プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
72 / 146 ページ ←次へ | 前へ→

Re(9):補機バッテリーからのDC-ACインバーター駆動...
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ちょいワルオヤジ  - 12/5/23(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:
>▼ちょいワルオヤジさん:
>>HPSTさん
>>
>>こんにちは、お久しぶりです。
>>
>>先日、出張から帰ってきて早速配電盤を開けて、ワニ口クリップで並列に繋ぎ通電試験をしました。
>>
>>家の家電はほぼ使用でき満足感で一人でにやけてましたよ!
>>
>>あと補器バッテリ-から直でインバータ-だったのを、溶接用キャプタイヤのジョイントを付け、脱着もワンタッチで出来るようになりました。
>>
>>これで一応、いつ停電が起きても対応できるので一安心ですかね
>>
>>しかし、今年の夏が猛暑だった場合は本当に大丈夫なんですかね?
>>イマイチ東電は信用できないもんで(笑い)
>>HPSTさん、また、何か新しい情報などありましたらよろしくお願いします。
>
>ちょいワルオヤジさん、出張お疲れさまです。
>
>私も、ジョイント式にする作業を完了して、何度か負荷テストを行ってみました。
>
>その中で分かったことがありますので書きます。
>
>インバーターに表示されるKVAの値はそんなに正確ではなさそうです。
>1200Wのドライヤーを動作させた時、約1.6KWの表示でした。
>さすがにこれほどの負荷を与えるとイン側の電圧は13Vを下回っておりました。
>
>インバーターの効率が80%として1200Wの負荷であれば実際のところ
>約125Aの電流が流れる計算なので明らかに無茶みたいです。
>
>DCDCの出力が12Vくらいまで下がるのは危険だと思うので実質1000Wの負荷が限界のようです。
>
>DC電流が測れるクランプメーターを購入し正確な電流値を測定してみます。
>
>日産リーフで家庭へ電力を供給するシステムが近々販売されるみたいですね。
>単相200V6KWの供給能力は50A契約の我家の商用電源を上回る能力です。
>
>公式では2日間の電力供給が可能と謳っておりますが、その平均電力量は
>0.5KWhであり且つ、3日目以降はただの置物化してしまうリーフに対し
>プリウスでは1KWhを2、3日供給してもまだガソリンがたんまり残っている
>状態ですので、プリウスの方がはるかに実用的と考えます。
>
>オプションで1500Wのインバーターが付く場合、幾ら位の金額なのか?
>非常に興味があるところですね。
>
>また情報お待ちしております。


こんばんわHPSTさん

非常に興味深い内容ですね!

もしかしたら、1200wのドライヤーが1200w以上の出力(個体差によるもの)で、
インバーターの表示が実際の使用電力よりも多めに表示(プリウスのスピードメーターのように)されているかもしれませんね?

いずれにしても、HPSTさんの計測結果が非常に楽しみですので、結果が出ましたら情報お願いします。


また、非常時の車からの電力供給は現時点では、電気自動車よりもハイブリット車の方が圧倒的に有利だと私も思います。

電力供給しない時は、移動手段としても活用できるわけだし ハイブリット車恐るべしですね(笑い)

オプションでの1500wインバター値段も気になりますが、実際に1500wまで普通に使えるとしたら、安全率からしたらかなり大容量のインバーターが付くんでしょうね?

そう考えると、値段も当然いい感じで高くなるんでしょうね!

いつ起きるか分からない有事に対して、あまり大枚を出して備える事も厳しいので現状での対処法でがんばっていきたいと思っています。
・ツリー全体表示

Re(8):補機バッテリーからのDC-ACインバーター駆動...
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/5/23(水) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょいワルオヤジさん:
>HPSTさん
>
>こんにちは、お久しぶりです。
>
>先日、出張から帰ってきて早速配電盤を開けて、ワニ口クリップで並列に繋ぎ通電試験をしました。
>
>家の家電はほぼ使用でき満足感で一人でにやけてましたよ!
>
>あと補器バッテリ-から直でインバータ-だったのを、溶接用キャプタイヤのジョイントを付け、脱着もワンタッチで出来るようになりました。
>
>これで一応、いつ停電が起きても対応できるので一安心ですかね
>
>しかし、今年の夏が猛暑だった場合は本当に大丈夫なんですかね?
>イマイチ東電は信用できないもんで(笑い)
>HPSTさん、また、何か新しい情報などありましたらよろしくお願いします。

ちょいワルオヤジさん、出張お疲れさまです。

私も、ジョイント式にする作業を完了して、何度か負荷テストを行ってみました。

その中で分かったことがありますので書きます。

インバーターに表示されるKVAの値はそんなに正確ではなさそうです。
1200Wのドライヤーを動作させた時、約1.6KWの表示でした。
さすがにこれほどの負荷を与えるとイン側の電圧は13Vを下回っておりました。

インバーターの効率が80%として1200Wの負荷であれば実際のところ
約125Aの電流が流れる計算なので明らかに無茶みたいです。

DCDCの出力が12Vくらいまで下がるのは危険だと思うので実質1000Wの負荷が限界のようです。

DC電流が測れるクランプメーターを購入し正確な電流値を測定してみます。

日産リーフで家庭へ電力を供給するシステムが近々販売されるみたいですね。
単相200V6KWの供給能力は50A契約の我家の商用電源を上回る能力です。

公式では2日間の電力供給が可能と謳っておりますが、その平均電力量は
0.5KWhであり且つ、3日目以降はただの置物化してしまうリーフに対し
プリウスでは1KWhを2、3日供給してもまだガソリンがたんまり残っている
状態ですので、プリウスの方がはるかに実用的と考えます。

オプションで1500Wのインバーターが付く場合、幾ら位の金額なのか?
非常に興味があるところですね。

また情報お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re(7):補機バッテリーからのDC-ACインバーター駆動...
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょいワルオヤジ E-MAIL  - 12/5/23(水) 15:59 -

引用なし
パスワード
   HPSTさん

こんにちは、お久しぶりです。

先日、出張から帰ってきて早速配電盤を開けて、ワニ口クリップで並列に繋ぎ通電試験をしました。

家の家電はほぼ使用でき満足感で一人でにやけてましたよ!

あと補器バッテリ-から直でインバータ-だったのを、溶接用キャプタイヤのジョイントを付け、脱着もワンタッチで出来るようになりました。

これで一応、いつ停電が起きても対応できるので一安心ですかね

しかし、今年の夏が猛暑だった場合は本当に大丈夫なんですかね?
イマイチ東電は信用できないもんで(笑い)
HPSTさん、また、何か新しい情報などありましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

コーティング
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  てくの  - 12/5/22(火) 23:24 -

引用なし
パスワード
   この度プリウスのホワイトパールクリスタルシャインにして来週納車になるのですが、イオンデポジットと水垢を防ぎたくて買ってすぐコーティングしようかとおもってます。

ネットでみているとGK-MAXというイオンデポジットを防ぎやすい?ようなコーティングがあるのですが使ってる人いらっしゃいますか?
いらっしゃったら教えていただけたらと思います。

あと上記のコーティングの上に日々のメンテナンスでブリスXかブリスONEを使うつもりなのですが、コーティングの重ね掛けはできるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re(6):OBD2分岐ケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  すぴ。  - 12/5/22(火) 10:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

やはり時間がかかるのですね。
レー探がしばらく立ち上がってこないので、入れたり切ったり、慌ただしくしてしまいました(^^; 気が短いのはダメですね。

今のところは、ScanGaugeにはSoC、充放電電流、車速とアクセル踏み込み量を表示させ、GWR63sdにはエンジン回転数、水温等のマルチメーターを表示させています。後継のGWR73sdだと表示項目がカスタマイズできるようなので、ScanGaugeの2台目を足してみるか、レー探を載せ替えてみるか、悩みどころです。

欲望が尽きず、困りますね。笑

▼白真珠GTLさん:
>X-GAUGEコマンドがそのまま利用できそうで良かったですね。
>GWR53sdもOBD2コネクターから外して再接続後に立ち上がらない
>ので何度かコネクターから外したり繋いだり、スイッチも何度も
>入り切りして動き出しました。
>GWR53sdは、OBD2コネクターから外すと思った以上に立ち上がる
>まで時間がかかるようです。
>また、先週ディーラーで24ヶ月点検を行ったのですが、TASCAN
>を繋ぐためにOBD2コネクターから外しての復帰の際も同じでした。
>GWR53sdの電源が入るまでに2〜3分かかりました。
>一方でScanGauge2はスタートボタンを押すだけで立ち上がりますか
>ら、レー探の液晶に表示が出たときはほっとしました。
>今のところ、ScanGauge2ではSOC、充放電電流、水温とAVGを表示さ
>せ、レー探側で瞬間燃費、燃料消費量を表示させてますが、AVGは
>あまり意味なさそうですね。回転数を表示にしようと思ってます。
・ツリー全体表示

Re(5):OBD2分岐ケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  白真珠GTL  - 12/5/21(月) 19:05 -

引用なし
パスワード
   X-GAUGEコマンドがそのまま利用できそうで良かったですね。
GWR53sdもOBD2コネクターから外して再接続後に立ち上がらない
ので何度かコネクターから外したり繋いだり、スイッチも何度も
入り切りして動き出しました。
GWR53sdは、OBD2コネクターから外すと思った以上に立ち上がる
まで時間がかかるようです。
また、先週ディーラーで24ヶ月点検を行ったのですが、TASCAN
を繋ぐためにOBD2コネクターから外しての復帰の際も同じでした。
GWR53sdの電源が入るまでに2〜3分かかりました。
一方でScanGauge2はスタートボタンを押すだけで立ち上がりますか
ら、レー探の液晶に表示が出たときはほっとしました。
今のところ、ScanGauge2ではSOC、充放電電流、水温とAVGを表示さ
せ、レー探側で瞬間燃費、燃料消費量を表示させてますが、AVGは
あまり意味なさそうですね。回転数を表示にしようと思ってます。


▼すぴ。さん:
>ひとまずの設置報告です。
>
>プリウスαにて、Yupiteru GWR63sd + OBD12-RDとScanGaugeIIを両立させられました。分岐ケーブルはキラメックOB-23です。
>
>OB-23のマニュアルには1系統を車側のOBDコネクタと入れ替えるように指示がありますが、面倒だったので車側のコネクタは外さず、OB-23のオスコネクターをそのまま接続し、3系統分岐のうちの2系統にそれぞれの機器を接続しました。残る1系統は使いませんので、簡易にカバーして放置です。ケーブル類は丸ごと、運転席足下のカバー(フットランプが付いているカバー)の中に押し込みました。
>
>最初はケーブルを足下のカバーに押し込む際にコネクターの接続が緩んだのか、GWR63sdが起動しませんでしたが、再度接続し直したところ、両方とも起動するようになりました。両方を起動させた状態でしばらく走ってみましたが、問題なさそうです。
>
>X-Gaugeコマンドも30型プリウスのものが流用できそうです。
>
>▼すぴ。さん:
>>こんにちは。
>>OBD12-RDだけならともかく、分岐ケーブルもとなると厄介ですよね。
>>
>>私が購入したキラメックのOBD分岐ケーブルは短くて取り回しが悪かったので、運転席足下のカバー(フットランプが付いているカバー)を外して、その上に押し込みました。
>>
>>分岐ケーブルの取説には、車側コネクタを外して裏側で分岐ケーブルと接続・固定、分岐コネクタの1つを標準コネクタ位置から出すようにと記載がありました。せっかくしっかりタイアップされている車側ケーブルを外してまで作業するのが面倒でしたので、分岐ケーブルをそのまま接続し、ScanGaugeとOBD12-RDを2つの分岐コネクタに接続して、丸ごと足下カバーの上に載せて無理矢理閉じ込めてしまいました。
>>
>>唯一、足下パネルの上に、吸湿剤とも吸音材ともフィルターとも思えるような白いフワフワの素材が配置されていて、その上を跨いでよいものかどうかだけが悩ましかったです。
>>
>>▼HAL1000さん:
>>>▼白真珠GTLさん:
>>>>>この分岐ケーブルですが、写真を見ると汎用ケーブルなんで太そうです、コネクタから直線方向に2本分岐させていてコネクタも大きそうですね。プリの車載側コネクタは右膝付近にありますので挿入して分岐させると右足の邪魔になりそうですが、どのように対処されてますか?
>>>>
>>>>購入した分岐ケーブルは直径が7〜8mmあり、取り回しに迷いましたが、運転席足元右側のプラスチックカバーを外し、OBD12-RD、ScanGaugeIIの両方のコネクターともにプラスチックカバー内に押し込みました。現在は分岐ケーブルのコネクターだけが見えるだけで、特に邪魔になることなく使用しています。
>>>
>>>ああ! なるほど。
>>>車載側コネクタのロックを外してパネル内に入れたのかな?
>>>とか、思ってましたが右カバー内入れる方法もありすね、思いつきませんでした。
・ツリー全体表示

Re(4):OBD2分岐ケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  すぴ。  - 12/5/21(月) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ひとまずの設置報告です。

プリウスαにて、Yupiteru GWR63sd + OBD12-RDとScanGaugeIIを両立させられました。分岐ケーブルはキラメックOB-23です。

OB-23のマニュアルには1系統を車側のOBDコネクタと入れ替えるように指示がありますが、面倒だったので車側のコネクタは外さず、OB-23のオスコネクターをそのまま接続し、3系統分岐のうちの2系統にそれぞれの機器を接続しました。残る1系統は使いませんので、簡易にカバーして放置です。ケーブル類は丸ごと、運転席足下のカバー(フットランプが付いているカバー)の中に押し込みました。

最初はケーブルを足下のカバーに押し込む際にコネクターの接続が緩んだのか、GWR63sdが起動しませんでしたが、再度接続し直したところ、両方とも起動するようになりました。両方を起動させた状態でしばらく走ってみましたが、問題なさそうです。

X-Gaugeコマンドも30型プリウスのものが流用できそうです。

▼すぴ。さん:
>こんにちは。
>OBD12-RDだけならともかく、分岐ケーブルもとなると厄介ですよね。
>
>私が購入したキラメックのOBD分岐ケーブルは短くて取り回しが悪かったので、運転席足下のカバー(フットランプが付いているカバー)を外して、その上に押し込みました。
>
>分岐ケーブルの取説には、車側コネクタを外して裏側で分岐ケーブルと接続・固定、分岐コネクタの1つを標準コネクタ位置から出すようにと記載がありました。せっかくしっかりタイアップされている車側ケーブルを外してまで作業するのが面倒でしたので、分岐ケーブルをそのまま接続し、ScanGaugeとOBD12-RDを2つの分岐コネクタに接続して、丸ごと足下カバーの上に載せて無理矢理閉じ込めてしまいました。
>
>唯一、足下パネルの上に、吸湿剤とも吸音材ともフィルターとも思えるような白いフワフワの素材が配置されていて、その上を跨いでよいものかどうかだけが悩ましかったです。
>
>▼HAL1000さん:
>>▼白真珠GTLさん:
>>>>この分岐ケーブルですが、写真を見ると汎用ケーブルなんで太そうです、コネクタから直線方向に2本分岐させていてコネクタも大きそうですね。プリの車載側コネクタは右膝付近にありますので挿入して分岐させると右足の邪魔になりそうですが、どのように対処されてますか?
>>>
>>>購入した分岐ケーブルは直径が7〜8mmあり、取り回しに迷いましたが、運転席足元右側のプラスチックカバーを外し、OBD12-RD、ScanGaugeIIの両方のコネクターともにプラスチックカバー内に押し込みました。現在は分岐ケーブルのコネクターだけが見えるだけで、特に邪魔になることなく使用しています。
>>
>>ああ! なるほど。
>>車載側コネクタのロックを外してパネル内に入れたのかな?
>>とか、思ってましたが右カバー内入れる方法もありすね、思いつきませんでした。
・ツリー全体表示

Re(13):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  ボルドー  - 12/5/20(日) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>>10V 程度まで巻き線抵抗器で下げて見ましたが動作に異常はありません。これでは内蔵できないので、セメント抵抗でも入れるつもりです。
>
>これで音が充分に小さくなるかは未確認でした、共振とのことなら、固定して見ないと判断出来ないですね。

10Vまで下げても自動停止しなかったんですか?
バッテリーが上がってないかぎり通常はそこまで電圧は落ちないので、
単純に電圧だけ見てるわけではないんですね。
・ツリー全体表示

Re(1):エアロツアラー
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  dragon39  - 12/5/20(日) 8:24 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。
昨日、プリウスsツーリング・ブラックにエアロツアラー装着が納車されました。
私も一目ぼれで決めちゃいましたが、大満足です。
しかも結構目立ちそうです・・・
これからプリウスライフを楽しみます!

▼しーちゃんさん:
> ものすごく久しぶりに書き込みます。
> 現行型はあまり興味がなかったのですが、たまたまct200hを見てちょっと食指が動き、ついでにプリウスのオプションを見たところ、エアロツアラーを発見。ちょっと良いかも?
> (今更でごめんなさい。)
> しかし、モデリスタのヴァージョン違いのレポはネットで探せましたが、エアロツアラーのレポは見つけられませんでした。
> どなたかお付けになった方がいらっしゃいましたら、実車の印象等をお伺いできれば幸いです。
>
> ちなみに、トヨタのhpでシミュレーションをすると、色によって随分印象がちがいます。
> (ボルドーだと、なんだかおもちゃみたいに見えたり。。。)
>
> 私のいる大阪近辺ではエアロツアラーの展示もないそうですので、実車をお持ちの方のご意見を伺えれば大変ありがたいです。
・ツリー全体表示

Re(12):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/5/19(土) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼ボルドーさん:
>>▼HAL1000さん:
>>>
>>>分解せず、天井裏で元の配線に割り入れてやろうと思ってるんです。
>>
>>元電源の電圧が下がると自動停止する仕様なので、分解してファンの電圧だけ下げるか、防振対策ができればと思っています。
>
>10V 程度まで巻き線抵抗器で下げて見ましたが動作に異常はありません。これでは内蔵できないので、セメント抵抗でも入れるつもりです。

これで音が充分に小さくなるかは未確認でした、共振とのことなら、固定して見ないと判断出来ないですね。
・ツリー全体表示

Re(11):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/5/19(土) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ボルドーさん:
>▼HAL1000さん:
>>
>>分解せず、天井裏で元の配線に割り入れてやろうと思ってるんです。
>
>元電源の電圧が下がると自動停止する仕様なので、分解してファンの電圧だけ下げるか、防振対策ができればと思っています。

10V 程度まで巻き線抵抗器で下げて見ましたが動作に異常はありません。これでは内蔵できないので、セメント抵抗でも入れるつもりです。
・ツリー全体表示

Re(10):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  ボルドー  - 12/5/19(土) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>
>分解せず、天井裏で元の配線に割り入れてやろうと思ってるんです。

元電源の電圧が下がると自動停止する仕様なので、分解してファンの電圧だけ下げるか、防振対策ができればと思っています。
・ツリー全体表示

Re(9):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/5/18(金) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ボルドーさん:
>▼HAL1000さん:
>
>>ですよねーー、プリの電源は 14V 程度あるし、抵抗入れて 10V 程度に下げてやろうかと算段中です。
>
>昔、太陽電池+充電池式の空気清浄機を付けていましたが、静かでしたし、風量はほとんど無かったのですがそれなりに効果を感じられました。
>それに比べて風量がかなりあるので、電圧を下げてファンの回転を落とすといいかもしれませんね。
>しかしながら、まだ買ったばかりなので、今のところ分解するまでには至っておりません。(と言うか、どうやって分解するんだろう?)

分解せず、天井裏で元の配線に割り入れてやろうと思ってるんです。
・ツリー全体表示

Re(8):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  ボルドー  - 12/5/18(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼makkupapaさん:
>効果はわかりませんが、効いていると信じています。
>ちなみに自分が後席に乗る時は、意地でも切りませんが。

そうですよねー
安いものではないだけに、使わないわけにはいきませんよ。

私は自分がタバコを吸うので少しでも車内に匂いが付かないように吸うときは窓を開け、同乗者がいるときは吸いません。
プラズマクラスターは花粉やダニの死骸、カビなどの有機物のダストを不活性化する効果があるとのことですが、幸いにして私は花粉症では無いので効果の程はよくわかりません。
日が浅いのでなんとも言えませんが、付けたあとで改めて考えてみれば、タバコの臭いに関してはあまり効果は期待できなかったですね。

ちなみに、車内灯としては白色LEDで明るい感じがしますが、どちらかと言うとノーマルの電球色の方が好きですし、運転席のノーマルのマップランプと色味がアンバランスになります。
・ツリー全体表示

Re(8):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  ボルドー  - 12/5/18(金) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>ですよねーー、プリの電源は 14V 程度あるし、抵抗入れて 10V 程度に下げてやろうかと算段中です。

昔、太陽電池+充電池式の空気清浄機を付けていましたが、静かでしたし、風量はほとんど無かったのですがそれなりに効果を感じられました。
それに比べて風量がかなりあるので、電圧を下げてファンの回転を落とすといいかもしれませんね。
しかしながら、まだ買ったばかりなので、今のところ分解するまでには至っておりません。(と言うか、どうやって分解するんだろう?)
・ツリー全体表示

Re(8):故障診断コネクター接続の装置について
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/5/15(火) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>とのメールが来ましたので、ケーブル到着待ちです。

ケーブル到着しました。

さて、接続して初期設定と X-GAUGE の書き込みをしなきゃね。
・ツリー全体表示

Re(7):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  makkupapa  - 12/5/15(火) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ボルドーさん:
>私も取り付けてますが、うるさいですよ。
>常時Loで運転してますが、停車時は気になりますね。
>
>ディーラーで確認された(デモ品?)時は音が小さかったとのことですが、ルーフに固定するとファンの振動音が増幅されるんだと思います。
>パソコンの冷却ファンはうるさいですが、外してファン単体で回すと静かなもんです。

ボルドーさん

私も花粉症対策で付けました。後席に人を乗せるときは切っています。
後席だと頭の上で結構大きな音がしています。
家内が後席に乗ると自分で切っていますね。
音楽を流さないと走行中でも気になります。高速道路くらいの走行音があれば気にならなくなりますが、注意して聞くと聞こえます。
パナのナノイーはどうでしょうか?
効果はわかりませんが、効いていると信じています。
ちなみに自分が後席に乗る時は、意地でも切りませんが。
・ツリー全体表示

Re(7):空気清浄機は?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/5/13(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ボルドーさん:
>私も取り付けてますが、うるさいですよ。
>常時Loで運転してますが、停車時は気になりますね。
>
>ディーラーで確認された(デモ品?)時は音が小さかったとのことですが、ルーフに固定するとファンの振動音が増幅されるんだと思います。
>パソコンの冷却ファンはうるさいですが、外してファン単体で回すと静かなもんです。

ですよねーー、プリの電源は 14V 程度あるし、抵抗入れて 10V 程度に下げてやろうかと算段中です。
・ツリー全体表示

Re(3):OBD2分岐ケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  すぴ。  - 12/5/13(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
OBD12-RDだけならともかく、分岐ケーブルもとなると厄介ですよね。

私が購入したキラメックのOBD分岐ケーブルは短くて取り回しが悪かったので、運転席足下のカバー(フットランプが付いているカバー)を外して、その上に押し込みました。

分岐ケーブルの取説には、車側コネクタを外して裏側で分岐ケーブルと接続・固定、分岐コネクタの1つを標準コネクタ位置から出すようにと記載がありました。せっかくしっかりタイアップされている車側ケーブルを外してまで作業するのが面倒でしたので、分岐ケーブルをそのまま接続し、ScanGaugeとOBD12-RDを2つの分岐コネクタに接続して、丸ごと足下カバーの上に載せて無理矢理閉じ込めてしまいました。

唯一、足下パネルの上に、吸湿剤とも吸音材ともフィルターとも思えるような白いフワフワの素材が配置されていて、その上を跨いでよいものかどうかだけが悩ましかったです。

▼HAL1000さん:
>▼白真珠GTLさん:
>>>この分岐ケーブルですが、写真を見ると汎用ケーブルなんで太そうです、コネクタから直線方向に2本分岐させていてコネクタも大きそうですね。プリの車載側コネクタは右膝付近にありますので挿入して分岐させると右足の邪魔になりそうですが、どのように対処されてますか?
>>
>>購入した分岐ケーブルは直径が7〜8mmあり、取り回しに迷いましたが、運転席足元右側のプラスチックカバーを外し、OBD12-RD、ScanGaugeIIの両方のコネクターともにプラスチックカバー内に押し込みました。現在は分岐ケーブルのコネクターだけが見えるだけで、特に邪魔になることなく使用しています。
>
>ああ! なるほど。
>車載側コネクタのロックを外してパネル内に入れたのかな?
>とか、思ってましたが右カバー内入れる方法もありすね、思いつきませんでした。
・ツリー全体表示

Re(2):OBD2分岐ケーブル
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/5/12(土) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼白真珠GTLさん:
>>この分岐ケーブルですが、写真を見ると汎用ケーブルなんで太そうです、コネクタから直線方向に2本分岐させていてコネクタも大きそうですね。プリの車載側コネクタは右膝付近にありますので挿入して分岐させると右足の邪魔になりそうですが、どのように対処されてますか?
>
>購入した分岐ケーブルは直径が7〜8mmあり、取り回しに迷いましたが、運転席足元右側のプラスチックカバーを外し、OBD12-RD、ScanGaugeIIの両方のコネクターともにプラスチックカバー内に押し込みました。現在は分岐ケーブルのコネクターだけが見えるだけで、特に邪魔になることなく使用しています。

ああ! なるほど。
車載側コネクタのロックを外してパネル内に入れたのかな?
とか、思ってましたが右カバー内入れる方法もありすね、思いつきませんでした。
・ツリー全体表示

72 / 146 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free