燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

203 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
子供  ああ  - 09/11/5(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   片道1車線が多いあの大分自動車道でメーター読み60kmですか?
法的にはともかく実体的にはさぞや傍迷惑で自己中な走行だったことでしょう
それと、それにしては大して燃費が良くないですね。
同じ条件だったら20型Gツーリングでも区間燃費34〜35kmは出せますよ。
・ツリー全体表示

Re:燃費バイブル完成間近!
おじさん  HAL1000  - 09/11/5(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:

こんばんは、実家からの帰り道(峠を登れば後はほぼ下り130km)なら 40km/h 前後で 31km/l で流せるようになったのですが

レベル(水平)から弱い下り(川沿い)の走行で後方車もあるので 55km/h まで下がれば 66km/h まで加速して滑空の走りでした。(パーキングスペースでは適当に抜かせて)

この加速なんですが、
A: グライダー加速: HSI75%でエンジンに火を入れてパワーモニターでモータからのトルクが消えるようアクセルを戻して加速(HSI30% 程度で瞬間燃費 25km/lに上がる、充電とエンジンだけのジワジワ加速)

を使うより

B: HSI75% でモータからのトルクも使って充電と放電を併用しながら短時間で加速の方が良いのでしょうか?

後方車の苛々は B の方が大きいですかね (-_-);
低燃費運転ゲームとしては A の方が面白いのですが...

31km/l 程度は B でも出てます。
・ツリー全体表示

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
青プリ  プリじーば  - 09/11/5(木) 7:20 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>私は、Lクラスです。

Lクラス車だと、比較的簡単に燃費30Km/L以上が出ているようですね。
マイカーはノルマルSですが、今回の高速道利用旅行でエコ運転に徹した区間(実家近くの大分道で最後の区間)で、初めて30以上が出ました。

 区間距離76Km:平均区間車速52.3Km/Hr:区間燃費30.2Km/L 

一人乗車で田舎の高速道を、まもなく終着点だと気楽に走行車線をゆっくりと、スピードを可能な限り落として(パトカーがいれば一部区間では下限スピード違反だったかなー?) 走った結果です。

(トリップメータの比較的正確な車速表示に対して、プリウスのスピードメータは10%以上高く出るようです、私はメーター上では60Km/Hr以上で走っていて、下限速度(50Km/Hr) 違反はしてないつもりでした)
・ツリー全体表示

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
ペンギン  スモーク  - 09/11/5(木) 1:24 -

引用なし
パスワード
   夢中さん

今回使用したクラスはSです。
オートクルーズ機能はありませんが、仕事上で他の車も使用するのでこの機能の弱点、つまりアクセルワークが激しすぎるためアップダウンのある走行には向いていないと思っています。山陽道も比較的アップダウンが多いので手動(足動)が向いてるとも思っています。

エンジン回転一定についてですが、私にはエンジン回転一定の技術が無いので、アクセルペダルの踏込み量を一定に保つ走行を心がけています。ただし速度が100km/hを超えるときにはそれ以下になるようにアクセル操作を加えます。

空気圧はトヨタ店にて高めに(前/後:3.0/2.8)お願いしています。
ただし空気圧のチェックはオイル交換の度ですから3月毎くらいですかね。
今回も直前には確認していません。
・ツリー全体表示

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
ペンギン  スモーク  - 09/11/5(木) 1:02 -

引用なし
パスワード
   8@横レス大王さん:

>お二方それぞれのタイヤのサイズ・銘柄・空気圧は?

タイヤに関しては
空気圧は8月の時点では前:30/後:28でしたがそれ以降は確認していません。
モデルはS,タイヤは 195/65/15 YOKOHAMA DNA ECOS です

>スモークさんのタイヤがたとえば17インチで空気圧が純正指定程度というのであれば、3〜4km/Lぐらい悪いのは正解というか、十分に有り得る話です。

このタイヤについて、
燃費について、タイヤによる燃費の違い感じるだけの経験期間がないのでわかりません。
ノイズが大きいと感じています。
ただし安定性が良いので安全面では満足しています。
・ツリー全体表示

スタットレス+アルミホイルを購入したら
紫プリ  夢中  - 09/11/5(木) 0:25 -

引用なし
パスワード
   最近ですけども、オークションで、新プリウス・スタットレス:アルミ付きというのを落札しました(58k)

それで、スタットレスについている、アルミホイルを夏用タイヤに利用して、純正のホイルをスタットレスに利用すると、燃費が上がると聞きました。

でも、付け替えは、業者にお願いするので、工賃がかかります(^_^;)。
(多分、二倍ぐらい?)

付け替えを行う事で、支払う工賃代以上の燃費を得る事ができるか?

悩んでいます。
(プリウスねたで無くて、すみません<m(__)m>)
・ツリー全体表示

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
紫プリ  夢中  - 09/11/4(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼スモークさん:

画像が表示できないので・・
勇気がいりましたが、私のプログのURLを追加しました。
(変なレスが続いたので・・)
30Lを超えた時の、パネル写真がアップされています。

スモークさん

クラスは何ですか?
私は、Lクラスです。
あと、Lクラスなので、速度安定装置は付いていません
自分の足で頑張ってアクセル一定を保っています。(^_^;)

それと、親切な方がレスをして下さったように、
高速走行が多いので、いつも点検時には、空気圧を高めにお願いしています。

そうですね・・
運転は、とにかくエンジン回転数を一定に保つ事が、燃費運転だと言うことを、前のラクティスでも実感していましたので、前のラクティスには、速度一定装置が付いていましたが、燃費を目的としていた場合は、それを利用しないで、運転をしていました(ラクティスでは、実測17k/Lが最高でした)

速度一定装置は、同じ速度を保とうとするので、登り坂になるとエンジン回転数が上がって返って燃費が悪いと実感しています。

私は、上り坂で速度が落ちた時でも、後方に車がいない場合、居ても距離が離れている場合は、一気に回転数を上げないで、1K、1Kと時間をかけてゆっくりと速度を上げる運転をしています。

プリウスは、思うに、坂になると一気に速度が落ちるような気がします(^_^;)
油断をすると、90K近くから一気に70K台まで、落ちてしうけども・・
その時に、後方に車がいない場合は、余裕を持って、時間をかけて、速度を上げるようにしています。

後は、ゆっくりと走るトラックの後ろに着いて走るのが楽でした。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yumemiruac/diary/?ctgy=7
・ツリー全体表示

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
ペンギン  8@横レス大王  - 09/11/4(水) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼スモークさん:
と、
▼夢中さん:

お二方それぞれのタイヤのサイズ・銘柄・空気圧は?

と言うのは・・・
夢中さんは、GT3で、空気圧は書いてありませんが高めとすれば、
スモークさんのタイヤがたとえば17インチで空気圧が純正指定程度というのであれば、3〜4km/Lぐらい悪いのは正解というか、十分に有り得る話です。
・ツリー全体表示

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
金プリ  スモーク  - 09/11/4(水) 12:40 -

引用なし
パスワード
   夢中さん

直前の投稿ですが、夢中さんへと始めるところ間違いました。
すいませんでした。
・ツリー全体表示

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
金プリ  スモーク  - 09/11/4(水) 12:34 -

引用なし
パスワード
   スモークさん

昨日、同じ区間を通過したので、山口南IC通過時にリセット、徳山東IC通過時に燃費表示を確認するようにしてみましたが、26.6km/L(帰りは26.4)でした。
速度は同じく80km/h台をキープ。
外気温は約7〜9度程度。
通行量も少なかったのでマイペース走行が可能。

残念ながらとても30km/L超には届かないと思いました。
・ツリー全体表示

203 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free