(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
149 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:30型MC 納車日確定
銀プリ  とりとん2号  - 12/2/4(土) 15:11 -

引用なし
パスワード
   たこわさびさん

返信ありがとうございます。
納車日が待ち遠しいです。
Gを選んだのは、たこわさびさんのおっしゃるとおり
装備の充実です。
MCでかなりよくなったと思います。
オートリトラクタブルライトは私も注文しました。
前車でも便利だったので…。これは欠かせませんね。
色は、ボルドーかシルバーで迷いましたが、
汚れが目立ちにくいのと、長く気に入りそうで
シルバーにしました。
納車待ちというか、
まだ納車予定日連絡待ちです。
とても楽しみです。
・ツリー全体表示
0 hits

チェーン購入上の注意について
アンパン  さとし  - 12/2/4(土) 15:11 -

引用なし
パスワード
   雪がもし積もると通勤に困るので金属チェーンを購入したいと
思います。年に1回もしくは使わないかもしれないので安価な
金属チェーンで十分です。
さて、車は初期30型のLです。タイヤは、185/65R15です。

ここで質問なのですが、チェーンは上記の規格が適合していても
取りつけ出来ないことがあるという注意を見たことがあります。
ネットで金属チェーンを購入したいのですが、結構上記のような
心配はあるのでしょうか? プリウスなら大丈夫でしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ガソリンの入れ方
銀プリ  シルプリン  - 12/2/4(土) 14:59 -

引用なし
パスワード
   ▼カルディナさん:
>う〜ん。
>なんででしょうね・・・・
>最初の投稿でも書きましたが、結果的に800kmオーバー走りましたし、
>今までも、走行km÷給油量は20km/l以上。
>ほぼ満タンに入れていると思うのですが・・・・・。

こんにちは。
私の20型でも今の時期でさえ1メモリ減るのが220km前後です。

燃費が良いので給油は無理して詰め込む必要はないかと私は思っています。

もしおかしいなぁと思われるのでしたら、その旨を購入先のディーラーに申し出て検査をされた方が、カルディナさんの精神衛生上もよろしいのではないでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:「お疲れ様でした」が自宅でないのに
おじさん  紺プリおじさん  - 12/2/4(土) 14:25 -

引用なし
パスワード
   さっそくのご意見ありがとうございます。

黒S LEDさんへ
目的地をある場所に設定して、そこであれこれした後、「自宅に帰る」に設定して
自宅に帰る時、自宅の約10メートル手前で「お疲れ様でした」となります。

もうかれこれ、3,4度同じ事を繰り返しています。


cocoさんへ
説明書を読んで、「タイヤ交換時に自動補正する機能」も試してみました。
それでも治りません。


どうなってるのでしょうね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:サンルーフからの異音
おじさん  HAL1000  - 12/2/4(土) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼4431GSさん:
>2010年6月納車のサンルーフ付きに乗っていますが、サンルーフを開けて走行中、運転席の上部付近からカタカタと音がするようになりましたが同様な症状の方はいますか?

ムーンルーフ全開だと速度によってドラミングを起こしますが「カタカタ」って音は出ません。再現するならディラーに持ち込んで、セールス同乗で確認しさせて見てはどうでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

サンルーフからの異音
 4431GS  - 12/2/4(土) 9:30 -

引用なし
パスワード
   2010年6月納車のサンルーフ付きに乗っていますが、サンルーフを開けて走行中、運転席の上部付近からカタカタと音がするようになりましたが同様な症状の方はいますか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ガソリンの入れ方
おじさん  カルディナ  - 12/2/4(土) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼carthaさん:
>▼カルディナさん:
>
>私も最初の1メモリが消えるのに210-230Km走れます。
>平均燃費24Km/L前後ですから9L消費している計算です。
>カルディナさんは50-60Km走行、2-3Lの消費ですから余りにも違いすぎます。
>
>ちなみに継ぎ足し給油はしてますがゆさゆさはしてませんのでカルディナさんと同じような給油方法だと思います。

う〜ん。
なんででしょうね・・・・
最初の投稿でも書きましたが、結果的に800kmオーバー走りましたし、
今までも、走行km÷給油量は20km/l以上。
ほぼ満タンに入れていると思うのですが・・・・・。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC 納車日確定
アクアプリ  たこわさび  - 12/2/4(土) 3:42 -

引用なし
パスワード
   ▼とりとん2号さん:
>みなさん、はじめまして
>1月17日にG(シルバーM)注文しました。
>2月10日ディーラー着で20日1ごろ納車可能だそうです。
>楽しみです^^

はじめまして、契約して約5週間での納車という事ですね。
楽しみですね。Gを選んだという事は、装備に魅力を感じたのですね?きっと。
待ち遠しい事と思いますが、もうしばらくの辛抱です。
自分のGライトパープルマイカメタリックは納車後2週間になりましたが、
かっこいいし、今の所静かで、ビビり音一つ無くとても満足してます。
HIDヘドライトで夜間も明るく、雨が降れば自動でワイパーが動きます。
毎日の通勤が楽しくなりました。
それから、オプションのオートリトラクタブルミラーはとても便利で、ロック確認にもなるのでおすすめです。本当につけて良かったと思っています。
30型Gにきっと満足すると思います、楽しみにお待ち下さい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PTCヒーターの動作条件解明しました
おじさん  kazu  - 12/2/3(金) 21:15 -

引用なし
パスワード
   アバウトですが、計算しました。

熱貫流で単位は、省略です。
1.窓ガラス、5×5u=25×20℃(温度差)=500W
2.ガラス以外2.5×15u=37.5×20℃=750W
トータル1,250Wです。(隙間風等の数値除く、停車時なので)

車中泊の実測1H、0.27Lなので×35MJ/L=9.45MJ/3600秒=2.63KWです。
またエンジンが100%温水になるわけではありませんので。
一般的なエンジン効率は、排気損失30%、冷却損失25%、出力40%で計算しました。
アトキンサイクルエンジンなので若干違うと思いますが。
上記の2.63KW×(冷却損失0.25+排熱回収0.1(30%の10%として)=920W
となります。
出力40%の発電効率は80%程度です。(ここがエンジン停止時きいてきます)
仮にPTCヒーター20Aとして14V=280W≒300Wになり。
上記トータル、920W+300Wで1,220Wで熱収支が並行します。
(参考、人間1人100Wの発熱があります)

以上出力の有効使用であります。間違いがあれば指摘してください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:「お疲れ様でした」が自宅でないのに
白プリ  coco  - 12/2/3(金) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼紺プリおじさんさん:
>ものすごく困っているほどのことでもないのですが、教えてください。
>
>昨年末くらいまでは、自宅に到着すると、「お疲れ様でした」とナビが女性の温かい声で告げてくれていたのですが、今年になってから、自宅の近くまできたら、まだ走行中なのに「お疲れ様でした」と言われるようになってしまいました。
>
>以前は、自宅のすぐ近くまで帰ってきて、対向車待ちとかで停車したり、かなりの徐行運転をすると、「お疲れ様でした」となることはありました。
>
>しかし、現在は、まだ普通のスピードにも関わらず、そうなるようになってしまいました。
>
>自宅を消去して、再設定したり、ナビの矢印(自車位置)を調整をしたり、いろいろやってみたのですが、治りません。
>
>どのようにしたら、自宅に到着した時だけ、音声が鳴るようになるのでしょうか。
>どなたか、ご存じではないでしょうか。
>30型初期のG、MOPナビです。
>
>よろしくお願いします。

タイヤ交換されましたか。
ナビの設定で、タイヤ交換時に自動補正する機能があります。
交換してなかっても一度、ためしにやってみてはどうでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:「お疲れ様でした」が自宅でないのに
パパ  黒S LED  - 12/2/3(金) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼紺プリおじさんさん:
>ものすごく困っているほどのことでもないのですが、教えてください。
>
>昨年末くらいまでは、自宅に到着すると、「お疲れ様でした」とナビが女性の温かい声で告げてくれていたのですが、今年になってから、自宅の近くまできたら、まだ走行中なのに「お疲れ様でした」と言われるようになってしまいました。
>
>以前は、自宅のすぐ近くまで帰ってきて、対向車待ちとかで停車したり、かなりの徐行運転をすると、「お疲れ様でした」となることはありました。
>
>しかし、現在は、まだ普通のスピードにも関わらず、そうなるようになってしまいました。
>
>自宅を消去して、再設定したり、ナビの矢印(自車位置)を調整をしたり、いろいろやってみたのですが、治りません。
>
>どのようにしたら、自宅に到着した時だけ、音声が鳴るようになるのでしょうか。
>どなたか、ご存じではないでしょうか。
>30型初期のG、MOPナビです。
>
>よろしくお願いします。

一度目的地を別の場所に設定し、もう一度自宅を目的値に設定してみてはいかがでしょうか?
確実ではありませんが、やって見る価値はあると思います。
『お疲れ様でした』のアナウンスは目的地到着で流れるはずですので。
・ツリー全体表示
0 hits

「お疲れ様でした」が自宅でないのに
おじさん  紺プリおじさん  - 12/2/3(金) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ものすごく困っているほどのことでもないのですが、教えてください。

昨年末くらいまでは、自宅に到着すると、「お疲れ様でした」とナビが女性の温かい声で告げてくれていたのですが、今年になってから、自宅の近くまできたら、まだ走行中なのに「お疲れ様でした」と言われるようになってしまいました。

以前は、自宅のすぐ近くまで帰ってきて、対向車待ちとかで停車したり、かなりの徐行運転をすると、「お疲れ様でした」となることはありました。

しかし、現在は、まだ普通のスピードにも関わらず、そうなるようになってしまいました。

自宅を消去して、再設定したり、ナビの矢印(自車位置)を調整をしたり、いろいろやってみたのですが、治りません。

どのようにしたら、自宅に到着した時だけ、音声が鳴るようになるのでしょうか。
どなたか、ご存じではないでしょうか。
30型初期のG、MOPナビです。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:教えてください!
おじさん  まるちゃん  - 12/2/3(金) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:
>アドバイスのお礼に
>h ttp://www.funcrest.com/prius_partslist.html 覗いてみてください!
>レクサスCT200hからの引用ですが、インバータカバー・
>ラジエターリザーブタンクカバー・ECUコネクターカバーを取り付け
>ましたがなかなか良いです。
>コレも又自己満足の世界ですが・・(^-^)

アドレスありがとうございます。
私も内装は、インテリアパネル、シフトノブ、LEDなど。
いろいろありますね。切りが無いんですがね。
足回りなど基本機能はいじって無いですが、いやらしくならないように、
知らない人が見ても解らないようないじりを、財務大臣に内緒でちょこちょこと。
でも直ぐばれて、「もう若者では無く、いい歳なんだからみっともないからベタベタ付けるな」と言われているんですが・・・・。
小遣いの範囲で、細々とです。
前から、ドルフィンアンテナを考えていたら、MCでモデリスタから今月発売されるのですが、結構良いお値段で。
それで、ビードソニックの物を、暮れにリアスッテプガードを付けた時に、一緒に付けたのですが、ちょっと大きいので財務大臣からは「うんこみたいで、格好悪い」と不評です。
エンジンルーム内のカバーはみなさん付けていますが、思案中です。
お互い、ちょっと違うプリウスへ頑張りましょう。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:教えてください!
白プリ  jirocho  - 12/2/3(金) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼まるちゃんさん:
>なかなか良いですよ。特に夜はブルーに光って綺麗です。
>自己満足の世界ですが。
>黒いガムテープの裏のプリウスマークの所に白いテープが張ってありますが、
>私はアルミテープに張り替えるときに青いホログラムテープ(またまた百均)
>に変えました。
>これですと、昼間ライトがついていない時も、プリウスマークが青く見えて
>綺麗です。
>ホログラムテープは四色入り(青・赤・銀・金)でしたが、どれにしても
>ブルーのLEDの色の感じは変わりませんでした。(私の感覚)
>ですので、昼間のプリウスマークが何色が良いか、遊んでみるのも良いかも
>知れません。
>電源コネクターを取り付けるとき、一番上なので、コネクターひねってはずして
>少しは下げて手を突っ込んでやりましたが、結構体制きつく苦労しました。
>付けるのが楽しみですね。頑張って付けて下さい。
>きっと満足できますよ。

大変良い情報ありがとうございます。ホログラムテープはGoodアイデアかも
知れませんね。
自己満足の世界、車いじりなんて皆さんそんなものかと(^^)
もっと若ければ外装を派手にしたいのですが、もう若くないので・・・
でも車内はチョッとプリウスには思えませんよ(笑)
アドバイスのお礼に
h ttp://www.funcrest.com/prius_partslist.html 覗いてみてください!
レクサスCT200hからの引用ですが、インバータカバー・
ラジエターリザーブタンクカバー・ECUコネクターカバーを取り付け
ましたがなかなか良いです。
コレも又自己満足の世界ですが・・(^-^)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ガソリンの入れ方
銀プリ  cartha  - 12/2/3(金) 7:44 -

引用なし
パスワード
   ▼カルディナさん:

私も最初の1メモリが消えるのに210-230Km走れます。
平均燃費24Km/L前後ですから9L消費している計算です。
カルディナさんは50-60Km走行、2-3Lの消費ですから余りにも違いすぎます。

ちなみに継ぎ足し給油はしてますがゆさゆさはしてませんのでカルディナさんと同じような給油方法だと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ガソリンの入れ方
おじさん  カルディナ  - 12/2/3(金) 0:10 -

引用なし
パスワード
   みなさま

御回答ありがとうございます。

セルフ給油にて、自分の場合は、自動停止した後に、継ぎ足し継ぎ足しで
自動停止後から約1リットル位入れるのですが、タンクからガソリンが
こぼれそうになります。
みなさまのご意見ですともうちょっといけそうな感じですね。
給油作業にもう少し時間をかければいいのかな?

しかし、1目盛りで200kmオーバーとは凄いですね・・・・・
・ツリー全体表示
0 hits

Re:教えてください!
おじさん  まるちゃん  - 12/2/2(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼jirochoさん:
>ありがとうございます。
>全く同じ物のようですね(^^)
>私も黒いガムテープを見た途端???でしたが、裏返して付けるから
>良いのかな?と思ってましたが、PRIUSと刻んだ上からの隙間から水が
>入るのでは?と、チョッと心配になりました。
>私はまだ取り付けてありませんが、つけてみて輝き具合はどうですか??

なかなか良いですよ。特に夜はブルーに光って綺麗です。
自己満足の世界ですが。
黒いガムテープの裏のプリウスマークの所に白いテープが張ってありますが、
私はアルミテープに張り替えるときに青いホログラムテープ(またまた百均)
に変えました。
これですと、昼間ライトがついていない時も、プリウスマークが青く見えて
綺麗です。
ホログラムテープは四色入り(青・赤・銀・金)でしたが、どれにしても
ブルーのLEDの色の感じは変わりませんでした。(私の感覚)
ですので、昼間のプリウスマークが何色が良いか、遊んでみるのも良いかも
知れません。
電源コネクターを取り付けるとき、一番上なので、コネクターひねってはずして
少しは下げて手を突っ込んでやりましたが、結構体制きつく苦労しました。
付けるのが楽しみですね。頑張って付けて下さい。
きっと満足できますよ。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:教えてください!
白プリ  jirocho  - 12/2/2(木) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼まるちゃんさん:

>私も某オクで同じもの落札し、記載した配線で取り付けました。
>LEDの部分が黒いガムテープしか張ってありません。
>みんカラを見たら、「水が入り1週間で潰れた」という書き込みを見て、
>ガムテープをはがして、LEDにがっちりテープで防水をした上で、
>ガムテープの代わりにアルミテープ(百均台所用品)を貼りました。
>年末に設置したので、既に1ヶ月経ちますが今のところ健在です。
>
>いらぬ心配かもしれませんが、私も仕入れた物は、ELDの所の
>アクリル板が厚く、その厚みで前側接着がだんだん浮き気味です。
>前側の特に中央あたりには、両面テープを重ね貼りして高さを合わせる
>ことをおすすめします。

ありがとうございます。
全く同じ物のようですね(^^)
私も黒いガムテープを見た途端???でしたが、裏返して付けるから
良いのかな?と思ってましたが、PRIUSと刻んだ上からの隙間から水が
入るのでは?と、チョッと心配になりました。
私はまだ取り付けてありませんが、つけてみて輝き具合はどうですか??
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G's実車を見て来ました
パパ  タケシ555  - 12/2/2(木) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん、こんばんは。

>私は、大阪モーターショーで展示されていた実車で見ました。
東京でもG'sの展示車は少なく、
実車を見るまで苦労しました・・・

>中もスポーティーでマイチェンの改良もあって、ドアの開閉音もいい感じでした。
ボディ剛性が上がると
ドアの開閉にも良い影響が出るんですね〜。
ジャッキアップした状態で
ドアの開閉をすると
剛性不足の車はドアが閉まりませんから。


>エアロレスの中身だけG’ s があればなぁ〜
確かに内装だけでも良い感じですよね。
前のスレにも書きましたが
欲を言えば
メーター類もG's専用の装飾が欲しかったです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PTCヒーターの動作条件解明しました
青プリ  ブルーマイカ  - 12/2/2(木) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kazuさん:
>ブルマイカさん、クランプメーターで測定されたのが事実であるなら。
>というのは、失礼ではないのでしょうか?実測しました。

私が一緒に測定していたわけでは無いので、ネット掲示板への書き込みということを加味して、失礼ながらそのように記載したのですが、実のところ疑っているわけではありません。内容から察しています。
私自身もHIOKIのクランプメーターはすぐに使える環境であり(但し、個人所有では無い)、私のプリウスも寒冷地仕様なわけで、追試は出来るのですが、条件調査が面倒でもあり、あまりやる気はないです。(帰宅後や週末は、子供を風呂に入れるなどの家事をかかえていますので)

>また最大25A、風量最低での電流値で、変化させていくと30A以上も
>計測できました。

HIOKIのクランプメーターは接触のさせ方によっても電流値が変わることはご存じの通りですが、PTC条件は結構アナログ的な要素もあり、刻一刻と変化する水温、室内温によっても通電本数(最大3本)が変わりますし、要求は風量設定、条件は外気温などと、ある程度は分かっているのですが、細かい条件分岐上での電力量を表にしようとすると、大変ですね。

最大500W、DC14Vと仮定すると、最大電流は35A付近になるでしょうね。

私がもしPTCヒーターの制御ソフトを作るなら、車速や直前までのエンジン稼働率をある程度条件に組み込んで、充電量に余裕があるときのみの、短時間のみとすると思います。

スキー帰りに山から下りてくるときなど、弱アクセル(HSI0〜25%程度)、弱ブレーキによる回生で、エンジン稼働は殆ど不要な走行があります。

すると、水温は50度以下で推移しながら、46度を下回るとエンジン稼働(エコモード)しますが、そういう条件でも風量1〜2、AC OFF、風向はデフロ&足元、外気導入の設定で、車内はそれなりに暖かいながらガラスの曇りは少ない状態を維持できます。
上記の条件で、ブレーキ回生が多くなるタイミングであれば、本当はPTCヒーターを500W近いMAX条件で稼働させたいのですが、そうできないのが残念に思っています。
ヒューズとPTCヒータユニット間に、ORでバイパスさせる強制ONスイッチを作れば、出来るんでしょうけどね〜。ミラーヒータ回路と同じく、15分でオフするタイマ回路付きで。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

149 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free