| |
▼raptor1さん:
> 空気圧の高めの設定の賛否両論ありますが、おもしろい話を。
>先日、ポルシェが来店して、空気圧見て欲しいっていわれました。
> 室内警告灯がついたそうです。
>で、ミシュランゲージで測ると、2,7kpa 細かい数字はわすれましたが、車のほぼ推奨気圧でした。顧客的には警告灯が消えるまで入れてくれとのことで、いれるましたが、最終3,6ぐらいになってました。
> 顧客的にも笑ってましたが、警告灯が消えたのでお礼をいって帰っていきました。
>ポルシェのセンサーが悪いのか、ミシュランゲージが悪いのかと考えましたが、結論はでてません。(笑)
> 微妙ですが、空気圧の設定は、決めた機械、場所で一番良いところを探すほうがいいかもって気がします。
> 普通に走る分には、若干の急ブレーキですぐにタイヤが鳴るような空気圧でなけれが大丈夫な気がします。
> ちなみにEマークつきとエキストラロードの規格には気をつけてくださいね。
>ほぼ、0,4ぐらい多めにいれて丁度いいはずです。
> 一般的には+10パーセントぐらいって考えると、3,0ぐらいまでは許容範囲のケースがあります。
> ちなみにBSはなぜがETORO規格が多いと思います。表をみて加重指数比べるとわかりますが、JATMAに比べると少し高めの傾向になります。
> 私のLCはJATMAのエキストラロードの規格ですので、標準+0,4+15パーセントを目安にしています。ほぼ3,0ですね。
重要な事は空気圧と、制動距離の関係です。
ある空気圧限界を超えると制動距離が伸びるのです。
|
|