(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
148 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:G's実車を試乗しました
銀プリ  とく  - 12/2/6(月) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼タケシ555さん:

>ハッチバック特有のボディ側の剛性不足が出ているのかも知れませんね。

ちなみにこの動画↓の2分経過辺りの音でしたか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=xo5NITzjLD0

他の車でこのような音は出ないので
係の人には伝えたんですが^^;
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G's実車を試乗しました
パパ  タケシ555  - 12/2/6(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:こんばんは。

レスありがとうございます。

>>3.大きな段差を乗り越えるときにリアゲートからキシミ音発生。
>
>それ、まだ直されてないんですね(残念;
>
>あれが量産車デフォルトなら、クレームになると思うんですが…
とくさんが感じたのはメガWEBの試乗車ですか?

G'sはシャーシ周りは補強されていますが
ボディ上部はパフォーマンスロッドも装備されていないので
ハッチバック特有のボディ側の剛性不足が出ているのかも知れませんね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:サンルーフからの異音
 4431GS E-MAIL  - 12/2/6(月) 19:41 -

引用なし
パスワード
   先日、Dに見て貰いましたが異音が発生する原因までは判明せず、とりあえず、考えられる原因の部品交換となりました。サンルーフは快適装備なので、これで異音が収まればいいな…
・ツリー全体表示
0 hits

Re:サンルーフからの異音
白プリ  いたさん  - 12/2/6(月) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼4431GSさん:

こんばんは。

2009年12月納車ですが、
今のところ、全開時にカタカタ音は出ていないです。

閉まっている場合では、
雪道で、かなりのガタガタの悪路を走行する場合に、
カタカタ音がする場合が、まれにあります。

 
・ツリー全体表示
0 hits

Re:サンルーフからの異音
青プリ  ブルーマイカ  - 12/2/6(月) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼4431GSさん:
>2010年6月納車のサンルーフ付きに乗っていますが、サンルーフを開けて走行中、運転席の上部付近からカタカタと音がするようになりましたが同様な症状の方はいますか?

私もなります。ただ、気になって仕方が無い程のレベルでは無いので、放置しています。

原因は大体特定していますが、冬は滅多に開けない(昨日は暖かかったので一時開けた)ので、春になったらいろいろ含めてディーラーに持ち込もうかと思います。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:「お疲れ様でした」が自宅でないのに
おじさん  紺プリおじさん  - 12/2/6(月) 10:40 -

引用なし
パスワード
   ◆ヒロ11 さんへ
再設定して、<お疲れ様でした>のアナウンスになるといいですね。


◆さとしさんへ
やっぱり、10m程度手前で、言ってくれるだけでもOKと考えるべきなんでしょうかね。


◆シルバーマンさんへ
なるほど、アップデートですか。
調べてみると、私のプリウスも該当車になっています。
今度、アップデートしてみて、その後の報告をいたします。

みなさん、ありがとうございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:チェーン購入上の注意について
白プリ  ホワイトパール  - 12/2/6(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
そのサイズでしたらまず付けられない事は無いと思います。
17インチでリングの大きいチェーンならどうなのかな?と思います。
以前スバル車でチェーン取り付け不可のモデルがありました。
チェーンは付けてしまえばスタッドレスよりもしっかりグリップするのですが、
取付作業中の事故がかなりあります。
私は都市部でのみ使う仕事用の車でも冬になるとスタッドレスに替えます。
先日の東京での雪も無事に現場に着く事が出来ました。
一方、昨年まで履いていたスタッドレスでは一度も雪道を走った事無く擦り減ってしまいました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G's実車を試乗しました
銀プリ  とく  - 12/2/5(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼タケシ555さん:

こんばんは。

>3.大きな段差を乗り越えるときにリアゲートからキシミ音発生。

それ、まだ直されてないんですね(残念;

あれが量産車デフォルトなら、クレームになると思うんですが…
・ツリー全体表示
0 hits

MCプリウス納品
白プリ  ギシ  - 12/2/5(日) 20:40 -

引用なし
パスワード
   12月に契約したプリウスがようやく2/4納品になりました。
パンフも良く読まず、とにかく走りたくて妻と行き先を検討し、とりあえず1時間弱で着くであろう今注目のスカイツリーを目指して、初めての見物も兼ねドライブ。
BMWのセカンドカーとして購入したので、走りは勿論比べものになりませんが、高速を一定速度で走るのには全く不満はありません。逆にBMWより静かで予想以上の走りをしてくれます。
燃費とエコに期待して買いましたので(アクアと相当迷いました)、買い物・街中・エコドライブには今後もBMW以上にお世話になりそうです。
ちなみに私のBMW(最近は息子の車になりつつあります)は10km/Lですから財布に大変優しい車です。
MCのフロントグリルとパールクリスタルカラー、OPのモデリスタパーツのアルミホイールには大満足。
本日購入したシフトエリアメッキパーツもなかなかいいです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:チェーン購入上の注意について
ペンギン    - 12/2/5(日) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>雪がもし積もると通勤に困るので金属チェーンを購入したいと
>思います。年に1回もしくは使わないかもしれないので安価な
>金属チェーンで十分です。

年に1回以下だと都会にお住まいなのでしょうか?
自分だけ動けても前がうごいてくれないとかはないのでしょうか?

>ここで質問なのですが、チェーンは上記の規格が適合していても
>取りつけ出来ないことがあるという注意を見たことがあります。
>ネットで金属チェーンを購入したいのですが、結構上記のような
>心配はあるのでしょうか? プリウスなら大丈夫でしょうか?

タイヤと車体の隙間が少なくチェーンが接触してしまう
可能性があるという事です。
プリウスのカタログ(WEB版)のオプションのチェーンには、
「タイヤとボディのクリアランスが狭い車両専用の合金鋼チェーン。ツイスト(ひねり)タイプの合金鋼を使用しています。」
とあります。
市販の物の中には、ボディーに接触しやすい形状のものがもしかしたらあるかもしれません。

ちなみに私はトヨタ認定のスノーキャップをネットオークションで
6000円ぐらいで入手してトランク下にしのばせてあります。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:「お疲れ様でした」が自宅でないのに
アンパン  ヒロ11  - 12/2/5(日) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼cocoさん:
>タイヤ交換されましたか。
>ナビの設定で、タイヤ交換時に自動補正する機能があります。
>交換してなかっても一度、ためしにやってみてはどうでしょうか。

前輪タイヤ交換しました。
cocoさんの言われるとおり、自宅到着時に<お疲れ様でした>のいつものアナウンスが、<無言・・>になりました。
<自宅に帰る>に再設定すると、<お疲れ様でした>のアナウンスになるでしょう。(まだ、確認していませんが。。。)
・ツリー全体表示
0 hits

G's実車を試乗しました
パパ  タケシ555  - 12/2/5(日) 10:57 -

引用なし
パスワード
   お台場メガWEBのライドワン試乗をして来ました。

G'sは特殊な車種故に
東京でもディーラー展示車や試乗車はありません。

まずはインプレッション。。。
(あくまで私の主観です)
1.剛性がアップされているので、車体に「固まり感」があります。
2.45タイヤ化によるアスファルト路面でのロードノイズは気になりませんでした。
3.タイトコーナー、連続スラロームではロール感無くコーナーリングします。
4.スポーツモードの加速感はノーマルと大差はないものの、かなりスポーティ。
5.なんと言ってもエクステリアが凄く差別化され、とてもカッコ良いです。

気になった点
1.直進時のステアリング応答性が緩慢でした。
2.縦溝、横溝路では振動キックバックがそのまま体に伝わりました。
3.大きな段差を乗り越えるときにリアゲートからキシミ音発生。
4.イルミネーションビームは前からの人目線では点灯状態が見えません。
5.同ビームは押し込みスイッチの為、社内から点灯状態が確認出来ません。
6.運転席側センタールーバーの角度調整範囲に難有り。
7.斜め後方視界悪し。
8.フォグだけハロゲンなので色目が異なります。
9.メーターがノーマルと同じ。16段階調になったとはいえ単色液晶なので
スポーティさに欠けます。せめてプラグインのように作動画面に専用ロゴぐらいは欲しかったです。

※窓を閉め切っていたのでエキゾーストノートの差異を確認し忘れました。

試乗車はレッド、展示車はパールホワイトでした。
やはり、ノーマルとの差別感があり、
エコカーでもスポーティだったG'sには購入意欲を掻き立てられます。
予定通り、純正ナビが更新される5月に契約しいと思います。

既に所有されている方々のG'sインプレッションもお聞きしたいです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック 続き
ペンギン  HPST  - 12/2/5(日) 8:23 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバーマンさん:
>▼HPSTさん:
>>バックで坂道を登る際はDの時にヒールアシストを効かせるのではなく、
>>Rに入れた後、踏んでいるブレーキを強く踏み込みヒールアシストを効かせて、
>>車が停止している間に右足をブレーキから足を離しアクセルに踏み変える。
>>これで問題はないと思います。
>
>これでは
>「低速走行のままRで加速させないと駐車できない。」場合、
>駐車できない可能性があるのでは?
>
プリウスの場合、バック方向の回転を作り出すギヤーはないので電気的にモーターの回転方向(CW、CCW)を変えてR方向の回転力を作っています。
なので、Dの時のモーターの回転方向とRの時の回転方向は正反対ですので
Dの時にアクセルを踏んでモーターの回転数を上げても、そのエネルギーは
Rには全く寄与しません。

▼pirorinrinkoさん

原因がわかれば対策を講じれば良いわけであり、自分の運転を悲観することはありません。
私はヒューマンエラーを防止する目的でF→R、R→Fの切り替えは必ず、
ブレーキを踏む癖をつけています。
不意に車が動いて、事が起きることはあっても、動かなければ事は起きません。
安全運転を心掛けプリウスライフを楽しみましょう。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:チェーン購入上の注意について
銀プリ  cartha  - 12/2/5(日) 7:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>雪がもし積もると通勤に困るので金属チェーンを購入したいと
>思います。年に1回もしくは使わないかもしれないので安価な
>金属チェーンで十分です。
>さて、車は初期30型のLです。タイヤは、185/65R15です。
>
>ここで質問なのですが、チェーンは上記の規格が適合していても
>取りつけ出来ないことがあるという注意を見たことがあります。
>ネットで金属チェーンを購入したいのですが、結構上記のような
>心配はあるのでしょうか? プリウスなら大丈夫でしょうか?

積雪地域赴任時の経験では規格適合していれば取り付け出来ます。
取り付け出来ないのは
中古で前持ち主が余ったリングを切って使っていた場合。
チェーンを設置する時捩っていた場合。
タイヤがチェーンの中央に正しく乗っていない場合。
等が考えられます。
車を移動せず取り付け出来るものより移動して取り付ける安価なラダータイプが簡単です(これは慣れの問題で異論が有ると思いますが)
また夏タイヤよりエッジの利いたスタッドレスの方が余裕が無く難しいと思います。
雪の中での作業でしかも夜だと雪の無い昼時に比べ数倍難しいです。
初めて取り付けるのでしたら平時に試着されることをお勧めします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック 続き
Girl1  pirorinrinko  - 12/2/4(土) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバーマンさん:

「私個人の感想としましては

『D』レンジから
アクセルペダルを踏んだままの低速状態で
シフトポジションを『R』にしたのでは?

or 

『D』レンジから
アクセルペダルもブレーキペダルも踏まない低速状態で
シフトポジションを『R』にしたのでは? 」

みなさん色々意見ありがとうございました。ようやくデータの解析をしてもらうことができました。
結果、先日いただいたシルバーマンさんの↑の感想と、Aピラーさんの1/28に書いていただいていたとおりの結果がほぼ出ていました。
衝突前の4.6秒しか記録はないのですが、時速もはっきりでておりちょうど低速(2キロ)になったあたりがあり、(おそらくそこがギアチェンジのところだと思われます)そのままブレーキを踏んだ箇所がなく、(1秒単位の記録でした)アクセルのままだったため、どこかの地点でNに切り替わり、衝突時はNという結果でした。
HPSTさんのメールをみたときにはほぼこれだろうと、私も確信していたのですが、
データ記録からはギアチェンジの際にブレーキを踏んでなかったであろう記録だったので、自分自身かなりショックでした。

それからしばらく、ではなぜそのヒューマンエラーをしてしまったか?を再度考えてみたのですが、おそらく・・
1.今までの車ではD→Rにチェンジする際にはかなり力と時間(数秒)かかったの  で、ブレーキをふんでからしか行ったことがなかった。
2.もしそこでアクセルをふんだままいたらすごい音がするので、すぐ気づいてとっ さにブレーキに踏みかえていた。
今回私が最後の最後までブレーキペダルを踏んでいたと思ったのはアクセルをふかす「音」が全くしなかったから=ブレーキを踏んでると思い込んでいたんだと思いました。(考えれば考えるほど怖いことですが・・)
でもそれよりも何よりも自分の運転技術不足を痛感し、この運転は主人にお願いすることにします。本当にみなさんの貴重な意見や技術を教えていただき、勉強になりました、感謝感謝しております。これからも、(私自身は助手席と思いますが)運転技術に長けた主人にバトンタッチして、この車と長ーいおつきあいをしていきたいと思っていますので、今後とも助言等々よろしくお願いいたします。



・ツリー全体表示
0 hits

Re:坂道でのバック 続き
銀プリ  シルバーマン  - 12/2/4(土) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
>バックで坂道を登る際はDの時にヒールアシストを効かせるのではなく、
>Rに入れた後、踏んでいるブレーキを強く踏み込みヒールアシストを効かせて、
>車が停止している間に右足をブレーキから足を離しアクセルに踏み変える。
>これで問題はないと思います。

これでは
「低速走行のままRで加速させないと駐車できない。」場合、
駐車できない可能性があるのでは?

どちらにしても

HSAが原因ならば、
完全一時停止状態
『時速0km/h』
からRに切り替えて
深くアクセルを踏み込んだことになりますし、

HSAが原因でないのであれば、
低速走行(徐行)状態
『時速1km/h〜時速10km/h以内』『時速10km/h以上』
からRに切り替えて
(深く?)アクセルを踏み込んだことになるかと思われます。

結果はpirorinrinkoさんのコメント待ちってことで。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:「お疲れ様でした」が自宅でないのに
銀プリ  シルバーマン  - 12/2/4(土) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼紺プリおじさんさん:
>ものすごく困っているほどのことでもないのですが、教えてください。
>
>昨年末くらいまでは、自宅に到着すると、「お疲れ様でした」とナビが女性の温かい声で告げてくれていたのですが、今年になってから、自宅の近くまできたら、まだ走行中なのに「お疲れ様でした」と言われるようになってしまいました。
>
>以前は、自宅のすぐ近くまで帰ってきて、対向車待ちとかで停車したり、かなりの徐行運転をすると、「お疲れ様でした」となることはありました。
>
>しかし、現在は、まだ普通のスピードにも関わらず、そうなるようになってしまいました。
>
>自宅を消去して、再設定したり、ナビの矢印(自車位置)を調整をしたり、いろいろやってみたのですが、治りません。
>
>どのようにしたら、自宅に到着した時だけ、音声が鳴るようになるのでしょうか。
>どなたか、ご存じではないでしょうか。
>30型初期のG、MOPナビです。
>
>よろしくお願いします。

こんばんわ。

関係があるか分かりませんが、

↓のアップデートは実施されました?
h ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/101007.html

「プログラムが不適切なため」とあったので、
プログラムが不適切なので音声案内も不適切?と思いましたので。

ただ、ホントかどうか不明ですが、
別スレ↓でHDD内の録音データが消される?という噂が・・・
h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=47076;id=prius3x

私はDOPナビですが、アップデート済です。
録音データは元々なかったのでこの辺は分かりかねます。

まあ、気になるのであれば
ディーラなり本社なりサポートデスクなりに
問い合わせれば宜しいかと。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:「お疲れ様でした」が自宅でないのに
アンパン  さとし  - 12/2/4(土) 21:16 -

引用なし
パスワード
   >自宅に帰る時、自宅の約10メートル手前で「お疲れ様でした」となります。

家の場合も同じです。10m程度手前であれば特に気にしていません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30型MC 納車日確定
銀プリ  とりとん2号  - 12/2/4(土) 18:51 -

引用なし
パスワード
   納車日、連絡ありました。
未確定ですが、2月23日ごろだそうです。
現車とのお別れドライブ&最後の洗車計画モードに入りましたわ。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ガソリンの入れ方
白プリ  けん  - 12/2/4(土) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼カルディナさん:
>▼carthaさん:
>>▼カルディナさん:
>>
>>私も最初の1メモリが消えるのに210-230Km走れます。
>>平均燃費24Km/L前後ですから9L消費している計算です。
>>カルディナさんは50-60Km走行、2-3Lの消費ですから余りにも違いすぎます。
>>
>>ちなみに継ぎ足し給油はしてますがゆさゆさはしてませんのでカルディナさんと同じような給油方法だと思います。
>
>う〜ん。
>なんででしょうね・・・・
>最初の投稿でも書きましたが、結果的に800kmオーバー走りましたし、
>今までも、走行km÷給油量は20km/l以上。
>ほぼ満タンに入れていると思うのですが・・・・・。


私も1メモリ120kmぐらいしか走りません
継ぎ足ししていますが(汗

燃費は23km/lを示しています。
MC型から何か変わったのでしょうかね?
・ツリー全体表示
0 hits

148 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free