(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
126 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ナビはHDDがいいか?SDがいいか?
おじさん  HAL1000  - 12/4/14(土) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼オッキーさん:
>初めて投稿します。ナビですがHDDナビがいいですか?それともSDナビがいいですか?違い等よろしくお願いします。

HDD のような動いているものは必ず壊れます、SDは静止なので壊れにくいです。

プリウスを購入してから約3年ですが、私の保守しているサーバーRAIDのHDD、社内PCのHDDが6台、個人所有のHDレコーダーのHDDと続けざまに壊れました。今もすぐ横にMBR修復中のHDDがあります。

仕事柄HDDの寿命の短さは知っているのでSDナビを選択しました。車道から駐車場へ入るときの段差だって大きな振動源です、こんな環境でHDDを信頼できないのです。

よく例えられますが
HDD は、高速回転するプラッタ(周辺速度は音速に近い)とミクロの距離をヘッドが移動します。頭上数メートルをジャンボジェットが飛んでるような物で、いつ衝突しても不思議じゃ無いです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
オヤジ  エンジョイ  - 12/4/14(土) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼エンジョイさん:
>▼つとむさん:


早朝からご指摘のコネクタを点検しました。
何かボックスかケーブルに繋がってると思ったのですが、終端(内部では繋がってるようですが)されてる、それらしいコネクタを2つ見つけました。
一つは青いコネクタでもう一つは白いコネクタです。
外れてはいなかったのですが、いったん外して再度接続した結果、すべての故障が解消されました!!
つとむさんの情報どおりオーディオの左側でしたが、とても判りづらいですね。
グローブボックス側からアプローチした方がいいかも?

takaさん、つとむさん、お手数をおかけしました!
ありがとうございました。!!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
おじさん  エンジョイ  - 12/4/13(金) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼つとむさん:
>以前にオーディオ取り付け作業で同じ症状になりました
>一度オーディオを取り外し、ダッシュボード内を覗くと
>若干左寄りの下方のステーに取り付けられたコネクターが
>2個見えると思いますがそのどちらかが
>外れかかっていると思うので、奥まで確実に入れれば直ると思います。
>だいぶ前の作業なので、覚え間違いがあるかもしれませんので
>参考程度に読んでいただいた方が良いかもしれませんが
>だいたいその辺りのコネクターの緩みが原因で
>同じ症状になるように記憶しています。

takeさんに引き続き貴重な情報ありがとうございました。
早速、明日にでも確認してみます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
白プリ  つとむ  - 12/4/13(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   以前にオーディオ取り付け作業で同じ症状になりました
一度オーディオを取り外し、ダッシュボード内を覗くと
若干左寄りの下方のステーに取り付けられたコネクターが
2個見えると思いますがそのどちらかが
外れかかっていると思うので、奥まで確実に入れれば直ると思います。
だいぶ前の作業なので、覚え間違いがあるかもしれませんので
参考程度に読んでいただいた方が良いかもしれませんが
だいたいその辺りのコネクターの緩みが原因で
同じ症状になるように記憶しています。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
おじさん  エンジョイ  - 12/4/13(金) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:

本当にお手数おかけします。自分のプリは先月納車された2012年式です。納車して1カ月立たない間にこの有様です。(原因は自分に有りそうですが)

ご指摘の通り左ミラーのターンライトは点灯しませんでした!
ご指摘されるまで気づきませんなでした(汗)

コネクタを外した記憶はないのですが??

ディーラーへ依頼と思うのですが、単身赴任中の部屋から小さな街のディーラーまで約60kmしかも購入したのは自宅近くで約500kmと遠く、オーディオは自分で取り付けたのでそれが原因なら保証対象外でしょうから可能なら自分で修理したいと考えてます。

土日に再度確認します。情報ありがとうございます!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
銀プリ  taka  - 12/4/13(金) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼エンジョイさん:
>オーディオだけ外しただけでは確認は無理でしょうか?

ごめんなさい、私もそのコネクタの詳細な位置はわかりません。
オーディオかエアコンパネル付近だとは思います。
エンジョイさんがどこまで部品をバラされたかはわかりませんが、
もう一度バラした状態まで戻されて、コネクタの確認をしてみて下さい。
コネクタですので何かのはずみで抜けるといったことはないはずです。

ちなみに、エンジョイさんのお車は何年型でしょうか?
私が見ているのは前期型(2009年)の回路図ですので、ひょっとしたら
製造時期によってコネクタの色など違いがあるかも知れません。

ちなみに、左ドアミラーのターンランプは正常に点灯しますでしょうか?
私の申しているコネクタが原因なら、そのターンランプも点灯しないのですが。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
おじさん  エンジョイ  - 12/4/13(金) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:
>▼エンジョイさん:
>>どなたかヘルプです。
>
>たぶん・・・ですが、症状から回路図を確認すると、オーディオ付近にある
>ジャンクションコネクタ(乳白色の12Pinのコネクタ)が抜けていると思います。
>パワーウインドウもこのせいかと思います。
>
>もう一度バラして確認してみて下さい。
 

ありがとうございます!

早速確認しましたがジャンクションコネクタの場所が解らず確認できませんでした。
オーディオだけ外しただけでは確認は無理でしょうか?
時間がなくてオーディオしか外せませんでしたので土日に周辺部をバラして確認します!追加情報などあればお手数ですがよろしくお願いします!
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
銀プリ  taka  - 12/4/13(金) 2:37 -

引用なし
パスワード
   ▼エンジョイさん:
>どなたかヘルプです。

たぶん・・・ですが、症状から回路図を確認すると、オーディオ付近にある
ジャンクションコネクタ(乳白色の12Pinのコネクタ)が抜けていると思います。
パワーウインドウもこのせいかと思います。

もう一度バラして確認してみて下さい。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
銀プリ  モデラー  - 12/4/12(木) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼エンジョイさん:
>どなたかヘルプです。
>
>30プリウスです。
>
>雨の日に気づいたのですが・・
>フロントワイパーの間欠モードのみが使用不能、ついでにリアワイパーは全く動かず。フロント、リアともウォシャーもダメです。
>
>ヒューズはワイパー関連すべてOKです。その他の機能は問題なしです。
>予想ですが・・・
>
>雨の日の数日前にオーディオを純正から別の物に交換しました。
>たぶん、この時に何かしらミスったみです。
>
>みなさんの情報から、ワイパーリレーがオーディオ付近にある事はわかったのですが・・・その辺が原因なのでしょうか?
>
>
>ついでに・・これは別件だと思いますが、助手席の窓が開きません。
>スイッチを操作すると微かに「カコン、カコン」言う音がして微かに動きます。
>ヒューズ等は問題なしです。
ディーラーで修理依頼するしかないのでは、と思いますが…。
・ツリー全体表示
0 hits

間欠ワイパー、ウォシャー、リアワイパー不良
おじさん  エンジョイ  - 12/4/12(木) 22:10 -

引用なし
パスワード
   どなたかヘルプです。

30プリウスです。

雨の日に気づいたのですが・・
フロントワイパーの間欠モードのみが使用不能、ついでにリアワイパーは全く動かず。フロント、リアともウォシャーもダメです。

ヒューズはワイパー関連すべてOKです。その他の機能は問題なしです。
予想ですが・・・

雨の日の数日前にオーディオを純正から別の物に交換しました。
たぶん、この時に何かしらミスったみです。

みなさんの情報から、ワイパーリレーがオーディオ付近にある事はわかったのですが・・・その辺が原因なのでしょうか?


ついでに・・これは別件だと思いますが、助手席の窓が開きません。
スイッチを操作すると微かに「カコン、カコン」言う音がして微かに動きます。
ヒューズ等は問題なしです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:純正ナビ地図更新にかかる時間
ペンギン  HPST  - 12/4/10(火) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼プーミンさん:
>▼HPSTさん:
>私の車は2010年2月1日納車のMOPナビ付きです。
>CDに焼いての更新の場合、3つの都道府県を選んで更新をはじめると、
>地図データのコピー(1/3または1/4と表示)→地図データの更新準備(1/45または1/60と表示)→地図データの更新と進みます。
>
>私の場合、まず、CDを認識せず、都道府県の選択すらできないことが度々あり、更新を始めても、最初の「地図データのコピー」の途中で、フリーズしたように止まってしまい、放置すると思い出したように動き始めることが度々ありました。
>また、時々ですが、最後の「地図データの更新」でも止まってしまうことがありました。
>これらの項目は、普通ならそれぞれ2〜3分で終わります。
>
>「地図データの更新準備」については、時間は掛かりますが、止まったことはないです。
>で、そこのところは、停車時に更新の画面を見ると、左側中段辺にアルファベットや数字の数桁の文字がゆっくりした点滅状態で表示されるので、時間は掛かっていても作業が進んでいることが分かります。(走行をはじめると、それは消えるので注意)
>
>で、上記の不具合をディーラーに申し出て、ディーラーにあるアップデート用のDVDでアップデートしてもらったところ、すっかり調子良くなり、今は快適です。
>(それでも、時間は掛かりますが)
>
>なお、アップデート画面左下の数値が、アップデートする前は74だったのが、アップデート後はugb22448さん同様、8Cに変わりました。
>ご参考になれば。

こんばんは。

詳しい情報ありがとうございます。

ブーミンさんのMOPナビのバージョンで不具合があったとしたら
それより古い私のMOPナビに不具合があって当たり前ですね。

ただ、本日確認したところ、5/60まで進んでいましたので固まっては
ない様です。

もしかして、以前もあったナビの不具合の対応時、ソフトのバージョンアップが
行われた可能性があるかも知れませんね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:純正ナビ地図更新にかかる時間
アクアプリ  プーミン  - 12/4/10(火) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
私の車は2010年2月1日納車のMOPナビ付きです。
CDに焼いての更新の場合、3つの都道府県を選んで更新をはじめると、
地図データのコピー(1/3または1/4と表示)→地図データの更新準備(1/45または1/60と表示)→地図データの更新と進みます。

私の場合、まず、CDを認識せず、都道府県の選択すらできないことが度々あり、更新を始めても、最初の「地図データのコピー」の途中で、フリーズしたように止まってしまい、放置すると思い出したように動き始めることが度々ありました。
また、時々ですが、最後の「地図データの更新」でも止まってしまうことがありました。
これらの項目は、普通ならそれぞれ2〜3分で終わります。

「地図データの更新準備」については、時間は掛かりますが、止まったことはないです。
で、そこのところは、停車時に更新の画面を見ると、左側中段辺にアルファベットや数字の数桁の文字がゆっくりした点滅状態で表示されるので、時間は掛かっていても作業が進んでいることが分かります。(走行をはじめると、それは消えるので注意)

で、上記の不具合をディーラーに申し出て、ディーラーにあるアップデート用のDVDでアップデートしてもらったところ、すっかり調子良くなり、今は快適です。
(それでも、時間は掛かりますが)

なお、アップデート画面左下の数値が、アップデートする前は74だったのが、アップデート後はugb22448さん同様、8Cに変わりました。
ご参考になれば。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:純正ナビ地図更新にかかる時間
ペンギン  HPST  - 12/4/9(月) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ugb22448さん:

>これは、トヨタの説明間違いだと思います。ちなみに私の場合は、以下のURLからのダウンロードでした。(頭にhをつけてください。)
>
>ttps://g-book.com/mapondemand/Top.aspx
>
>2/60から3,4時間経過しても進まなければ問い合わせてみてください。
>なお、画面左下にソフトウエアのバージョンが表示されています。
>私の場合、ソフトウエアの更新後は「8C」になりました。
>

こんばんは。

私も同じURLからダウンロードしました。

本日の仕事帰りの信号待ちでナビを確認したところ、4/60の表示でした。
歩みは遅いですが進捗している様です。

説明内容が異なる件、
お客様相談室のオペレーターの知識レベルはこんなものなのでしょうね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビはHDDがいいか?SDがいいか?
おじさん  せんめい  - 12/4/9(月) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼オッキーさん:
>初めて投稿します。ナビですがHDDナビがいいですか?それともSDナビがいいですか?違い等よろしくお願いします。

妻の新車に、パナソニックのSDナビを取り付けたのですが、SDカードに(パナソニックの)ディーガで録画した、テレビ番組(音楽番組が主ですが)を持ち出すことが出来ます。HDDナビには出来ない芸当をやってくれます。
ナビ本来の性能は、似たり寄ったりでしょうか、
・ツリー全体表示
0 hits

Re:モデリスタのアンテナの取り付け具合
白プリ  kiss  - 12/4/9(月) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼HAL1000さん:
>>▼kissさん:
>>>アンテナをとりつけたときトップノットアンテナの取り付け部分に少しすきまができました。       両面テープが厚くてアンテナの接続部分に小さな隙間ができると説明されました。皆さんは
>>>アンテナの取り付け部分に小さな隙間はありますか。
>>
>>あります、同様の説明も受けました。
>
>隙間が無いと盛夏の日差しで屋根の温度が上昇した際にアンテナ内の空気が膨張し外部に出られなくなり両面テープの一部を持ち上げて噴出す、その後雨など降ると冷却されて空気は収縮しその隙間から水がアンテナ内に入ってしまう。これをふせぎ水が入りにくい後部にわざと隙間を空けているようですね。
      lxmoodのアンテナ ビートソニックのアンテナをみたのですが隙間がないです。tomsのデモかーのアンテナもみたことがありますがすきまがなかったような覚えがあります、隙間があるということで販売店のひとにうえからおさえてもらい隙間が少ない状態にしました。投稿していただいた記事を読んで隙間がすくなくしたので大丈夫かなと思います。なぜモデリスタだけすきまがあるのか疑問です
・ツリー全体表示
0 hits

Re:純正ナビ地図更新にかかる時間
青プリ  ugb22448  - 12/4/8(日) 21:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
私の場合は、マップオンデマンドからダウンロードしてCDで更新しようとしたときの不具合でした。したがって、

>マップオンデマンドからのダウンロードでCDによる更新の場合は
>関係ないとのことでした。

これは、トヨタの説明間違いだと思います。ちなみに私の場合は、以下のURLからのダウンロードでした。(頭にhをつけてください。)

ttps://g-book.com/mapondemand/Top.aspx

2/60から3,4時間経過しても進まなければ問い合わせてみてください。
なお、画面左下にソフトウエアのバージョンが表示されています。
私の場合、ソフトウエアの更新後は「8C」になりました。


▼HPSTさん:
>▼ugb22448さん:
>
>こんにちは。
>
>トヨタに問い合わせしてみたところ、
>
>HPに記載されている不具合はG-BOOKで実施した場合に発生する不具合であり
>マップオンデマンドからのダウンロードでCDによる更新の場合は
>関係ないとのことでした。
>
>しかし、「このナビは不具合該当ですよね?それに対して修理案内はしないのか?」
>
>と問いただしたところ、しばらく時間をおいて「確かにその通りですのでディラーに連絡してください。」
>との回答。
>
>察するところ、トヨタはその機能を使わないユーザーにはあえてトヨタから不具合対応を申し出るつもりはない様子。
>
>もし、私がプリウスを手放し、のちにこの車のユーザーとなった人がその機能を
>使おうとして不具合が出て困ると言うことをトヨタは考えるつもりはない…。
>
>なんともトヨタらしいですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:純正ナビ地図更新にかかる時間
ペンギン  HPST  - 12/4/8(日) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ugb22448さん:

こんにちは。

トヨタに問い合わせしてみたところ、

HPに記載されている不具合はG-BOOKで実施した場合に発生する不具合であり
マップオンデマンドからのダウンロードでCDによる更新の場合は
関係ないとのことでした。

しかし、「このナビは不具合該当ですよね?それに対して修理案内はしないのか?」

と問いただしたところ、しばらく時間をおいて「確かにその通りですのでディラーに連絡してください。」
との回答。

察するところ、トヨタはその機能を使わないユーザーにはあえてトヨタから不具合対応を申し出るつもりはない様子。

もし、私がプリウスを手放し、のちにこの車のユーザーとなった人がその機能を
使おうとして不具合が出て困ると言うことをトヨタは考えるつもりはない…。

なんともトヨタらしいですね。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:純正ナビ地図更新にかかる時間
ペンギン  HPST  - 12/4/8(日) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ugb22448さん:
>はじめまして、ugb22448といいます。
>2012.1.3の私の投稿「G-BOOKmkでの地図更新 」を参考にしてください。
>もし、2/60付近で止まったままのようでしたら、トヨタに一度確認された方が
>良いかもしれません。かなり時間が掛かるのは事実ですが。

こんにちは。

早速、拝読させて頂きました。

私の場合、一度、マップオンデマンドに問い合わせをした時、私のナビはOKとの
回答を頂いており、これが当たり前かと考えておりました。
しかし、2/60から進まない症状は合致します。
再度、問い合わせしてみます。

状況は報告いたします。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:純正ナビ地図更新にかかる時間
青プリ  ugb22448  - 12/4/8(日) 11:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ugb22448といいます。
2012.1.3の私の投稿「G-BOOKmkでの地図更新 」を参考にしてください。
もし、2/60付近で止まったままのようでしたら、トヨタに一度確認された方が
良いかもしれません。かなり時間が掛かるのは事実ですが。


▼HPSTさん:
>21年8月登録のプリウスのMOPナビの地図データを初めて更新してみました。
>
>マップオンデマンドから47都道府県データーをダウンロードし
>CDに書き込み、いざ作業開始。
>
>データー更新作業は一度に3都道府県しか出来ないとのコメント表示に従い
>取り合えず、3県分の更新作業を開始。
>
>実際にやってみると、膨大な時間がかかります。
>CDからの読み込み約15分、地図データ更新作業い至っては、20分経過しても分母60に対し、2程度。この速度でいけば60終了するのに連続作業で
>10時間。ちなみに、地図更新作業はナビがオンしている時に勝手に
>実施してくれるので苦痛はないのですが、通勤時間のみの時間では10日以上
>かかることになります。
>
>この状況で47都道府県全部を更新を完了させるには気が遠くなりそう。
>
>トヨタに確認してみると、地図更新を一度もしないと、更新時、更新データが
>多いため、極端に時間がかかるとの事。
>
>MOPナビ、純正ナビ装着の方は半年に1度くらいは地図データーの更新を
>お勧めします。
・ツリー全体表示
0 hits

車のコンピューターのソフトウェアの更新について
白プリ  y-momiji  - 12/4/8(日) 11:04 -

引用なし
パスワード
   形式ZVW30 原動機の形式2ZR-3JM 平成22年4月登録 のプリウスです。
今までにソフトの更新はあつたのでしょうか?
もしあったとしたら最新の更新年月日等について教えてください。
・ツリー全体表示
0 hits

126 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free