(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
138 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
おじさん  HAL1000  - 12/3/8(木) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼らくちんさん:

>原因は、ドア下の水排水用の穴から、風圧によりドア内に入り、パワーウィンドウスイッチの隙間から冷気が出るからです。
>ドア下の穴の細工を、軟らかいゴムで弁のような構造にできれば改善できるかも。

スイッチからの隙間風など、全然感じないのだがな? と思ってたら「らくちんさん」の RES で思い出しました。
私は「ヴェルファイア」の「PROTECTOR FR DOOR 76965-58030-B1」(ドアパネルプロテクタ)を加工して4つのドアに付けていたから隙間風の入り込むほど隙間がないのです。
ミンカラで紹介ページがありました。
h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/410049/car/321927/2463585/parts.aspx

加工といってもドアパネルプロテクタ上部のゴム突起を切り捨てて、ドア下部のエッジに内側から貼り付けるだけです。(長さは合わせて切り捨て)

サイドシルとの隙間が 1mm 程度に狭まるので土ボコリの入るのが少なくなり雨中走行後の下車でスラックス裾やハイソックス・ストッキングが汚れません。(これが目的で付けました)ディラーサービスマンお勧めです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  ひで  - 12/3/6(火) 16:30 -

引用なし
パスワード
   ちょいワルオヤジさん、皆さんこんにちは。色々とありがとうございます。
やはり皆さんのプリウスも同じようですね、解決はデッドニングですかね?
ボンネットの中もct200hにはあるはずのカバー等も見事に取り去られてますし、コストダウンも限度問題ですねぇ。

▼ちょいワルオヤジさん:
>こんにちは
>
>私も以前はよく隙間風が入ってくる車だなぁ と思っていました。
>しかし、音源を良くするつもりでドア4枚をしっかりデッドニングしたら、パワーウィンドースイッチ付近からの隙間風は無くなりましたよ。
>
>音は良くなるし、隙間風は無くなるはで一石二鳥の効果がありました。
>
>参考になるかな?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
 ちょいワルオヤジ E-MAIL  - 12/3/6(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

私も以前はよく隙間風が入ってくる車だなぁ と思っていました。
しかし、音源を良くするつもりでドア4枚をしっかりデッドニングしたら、パワーウィンドースイッチ付近からの隙間風は無くなりましたよ。

音は良くなるし、隙間風は無くなるはで一石二鳥の効果がありました。

参考になるかな?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
おじさん  らくちん  - 12/3/6(火) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:
>走行中に窓を開けようとドアのパワーウィンドウスイッチに触れようとしたら、パネルのスイッチの隙間から結構風が入ってくる事に気付きました。冬なので冷たい風がぴゅーぴゅーです、こんなの考えられないのですが、プリウスはこんなものでしょうか?担当セールスに話すつもりですが、皆さんのはどうですか?

原因は、ドア下の水排水用の穴から、風圧によりドア内に入り、パワーウィンドウスイッチの隙間から冷気が出るからです。
ドア下の穴の細工を、軟らかいゴムで弁のような構造にできれば改善できるかも。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  coco  - 12/3/6(火) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:

走行中でなくても、停車中の強い横風でもスースーと入ってきます。
ドア周りのゴムを触ると分かると思いますが、軟らかすぎ=ふにぁふにぁです。
私の場合は、スピーカー付近に手をやると、冷たい風が入ってくるのがはっきりと分かります。
この季節は寒いですが、適度な空気の入れ替えと思い、あきらめています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
銀プリ  なかすのなかちゃん  - 12/3/6(火) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:
>走行中に窓を開けようとドアのパワーウィンドウスイッチに触れようとしたら、パネルのスイッチの隙間から結構風が入ってくる事に気付きました。冬なので冷たい風がぴゅーぴゅーです、こんなの考えられないのですが、プリウスはこんなものでしょうか?担当セールスに話すつもりですが、皆さんのはどうですか?

はいはい、僕も気になってました。室内暖房で温かい時にパワーウインドウスイッチに手を翳すと冷たい風が入ってきてますね。又高速道路で大型車に追い越される時も後ろから来る風圧でスイッチ隙間から外気が入ってくるのが分かります。セールスに相談された結果を教えてください。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  ひで  - 12/3/6(火) 3:30 -

引用なし
パスワード
   ▼いたさんさん:皆さんこんばんは。書き込みの後再確認したのですが、窓が少し開いている時の方がぴゅーって風が入ってくるみたいです、(運転席でも助手席でも)閉めるときに手を添えたらよく分かりました。
今日はいたさんが言われているドアの下の部分はスカッフプレートですかね?その辺りは気が付かなかったのですが、本日確認してみます。

>▼ひでさん:
>
>こんばんは。
>
>私も、同じでありました。
>特に、風の強い日は、特に気になります。
>風向のモード切替でも、
>風の入り方に違いがあります。(気のせいかもしれないですがそう感じます。)
>Dラーの担当に相談してください。
>対策してくれるはずですよ。
>でも、完全に風が、なくなるわけでもなく、
>軽減しますの表現が合っていると思います。
>
>私が、その他に気になっているのは、ドアの下のあたりの風です。
>ドアと床の境にある、プラスチックカバーの隙間風。
>そこは、対策してくれませんでした。
>冬は、長靴を履いているので、なんとか
>なっていますが。靴を履くと、ひざ掛けヒーター使用でも
>寒いです。(笑)
>自分で取り外しをして何かを入れようかと考えております。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:30プリのソフトウェア変更回数
青プリ  j  - 12/3/5(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>▼Wowさん:
>>▼しろいエルさん:
>>
>>こんばんは。しろいエルさんが『坂道でのバック 続き』スレッドで御紹介された以下の「ソフトウェア変更回数」について教えて下さい。
>
>>私は2009登録の30Gプリですが、これまでのソフト変更はブレーキ抜けリコール時の1回(確か一昨年春先)しか認識しておらず、その他に4回もソフト変更があったことを初めて知りました。
>>
>>本件に関し:
>>Q1: 各ソフトの改良点は、何処かのサイトに開示されているのでしょうか?
>>Q2: 最新ソフトにバージョンアップしたいと申し出ればVupして貰えるのでしょうか?
>>Q3: リコール以外のバージョンアップは有料でしたか?
>>
>>以上よろしくお願いします。
>
>Wowさん はじめまして。
>
>私の状況をお伝えします。
>A1:特に開示は無いと思います。
>A2:正規ディーラーに点検を出せば勝手に?。最新に変えられてしまいます。
>A3:↑に同じです。
>
>当方、新車購入後、購入したDに1ヶ月点検、リコール、6ヶ月、1年、1年半、2年目点検とお願いしました。
>
>ソフト1:購入時に搭載されていた
>ソフト2:1ヶ月点検
>ソフト3:リコール対策
>ソフト4:6ヶ月点検時
>ソフト5:1年点検時
>その後の点検等では変更なしでした。
>その後は変わっていません。そして、点検?整備終了後都度ソフトを変えたかどうかを直接聞いて回答をもらっています。但しソフトの番号までは聞いていません。
>
>この5回変更されたソフトのフィーリングですが、ソフト1を基準に変化を感じ取れたところは。
>ソフト2:ブレーキの踏み込みが少ないところで回生ブレーキが多く聞く様になった。ブレーキ抜けが少し減った事。
>
>ソフト3:回生ブレーキが更にブレーキの踏み込みが更に少ない所で効く、回生ブレーキが良く効く(車がより止まる)、ブレーキ時に止まる瞬間に回生主導からディスク主導に切り交わすスピードが10Km/h前後と従来より高速になった事。
>ブレーキ抜けが減った(対策の為)
>
>ソフト4:ブレーキ抜け発生じから自動回復する処理速度がソフト3より非常に短時間になった事が大きな違いでした。ソフト3では0.3秒位でしたが、0.1秒位(体感にて)になった感じです。
>
>ソフト5:ブレーキ時に車が止まる時の回生ブレーキからディスクへ切り替わる制御が3Km/h位に条件良ければなった事(ソフト1に近い)とディスクへの切り変わり目の不連続が非常に少なくなりました。
>以下は寒冷地走行時での現象ですが、
>HVバッテリー温度が下がるとバッテリーの能力が落ちる為の制御変更がバッテリー温度が0度以下で突如変更されていましたが、ソフト5では10度以下位からジワジワ制御が変わり、バッテリー0度以下ではHSI40%位でエンジンがかかる等なめらかな制御に変更されている。−8度位になると停止時やアクセルOFFでもエンジンが止まらなかったり(エンジンが温まってるのにも関わらず)。この−8度は車の空調の外気温度計は−14度位を表示している事が多いです。
>
>真夏時のバッテリーが温まりすぎた時の制御もソフト5は以前よりBL8にならないのに回生放棄制御等バッテリーをいたわる傾向(燃費は悪いと思う)に変更がソフト4以前より早めに変わっています。
>
>当方、武器(追加計器)はアナログ式タコメーター(目の保養目的)だけですので、正確(特にバッテリー温度−8度は怪しいですが)では無いです。
>
>確認方法として
>エンジン水温:暖機時エンジン音の変化、空調OFF時ON時に停止するしない。ECOモードそれ以外の動作の違い、アイドルチェック、EV走行可能速度等。
>
>HVバッテリ低温時温度確認:0度以下ではシステムON直後のEVボタンを押しても入らなくなります。−8度ではシステムON直後1秒後にはエンジンが始動します。  等
>
>ご質問がありましたら、解る範囲でお答えします。


はじめまして( ^ ^

先週の日曜に最新プログラムに書き換えました。

ディーラーでは、勝手に書き換える事は決してないと言ってました・・・

さておき、二度目の書き換え後の印象ですが、おっしゃる通り回生制動が強くなったイメージです。

今までより、バッテリー満タンになりやすくなりました。

あと、ブレーキの反応が早いです。

すごい情報、ありがとうございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:D席 Aピラー付近からのビビリ音
金プリ  かず  - 12/3/5(月) 22:05 -

引用なし
パスワード
   タイムリーです。2月の寒波でビビり音が目立ってきました。今月は暖かいですが。 で本題ですが、ビビり音確かにAピラー付近からの異音ですが、私のプリウス一昨年の小対策されたS- LED です。一応ピラーにはクッションテープで音止めし、それから音をたどりました。今回はこの書き込みを参考にエンジンルーム内、特にウォッシャー液ホースを重点にボンネットフード裏のサイレンサーも剥がして、ウォッシャー液ホースをクッションテープで固定し、エーモンのエンジンルーム内に貼るサイレンサーも利用しました。

ディーラーで確認した音はひとまず止まりました。
今日の晩いつも音が出る登り坂で試して見ますが、前車30型S- ツーリングと今回のS- LED共通のビビり音なので、なんとか止まっている事を願っておりますが。

メーターまわりのビビり音は、極小さな音なので今は触らないでそのまま残しておきます。          
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  いたさん  - 12/3/5(月) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:

こんばんは。

私も、同じでありました。
特に、風の強い日は、特に気になります。
風向のモード切替でも、
風の入り方に違いがあります。(気のせいかもしれないですがそう感じます。)
Dラーの担当に相談してください。
対策してくれるはずですよ。
でも、完全に風が、なくなるわけでもなく、
軽減しますの表現が合っていると思います。

私が、その他に気になっているのは、ドアの下のあたりの風です。
ドアと床の境にある、プラスチックカバーの隙間風。
そこは、対策してくれませんでした。
冬は、長靴を履いているので、なんとか
なっていますが。靴を履くと、ひざ掛けヒーター使用でも
寒いです。(笑)
自分で取り外しをして何かを入れようかと考えております。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
アンパン  さとし  - 12/3/5(月) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ひでさん
私も同じプリウス乗りですが、そのように感じたことは
ありません。手を当ててじっくり観察したことはないのですが
少なくともそちらから、寒い風が吹いてくることはありません。
・ツリー全体表示
0 hits

パワーウィンドウスイッチパネルのすきま風
白プリ  ひで  - 12/3/5(月) 16:51 -

引用なし
パスワード
   走行中に窓を開けようとドアのパワーウィンドウスイッチに触れようとしたら、パネルのスイッチの隙間から結構風が入ってくる事に気付きました。冬なので冷たい風がぴゅーぴゅーです、こんなの考えられないのですが、プリウスはこんなものでしょうか?担当セールスに話すつもりですが、皆さんのはどうですか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:システム・オフ後の異音
アクアプリ  わかば君  - 12/3/5(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼あかいさん:
MC前ですが、私もあります。 特に冬場。
この板に質問したことがあるのですが、同じ症状の方が少ないようでした。 私の場合は、システム・オフ後だけでなく、停車中ブレーキを緩めたときにギーッとなることもあります。 ディーラーに確認したところあかいさんのご説明を同じく、「ブレーキオイルが戻るときに細い管を通るのですが、この時のオイルの流れが乱れて音が発生する」だそうです。 温かくなるとオイルの粘度が下がるせいか、この音はしなくなります。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:システム・オフ後の異音
赤プリ  あかい  - 12/3/5(月) 7:00 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリゴルさん:
>▼あかいさん:
>>MC後の赤GTを乗って1ヶ月経ちます。
>>システムをオフにしてメーターのモニターも完全に消えたあと1分から1分半位経ったあとブレーキブースター辺りから”グーーッ、シュー”と言う音が室内にいると特に大きい音で聞こえてきます。
>>Dでも確認できたため理由を聞いてみたらブースター辺りに付いているアクチュエーターのBフルードを循環させる音らしくMC後のはすべて出るらしいのですがみなさんのはどうでしょうか?MC前の車両も出るのでしょうか?
>
> 出るよ。MCといってもマイナーなチェンジだけで、根幹は同じですよ。

返事ありがとうございます。
20型の時はなかったし何か車を擦られたような音だったので最初聞いたときはびっくりしました。
MC前と部品が変わっていればMC前の部品も考えていたので・・・
・ツリー全体表示
0 hits

Re:システム・オフ後の異音
白プリ  白プリゴル  - 12/3/4(日) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼あかいさん:
>MC後の赤GTを乗って1ヶ月経ちます。
>システムをオフにしてメーターのモニターも完全に消えたあと1分から1分半位経ったあとブレーキブースター辺りから”グーーッ、シュー”と言う音が室内にいると特に大きい音で聞こえてきます。
>Dでも確認できたため理由を聞いてみたらブースター辺りに付いているアクチュエーターのBフルードを循環させる音らしくMC後のはすべて出るらしいのですがみなさんのはどうでしょうか?MC前の車両も出るのでしょうか?

出るよ。MCといってもマイナーなチェンジだけで、根幹は同じですよ。
・ツリー全体表示
0 hits

システム・オフ後の異音
赤プリ  あかい  - 12/3/4(日) 22:45 -

引用なし
パスワード
   MC後の赤GTを乗って1ヶ月経ちます。
システムをオフにしてメーターのモニターも完全に消えたあと1分から1分半位経ったあとブレーキブースター辺りから”グーーッ、シュー”と言う音が室内にいると特に大きい音で聞こえてきます。
Dでも確認できたため理由を聞いてみたらブースター辺りに付いているアクチュエーターのBフルードを循環させる音らしくMC後のはすべて出るらしいのですがみなさんのはどうでしょうか?MC前の車両も出るのでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:D席 Aピラー付近からのビビリ音
白プリ  BLUE3  - 12/3/4(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼NKZさん:
>toroさん、ありがとうございます。
>
>私の場合そのガラス、フィクスガラスからの異音ではなかったようです。右フロントフェンダーを軽く叩き、室内で確認しましたがいつもしている異音ではなかったので。
>全国でも何例かあるようですね。
>
>私の異音は運転席側のAピラー付近(スピーカー付近)からの異音で間違いないようです。

今日、同じようにフェンダーをコンコン叩いてたら「ビーン、ビーン」って音が
エンジンルーム内に響いてました。
自分のはこの「ビーン、ビーン」音が室内に響いているようです。
スポット溶接がどこか外れてるのかな?
時間がなかったのでまた後日、スポンジなどで対策してみます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:シートへの血痕染み
銀プリ  cartha  - 12/3/4(日) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ホニさん:

血痕のシミ抜きにはオキシドールが良いと聞いた事があります。
怪我した時に殺菌するあのぶくぶく泡立つやつです。
布の種類によっては布地自体が色落ちする可能性がありますので目立たない場所で布地の色落ちが無いかお試しください。自己責任でお願いします。

また血痕は時間が経てば経つほど落ちにくくなりますので早めの処置をした方が良いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:シートへの血痕染み
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/4(日) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ホニさん:

市販のシートクリーナーで無理なら、プロの業者に任せた方がいいですよ。

私が知っているところだと、1シートあたり5000円〜です。
恥ずかしいかも知れませんが、プロはよくあるトラブルなので、普通に対応してくれると思います。
または、女性のスタッフがいるお店でお願いするといいと思います。

乗り潰すのなら、シートの座面にクッションをひくか、シートカバーという手もあります。
シートカバーは、殆どが通気性が無い合皮なので、蒸れを気にする方にはお勧めできませんが、防水性が高いものが殆どです。
・ツリー全体表示
0 hits
<sage>

シートへの血痕染み
ペンギン  ホニ  - 12/3/4(日) 12:56 -

引用なし
パスワード
   内装色アクアのSTを所有してます。
シート付いた血痕染みが取れず困ってます。
何方か上手取り方を教えて下さい。

状況としては、
生理の血痕で直ぐに処置をせず2週間後に市販のシートクリーナーを吹付けブラッシングして可なり薄くは成ったのですが消えません・・・

大抵の汚れはシートクリーナーで取れていましたが血痕は手強いです。
・ツリー全体表示
0 hits

138 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free