燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

216 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:これぞ30型「擬似的」半ハイブリッド発進法!...
銀プリ  北の銀プリ銀ヘッド  - 09/10/4(日) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
 
 具体的なアドバイスありがとうございます。
 わかりやすい解説で助かります。
 
>これぞ30型「擬似的」半ハイブリッド発進法!! 本邦初公開〜(笑
>20型では有効性が確認されている発進技です。
>それくらいアクセルでエンジン掛けるのは電気を使うのです。
>燃費に悪いエアコンですが こういう逆手に取る方法もある、という事で。

これからますます寒くなりますので、助かります。

また、スタッドレスタイヤが夏タイヤより燃費が良くなるとは意外でした。
朝晩に峠を走行するため、10月18日にはタイヤ交換すると思います。一月後に結果報告をします。ちなみに夏タイヤは純正のBSエコピアで、同じくBSブリザックREVO GSに交換します。
・ツリー全体表示

Re:これぞ30型「擬似的」半ハイブリッド発進法!...
紫プリ  puri puriぷりてぃ  - 09/10/4(日) 2:43 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>▼北の銀プリ銀ヘッドさん:
>>毎度、参考にさせていただいています。今回も非常に勉強になりました。
>それは恐縮です。
>
>スタッドレスタイヤは概して夏タイヤより燃費の良いモノが多いです。
>(20型のオーナーの書き込み多数)
>GT3タイヤには及びませんけどね・・
>グリップレベルが低いからだと思います。
>
そのようです。当方、10型でも一割行かないまでも5〜8%程度上がっておりました。夏場気温上がると減り速いのでお得度も低かったですが。
・ツリー全体表示

温熱シートは如何でしょうか?
白プリ  白のEPV  - 09/10/4(日) 2:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
▼北の銀プリ銀ヘッドさん:
>グリル塞ぎでしょうか。

私 下グリル全部塞いでいます。
今でも最高気温30℃まで行きますが水温は高速でも大丈夫です。
冷え性は20型と変わりませんね。


寒い時の自分への対策品ですが、
温熱シートは如何でしょうか?
すごく効率高くてグッドですよ〜♪
それにひざ掛けをして私はノーエアコンでした〜(^^;
・ツリー全体表示

Re:充電地獄には再起動が救世主になる!
紫プリ  puri puriぷりてぃ  - 09/10/4(日) 2:31 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:

早速の解説、お返事有難うございます。
>
>はい、バッテリーが枯渇していて停車していようがアクセルオフで走行していようが
>エンジンが回っていて強制的に充電するモードです。
>20型は問題にするレベルではございません。
>
>>10型のような停車中充電みたいなものでしょうか?
>
>その通りです。
>20型では解消したも同然でしたが30型では一度そのモードに入ると長い長い
>強制充電モードに入ります。
>まさしく燃費にとって地獄モードです(笑
>
そうですか。気になるレベルでは無いって事ですね。実際、10型のような亀さん点灯→強制充電→走らないってことは20型乗り換え後ありませんでしたので。

ツ−リングで純正16インチ、MI・PPで現在25km/l程ですが、30型純正15インチ・エコピア25に履き替えてみました。30km/l超え目指し白のEPVさんのHP観て燃費向上もう少し研究してみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

これぞ30型「擬似的」半ハイブリッド発進法!!
白プリ  白のEPV  - 09/10/4(日) 2:24 -

引用なし
パスワード
   ▼北の銀プリ銀ヘッドさん:
>毎度、参考にさせていただいています。今回も非常に勉強になりました。
それは恐縮です。

>納車後(8月末)から、アクセルポンの暖気運転を実行していました。
>でも、北海道なので気温の低下が早く暖気時間が長くなり、9月中旬頃から1分間ではエンジンが停止しなくなりました。
>例えば、暖房のためファンを回していると、3分間エンジンがかかっていました(外気温は13度、モニターでの表示)。

エコモードにしていると暖房要求してもエンジンが掛かる割合が減るようです。
もちろん暖房の効きは悪くなりますけどね・・・

現実的な対策です。
信号停車の時だけEVを押してエンジン止めましょう。
水温40℃さえ超えていたらEVスイッチが使えます。
そしてNレンジにしてください
その直後にEVをもう一度押してキャンセルします。
すると、あら不思議エンジンは掛からないのです。
青信号に変わって発進の瞬間にDに入れます。
すると自動的にエンジンが掛かってグッド。

Nレンジの特性を利用するのです。
止まった状態のエンジンは絶対に掛からない仕組みです。
試しに床までアクセル踏んで試して下さいな。掛かりませんから・・

発進時に同時にEVキャンセルをする必要があるところを
車が自動的にやってくれます。
しかもエンジンを掛けるための電気を節電してくれるので一挙両得!(笑
燃費向上、間違いなしです。

>同じような外気温で暖房のためのファンを停止していると2分間でした。

おお、気温13℃で そんなに回しますか?驚きです。

>このため、1分間が経過したら、走行しながら暖気運転をした方が良いのではと考えていたところでした。
>これからは、50秒を過ぎたら走り出します。

それが良いです。

>本州の方は夏場のエアコン対策に頭を悩まされると思いますが、北海道ではこれから燃費を悪化させる要因、
>1 暖房(外気温がぐんぐん低下)
>2 タイヤがスタッドレスタイヤに
>3 路面の悪化(乾燥路面が少なくなり、ぬれた路面→積雪路面→でこぼこした凍結路面)
>どの程度になるかいまからどきどきしています。
>よい対策があれば、助言お願いします。

スタッドレスタイヤは概して夏タイヤより燃費の良いモノが多いです。
(20型のオーナーの書き込み多数)
GT3タイヤには及びませんけどね・・
グリップレベルが低いからだと思います。

暖房に関しては上記のEVとNを組み合わせて上手くこなせば被害を最小限に出来ます。

エンジン停止走行に拘るならアクセルオフでエアコンオフに。
走行中にエンジン止めるのが回生量も増えてWでお得。
残念ながら30型は70℃ないとEVスイッチが押せないのでエアコンオフするしか
方法はありません。
青信号になる直前に再度オンに。エンジン掛かりますが車が掛けるのは電気の使用量が
激減してるので燃費向上に繋がります。
発進の直前にやるのがミソ。
エンジン掛かってからアクセル踏みます。

これぞ30型「擬似的」半ハイブリッド発進法!! 本邦初公開〜(笑
20型では有効性が確認されている発進技です。
それくらいアクセルでエンジン掛けるのは電気を使うのです。
燃費に悪いエアコンですが こういう逆手に取る方法もある、という事で。

30型はA/Cが独立したので冬場はそれを消すの固定でファンだけ回るので
燃費的には20型より有利な設計に変更されました〜
私は大歓迎です。

プリウスが燃費良いのはエンジンを止めて走れる事が最大の要因ですから
それを念頭において運転すれば、おのずと答えは見つかるハズです・・・

今日は難しい話で申し訳ありませんでした〜(ぺこり)
・ツリー全体表示

Re:暖機のメカニズムが解明できました〜
青プリ  ぷりお  - 09/10/3(土) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼北の銀プリ銀ヘッドさん:
>白のEPVさん
>
>いつも具体的なデーターありがとうございます。
>毎度、参考にさせていただいています。今回も非常に勉強になりました。
>
>納車後(8月末)から、アクセルポンの暖気運転を実行していました。
>でも、北海道なので気温の低下が早く暖気時間が長くなり、9月中旬頃から1分間ではエンジンが停止しなくなりました。
>例えば、暖房のためファンを回していると、3分間エンジンがかかっていました(外気温は13度、モニターでの表示)。
>同じような外気温で暖房のためのファンを停止していると2分間でした。
>
>このため、1分間が経過したら、走行しながら暖気運転をした方が良いのではと考えていたところでした。
>
>これからは、50秒を過ぎたら走り出します。
>
>本州の方は夏場のエアコン対策に頭を悩まされると思いますが、北海道ではこれから燃費を悪化させる要因、
>1 暖房(外気温がぐんぐん低下)
>2 タイヤがスタッドレスタイヤに
>3 路面の悪化(乾燥路面が少なくなり、ぬれた路面→積雪路面→でこぼこした凍結路面)
>どの程度になるかいまからどきどきしています。
>よい対策があれば、助言お願いします。
>
>特別な機器を取り付けていないので厳密な比較は無理ですが、北海道の寒〜い冬での燃費を報告できればと思っています。

グリル塞ぎでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:暖機のメカニズムが解明できました〜
銀プリ  北の銀プリ銀ヘッド  - 09/10/3(土) 20:51 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん

いつも具体的なデーターありがとうございます。
毎度、参考にさせていただいています。今回も非常に勉強になりました。

納車後(8月末)から、アクセルポンの暖気運転を実行していました。
でも、北海道なので気温の低下が早く暖気時間が長くなり、9月中旬頃から1分間ではエンジンが停止しなくなりました。
例えば、暖房のためファンを回していると、3分間エンジンがかかっていました(外気温は13度、モニターでの表示)。
同じような外気温で暖房のためのファンを停止していると2分間でした。

このため、1分間が経過したら、走行しながら暖気運転をした方が良いのではと考えていたところでした。

これからは、50秒を過ぎたら走り出します。

本州の方は夏場のエアコン対策に頭を悩まされると思いますが、北海道ではこれから燃費を悪化させる要因、
1 暖房(外気温がぐんぐん低下)
2 タイヤがスタッドレスタイヤに
3 路面の悪化(乾燥路面が少なくなり、ぬれた路面→積雪路面→でこぼこした凍結路面)
どの程度になるかいまからどきどきしています。
よい対策があれば、助言お願いします。

特別な機器を取り付けていないので厳密な比較は無理ですが、北海道の寒〜い冬での燃費を報告できればと思っています。
・ツリー全体表示

Re:暖機のメカニズムが解明できました〜
紫プリ  そくら  - 09/10/3(土) 17:13 -

引用なし
パスワード
   私の認識と合っています

ちなみに、エンジン暖気中はEGR入らないから燃費もイマイチ
・ツリー全体表示

Re:暖機のメカニズムが解明できました〜
ペンギン  ジダン  - 09/10/2(金) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
早速の返答ありがとうございます。
うれしいです!
真の滑空、挑戦してみます。
・ツリー全体表示

Re:暖機のメカニズムが解明できました〜
白プリ  白のEPV  - 09/10/2(金) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ジダンさん:
>御教授いただきたいことがあります。
>バッテリーレベルが3〜2に減ってきて、
>もう少しで充電地獄に入ってしまいそう・・・
>という時に、
>充電地獄にならないように、バッテリー充電しながら
>低燃費を目指す運転をしたら良いでしょうか。
>
>家から近い距離に買い物などで運転すると、
>モーター走行が多くなってしまうようで、
>充電地獄になってしまいます・・・。
>よろしくお願いします。

エアコン等の大食らい機器をセーブするのは基本ですが、
こういう場合こそ「滑空」です。

エンジン走行で充電。そして貯めた電気は逃さない。
放電を最小限にしつつ、エンジン停止走行の距離だけは稼いで
バイ倍ゲームを実践。

エコモードの美味しい部分を拡大した特徴を活かして、
「真の滑空」にも挑戦してみて下さい。

ココに詳しく在ります
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8142;id=epv1710
・ツリー全体表示

216 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free