プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
78 / 146 ページ ←次へ | 前へ→

Re(9):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ちょいワルオヤジ  - 12/3/27(火) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
>▼ちょいワルオヤジさん:
>
>>おはようございます
>>
>>私の場合は住宅電気配線に詳しくないもので、インバーターからドラムコードで屋内まで引き込み、使用する家電等にそれぞれ接続して使用していました。
>>実際に使用してみて少し不便ったので、HPSTさんのスレを見て大変参考になりました。
>>
>>ただ一つわからないのは単200Vの短絡の手順なんですが、よろしければ教えていただけますか?
>>自己責任において、私も試してみようとおもいます。
>
>参考にして頂き幸いです。
>
>私の方法は分電盤内での接続です。
>
>メイン、漏電ブレーカーをOFFにした後、分電盤のカバーを外します。
>漏電ブレーカーから銅板で中性線が各ブレーカーに渡り、左右の電圧線が
>上下のブレーカーに渡っていますので、その左右の電圧線を配線を付けた
>クリップで挟んで短絡させます。
>クリップはバッテリーターミナルを挟む物に2sq程度の配線を
>使用し15センチくらいの長さで作りました。
>
>台風等で地域が停電した時、1軒だけ照明が灯っていたら目立ちますね(^^)


いちさん HPSTさん こんばんは

大変わかりやすい説明をしていただきありがとうございます。

実は、自宅で一月に怪奇現象? が起きたんですよ。
いきなり停電したんですが、自宅内の半分が停電、半分が通常通りでメインブレーカーも漏電ブレーカーも落ちていませんでした。
数分すると何も無かったかのように元に戻りで
こんな事が二カ月の間に三回おきて、四回目は完全にダウンして
近所の電気屋に見てもらったのですが、原因がわからず(屋内の配線異常ではないです)と言われ
結局、東電に連絡し見てもらったところ、家の外に2系統のうち1系統のヒューズ?が切れていました。との事で、普通は一度切れたら通電しないのですが、大変珍しい事なんですと言われました。
そのとき、私の頭の中で何が2系統???
わかったようなわからないようなモヤモヤ感があったんです。

そんな事があった後に、いちさんや、HPSTさんの説明で そうだったんだと妙に納得してしまいました。これでスッキリです。

近いうちに時間をつくってチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。

去年の停電の時は、近所の方から お宅は停電してないの? と何人もの人から言われ、そのたびにプリウスから電源を取っているんですよと説明していましたね。
常時エンジンがかかっているわけではないので、凄い車だねぇ
うちも今度はプリウスにしようかなぁ なんて近所の方々は言っておりました。

この時程、プリウスに乗っていてよかったなぁと、思ったことはありませんでした。
・ツリー全体表示

Re(8):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/3/27(火) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょいワルオヤジさん:

>おはようございます
>
>私の場合は住宅電気配線に詳しくないもので、インバーターからドラムコードで屋内まで引き込み、使用する家電等にそれぞれ接続して使用していました。
>実際に使用してみて少し不便ったので、HPSTさんのスレを見て大変参考になりました。
>
>ただ一つわからないのは単200Vの短絡の手順なんですが、よろしければ教えていただけますか?
>自己責任において、私も試してみようとおもいます。

参考にして頂き幸いです。

私の方法は分電盤内での接続です。

メイン、漏電ブレーカーをOFFにした後、分電盤のカバーを外します。
漏電ブレーカーから銅板で中性線が各ブレーカーに渡り、左右の電圧線が
上下のブレーカーに渡っていますので、その左右の電圧線を配線を付けた
クリップで挟んで短絡させます。
クリップはバッテリーターミナルを挟む物に2sq程度の配線を
使用し15センチくらいの長さで作りました。

台風等で地域が停電した時、1軒だけ照明が灯っていたら目立ちますね(^^)
・ツリー全体表示

Re(8):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  いち  - 12/3/27(火) 18:21 -

引用なし
パスワード
   単層200Vの引き込みは、中性線によって100Vを2系統に分けて屋内配線されています。
それで、200V両端を短絡させることで、電圧線と中性線の100Vラインが並列になって、2系統全てに100Vを送ることができます。
当然、200Vの電化製品は使えませんが。

これらの作業は作業手順を間違えると非常に危険なので、あくまでも自己責任でお願いしますね。(^^;)
・ツリー全体表示

Re(7):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょいワルオヤジ E-MAIL  - 12/3/27(火) 10:15 -

引用なし
パスワード
   HPSTさん

おはようございます

私の場合は住宅電気配線に詳しくないもので、インバーターからドラムコードで屋内まで引き込み、使用する家電等にそれぞれ接続して使用していました。
実際に使用してみて少し不便ったので、HPSTさんのスレを見て大変参考になりました。

ただ一つわからないのは単200Vの短絡の手順なんですが、よろしければ教えていただけますか?
自己責任において、私も試してみようとおもいます。
・ツリー全体表示

Re(6):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷりん  - 12/3/26(月) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>▼Aliasさん:
>
>>100Aに耐える為にはどの位の太さの電線を用意すればいいですか?
>
>電線だけですとインバータ付属のもので大丈夫なのですが、その接続先が、その負荷に耐えられるかどうかが焦点となります。
>
>具体的には、接続先=バッテリー本体のことです。
>
>ハイブリッド用のメインバッテリーは急激な負荷に耐えられる(瞬間的な大電流に耐えられる)のですが、小さな鉛の補機バッテリーは、そうではありません。
>
>メインバッテリーからどんどん補機バッテリーに充電される仕組みなので、確かにプリウスの場合は「システムオン状態」でなら、補機バッテリーは、消耗が激しいながら、ある程度耐えられるとは思います。
>
>で。震災用として、24時間以上で常用できるかどうかとなると、不安定なのでお勧めできないと思います。
>小さな補機バッテリーの容量では、常時12V/100Aのような大電流を流すと、加熱/爆発の危険性があり、メインバッテリーからの充電が、ガソリン切れなどの要因で発生すると、かなり危険だと思いますね。また、ヒューマンエラーによる「システムオン忘れ」なども考えられます。
>


この場合の補機バッテリは電圧安定化の動作のみで直接100Aが流れる訳でもないでしょう。
システム停止での使用では10分も持たないですからそれ程心配はいらないと思いますが。
電線の太さとしては22mm2あれば充分です。
・ツリー全体表示

Re(3):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/25(日) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>以下のユニットですよね?
>ttp://www.toyota-shokki.co.jp/product/auto/electronics/inverter.html
>東京モーターショーでの展示物も見ましたが水冷構造ではなかったです。

いやー、確かにどこかで見たと思ったのですが、勘違いだったかな・・・
開発者インタビューかなんかだったような・・・
(改めてネットで軽くソースを探しても分からなかった)

私は家庭用PCのCPU・GPUを水冷化していますが、PC電源は水冷化していませんので、それとは混同していないはず?
・ツリー全体表示
<sage>

Re(5):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 12/3/25(日) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼Aliasさん:

>100Aに耐える為にはどの位の太さの電線を用意すればいいですか?

電線だけですとインバータ付属のもので大丈夫なのですが、その接続先が、その負荷に耐えられるかどうかが焦点となります。

具体的には、接続先=バッテリー本体のことです。

ハイブリッド用のメインバッテリーは急激な負荷に耐えられる(瞬間的な大電流に耐えられる)のですが、小さな鉛の補機バッテリーは、そうではありません。

メインバッテリーからどんどん補機バッテリーに充電される仕組みなので、確かにプリウスの場合は「システムオン状態」でなら、補機バッテリーは、消耗が激しいながら、ある程度耐えられるとは思います。

で。震災用として、24時間以上で常用できるかどうかとなると、不安定なのでお勧めできないと思います。
小さな補機バッテリーの容量では、常時12V/100Aのような大電流を流すと、加熱/爆発の危険性があり、メインバッテリーからの充電が、ガソリン切れなどの要因で発生すると、かなり危険だと思いますね。また、ヒューマンエラーによる「システムオン忘れ」なども考えられます。

ですので、ある程度大容量であり、接続先が大容量/大電流に耐えられるメインバッテリーが望ましいのは当然となります。

さらに、純正OPであれば、メインECUとも通信接続して、メインバッテリーの残量やガソリン残量を見て制御すれば、ほぼ完璧なのではないかと。
・ツリー全体表示
<sage>

Re(6):1500Wコンセントのなぜ
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/3/25(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょいワルオヤジさん:
>横から失礼します。
>
>私の場合は、去年の震災直後に停電があった時に不便を感じたのでマイプリウス30に1500Wのインバータを取り付けました。
>インバータ使用時は1000W以下で使用してました。
>接続にはインバータ付属のかなり太い配線をバッテリーに直で繋いで使用します。
>
>停電時に得に重宝したのが、電子レンジや給湯器(いつも通り風呂に入れた)などなど、インバータさまさまでした。
>使用するときは、システムONにしましたが、10分に一回ぐらいエンジンがかかり、2分ぐらいでまたエンジン停止の繰り返しだったような感じでした。
>
>やはり家電が使用できるのは心強いですね。
>ご参考まで。失礼しましたm(__)m

ちょいワルオヤジさんのレスを読み、私も災害時に備え、
自宅で使用する電力をプリウス1台で供給するアイテムを構築しました。

まだ、仮配線でのテストですが、状況は以下の通り。

自宅:一般的な4LDK
使用したDC−ACインバータ→定格出力2.2kw(正弦波)
プリウス補機バッテリーからFUSE(130A)経由で直結
プリウスシステム電源オン
自宅、メインブレーカー、漏電ブレーカーを遮断
ブレーカー後の単相200Vを短絡(負荷が相割り振りされているため)
インバーターの出力を建屋屋外コンセントから供給。
電力を食う温水洗浄便座は予め、コンセントを抜いた状態。

各部屋の照明は全て点灯、TV(46型)冷蔵庫はオン、ガス給湯器で
風呂に温水の供給を行って約1.2KWを消費しながら、電力供給を継続。

約、10分間のテストでプリウスのエンジンは1度運転。

リビング等のメインの照明はサークライン蛍光灯(90w程度)ですが
LEDタイプにすれば大幅に電力消費を抑えられると思います。

今回のテストでプリウスからの電源で非常時は十分に対応できることが
確認できました。
・ツリー全体表示

Re(4):気温とタイヤ転がり抵抗と燃費の関係
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  Wow  - 12/3/24(土) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ミソカツ老人さん:

こんばんは。

>エンジン停止は燃料消費ゼロccとすると、エンジン稼動での燃料消費量が燃費ですね。


[燃費]=([エンジン稼動状態での走行距離]+[エンジン停止状態での走行距離])
          ÷[エンジン稼動状態走行での消費燃料の分量]
かと。


>19%の転がり抵抗変化で3%の燃料消費変化がエンジン稼動走行部で起きれば、エンジン停止+エンジン稼動の走行燃料消費も3%変化となるので、エンジン停止割合の多少は影響ない(少しはある)ように思います。

⇒この部分の仮説が両者で大きく違う所ですね。(私の仮説も、自分自身での裏づけは未だ先のタイヤ交換後の話で、合っているか分かりませんが。。)


> 転がり抵抗変化%数値の50%も燃費変化があるなら他に理由があると思いますので、何か知りたいですね。

⇒ 本件は必要に応じ、前述のSNS内で当該記事の実際の作者と直接議論して頂きたく、よろしくお願いします。(私は前述の「仮説」により納得しております。)
・ツリー全体表示

Re(3):気温とタイヤ転がり抵抗と燃費の関係
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  ミソカツ老人  - 12/3/24(土) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼Wowさん:
>・燃費35.7km/L(当該記事の作者の年間平均)なら、
>        エンジン停止走行率は58%、燃費影響度10%位
>・燃費25km/L(燃費バイブルのある程度理解者)なら、
>        エンジン停止走行率は40%、燃費影響度7%位
>・燃費20m/L(燃費バイブル未読者)なら、
>        エンジン停止走行率は25%、燃費影響度5%位
>・燃費15km/L(ガソリン車)なら、
>        エンジン停止走行率は0%、燃費影響度2%位
エンジン停止は燃料消費ゼロccとすると、エンジン稼動での燃料消費量が燃費ですね。19%の転がり抵抗変化で3%の燃料消費変化がエンジン稼動走行部で起きれば、エンジン停止+エンジン稼動の走行燃料消費も3%変化となるので、エンジン停止割合の多少は影響ない(少しはある)ように思います。この仮説は無理ですね。転がり抵抗変化%数値の50%も燃費変化があるなら他に理由があると思いますので、何か知りたいですね。
・ツリー全体表示

Re(1):プリウス20系のマッドガードについて
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/3/24(土) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼masakakuさん:
>プリウス20系のマッドガードはメーカーオプション設定がなく、市販品が
>あれば、誰か教えて下さい。

アメリカで市販してます、代行輸入は
h ttp://www.autopartsonline.jp/pg/detail/to14b-a00003.html

eBay オークションを代行してくれる「せかいもん」で探すのもよいかも。
h ttp://www.sekaimon.com/
・ツリー全体表示

プリウス20系のマッドガードについて
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  masakaku  - 12/3/24(土) 9:09 -

引用なし
パスワード
   プリウス20系のマッドガードはメーカーオプション設定がなく、市販品が
あれば、誰か教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re(3):現在43万km
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/3/23(金) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちゃんさん:こんばんは。
>ありがとうございます。
>車型(20型前期)です。エリアは大阪へ通勤しております。
>年齢は今年47歳になります。
>今日も出張で岡山です。このような状況ですので走行距離も半端ではないです。
>現在437915kmです。

素晴らしいですね。やはりプリウスはガンガン乗る、しかも高速の方が長持ちするということでしょうね。オイル食いはないですか?普通20万キロ前後からオイル上がりが起こるといわれていますが、それもないのであれば、乗り方がいいのでしょうね。

ますます、乗ってあげて下さい。
・ツリー全体表示

Re(2):現在43万km
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  よっちゃん  - 12/3/22(木) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼えいさんさん:
ありがとうございます。
車型(20型前期)です。エリアは大阪へ通勤しております。
年齢は今年47歳になります。
今日も出張で岡山です。このような状況ですので走行距離も半端ではないです。
現在437915kmです。


>よっちゃんさま
>
>素晴らしい実走行実績ですね。
>このような情報は、多くの(アクアも含め)プリウス乗りを、大変嬉しい気持ちに
>させてくれます。
>
>ところで、よっちゃんさまの車型は「20型後期」ですか?
>
>それと、僭越ですが、差支えなかったら大体の地域とご年齢を教えてください。
>
>いずれにせよ、更なる前進を続けて、50万km達成を無事に果たすことをお祈り申し上げます。
>
>
>▼よっちゃんさん:
>>みなさん初めまして。わたしのプリウスは現在43万Km台ですが過去に1度もエンジントラブルはありません。私の場合は通勤で片道80km(高速道路ばかり)を日々走行しており、営業でも使用するため月約1万kmは走っていると思います。
>>手入れとしては信頼できるGSでおまかせしてますがオイル交換は毎月しているくらいです。バッテリーは一度も交換してません。
>>今の目標は50万Kmを年内達成ですがおそらく事故らない限りは問題ないともいます。
>>証明するためにも写真も準備しておきます。
・ツリー全体表示

Re(2):故障診断コネクター接続の装置について
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ヒロ  - 12/3/21(水) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼masakakuさん:
>>燃費運転向上に役立てようと思いますが、
>
>>本当に安全なのでしょうか?。

私は、techtom 燃費マネージャーを前車HVから9年使っていますが、異常は認められませんね。
燃費計は、車両の燃費計より正確で又、回転計、水温の表示に使っています。
・ツリー全体表示

Re(1):故障診断コネクター接続の装置について
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 12/3/21(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼masakakuさん:
>燃費運転向上に役立てようと思いますが、

>本当に安全なのでしょうか?。

メーターに見とれて前方不注意になりやすく危険です。
使用者次第ですが。(^_^;)

>また、車に悪影響はないのでしょうか?

機器のファームウェアが古く車体に対応していなければどーなるかわかりませんので、対応車種は確認したほうがよいかと思います。


で・・・
久しぶりにこの手のサイトを確認してみたのですが、未だに燃費運転に一番重要で有効なHVバッテリー情報(SOCと電流値)が表示できないのですね。
ダメダメっすね。
まぁ、無いよりはマシって程度ですな・・・
・ツリー全体表示

Re(1):現在43万km
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  えいさん  - 12/3/20(火) 23:49 -

引用なし
パスワード
   よっちゃんさま

素晴らしい実走行実績ですね。
このような情報は、多くの(アクアも含め)プリウス乗りを、大変嬉しい気持ちに
させてくれます。

ところで、よっちゃんさまの車型は「20型後期」ですか?

それと、僭越ですが、差支えなかったら大体の地域とご年齢を教えてください。

いずれにせよ、更なる前進を続けて、50万km達成を無事に果たすことをお祈り申し上げます。


▼よっちゃんさん:
>みなさん初めまして。わたしのプリウスは現在43万Km台ですが過去に1度もエンジントラブルはありません。私の場合は通勤で片道80km(高速道路ばかり)を日々走行しており、営業でも使用するため月約1万kmは走っていると思います。
>手入れとしては信頼できるGSでおまかせしてますがオイル交換は毎月しているくらいです。バッテリーは一度も交換してません。
>今の目標は50万Kmを年内達成ですがおそらく事故らない限りは問題ないともいます。
>証明するためにも写真も準備しておきます。
・ツリー全体表示

Re(2):気温とタイヤ転がり抵抗と燃費の関係
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  Wow  - 12/3/20(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ミさん:

こんばんは。

当該記事の作者は「プリウスな日々SNSの技術検討室」の最もアクティブなメンバでおられるようです。そのSNSを御覧下さい。そこにはその方が作られた多くの素晴らしい記事(論文)が投稿されています。私はそれら論文を拝見し、「気温25℃で時速50kmの環境なら、転がり抵抗の19%の変化は、約10%燃費に影響する」も「信憑性有り」と思うようになりました。

一般的には、転がり抵抗の差の10%〜15%位が燃費の差になると言われているようですね。それなのにどうして転がり抵抗の違いの約半分もの%が燃費の差になるか? それはプリウスはエンジンを停止して走行できる(その時はタイヤの転がり摩擦の影響が大きい)からではないでしょうか?

私は燃費理論は素人ですが、エンジンを停止して走行する割合が大きければ大きい程、燃費は良く、かつ転がり抵抗の燃費への影響が大きいのでは、という「仮説」を持っています。

例えば、30型プリの1800ccエンジンの普通のガソリン車としての燃費が15Km/Lとすれば、エンジン停止走行率と、気温25℃で時速50km時の19%転がり抵抗差分の燃費影響度は:

・燃費35.7km/L(当該記事の作者の年間平均)なら、
        エンジン停止走行率は58%、燃費影響度10%位
・燃費25km/L(燃費バイブルのある程度理解者)なら、
        エンジン停止走行率は40%、燃費影響度7%位
・燃費20m/L(燃費バイブル未読者)なら、
        エンジン停止走行率は25%、燃費影響度5%位
・燃費15km/L(ガソリン車)なら、
        エンジン停止走行率は0%、燃費影響度2%位

なお、緩い下り坂では、エンジン停止走行率はもっと大きくなるので、転がり抵抗の燃費影響度は更に大きくなると推測しています。

一方、速度が高速になればなる程、速度の二乗に比例する空気抵抗の割合が大きくなるので、転がり抵抗の燃費影響度は小さくなると推測しています。

こんな仮説を持って、次回タイヤ交換時は、転がり抵抗が小さなタイヤに交換したいと思っています。

以上、当該記事作者の御紹介と、素人の仮説等、御参考まで。


>▼Wowさん:
>URL内を見たら、
>10℃環境では 25℃環境に対し19%程度転がり抵抗が増大することになり、50km/h走行であれば 走行抵抗は約10%増大することになります。(実際には走行速度で変わりますが、この場合、概算で燃費は約1割低下することになります)
>とありましたが、19%の転がり抵抗だと燃費への影響は3〜4%のはずですので、1割の影響というのは計算か実験が間違っているとしか思えません。訂正しないと、記述全体の信頼性も低下してしまうように思えますが。
・ツリー全体表示

Re(1):現在43万km
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  クー  - 12/3/20(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼よっちゃんさん:
>みなさん初めまして。わたしのプリウスは現在43万Km台ですが過去に1度もエンジントラブルはありません。私の場合は通勤で片道80km(高速道路ばかり)を日々走行しており、営業でも使用するため月約1万kmは走っていると思います。
>手入れとしては信頼できるGSでおまかせしてますがオイル交換は毎月しているくらいです。バッテリーは一度も交換してません。
>今の目標は50万Kmを年内達成ですがおそらく事故らない限りは問題ないともいます。
>証明するためにも写真も準備しておきます。

走行距離と毎月、通勤の距離はすごいですね。バッテリーも頼もしいですね。
是非、無事故で達成、写真添付して下さい!
・ツリー全体表示

Re(1):故障診断コネクター接続の装置について
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/3/20(火) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼masakakuさん:
>こんばんは、初めて投稿します。
>故障診断コネクターに接続し、燃費項目等を表示できる下記の装置があります。
> ・BLITZ touch brain
> ・トラスト intelligent informeter touch
> ・techtom 燃費マネージャー
>燃費運転向上に役立てようと思いますが、
>本当に安全なのでしょうか?。また、車に悪影響はないのでしょうか?
>誰か教えて下さい。

故障診断コネクターは、 CANBUS を使用しています、これはヨーロッパメーカー(特に BOSCH)が中心になって作った規格が ISO 化されたものです。ピンアサイン、電流・電圧などが決まって ワンチップ IC のインタフェースも出ています。

データフレーム定義の差異で利用できない機能はあっても、CANBUS を名乗る物を接続して破損する心配はありません。(破損しないよう出来てます)
・ツリー全体表示

78 / 146 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free