燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

205 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

生涯燃費は28km/L程度
白プリ  白のEPV  - 09/10/29(木) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼69さん:
>師匠の生涯燃費はどれくらいでしょうか?

約600mという通勤距離。近距離の仕事の商用使用。
これらがあって生涯燃費は28km/L程度でしかありません(涙;

自分で言うのもなんですが、障害燃費です(自爆)
・ツリー全体表示

Re:臨機応変が燃費を良くします
子供  69  - 09/10/28(水) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:

師匠の生涯燃費はどれくらいでしょうか?
・ツリー全体表示

臨機応変が燃費を良くします
白プリ  白のEPV  - 09/10/28(水) 2:50 -

引用なし
パスワード
   ▼さださん:

>>>エンジンの効率が最も良いのは1200rpmですよ〜
>>
>>その根拠をお示しください。
>>私の根拠は実体験における経験則に基づくモノでしかありませんが、、(汗;
>
>
>白のEPVさんのHPにありましたが

低BL法の1190回転の事ですか?

もっとも効率高いなんてどこにも書いていませんよ
低BL法なら、そこから1600回転辺りが「おいしい」と書いただけ。

充電電流が大きいので、具体的には1200回転でもSOC45%では
普段10A前後なのに20Aで充電します!凄い充電力です。

反面エンジン回すと低BLではエンジン燃費が悪いのも事実。
低BL時のエンジン高回転はご法度。
コレ経験の成せる技(^^;
ここは切り替えてゆっくり加速、あるいは普段は出来にくいエンジンでの
速度維持に留めておきましょう、という提案だったわけです。

普段行う「パッと加速」とは区別した考え方。
臨機応変が燃費を良くします・・・
・ツリー全体表示

Re:気温によるHV性能差
金プリ  百式プリ  - 09/10/28(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
   じゃけーさん、皆さんこんばんは。

▼じゃけーさん:
>一般的にバッテリーは、高温、低温下では充放電性能が落ちると理解しております。
>HV性能は気温(あるいは車内温度)の影響をどの程度受けるものなのでしょうか?
--------------------------------
一般のニッケル水素電池の温度に対する傾向です。

priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=21801;id=#21801

あと、気温による燃費への影響ですが、暖機やエアコン等によるもののほかに、
タイヤの転がり抵抗も温度によって変わります。
(低温になるほど 転がり抵抗が増大する)
この分の影響もありますね。


また実際の駆動用バッテリの冷却ファンですが、
6段階の強弱があるところ、電池温度が40℃のときで
下から3番目の強さで駆動され、電池温度がほぼ一定で推移していました。

20型では駆動用バッテリ温度58℃になったときに冷却ファンがMAX稼働。
温度が低下し、54℃になったところでファンのMAX稼働が止まりました。

こういう動作からすると、40℃とか比較的高めであっても
許容されるように制御されているようですね。
・ツリー全体表示

Re:HSIの表示について
青プリ  さだ  - 09/10/27(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>▼さださん:
>>エンジンの効率が最も良いのは1200rpmですよ〜
>
>その根拠をお示しください。
>私の根拠は実体験における経験則に基づくモノでしかありませんが、、(汗;


白のEPVさんのHPにありましたが
・ツリー全体表示

Re:気温によるHV性能差
白プリ  白のEPV  - 09/10/27(火) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>>一般的にバッテリーは、高温、低温下では充放電性能が落ちると理解しております。
>
>滅茶苦茶マニアな話ですが、電池温度によってもちが少し違うというのが私の感覚です。
>おいらのエスハイは電池温度32度が一番美味しい・・・
>しかも、モーター温度の低い朝一が特に美味しい・・・
>あぁ、真夏の太陽さん、カムバーーーーック(爆)

一般論(机上の上)ではバッテリー温度に関して25℃前後がいちばん良いとされます

具体的にはそれより低いと充電効率が上がる、しかし放電効率が下がる
それより高いと放電効率が上がる、しかし充電効率は下がる

でも私や8さんは経験が全てと言って過言ではありません。
私も電池温度に関して、35℃までは直線的に伸びていくと感じています。
夏の燃費が良い大きな理由の一つと考えてます。

ですので私の燃費11か条の2項目
2.長時間「弱」モーター走行によるバッテリー活性化(暖機)の相乗効果活用
が導き出された訳・・・
・ツリー全体表示

Re:HSIの表示について
白プリ  白のEPV  - 09/10/27(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼さださん:
>エンジンの効率が最も良いのは1200rpmですよ〜

その根拠をお示しください。
私の根拠は実体験における経験則に基づくモノでしかありませんが、、(汗;
・ツリー全体表示

Re:HSIの表示について
アクアプリ  さだ  - 09/10/26(月) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>▼うらしまんさん:

>私にとって100〜120%以内はエンジン常用域です。
>エンジン回転で1800〜2000rpm前後。
>1700〜2000rpmが最も効率よく回せるエンジン回転と考えています。


エンジンの効率が最も良いのは1200rpmですよ〜
・ツリー全体表示

Re:気温によるHV性能差
ペンギン    - 09/10/26(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼じゃけーさん:
>一般的にバッテリーは、高温、低温下では充放電性能が落ちると理解しております。

滅茶苦茶マニアな話ですが、電池温度によってもちが少し違うというのが私の感覚です。
おいらのエスハイは電池温度32度が一番美味しい・・・
しかも、モーター温度の低い朝一が特に美味しい・・・
あぁ、真夏の太陽さん、カムバーーーーック(爆)

>HV性能は気温(あるいは車内温度)の影響をどの程度受けるものなのでしょうか?

温度はありとあらゆる所に影響がありますが、HV性能だけを抽出すれば・・・
どの程度でしょ?(爆)
・ツリー全体表示

Re:HSIの表示について
オヤジ  うらしまん  - 09/10/26(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:

ありがとうございます。

凄い説得力です!。

色々と感じていたことも納得できます。

HSI75%以内でアクセルOFFというのがバイブル中で一番守れていなかったことです。加速時の踏み込みを抑えることでやり易くなっているのですね。

>信号が多くてブレーキを踏む機会が多い、パッと加速すると5秒以上吹かせられない
>あるいは充電の機会が足りない とかの状況だとゆっくり加速の方が良いと私も思います

まさにそういう環境なのです。それでも距離さえ走れば25km/lくらいは安定して出ているので本当にすごい車です。

でも、もっと気持ち良く走りたーい!
・ツリー全体表示

205 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free