してみないとなんともいえないですよね。
もし、その機能が働いたことによりアクセルを踏んでしまったのだとしたら、結局
私の操作ミス?としかみられないんでしょうか。納得いかないですが。
こういう知らなかったことによる操作ミス!?というのはメーカーに責任問えないんでしょうかね?でもユーザーが増えてくることを思うと、どうにか実証しないと
いけないですね、どなたか知恵をお持ちの方教えてください!!!!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC G'sオーナー予定様
白プリ  勝ちゃん  - 12/1/21(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は12月中旬にオーダーしました。
(たぶん2〜3月納車)
パールホワイト、赤ライン無しです。

車体の補強とサスペンションのチューン、外装、内装
何もかもに納得しています。

>そしたら、他のグレードは一律10万円の金額が記載されているのに、G'sの欄だけ0円だったのです。

それは、不確定だからではないでしょうか。
でも、取得税・重量税の減税対象となったからには、
補助金のみが通らない理由はないと思います。
皆様、あっさりと諦めないでください。
補助金対象外ならば、私は抗議しますよ。(笑)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G's実車を見て来ました
アクアプリ  時の旅人  - 12/1/21(土) 21:01 -

引用なし
パスワード
   自分もG'Sを見たくて、まずは、トレッサ横浜のトヨタに行ってみましたがなく、販売員の方に聞いたら、近所に、ネッツトヨタにあるって言うので、拝見してきました。

フロント、リアもかっこいいです。
フロントにトヨタマークが無いから?
また、シートの形状が異なり、ピッタっと身体が固定されて、運転しやすい感じでした。

試乗もすぐ出来るとのことですが、大雨と夜間なので、また今後にしました。

残念ながら、S-LEDを去年購入したばかりなので、すぐには手が出ませんが。
欲しいと思える1台です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
Girl1  pirorinrinko  - 12/1/21(土) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:

>こんにちは。今回の問題、ヒルスタートアシスト機能が起因してるか否かは分かりませんが、以下御参考まで。
>
>ヒルスタートアシスト機能(以下HSA機能)は、意図的に使えば坂道発進時にとても便利な機能です。
>
>しかし:
>1. HSA機能は30型の全グレードに標準装備。
>2. HSA機能の存在を知らないドライバーが結構おられることは事実。
>3. HSA機能の存在を知らないドライバーでも、ある条件化でブレーキを強く踏むとHSA機能が働き、そして2秒後に「自動解除」される。この2秒間はブレーキペダルを殆ど踏まなくても強いブレーキがかかっており、「自動解除」と同時にブレーキペダルの踏み方次第でブレーキングが弱まる(or 無くなる)。
>
>従って以下状況では、HSA機能知らないドライバーにとっては、HSA機能の「自動解除時」は車の動きが意図しないもの(一種の暴走に感じる?)と想像され、危険を感じるかと思います。(意図しない動きになっても冷静にブレーキペダルを強く踏めば車は停まるのですが)
>
>a. 急な上り坂での「R」ギア時のHSA機能の自動解除時(アクセルを踏まなくても後方に急にバックする危険性有り)。
>
>b. 急な下り坂での前進「D」ギア時のHSA機能の自動解除時(アクセルを踏まなくても前方に急に前進する危険性有り)。
>
>c. 上記a. b. では、「N」ギアでも(若干加速は弱いですが)同じ動きをするかと思います。
>
WOWさん、ありがとうございます。朝のこのメールをみて、絶対にこのaの状態だと確信しました。今までの車にはなかった現象が起こりました。それが、このヒルアシストの2秒間静止だったんだと・・。それで坂道でRにいれたのになぜ!?と思い一瞬ブレーキから足が浮いたのだと思います。そのあとはご指摘のとおり、車が意図しない間に動き出し、すぐ下が石垣だったのでそこにぶつかったんだと思います。もちろん、再度ブレーキを踏みなおせばよかったのでしょうが、あっという間
でした。

>以上より、メーカには、HSA機能の存在を知らないドライバーにはHSA機能が作動しないような安全対策を施して戴きたいと感じています。

ほんとにそのとおりです。今日トヨタのお客様窓口には伝えましたが、とりあえずブレーキの確認をディーラーに依頼するとのこと。イベントデータレコーダについても開示を求めると、うやむやと「その辺はまたディーラー側の点検時に・・」と
はっきり開示するとは言いませんでした。なぜ!?と疑問だらけですが。

とにかくすぐディーラーには開示を求め、ずっとブレーキを踏んでいたんであれば
車両の交換、いったんゆるんだのだとしても、この現象は恐ろしいことだし、これからこのHSA機能を知らないドラーイバーがこの車に乗るんであれば、購入前に必ず説明をすること!を求めていくつもりです。
Wowさんのいうとおり、この現象の再現、難しいでしょうが、どこかで試してもらわないとユーザとして納得いきません。

ほんとにRとNのHASは「不要」です。「ギアを入れ間違えたのかな!?」ととっさに錯覚を起こす人も多いと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC 納車日確定
紫プリ  こんさん  - 12/1/21(土) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼たこわさびさん:
>▼くろねこさん:
>>
>>たこわさびさん
>>こんばんは、もうすぐ納車ですね
>>おめでとうございます。
>>今日、28日納車予定の自分の車をはじめてみました。
>>内装は質感向上してますね。
>>特にシートやルームミラー周り、ブラックの内装も落ちついた感じでした。
>>近くで見るとほとんどマイナー前と変わってないのですがね・・・
>>外観もかっこいいですよ。
>>これからいろいろ楽しみですね
>>では、よいプリウスライフを!
>
>ありがとうございます。
>新プリウス気に入ったようですね。GTのブラックなので更に満足度も高いですね。
>外観もかっこいいようなので楽しみです。
>実は16階調化したエコドライブモニターも楽しみにしています。
>明日(21日)いよいよ納車です。(時間的には今日)
>心配している色、ライトパープルマイカメタリックと初対面です。
>くろねこさんもあと1週間楽しくお待ちください。

納車楽しみですね。
私はまだ注文はしていませんが、ライトパープルかフロスティグリーンマイカか迷っています。でも、このサイトでもフロスティグリーンマイカは話題にもあがってこないので、自分で気に入っても、少数派になっちゃうのかなと思っています。
ライトパープルは、少し前のヴィッツで使われていますよね。日差しがあるとシルバーに近い色です。日差しがなく曇りなどの場合はうすい紫にみえます。日の当たり方によって表情を変える・・・なんて感じです。テレビのCMで使われていたり、カタログの表紙はこの色です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
子供  かずっち  - 12/1/21(土) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:

> ・パーキングブレーキがかかっていない時

駐車場を出るときに確認したので、パーキングブレーキがかかっていたかもしれません。明日改めて確認してみます。ご指摘ありがとうございます。


>安全のためにはRやNでのHSA作動は不要な気がします。。

同感です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
ペンギン  Wow  - 12/1/21(土) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:

>自己レスです。
>
>Rに入っているときは、ブレーキを強く踏んでもHSAは機能しないですね。さっき実験してみました。なので、上記仮説は取り下げです。

私も今再確認して来ました。私の30型は、以下の3条件が満たされていれば、取扱説明書どおり、RでもDでもBでもNでもHSAが機能します。

 ・シフトポジションがP以外の時
 ・パーキングブレーキがかかっていない時
 ・アクセルペダルを踏んでいない時。

かずっちさんの30型と、ひょっとしてファームのバージョン番号が違うのでしょうか? 安全のためにはRやNでのHSA作動は不要な気がします。。
・ツリー全体表示
0 hits

G's実車を見て来ました
パパ  タケシ555  - 12/1/21(土) 17:13 -

引用なし
パスワード
   アムラックスにG'sシリーズ全車が展示されているので
プリウスG'sを目当てに見て来ました。

土曜日という事もあり、
プリウスG'sが一番の人だかり。

見ていた人達は口々に
『カッコ良い』と言っていたのが
印象的でした。

実車はもはやノーマルプリウスとは別物でした。
ボルドーレッドのカラーリングも影響して
エコカーというよりは
4ドアスポーツカーという感じでした。

室内のカーボン調パネルは
ブラックアウトされただけのノアG'sよりも質感が良く、
ノーマルと差別化されているポイントが多かったです。

シートの横ホールディングは最高でしたが
ハイトコントロールが少ししか調整出来ませんでした。

ホイールはレッドライン仕様で中々良かったです。

ただ、サイドストライプは既にエッジが剥がれかけていて
オプション選択すると経年劣化が心配ですね。

マフラーエンドも太くて威圧感がありました。

最上級のLEDヘッドライトではありませんが
周りがブラックアウトされていて
ノーズの黒いエアダムと一体感があり、
迫力満点です。
写真ではランエボに似ていましたが
実車を見るとオリジナル溢れる印象です。

バンパーのデイライトが通電していなくて
点灯出来なかったのが残念です。

減税対象車のステッカーが貼られていましたが
補助金のステッカーは貼っていませんでした。

次はメガウェブのライドワンで試乗して来ます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
子供  かずっち  - 12/1/21(土) 16:56 -

引用なし
パスワード
   >ただ、今回の状況をふまえて想像すると、
>
>1 ブレーキを踏んでRに入れる(ブレーキ踏んだまま)
>2 バックしようと体をひねって後ろを向く
>3 このとき、体勢の変化と併せてブレーキが奥まで踏み込まれる
>4 意図せずHSAが機能
>5 ブレーキを離してもバックしないので、軽くアクセルを踏む
>6 踏んだ瞬間にHSAが解除され、意図した以上に加速
>7 いつもはブレーキでスピードコントロールしているため、今踏んでいるのがアクセルだと言うことをブレーキだと勘違い
>8 止めようとして強くアクセル踏む
>9 暴走しぶつかる
>
>みたいなことはあり得ますね。

自己レスです。

Rに入っているときは、ブレーキを強く踏んでもHSAは機能しないですね。さっき実験してみました。なので、上記仮説は取り下げです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
アクアプリ  NIS-S-B  - 12/1/21(土) 14:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
▼pirorinrinkoさん:

こんにちは、私も同じような状況がありましたので、報告させていただきます。
もちろんヒルスタートアシスト機能は知っております。

購入後1ヶ月後ぐらいのときですが、
家から道路に出るスロープ(下り坂)で普通にブレーキを踏み、
Dレンジへ入れると車が動き出しました。(ブレーキから足は離していない)
ブレーキの踏みが甘かっのかと思い、踏み増しましたが止まらず
道路へ(結局、平らになってから止まりました。)
最終的にはブレーキをかなり思いっきり踏みました。

こういう車なんだと思って乗っていましたが、
事故の話を聞くといやですね。

今まで同じ状況にはなったことがありませんので、
ディーラーに再現しろといわれても無理なのはわかります。
何かよい方法があればいいのですが…
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
ペンギン  Wow  - 12/1/21(土) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:

>ヒルスタートアシストを知らない人が偶然にこの機能をONさせる状況はあまり考えにくいと思います。
>普通に強く踏んだぐらいではダメで、意識的に床までブレーキを押し込むようにしないと機能しないからです。

⇒確かに数は多くは無いと思いますが、昨年末の以下のスレッドは、「ゼロでは無い」ことを立証しています。それまでの車でブレーキペダルを強く踏む癖のあるドライバーは、かなりこの偶然に遭遇しているのではないでしょうか?

h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=46971;id=prius3x#atop

そして偶然に遭遇するドライバーが「ゼロで無い」のなら、安全に係る事項なので、メーカは更なる安全対策を施す必要が有ると思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
子供  かずっち  - 12/1/21(土) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ヒルスタートアシストを知らない人が偶然にこの機能をONさせる状況はあまり考えにくいと思います。

普通に強く踏んだぐらいではダメで、意識的に床までブレーキを押し込むようにしないと機能しないからです。

ただ、今回の状況をふまえて想像すると、

1 ブレーキを踏んでRに入れる(ブレーキ踏んだまま)
2 バックしようと体をひねって後ろを向く
3 このとき、体勢の変化と併せてブレーキが奥まで踏み込まれる
4 意図せずHSAが機能
5 ブレーキを離してもバックしないので、軽くアクセルを踏む
6 踏んだ瞬間にHSAが解除され、意図した以上に加速
7 いつもはブレーキでスピードコントロールしているため、今踏んでいるのがアクセルだと言うことをブレーキだと勘違い
8 止めようとして強くアクセル踏む
9 暴走しぶつかる

みたいなことはあり得ますね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:意図しないヒルスタートアシスト機能の作動
ペンギン  Wow  - 12/1/21(土) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼プリじーばさん:

こんにちは。

今確認してきましたが、HSA作動中のD/Rシフトレバーチェンジは、HSAを自動解除する条件にはならないようです。

ただし、ここでの論点は解除条件云々より、ヒルスタート機能を知らないドライバーにとって:

ア.ドライバーの知らない所でアシストブレーキによって車が停まっている時がある。

イ.そのアシストブレーキが、ドライバーの意図とは無関係に自動解除され、車が勝手に動き出す危険性が有る。

ウ.車が停まっている場所の勾配が強ければ強いほど、勝手に動き出す車の危険性は大きくなる。

ということかと思っています。

P.S. これはヒルスタートアシスト機能が付いている全メーカ・全車種に共通な問題なのかなぁ。。。

>
>私は、
>3.については十分承知していました が、
>a.については、ヒルアシストブレーキが効いている状態で D→Rにシフトすれば即アシストブレーキは解除されて、ブレーキは通常のブレーキとして有効に働き、その結果フットブレーキを緩めて速度調整しながら安全にバックしていけるもの と思っていました。
>
>もし2秒間解除されないとしたら、その間ブレーキペダルを緩めても車がバックしないので、ついアクセル吹かして強制的にバックさせるような行動を取りかねないですね。。
・ツリー全体表示
0 hits

158 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free