燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

212 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:燃費バイブル完成間近!
白プリ  白のEPV  - 09/10/12(月) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼あっきーらさん:
>30型燃費バイブル集の完成が間近ということで、おめでとうございます。
>今回のたくさんの追加コメント、とても読みごたえがありました。
ありがとうございます

>白のEVPさんのバイブル集を参考にして練習すると(燃費の猛者のみなさんには到底及ばない数字ですが)自分のプリウスの燃費が向上してくるので楽しくてたまりません。感謝!!

気温がドンドン下がる状況の中で燃費率を上げるのは並大抵じゃーないですけど
そう仰って戴けると書き込んだ甲斐がありました〜

何かご質問がありましたら何なりとお尋ね下さいね
では〜
・ツリー全体表示

Re:長距離ドライブ紀行の掲載についてのお伺い
おじさん  常陸人  - 09/10/11(日) 14:39 -

引用なし
パスワード
   皆様、常陸人です。
実はたいへん申し訳ない事態に至り、このドライブ紀行は書き込めなくなりました。

九州への長距離ドライブ自体は計画通り実施する予定ですが、私がその紀行を書き込みますと、又この掲示板の一部の人から、私を誹謗・中傷するコメントで出ることが十分予想されますが、管理人様の指示は、そのような場合には反応せずに受け流してくれ、それがこの掲示板を更に荒れさせない対策だ とのことでした。

私の、性分としてはこれは受けがたいものですので、結局この掲示板自体から退場することに決めました。
ということで、紀行文を期待している旨のレスをたくさん頂いているのに、たいへん失礼な結果になりましたが、何卒宜しくご容赦下さい。

尚、無事帰宅しましたら、その旨だけは再度書き込ませてください、そうでないと、あれっ、行ったきりで帰って来れなかったのかな と心配をおかけしますので。
又紀行文自体は、別の掲示板で、出来ればSNSの管理人様によく説明し了解を得た上で、私が会員になっているSNSの掲示板にでも書かせて頂けたらと思っています。
・ツリー全体表示

Re:長距離ドライブ紀行の掲載についてのお伺い
銀プリ  もうすぐ納車  - 09/10/11(日) 11:05 -

引用なし
パスワード
   納得しました。確かに中国道の方が景色がいいですね。楽しいドライブを。
・ツリー全体表示

Re:燃費バイブル完成間近!
子供  あっきーら  - 09/10/11(日) 9:06 -

引用なし
パスワード
   白のEVPさん:
30型燃費バイブル集の完成が間近ということで、おめでとうございます。
今回のたくさんの追加コメント、とても読みごたえがありました。


白のEVPさんのバイブル集を参考にして練習すると(燃費の猛者のみなさんには到底及ばない数字ですが)自分のプリウスの燃費が向上してくるので楽しくてたまりません。感謝!!
・ツリー全体表示

Re:回生ブレーキについて 見落としていませんか?
青プリ  ぷりお  - 09/10/11(日) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>
>怖かったですけど、(笑) 触りました〜
>
>峠を降りて、ナなんと5分間に400WHも回生しました〜20型では考えられない数字です。
>で、休憩して写真をパチリ。
>ご覧になりたい方はプリウスな日々SNSにございます。
>
>ついでにディスクブレーキのローターを触ってみました〜
>さすがに前輪のは熱くなっていました〜
>と いっても触ってやけどをするレベルではありません。
>長く触っていられる熱さであった でご理解いただけますか?
>
>そして問題の後輪側であります。
>結果は、拍子抜けするようなレベル=冷たいままであった!!
>体温以下です。間違いありません。
>
>燃費運転するかぎり前輪は多少メカブレーキを使っても後輪は使用せず です。
>後輪は保険ですね
>
>ちなみにこの峠、ばっちりバッテリーマネージメントが出来まして麓でちょうど
>満充電になったという模範的降坂であった事を申し添えます。
>すなわちメカブレーキの使用は最小であった と。
>
>皆さんも触ってみれば直ぐ判ります。
>前輪は多少熱くても後輪は冷たい事を・・・

そんなの触っちゃだめだよ。
今は赤外線温度計と云う文明の利器があるのです。
・ツリー全体表示

Re:回生ブレーキについて 見落としていませんか?
白プリ  白のEPV  - 09/10/10(土) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼極楽さん:
>白のEPVさんは、モータにつながっていないリヤ輪のブレーキ
>の作用を見落としているようです。
>たぶん、低減速度でブレーキした後にフロントブレーキと
>リヤブレーキを触ってみると理解できると思いますよ。
>リヤブレーキが熱くなっているはずです。
>焼けどに気をつけてください。

怖かったですけど、(笑) 触りました〜

峠を降りて、ナなんと5分間に400WHも回生しました〜20型では考えられない数字です。
で、休憩して写真をパチリ。
ご覧になりたい方はプリウスな日々SNSにございます。

ついでにディスクブレーキのローターを触ってみました〜
さすがに前輪のは熱くなっていました〜
と いっても触ってやけどをするレベルではありません。
長く触っていられる熱さであった でご理解いただけますか?

そして問題の後輪側であります。
結果は、拍子抜けするようなレベル=冷たいままであった!!
体温以下です。間違いありません。

燃費運転するかぎり前輪は多少メカブレーキを使っても後輪は使用せず です。
後輪は保険ですね

ちなみにこの峠、ばっちりバッテリーマネージメントが出来まして麓でちょうど
満充電になったという模範的降坂であった事を申し添えます。
すなわちメカブレーキの使用は最小であった と。

皆さんも触ってみれば直ぐ判ります。
前輪は多少熱くても後輪は冷たい事を・・・
・ツリー全体表示

燃費バイブル完成間近!
白プリ  白のEPV  - 09/10/10(土) 23:00 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは〜
自分のHPの中にある自己流燃費バイブルですが内容が煮詰まって来ました。

すべては、
契約者さんとそのチームの方のご尽力によりまして「I−1」という計器
が完成しまして、私の30型に搭載された賜物であります。

世界初、そして世界にまだ1台。なんと光栄な事でありましょうか!
私は果報者です。この場をお借りして再び感謝申し上げます・・・m(_ _)m


今日はSOC値(充電率)と制御編がまとまりました〜
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8165;id=epv1710

上の方にも沢山書き足してございます。
ご覧ください・・・m(_ _)m
・ツリー全体表示

Re:長距離ドライブ紀行の掲載についてのお伺い
ペンギン  ゲン  - 09/10/10(土) 9:27 -

引用なし
パスワード
   ▼越後屋さん:
 ありがとうございます。
 折角のご親切を申し訳ありませんが,私の旅は,出発前に宿泊場所だけ決めて,現地ではその日の天候と気分で行き先を決めています。
 時間があれば,高速道を使わずに一般道を道の駅によりながら走りその地を見るのを楽しみにしています。
 今回は,車での旅行は最も遠距離になりますが,既に行ったこともある所もあり,気ままにプリウスの調子を見ながら走る予定です。
・ツリー全体表示

Ev
白プリ  白のEPV  - 09/10/10(土) 0:47 -

引用なし
パスワード
   30型 EVモードの可 不可の条件に関して。

ココをご覧くださいませ〜

h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8163;id=epv1710
・ツリー全体表示

モーター駆動、56秒の延長モードあり
白プリ  白のEPV  - 09/10/10(土) 0:42 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは〜
白のEPVです。

自分のHPの掲示板に書きました
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8159;id=epv1710

コピぺします

-------------------------------------------------------
>夏の間は約1分でしたが冷えてきたこの頃では65〜75秒程度まで伸びています。

今はもっと冷えて90秒掛かる場合も少なくないです。

>問題の駆動力がモーターだけになる現象はエンジンが掛かってから51秒で終了します。

気温が下がった今、朝一のモーター駆動の時間ですが51秒ではなく56秒に
延長される事が判りました〜

>いかなる場合もです。夏でも冬でも同じだという事。

申し訳ありません。同じでは無かったです。
何度を境に延長モードに入るかは今後の検証課題ですが段々気温が下がって行くので
なかなか難しいです(汗;

>20型では56秒でしたがチョッピリ短縮されました。

20型プリや20型エスハイも51秒と56秒を起動時水温で区別していたカモ
知れません。今はそう思えます・・・
・ツリー全体表示

212 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free