燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

206 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:気温によるHV性能差
おじさん  HAL1000  - 09/10/26(月) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼じゃけーさん:
>当方Sノーマルで、これまでに5000Km走行しました。
>最初は21〜22km/Lが、このサイト(特に白のEPV様のバイブル)おかげで25〜27km/Lになってきました。
>(納車が6月でしたので、エアコン使用の有無が主要因でしょうが、、)
>前置きが長くなりました。
>一般的にバッテリーは、高温、低温下では充放電性能が落ちると理解しております。
>HV性能は気温(あるいは車内温度)の影響をどの程度受けるものなのでしょうか?

外気温はガソンリン燃費には大いに影響しますね。

ここ数日の気温低下で距離110kmで平均31km/l が 29km/l になりました。どちらもエアコン OFF です。
・ツリー全体表示

Re:気温によるHV性能差
 じゃけー  - 09/10/26(月) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
後部座席横の吸気口より室内温により空調される事を考えると、
外気温のHV性能に対する影響は微々たるものなのでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:気温によるHV性能差
青プリ  ぷりお  - 09/10/26(月) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼じゃけーさん:
>当方Sノーマルで、これまでに5000Km走行しました。
>最初は21〜22km/Lが、このサイト(特に白のEPV様のバイブル)おかげで25〜27km/Lになってきました。
>(納車が6月でしたので、エアコン使用の有無が主要因でしょうが、、)
>前置きが長くなりました。
>一般的にバッテリーは、高温、低温下では充放電性能が落ちると理解しております。
>HV性能は気温(あるいは車内温度)の影響をどの程度受けるものなのでしょうか?

-25℃の電池温度の場合、25℃での放電容量の約90%です。
・ツリー全体表示

気温によるHV性能差
 じゃけー  - 09/10/26(月) 11:48 -

引用なし
パスワード
   当方Sノーマルで、これまでに5000Km走行しました。
最初は21〜22km/Lが、このサイト(特に白のEPV様のバイブル)おかげで25〜27km/Lになってきました。
(納車が6月でしたので、エアコン使用の有無が主要因でしょうが、、)
前置きが長くなりました。
一般的にバッテリーは、高温、低温下では充放電性能が落ちると理解しております。
HV性能は気温(あるいは車内温度)の影響をどの程度受けるものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:HSIの表示について
白プリ  白のEPV  - 09/10/26(月) 3:26 -

引用なし
パスワード
   ▼うらしまんさん:
>HSIの表示について教えてください。
>全体を-20から+120、ECO枠を0から100としたときに
>-20 回生限界(これ以下はディスクブレーキ)
>-20から0 回生
>0から50 モーター走行
>50から100 はエンジン主導走行
>だと思いますが、100から120、表示されない120以上というのはどのような状態を表しているのでしょうか?

私にとって100〜120%以内はエンジン常用域です。
エンジン回転で1800〜2000rpm前後。
1700〜2000rpmが最も効率よく回せるエンジン回転と考えています。
発進時を除きバッテリーアシストは入りません。
BL高く、バイ倍ゲームでエンジン停止走行率を上げたいなら必須領域です。
ブレーキを踏む状況とは程遠い、5秒以上踏み続けられるなら是非使いたいゾーン。
いわゆる『パッと加速』です。

しかしBL5以下なら110%以内が好いでしょうね。
詳しくは私の書いた燃費バイブルを御覧下さい。

一方の120%以上の振り切れ状態に関して。
考えられるのは2つです。
バッテリーからのモーターアシストが入った急加速状態
BLが低かったり速度が一定以上に出ているとエンジンの高負荷、高速回転領域

どちらも燃費に悪い状態ですね。
しかもこの領域からアクセルを急戻しするとエンジンブレーキモードに入ります。
3段階あるのですが2段階は燃料噴射付きという極悪モード!!(怖)
Mー1という新たなる計器が、なおゆきさんのお陰で装着され判明した事実です。

30型は開発テーマ(主眼)としてガソリン車から乗り換えた時の違和感の無さ
を徹底して追及したみたいです。
すなわちアクセル離せばきっちり減速する と。

ガソリン車の場合エンジンブレーキでは噴射無いのが常識ですが、30型では
990回転(第1段階)の場合を除き、それは不可能だったようです。。。
解除条件は様々。
このエンジンブレーキモード。近日中に燃費バイブルに詳しくアップします。

とにかくそうならない為にはバイブルに書きました。
『HSI75%以内でアクセル離す』が対策。
アクセル急戻しは絶対に燃費悪くします!


>ちなみに75から100でゆっくり加速するのと110程度で早めに加速するのでどちらが有利か色々と試しているのですが、私の住んでいるところは平坦ですが信号が多くて平均速度が20kmに達しないことが多いためか、前者の方が良い数字が出る傾向にあります。

信号が多くてブレーキを踏む機会が多い、パッと加速すると5秒以上吹かせられない
あるいは充電の機会が足りない とかの状況だとゆっくり加速の方が良いと私も思います

HSI100%以内がエコ領域である理由はそういう見地からかも知れませんネ・・・
・ツリー全体表示

HSIの表示について
オヤジ  うらしまん  - 09/10/25(日) 11:26 -

引用なし
パスワード
   HSIの表示について教えてください。

全体を-20から+120、ECO枠を0から100としたときに
-20 回生限界(これ以下はディスクブレーキ)
-20から0 回生
0から50 モーター走行
50から100 はエンジン主導走行

だと思いますが、100から120、表示されない120以上というのはどのような状態を表しているのでしょうか?

エネルギーモニターにちっちゃいHSIを表示してくれればもっと良かったのに・・・と思います。
把握されている方、教えてください。よろしくお願いします。


ちなみに75から100でゆっくり加速するのと110程度で早めに加速するのでどちらが有利か色々と試しているのですが、私の住んでいるところは平坦ですが信号が多くて平均速度が20kmに達しないことが多いためか、前者の方が良い数字が出る傾向にあります。
・ツリー全体表示

Re:一月経過 燃費報告
銀プリ  エッ!!  - 09/10/25(日) 7:44 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみさん:
>▼どnさん:
>>どういう走行が燃費が良いか知っていますか?
>>自分のアクセルワークがショボイだけでしょうが(笑
>
>ショボイだけ(-_-;)なんですね。
>こちらの投稿などを参考に勉強し、努力しているつもりなのですが・・・
>初期型では17〜18km/lだったので、まぁまぁかと思っていたのですが、
>改善の余地がまだまだあるということなのですね。
>
>どn様の平均燃費はいかほどなのですか?
>また、どういう走行が良いのか、改めて教えて頂ければ幸いです。
>よろしくお願いします。

私もどnさんの意見を聞いてみたいです それほど言い切るということは相当スゴ技の持ち主なんでしょう どnさん! お願いします
・ツリー全体表示

Re:一月経過 燃費報告
アクアプリ  くるみ  - 09/10/25(日) 1:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりんうすさん:

>滑空を有効活用できるとバッテリーは減らないので強制充電のキョーフもなく
>かなり快適に走行できました。
>
「滑空」ですよね・・・
これがまだ完璧にできていないのでしょうね。
「しっかり加速をし、あとはアクセルを戻し惰性で」という程度の認識では
ショボいアクセルワークなのでしょうね。
それに加え信号の先読みなども意識していると、快適どころか、いつも本当に疲れますし・・・(笑)

>慣れるまではHSIばかり気になるので危険のないように気をつけてくださいね。
>
HISのバーが中程に来ないように意識していると、右側にはみ出すことも多々あります。
また、アクセルの戻し方も下手くそなのでしょうね。

>少しでも燃費が向上されるといいですね。
>
お上手な方の助手席に一日乗せて頂きたい気分ですがそうもいきませんし(笑)
色々試行錯誤しながら、会得できるよう頑張ってみます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:一月経過 燃費報告
アクアプリ  くるみ  - 09/10/25(日) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼どnさん:
>どういう走行が燃費が良いか知っていますか?
>自分のアクセルワークがショボイだけでしょうが(笑

ショボイだけ(-_-;)なんですね。
こちらの投稿などを参考に勉強し、努力しているつもりなのですが・・・
初期型では17〜18km/lだったので、まぁまぁかと思っていたのですが、
改善の余地がまだまだあるということなのですね。

どn様の平均燃費はいかほどなのですか?
また、どういう走行が良いのか、改めて教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:一月経過 燃費報告
赤プリ  ぷりんうす  - 09/10/23(金) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみさん:

>毎日の通勤は、ところどころ混雑する地方都市の幹線道路の往復50kmです。
>でもこのところは朝忙しくて、高速道路を利用することが多かったです。
>
>今朝の高速道路はクルーズコントロールを85キロに設定し、
>ほとんど減速することなく走行した約20kmの区間で、27km/lを表示していました。
>でも、ふだんはもっと飛ばすのでこんな数字は出ません。
>帰り道は所々に信号機とアップダウンやのある国道を走りました。
>後続車をたぶんちょっと苛つかせながらの走行で、23km/lといったところでした。

私自身、高速道路は100km/hを下回る走行をしないほうなので
23〜4km/Lです。

ただ国道を20kmくらいで23km/Lは少し悪いかな・・・って思いますね。
でも、それも路面状況(上りが多いとか、渋滞が多いとか、信号が多いとか)
しだいではソレくらいもアリかな・・・って程度で
『おかしくない??』って程ではないと思いますよ。

>そうなんですか。
>普通に走って27km/lとか、30km/lを超えるとか聞く(見る)と
>「へ〜」って思うだけには、なかなかなれません。
>ついつい、自分にはハズレが回ってきたのかな・・・と思ってしまいますね(笑)


その気持ちもよ〜〜〜〜〜っく分かります。

片道30km(もちろん郊外へで国道です)の所までの往復を今までは26〜7km/Lで走ってたんですが。。。

滑空をドレだけ上手に使えるかで燃費が向上するってスレをみて
気をつけて滑空を使うようにしたんですよね(ちょっと努力がいりました)
そうしたら。。。なんと30km/Lくらいまで燃費を向上することができたんです。

滑空を有効活用できるとバッテリーは減らないので強制充電のキョーフもなく
かなり快適に走行できました。

でもコレは条件のよい走行であって普段チョコチョコとのるのにはとても・・・

くるみさんもチョット大変ですが滑空を使えるようにガンばってみては如何ですか?
慣れるまではHSIばかり気になるので危険のないように気をつけてくださいね。

少しでも燃費が向上されるといいですね。
・ツリー全体表示

206 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free