(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
147 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:PTCヒーターの動作条件解明しました
おじさん  kazu  - 12/2/9(木) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ご指摘の通り、暖気後の走行中では、エネルギー収支は、均衡で
燃費の向上はありません。
また冷間始動時の走行は、PTCヒーター分多くエネルギーを消費
します。(早く温まりますが)
前も書き込みましたが、エネルギー効率が向上する状況は
1.車中泊(緊急事態)
2.満充電時のエンジン稼働時
以外は、エネルギー効率の向上はありません。

余談ですが、上記計算の発電収支は、0.27L/時、2.63KW×0.4=1.05KW
×0.8(インバータ変換+充電効率)=840Wで12V系の変換効率×0.8=673W
でシステムが概ね300W+PTCヒーター300W+ファン等で600W+αで収支し
SOCがバー2-3本を行き来していました。

停止時は、エンジン発電、蓄電、温水使用でコジェネ以上の世界でエネルギー
効率70%程度の効率があると思はれます。
0.25L/時ならば、160時間使用できる可能性があり、非常時には心強いですね。
通常の車は、排気量にもよりますが、1L/時程度ではないでしょうか。

私は次に、夏場の夜にエアコンの連続使用でのデーターを取りたいと
思います。
計算上は、300Wの熱負荷なので、300W(システム)+100W(COP3として)
+ファン+人間100Wで600Wの計算で、×3600秒=2.16MJとなり効率0.4で
5.4MJ/35MJL=0.15L/時となります。10時間で(夜)1.5Lの消費です。
すごい低消費量です。
夏場に検証してみます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:MC前後のシート形状について
銀プリ  コバやん  - 12/2/9(木) 9:18 -

引用なし
パスワード
   プリウスMC後(対象車種:S / S ツーリングセレクション)のシートカバー(型番:ET-1070)が、予定より早く2月8日に発売されたようです。メーカのHPにアップされています。
私の銀プリは2月25日頃納車の予定ですから、納車後発注しようと思います。シートヒータも付けようかと迷っているところです。
Antimaさんが先に購入されるようでしたら、感想等を教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

▼Antimaさん:
>はじめまして こんにちは。
>情報ありがとうございます。
>実は私もClazzioの本革パンチングタイプを購入予定で適合が心配で保留しております。慌てて間違って購入しなくて良かったです。それでは新製品が完成するまでもうしばらく待ちたいと思います。
>
>▼コバやんさん:
>>MC後のシート形状は、少なくてもセンターコンソールの形が変更になっています。Clazzioの本革パンチングタイプを購入予定で、先日メーカーに問い合わせたところ、現在開発中で2月末頃発売予定だそうです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PTCヒーターの動作条件解明しました
青プリ  ブルーマイカ  - 12/2/8(水) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリ愛知さん:

>いちいち「温度設定を最大にする」ことが面倒であまり利用しませんが・・

私も最初そうだったのですが、冬場は最大の「HI」固定で使っていますね。

マニュアル操作で、主に風量のみ上下させることで、温度管理しています。
マニュアルエアコンとして使う方が、冬場は効率が良く楽な場面が多いです。PTC条件も揃えやすいです。

中途半端な25℃設定で中距離以上ですと、エアミックスダンパーが作動して廃熱がムダになります。
温度設定「HI」のまま、風量1〜3くらいか、ON-OFFを繰り返すかの、フルマニュアルエアコンとした方が、ムダは減らせますが、長時間/長距離での定常運転なら、オートでもいいかなと思います。エンジン熱量が飽和してダダ漏れになりますので・・・

私が記載した前スレッドを読むのが面倒というズボラな方には、以下の使い方がお勧めです。

1.予め、温度設定を最大の「HI」表示にしておく。

2.車が冷えた状態(内外気0度ぐらい)でシステムONと同時に、フロントデフォッガースイッチを押す。すると、自動的に風量最大、風向窓向き、AC-ON、外気設定になる。PTCヒーターの動作条件にも引っかかるので、1−2分ほどでぬるい風が出て来る。

3.5分ほどで、車内はそこそこ暖かになる。

4.お好みで、風量を少し下げるなり(5以上推奨)、ACをOFFにするなり、内気に切り替えるなりする。

5.燃費を気にする方は、外付けの社外水温計を見て、もういいやというタイミングでエアコンを消して、エンジンストップを試みる。それでも、上記の使い方だと、最初からエアコンをONしない場合に比べて、区間燃費は1〜2km/Lは確実に落ちる。但し、手を中心とした体が冷え切るのを避けることができる。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

Re:エンジンアンダカバーの保証期間延長
オヤジ  dosanko  - 12/2/8(水) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼コバパパさん:
dosankoです。30プリ(ST)歴2年8ヶ月です。まずはプリウスマニアの過去ログで「エンジンアンダーカバー脱落」で検索してみてください。沢山の方がアンダーカバー脱落というか剥離している様子がわかります。オイル交換での脆弱性もあったようですが自分の場合は開口部から雪が入り込み、中で堆積膨張し、フックが一気に外れたものです。Dでリフトアップしてカバー外したら大量の雪魂が雪崩のように落ちてきました。しばらく投稿しなかったのは雪の無いところでは問題ないとしているものと判断して雪国対策は後手になっているものと思いつつイライラしてました。Dも雪国ではありうるクレームとして、試乗車の開口部を全部塞いで夏に実験してもらい今はすべての穴を塞いだDオリジナルアンダーカバーです。異音はフックが外れる衝撃音、または脱落後の地面とカバーが擦っている音を言ってるのでしょうか。国土交通省の不具合情報にも遅まきながら10月に報告しました。相談室にも電話しましたが当時はそのような事例は無いの一点張りで・・・自分もリコールかサービスキャンペーンが妥当だと思っている一人です。後続車に事故が起きたら大変です。コバパパさん今後ともよろしくお願いします。Dでは無償で交換してくれるはずですよ。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PTCヒーターの動作条件解明しました
赤プリ  赤プリ愛知  - 12/2/8(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   赤プリ愛知と申します。
S-LED寒冷地仕様に乗ってます。
トヨタのお客様相談室に質問したときの回答は以下の通りでした。
いちいち「温度設定を最大にする」ことが面倒であまり利用しませんが・・
 
↓↓以下、トヨタの回答文です。

『PTCヒーター(※)』
(※)エンジン始動直後から、エンジンが暖まるまでの通常のヒーターに加え、暖房を補う電気式補助ヒーター

『PTCヒーター』につきましては、お客様にブロワON状態で、温度設定を最大にしていただく以外特別な操作は必要ございません。こちらの発熱量につきましては、外気温およびエンジン冷却水温に応じて、自動で調整されます。

なお『PTCヒーター』が作動しているかどうかは
あいにく目視で確認することができかねます。
・ツリー全体表示
0 hits

その後の報告
アクアプリ  まさちゃん  - 12/2/8(水) 22:07 -

引用なし
パスワード
    京セラDOGNOの動作不良は2月2日のアップデートでかなり解決しました。しかし、まだ完全ではありませんが、通常使用上の問題はほとんど解決しました。

 残る問題は次の通りでした。

 電話帳が使用できるようになったが、回線接続をやり直す必要がある。
 トヨタの推奨では電話帳転送はできないことになっていたが、1件ずつであれば転送できました。しかし、転送中によく回線接続エラーが起こります。かまわずに再度チャレンジすると転送できます。
 目的の電話帳が全て転送し終わった後、通常のbluetoothに戻すと、AUXのオーディオが使えなくなります。
 そのときは、登録を一度削除してから再登録し直すと接続しやすくなる。

 このソフトのアップデートを行う前は、前回書いたように20分〜30分立っても通信ができないことがありました。また、車の起動時に立ち上がらないことが多々ありました。
 バージョンアップ後はほとんど確実に立ち上がり、電話機のBluetooth通信は当然ですが、オーディオのBluetooth通信も極めて安定するようになりました。また、途中接続ミスをしても、画面の「接続」で比較的良く繋がるようになり使用上問題ないレベルまでになりました。

 一区切りついたので報告します。これで、車のハンズフリー用にもう一台用意しなくて済むようになりました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PTCヒーターの動作条件解明しました
白プリ  ちゃん  - 12/2/8(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   で?
結局どうやれば作動するって事?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジンアンダカバーの保証期間延長
白プリ  コバパパ  - 12/2/8(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼dosankoさん:

はじめまして、30プリ(ST)に乗り2年3ヶ月になります。ちょうど1年前高速道路走行中、エンジンアンダーカバーの脱落を経験した者です。
今回のアンダーカバーの不具合は異音が発生するといったことで、dosankoさんも経験されている現象なのでしょうか?それとも、やはり脱落を伴う危険性があるものなのでしょうか?トヨタのお客様相談室へ確認したところ『異音が発生した場合に交換するもので、症状が出てないものは交換しない。念のため保障期間を5年に延長します』みたいな返答でした。そこで、昨年アンダーカバー脱落を経験し、当時部品を交換したが、今回の対策部品はさらに改良されているようなので、交換を申し出ると販売店に相談するように言うだけでそれ以上はコメントしませんでした。保障期間を延長することは、通常はない・・とも言ってたので、部品の不具合をメーカーとして認知はしているようでした。それならば、リコールとまではいいませんが、サービスキャンペーン対応が相当だとおもうのですが・・皆さんいかがですか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:チェーン購入上の注意について
アンパン  さとし  - 12/2/8(水) 7:54 -

引用なし
パスワード
   スレ主です。(ハンドル全体が佐藤さとしなので、前回の発言はうっかり
名字を入れてしまい失礼しました。)
>金属チェーンの場合テンションをかけるゴムまたは
>スプリングのリング(輪)をどうやって掛けるか実際にやって見る

これ私も気になって寒い中、実際にやってみました。ゴムの輪を全体に
掛ける構造ではないので、特に問題なくゴムをかけることができました。

しかし、ゆるいかもしれないので、ちょっと走って点検する必要が
あると思います。それと、固定のための板ゴムがチェーンに鎖で
固定されていますので経年変化でゴムが劣化すると買い替えになります。
この辺りがちょっと問題なのかも?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エンジンアンダカバーの保証期間延長
おじさん  HAL1000  - 12/2/7(火) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼dosankoさん:
>メーカーのホームページからアフターサービス→リコール等情報→その他の情報はこちら に「悪路走行時や段差乗り上げ時などに、エンジンアンダカバーのサービスホールカバーヒンジ部付近が路面と強干渉すると、当該ヒンジ部が損傷して、異音が発生することがあります。そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。」・・・
>対象の方、雪道走行の多い方、早めに対策品と交換したほうが、対策品は開口部を一部閉塞、開口部の強度強、ジャッキアップ部分のフランジ(立ち上げ部分)を伸ばしたものだそうです。昨年11月にDから連絡もらってますが自分のはすべての開口部を塞いでもらっているので快冬で2シーズン目です。やっとメーカーが対策出しました。ほっ!

これですね。
h ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/120126.html

雪が溶けたら持っていきます、情報ありがとうございました。
・ツリー全体表示
0 hits

エンジンアンダカバーの保証期間延長
オヤジ  dosanko  - 12/2/7(火) 22:32 -

引用なし
パスワード
   メーカーのホームページからアフターサービス→リコール等情報→その他の情報はこちら に「悪路走行時や段差乗り上げ時などに、エンジンアンダカバーのサービスホールカバーヒンジ部付近が路面と強干渉すると、当該ヒンジ部が損傷して、異音が発生することがあります。そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。」・・・
対象の方、雪道走行の多い方、早めに対策品と交換したほうが、対策品は開口部を一部閉塞、開口部の強度強、ジャッキアップ部分のフランジ(立ち上げ部分)を伸ばしたものだそうです。昨年11月にDから連絡もらってますが自分のはすべての開口部を塞いでもらっているので快冬で2シーズン目です。やっとメーカーが対策出しました。ほっ!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PTCヒーターの動作条件解明しました
白プリ  しっとりプリウス  - 12/2/7(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   0度ぐらいだと通電本数は2本で
それが最大発熱しているのかも
・ツリー全体表示
0 hits

Re:チェーン購入上の注意について
おじさん  HAL1000  - 12/2/7(火) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼さとしさん:
>雪がもし積もると通勤に困るので金属チェーンを購入したいと
>思います。年に1回もしくは使わないかもしれないので安価な
>金属チェーンで十分です。

金属チェーンの場合テンションをかけるゴムまたはスプリングのリング(輪)を
どうやって掛けるか実際にやって見る必要がありますね。

DOP のチェーンの場合は、ゴムリングなんですが、これが小さくて力いっぱい引っ張らないと掛かりません補助工具が何も無くて以前の車で使っていたゴムチェーンの ABS ヘラを探し出してきてケースに入れてます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:PTCヒーターの動作条件解明しました
白プリ  しっとりプリウス  - 12/2/7(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   外気温0度ぐらいじゃ最大にならないんじゃない?
発熱体をもっと冷却しないと電気が流れないんじゃない
北海道東北当たりじゃ−10、20度なんて当たり前だし
外気温何度ぐらいで最大になるか確かめないと。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:チェーン購入上の注意について
白プリ  只野課長  - 12/2/7(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼さとうさん:
>スレ主です。
スレ主なら投稿者名は「さとし」とするべきでしょう?
もし別の場所のパソコンから投稿する場合は識別番号も違ってきます。
それも一言付け加えるべきですね。

今回は悪気があってのことでは無いと思いたいですが、
スレ主本人かどうかも分かりません。
昔からハンドルネームをいくつも使い分けてる人もいたようですので
あえて言わせていただきます。
本人であるなら今後お気をつけください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:チェーン購入上の注意について
アンパン  さとう  - 12/2/7(火) 16:32 -

引用なし
パスワード
   スレ主です。みなさんどうもありがとう。
結局これを買いました。

ttp://www.fecchain.co.jp/tcyukirakug2.html

実際に履いてみて問題のないことを確認しました。
オークションで安く出ていたので送料を入れても
3000円以下でした。これで雪が降っても安心です。

装着感ですが、結構あっさりと取りつけ完了。
ジャッキアップも車で乗りあげる必要もなし。
まだ雪が降らないので使用感は分かりません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ledテール
アンパン  プリプリ  - 12/2/7(火) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ▼モッタさん:
>はじめまして  現在ドノーマルなSに乗ってます。
>今度ヴァレンティのLEDテールに交換しようと考えてます。交換する際にハイフラ防止リレーも入れるのでしょうか?
>あと、水漏れは心配ないとのことですが、水漏れとはレンズの内側に水が入ることですか?

モッタさん おはようございます

ヴァレンティテールランプに交換していますが ハイフラ防止リレーは入れなくても大丈夫ですよ。
水漏れの件ですが 今のところありません。取り扱い説明書には「高圧線洗浄機は辞めてください」みたいな事かいてありましたが 使っても今のところ問題なし。

フロントウィンカー丸々LEDウィンカーに交換した場合 時々ハイフラになるので ハイフラリレーを入れました。
・ツリー全体表示
0 hits

ledテール
アンパン  モッタ  - 12/2/7(火) 1:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして  現在ドノーマルなSに乗ってます。
今度ヴァレンティのLEDテールに交換しようと考えてます。交換する際にハイフラ防止リレーも入れるのでしょうか?
あと、水漏れは心配ないとのことですが、水漏れとはレンズの内側に水が入ることですか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:G's実車を試乗しました
パパ  タケシ555  - 12/2/6(月) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:こんばんは。

>ちなみにこの動画↓の2分経過辺りの音でしたか?
>
>ttp://www.youtube.com/watch?v=xo5NITzjLD0
そうです〜
発生場所も同じで一番大きな段差路です。
縦・横継ぎ目路では聞こえなかったのでサス周りでは無いと思います。
大きく車体がハネた時に
後ろから聞こえましたので
リアゲートの合わせ目のギシギシ音に感じました。

>他の車でこのような音は出ないので
>係の人には伝えたんですが^^;
そうですね〜
ノアG's試乗時では音は皆無でした。

これからG's契約なので気になります。
個体差だと良いのですが・・・
現行プリウスはマイナーを迎えて生産開始から大分経ってますから
このようなマイナートラブルは避けてもらいたいです。
・ツリー全体表示
0 hits

カーナビの音量
青プリ  にやんた  - 12/2/6(月) 23:34 -

引用なし
パスワード
   お久しぶり(2年ぶりの投稿)です。どらえもんさんお元気ですか?
さて、昨年末にビビリ音がひどく再三の対策も効果がなかった
ダッシュボードをディーラーが全交換してくれました。

お陰でセンターメーター周辺や問題のAピラー付近も
少しは良くなったのですが、今度は左側がギシギシ。
これはもうプリウスの特性のようです。

それより、ダッシュボード交換後カーナビ(メーカーOP)や
オーディオの音量が明らかに小さくなりました。
カーナビ案内音声は従来は中間位置でOKだったのが
大(右)にしないと良く聞こえないような。

また、音声案内時に右側スピーカーが音量縮小になる機能も働かず。
ダッシュボード交換時にカーナビの配線か何か繋ぎそびれたのですかね?
当地(北陸)大雪と多忙でディーラーに行くヒマもありませんが
どなたか原因と対策についてヒントがあればご教示を。

なお、納車時にガタついて即交換になった前部シートも
最近またガタつくように。
これまたプリウスの特性と諦めるよりなさそうです・・・
・ツリー全体表示
0 hits

147 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free