(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
132 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ナビのアンテナブースター給電設定は?
ペンギン  Wow  - 12/3/21(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさん:

HAL1000さんも言われたように、DOPナビにはアンテナブースターへの給電の設定項目は無いんですね。お騒がせしました。

>ナビ本体と取り説をみても「アンテナ ブースターへの給電」の項目ありません。
>もしかして、整備士の人が使うサービスモード(サービス設定)ですか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビのアンテナブースター給電設定は?
アンパン  プリプリ  - 12/3/21(水) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
>▼プリプリさん:
>
>>ブースターの事ですが ナビはDOPナビです DOPナビの場合でも配線を接続忘れの可能性は少ないように思えるのですが・・・
>
>DOPナビなら配線上は問題は無いでしょうね。ナビ本体のシステム設定項目の中に「アンテナブースターへの給電」をON/OFFするような項目は有りませんか?

Wowさん こんばんは

ナビ本体と取り説をみても「アンテナ ブースターへの給電」の項目ありません。
もしかして、整備士の人が使うサービスモード(サービス設定)ですか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:バックドア交換について教えて下さい
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/3/21(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ホワイトパールさん:こんばんは。
>▼zvw30さん:
>もう一つ、助言させて頂きたく書きます。
>新品に交換した場合(カラーにもよる)、ボディーの色と同じになりません。
>少なからず、色のブレが生じます。特に、パールホワイトは、顕著に素人目でも分かる位色のブレが生じます。ボディーの色より濃かったり、薄かったり、(パールホワイトの場合、白すぎたり、青ぽかったり、黄色ぽっかったりと、色々)新品に交換される際は、その事を考えてご検討下さい。
>
>板金塗装の場合、色合わせは結構良い感じになりますが、埃や異物の混入が避けられません。
>表面が多少凹凸があったり、それをコンパウンドで磨いた跡が残ってたりと、新品の様には直りません。
>
>これは、私の経験談ですので全てのディーラーや板金塗装屋に当てはまるとは限りません。
>参考程度にお考え下さい。

これはどうでしょう?私は違う意見です。もと板金工の私からすると、バックドアの場合、板金したら難しい色の場合、大抵パネル一枚塗ります。色が合わない場合、リアドアまで塗ることもままあります。(これが塗装屋のヤクザなところなのですが)

新品のドアでもそれは全く同じ事です。パールは(3コート、4コート等)色が合わないので、後ろ半分塗ることが多いです。

板金塗装で下手な処理に遭われたようですが、トヨタ系、トヨペット系の下請け(あるいは自社経営)の板金塗装屋は大変上手です。チリや傷、コンパウンド跡が素人に解るレベルであれば、それはヘタクソだと思います。

わたしはそれ以上に、塗装の目を気にします。最近のクルマは、大抵梨地です。波打ってます。これを塗装してない部分と同じ仕上げにするのが塗装屋の腕です。

ゴミやチリはブースのグレードでなんともなりますし、コンパウンド跡が残っているのは最低ですね。

新品ドアを一枚塗るのも、板金して一枚塗るのも、塗装屋からすると全く同じです。

それより、あんまりデコがヒドイと、板金工がアセチレン溶接で炙ったり、銅ワッシャーを溶接して引っ張ったりして金属が痛む(確実にサビますね)のが私は嫌いです。

どちらにせよ、板金塗装ってのはあくまでその場しのぎ。10年経ったら必ずどこかおかしくなります。パテが痩せたり、色が変わってきたり、クリアがあせたりと。

ですので私はオリジナルの塗装が残っているパネルを移植するのが一番だと思います。いくら塗装技術が進んでも、オリジナルのドブ漬けや、静電塗装にはかなわないと思いますね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビのアンテナブースター給電設定は?
おじさん  HAL1000  - 12/3/21(水) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
>▼プリプリさん:
>
>>ブースターの事ですが ナビはDOPナビです DOPナビの場合でも配線を接続忘れの可能性は少ないように思えるのですが・・・
>
>DOPナビなら配線上は問題は無いでしょうね。ナビ本体のシステム設定項目の中に「アンテナブースターへの給電」をON/OFFするような項目は有りませんか?

再度 VICS 受信を確認しましたが、FM ステレオで雑音が入らない状態で VICS多重の受信はできてます。

DOP ナビですが、このナビの設定項目には「ブースター給電」の項目はありません。FM の受信感度はショートアンテナに比較しても 8 割程度に落ちてます。
3年前なのでうろ覚えですが、ショートアンテナとノーマルアンテナで気になるほど感度低下はありませんでした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パネルの外し方について
おじさん  HAL1000  - 12/3/21(水) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

TYPO してました、ゴメンなさい m(_~_)m

>SAN-EI MOOK Ownwe's Bool TOYOTA PURIUS \1800

SAN-EI MOOK Owner's Book TOYOTA PURIUS
プリウス
「決定版」完全解明プリウス都市伝説
基本メンテナンス/燃費アップチューン/アップグレード

ISBN978-4-7796-0759-2 C9476 \1800E
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビのアンテナブースター給電設定は?
ペンギン  Wow  - 12/3/21(水) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさん:

>ブースターの事ですが ナビはDOPナビです DOPナビの場合でも配線を接続忘れの可能性は少ないように思えるのですが・・・

DOPナビなら配線上は問題は無いでしょうね。ナビ本体のシステム設定項目の中に「アンテナブースターへの給電」をON/OFFするような項目は有りませんか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビのアンテナブースター給電設定は?
アンパン  プリプリ  - 12/3/21(水) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ちょいワルオヤジさん こんばんは

モデリスタがちゃんと品質管理してくれていれば問題ないのですが・・・
新しいのに交換時 モデリスタの敷地でVICS受信するか試してみようと思います。

heroさん こんばんは

heroさんの場合 VICS受信したとの事で 地域よりも やはり、モデリスタが言う製品個々にバラつきがある可能性が高いですね。当たりはずれがあるのかな???


Wowさん こんばんは

ブースターの事ですが ナビはDOPナビです DOPナビの場合でも配線を接続忘れの可能性は少ないように思えるのですが・・・
・ツリー全体表示
0 hits

ナビのアンテナブースター給電設定は?
ペンギン  Wow  - 12/3/21(水) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさん:

皆さんの議論を拝見すると、VICS情報が殆ど入らない方々と、全く問題無い方々の両極端ですね。

このような場合、殆ど入らない方々の想定される原因は、一般的には、断線か、アンテナブースターに給電されていないか、のどちらかではないかと思います。車外の単純なアンテナ交換作業で断線することはまず考えられないので、アンテナブースターへの給電が怪しいと思います。

もしかして。。。殆ど入らない方のカーナビは社外品で、カーナビ取り付け業者がアンテナブースター(注1)への給電用配線(注2)を忘れている(カーナビ本体のアンテナブースター給電設定を含む)、ってことはないですよね? (注3)

注1: 30型プリウスは、アンテナ直下にアンテナブースターが有り、フカヒレ車外アンテナに交換してもこのブースターは引き続き使用すると思います。

注2: カーナビ取り付け位置にある車両側の配線コネクターの8番端子(アンテナリモート)への給電です。(メーカオプションのナビの場合、ブースターに給電されていないということは、まず無いと思います)

注3: フカヒレに比べて感度が若干高いノーマルアンテナでは、ブースターへの給電がされていなくてもVICS情報が受信できていた可能性も有ります。

以上、一般論として考えられる原因の御紹介です。
的外れでしたら、すみません。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パネルの外し方について
おじさん  HAL1000  - 12/3/21(水) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼五右衛門さん:

> メクラ自体は単体で外せたのですが、そのメクラが付いているパネルの外し方が分かりません。

SAN-EI MOOK Ownwe's Bool TOYOTA PURIUS \1800
のP128 より

NHW20&ZVW30PURIUS Perfect Remove Guide
カスタム&メンテナンスに役立つ
プリウス図解取り外しマニュアル

が出典されてます。

MOOK ですので大手本屋とか Amazon に有ると思いますよ。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パネルの外し方について
白プリ  shirokuma  - 12/3/21(水) 19:18 -

引用なし
パスワード
   1インテグレーション コントロール & パネル ASSY取りはずし (シフトのパネル)つめ5箇所
2 インストルメントクラスタフィニッシュ パネルSUB-ASSY LWR CTR取りはずし つめ8箇所
3インストルメントクラスタフィニッシュパネル ガーニッシュ取りはずし つめ12箇所
4インストルメントパネルフィニッシュ パネルSUB-ASSY UPR取りはずし(プッシュスイッチのインパネ) つめ3箇所
5 ナビゲーションレシーバASSY W/ブラケット取りはずし ねじ4箇所 つめ4箇所
6エアコンディショナ コントロールASSY取りはずし つめ4箇所
7シフトロックコントロール ユニットASSY取りはずし (シフト)ねじ3箇所
8インドアエレクトリカルキー アンテナASSY NO.1取りはずし
9コンソールボックスマウンティング ブラケット NO.2取りはずし ねじ6本
10コンソールボックス インサート取りはずし つめ5箇所
11 コンソールボックス インサート FR NO.2取りはずし つめ5箇所
12ボックスボトム マット取りはずし
13コンソールボックスASSY切り離し ねじ1箇所クリップ2箇所つめ4箇所
14ンストルメントクラスタフィニッシュパネルASSY取りはずし  ねじ2箇所つめ5箇所
15コンソールボックスASSY取りはずし
16スイッチホール ベース NO.1取りはずし

で 終了

ナビ周りのインパネ・シフトの所・下の小物入れの所 全部外すみたいですね

トヨタ電子技術マニュアル パーキングアシストプレサポートスイッチ  取り外しに ついて より

参考までに
・ツリー全体表示
0 hits

Re:モデリスタのアンテナ
アンパン  hero  - 12/3/21(水) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼heroさん:
>▼おっといけねえさん:
>>はじめまして。
>>私も先日MC前STにモデリスタのアンテナをディーラーにて装着しました。
>>装着についてはまったく問題ありませんよ。
>>見栄えもなかなかいい感じです。
>>受信感度の変化はよくわかりません(^_^;)
>>
>>
>>▼シルバープリ LED_Editionさん:
>>>みなさま
>>>
>>>マイナーチェンジ後のアクセサリーカタログに記載のアンテナですよね?
>>>マイナーチェンジ前のプリ(ZVW30型)に装着を考えていますが
>>>問題なく装着できますかね,九州地区です。
>>>ディーラーでは合せてみないと判らないという回答でした。
>>>部品納期は一週間程度で取り寄せ可能だそうです。
>>>
>>>標準アンテナよりも 大きいのでしょうか・・・
>>>
>>>マイナーチェンジ前のプリに装着された方のご意見を
>>>お聞かせ願えないでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>
>>>シルバープリ LED_Edition
>>>
>>>
>>>▼ゆうたんさん:
>>>>九州地区になります。
>>>>2月8日注文で25日到着しております。
>>>>AM/FM受信感度も全く問題無しです。
>>>>
>>>>他シャークアンテナも検討しておりましたが、オススメの一品ですね(笑)
>>>>但し価格が少々?
>>>>市販に比べるとシャープでリアに伸びている感じがお気に入りです。
>>>>大きさも問題ないと思います。
>>>>これから装着車が増えてくると思います。
>
>
>  こんばんははじめまして、今自分はMC前のSに乗っていますが
>  このスレを見て自分のプリウスにもアンテナを付けようと思い
>  今日デイラーに注文しました。納期は一週間ほどかかると
>  いうことなので楽しみに待つことにします。


  こんばんは、今日まいぷりうすにアンテナをディラーで取り付けました。
  見栄えも良く感度も良いので非常に満足しています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:モデリスタ トップノットアンテナFM多重VICS感...
アンパン  hero  - 12/3/21(水) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさん:
>神戸在住なのですが 最近 モデリスタのトップノットアンテナを取り付けたのですが FM多重VICSがほとんど受信できなく まれに受信する程度で ノーマルのアンテナの場合 普通に受信していたのですが・・・
>
>モデリスタ トップノットアンテナを取り付けた方 FM多重VICSの受信の感度はどうでしょうか?


こんばんは、自分も今日アンテナをディラーで取り付けてもらいましたが
FMもVICSもなんら変りなく受信できています。東京多摩西部地区在住ですが
地域差でもあるんでしょうか?それともアンテナ自体の当たりはずれでも
あるんでしょうか? 良くはわかりませんが自分は特に問題ないので満足
しています。
・ツリー全体表示
0 hits

警告音と警告灯
白プリ  たいと  - 12/3/21(水) 15:27 -

引用なし
パスワード
   2009年12月納車、28000km走行のG-touringです。昨日始めてですが、走行中「ピッ」と言う警告音がしました。一瞬の事で「?」と思ったのですが、それから数分に1度くらいの頻度で「ピッ」となるようになりました。時々助手席の嫁さんが「今、赤い警告灯が点いたけど、一瞬だったからどれだか判らない」と言います。運転しながら注意していると、確かに「ピッ」となると同時に赤い警告灯が一瞬点きます。ただ場所がバラバラな上、警告音だけで警告灯が点かない時もあります。50kmほど走りましたが帰宅するまで数分に1度の割合で続きました。早速Dに持ち込みパソコンを繋いで点検してもらいましたが警告灯が点いた記録は検出されませんでした。担当者は「鍵のバッテリ切れでそんな症状が起きる事があるあらしい」と言っていましたが、自分のと嫁さんのと両方同時にバッテリ切れになるとは考えにくいし、警告灯の場所がバラバラと言うのもおかしいので原因は違う所にありそうな気がします。Dのサービスマンにしばらく乗ってもらいましたが、その時には症状が出ませんでした。Dから自宅に帰る時にも症状は出ませんでした。「ドアのセンサー接触不良で、半ドア警告灯かも?」とも言っていましたが、やはり警告灯の場所がバラバラで、なおかつルームランプが点いた事は一度も無いので「半ドア警告灯センサー」とも違うような気がします。どなたか同じような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
・ツリー全体表示
0 hits

パネルの外し方について
白プリ  五右衛門  - 12/3/21(水) 12:20 -

引用なし
パスワード
    お世話になります。
  
 プッシュスタートボタンの下部にある空きスイッチのメクラに後付スイッチを付け様と考えています。

 メクラ自体は単体で外せたのですが、そのメクラが付いているパネルの外し方が分かりません。

 御存知の方いらっしゃいますでしょうか?
・ツリー全体表示
0 hits

Re:バックドア交換について教えて下さい
白プリ  ホワイトパール  - 12/3/21(水) 9:49 -

引用なし
パスワード
   ▼zvw30さん:
もう一つ、助言させて頂きたく書きます。
新品に交換した場合(カラーにもよる)、ボディーの色と同じになりません。
少なからず、色のブレが生じます。特に、パールホワイトは、顕著に素人目でも分かる位色のブレが生じます。ボディーの色より濃かったり、薄かったり、(パールホワイトの場合、白すぎたり、青ぽかったり、黄色ぽっかったりと、色々)新品に交換される際は、その事を考えてご検討下さい。

板金塗装の場合、色合わせは結構良い感じになりますが、埃や異物の混入が避けられません。
表面が多少凹凸があったり、それをコンパウンドで磨いた跡が残ってたりと、新品の様には直りません。

これは、私の経験談ですので全てのディーラーや板金塗装屋に当てはまるとは限りません。
参考程度にお考え下さい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:バックドア交換について教えて下さい
青プリ  zvw30  - 12/3/21(水) 2:27 -

引用なし
パスワード
   Terraさん
とても詳しくわかりやすい説明をして頂きありがとうございます、とても参考になりました。

新品の部品に交換したからといって元の状態戻るわけではないのですね…
板金や中古部品を使用する事も視野に入れてもう一度一番良い方法を考えてみたいと思います。

車を運転する以上はやはり、事故は避けられないものなのですね…
事故直後で少し気が動転していたのかもしれません。
気持ちが落ち着いたら、色々な事を受け入れて納得出来るような大人になっていきたいと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:バックドア交換について教えて下さい
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/3/21(水) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼zvw30さん:
バックドア交換というのはそっくり交換ということですよね。

それはできるだけやめて板金できるならしたほうがいいです。

私はもと板金工ですが、クルマのバックドアのフチあたりをよく見て下さい。

ここにシール材が塗ってあります。交換すると、新品の色なし交換バックドアにはシール材が塗られていません。これを元のように手作業で塗るのは不可能です。
新車はロボットがシールしますから。

ですのでカッコ優先で、シール模様のテープを板金工は使用します。これを貼って、ごまかすんです。結局、インチキです。

トヨタディーラー向けにはシールされているドアが供給されるという噂もありますが、交換用新品ドアはシール無しの場合が普通だと思います。

板金してもディーラー下請けの板金工なら上手なはずです。

補修パーツの交換はできるだけ控えるべきです。

私は板金されるのも嫌なので(塗装、溶接されるのが嫌)、中古部品を探して交換します。これは鈑金されてない中古部品というのが大前提ですが、これも手です。

事故はよくあることですよ。新車で事故というのは心中お察ししますが、この交通環境ですので、ある程度受け入れて納得されるのがよろしいかと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:バックドア交換について教えて下さい
青プリ  zvw30  - 12/3/21(水) 0:39 -

引用なし
パスワード
   札幌プリさん、おやんさん
早々にお返事頂きありがとうございます。

トヨタのサービスデータには残っても修復歴車にはならないのですね、少し安心しました。
説明書とカードを出しておくというのは、出しておけば修理に出しても記録する事が出来ないから出しておいた方が良いという事でしょうか…?

今日修理費用の見積りを出してもらうようにして帰宅したのですが、
実はバンパーは交換するとして、バックドアは交換するより板金で直して塗装した方が良いんじゃないかと言われました。
色々考えてはみましたが、やはり一度ぶつけられて破損した物を直して使うより、新しい物に交換して早く事故の事を忘れたかったり…
後の事を考えるとやはり板金で直す方が良いのでしょうか?

実は病院で呼び出されて受付に行った時に相手が直接連絡してきたという事で本人がいてすぐ謝ってきたのですが、駐車場に戻ったらワイパーの所にメモが挟んであって内容は加害者の車のナンバー、時刻、特徴が書いてあって当てて逃げようとしていたという事が書いてあったのです。
素直に謝罪してきたので大事にはしませんでしたが、相手は警察は呼んで欲しくないと言ってその場でとりあえず10万渡して後の修理費用も自腹で出すから示談にしてくれと言って来ました、当然受け取らずにすぐ警察を呼びましたが。
こんな事は初めてでしたし、なんだかとても気持ちが悪くて精神的に参っています、今日は眠れそうにありません…
30系が発売した当初からずっと欲しくてMC前の最終型になりましたが、頑張って買った人生で初めての新車だったのでとてもショックです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:バックドア交換について教えて下さい
白プリ  おやん  - 12/3/20(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ディーラーでの修理の場合,サービスデーターに履歴は残りますが,骨格の修正・交換を伴う修理以外は,事故車(修復歴有)扱いにはなりませんよ.

でも,気分は良くないですよね・・・

事故車扱いとなるようなもらい事故(こちら側に過失がない場合)では,評価損分を請求できる場合があります.
・ツリー全体表示
0 hits

Re:バックドア交換について教えて下さい
銀プリ  札幌プリ  - 12/3/20(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼zvw30さん:
トヨタサービスカード
ttp://toyota.jp/after_service/tsc/what-tsc/index.html?ptopid=men
に修理歴が残ります。 残念。 修理する時。取説も一緒に出しておきましょう。
車検証・車庫証明・自賠責・リサイクルの紙等だけ車内に残しておきましょう。
・ツリー全体表示
0 hits

132 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free