燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

202 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:気温の低下とともに燃費は悪化!
銀プリ  北の銀プリ銀ヘッド  - 09/11/7(土) 21:04 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんわ!

気温と燃費ですが、いち早く低くなってきている北海道から報告します。

定期的に同じ区間を走行した際の比較です。
走行区間は、北海道の地方と都市間で、標高は出発地114m、到着地120m、途中標高1,050mの峠を越えます。標高は気象庁のアメダス地点のものです。
車のグレードはS、フロアアンダーカバーをMOでつけています。
夏タイヤは、BSエコピア、冬タイヤはBSレボGS。空気圧は前280、後250に設定しました。
なお、運転歴は8月29日納車、現在走行距離約7,000kmで、まだまだ、このサイトで修行中です。

以下、燃費の良かった順に並べたデーターです。
走行距離、燃費、平均時速、気温(途中にアメダスの通過した時間から)、気温以外のコメントの順になります。
備考にない限り、夜走行。エアコンは使用していません。
 154km 33.5km/L 55km/h 16.6度 冬タイヤ、乾燥路面、昼走行
 152km 31.6km/L 61km/h 14.7度 夏タイヤ、乾燥路面
 153km 30.6km/L 62km/h 15.5度 夏タイヤ、乾燥路面
 151km 30.3km/L 57km/h 9.5度 冬タイヤ、乾燥路面、夕方走行
 152km 29.9km/L 61km/h 10.9度 夏タイヤ、乾燥路面
 152km 29.6km/L 60km/h 14.0度 夏タイヤ、行程の半分以上濡れた路面
 153km 28.7km/L 60km/h 7.7度 冬タイヤ、行程の半分以上濡れた路面
 153km 28.3km/L 60km/h 3.6度 冬タイヤ、乾燥路面
 152km 27.9km/L 59km/h 6.1度 夏タイヤ、全行程濡れた路面

乾燥路面で比べれば、見事に気温が下がれば、燃費は悪化しました。
また、路面が雨で濡れ、特に轍に水がたまるくらい降水量が多いと悪化しました。
なお、この区間の最高燃費は本日出ました。
ここで勉強させたいただいたおかげです。みなさん皆さんありがとうございました。
長くなりましたが、うれしさもあって、ご報告させていただきました。
・ツリー全体表示

Re:燃費バイブル完成間近!
アクアプリ  マリモのパパ  - 09/11/7(土) 11:27 -

引用なし
パスワード
   お疲れ様です。
師匠のかきこ見ていると20型に乗っているのに30型になった感覚を覚えつつ通勤する毎日です。
これからも有用な情報宜しくお願いいたします。
あ〜早く30型にしたい、でも20型も捨てがたいですけど。
・ツリー全体表示

Re:充電地獄の怖さ
ペンギン  8@THS制御マニア  - 09/11/6(金) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼8@THS制御マニアさん:
>なおかつゲロ吐きせずにBL8まで上昇なのですか?

あ、ゲロを吐いてでもBL8に上昇。ってのも含みます。(^_^;)ヽ
・ツリー全体表示

Re:充電地獄の怖さ
ペンギン  8@THS制御マニア  - 09/11/6(金) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>▼8@横レス大王さん:
>>▼HAL1000さん:
>>>実家への登り 130km は 川沿いの登りで盆地への峠の手前で BL3 サミット手前で BL8
>>
>>なぜにBL8まで行くのかボクには理解できません・・・。
>>以前、30型を1泊2日で試乗した時は、BL6の上(BL7になる手前)辺りから「ゲロ吐き(バッテリーからのアシスト継続)」していたと記憶しています。
>>
>>もしかしたら、カーブ進入ごとにフットブレーキを使っているのではないでしょうか?
>
>そんなことする必要が無いです... アクセル踏みっぱなし MAX POWER(赤レンジ)50% で標高 800m まで登坂ですから。

え?ブレーキ踏まずに、なおかつゲロ吐きせずにBL8まで上昇なのですか?
ほんとに?ほんとに?ほんとに?

うーむ。それが本当ならなんと言うモッタイナイ制御・・・
やっぱりおいら的には30型は買いじゃないのかなぁ・・・(_0_;)
・ツリー全体表示

Re:充電地獄の怖さ
おじさん  HAL1000  - 09/11/6(金) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ▼8@横レス大王さん:
>▼HAL1000さん:
>>実家への登り 130km は 川沿いの登りで盆地への峠の手前で BL3 サミット手前で BL8
>
>なぜにBL8まで行くのかボクには理解できません・・・。
>以前、30型を1泊2日で試乗した時は、BL6の上(BL7になる手前)辺りから「ゲロ吐き(バッテリーからのアシスト継続)」していたと記憶しています。
>
>もしかしたら、カーブ進入ごとにフットブレーキを使っているのではないでしょうか?

そんなことする必要が無いです... アクセル踏みっぱなし MAX POWER(赤レンジ)50% で標高 800m まで登坂ですから。
・ツリー全体表示

Re:充電地獄の怖さ
ペンギン  8@横レス大王  - 09/11/6(金) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>実家への登り 130km は 川沿いの登りで盆地への峠の手前で BL3 サミット手前で BL8

なぜにBL8まで行くのかボクには理解できません・・・。
以前、30型を1泊2日で試乗した時は、BL6の上(BL7になる手前)辺りから「ゲロ吐き(バッテリーからのアシスト継続)」していたと記憶しています。

もしかしたら、カーブ進入ごとにフットブレーキを使っているのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:充電地獄の怖さ
おじさん  HAL1000  - 09/11/6(金) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:

>燃費運転とはすべてにおいてサジ加減です。
>バランスマネージメントである。だから奥が深い。けど面白い・・・
>10型から乗り継いで11年になりますが、いまだに探求心をそそられます。
>飽きないクルマですね(笑顔)
>ではまた〜

ですね(^_^ヾ この省燃費ゲームは長く楽しめそうです。

実家への登り 130km は 川沿いの登りで盆地への峠の手前で BL3 サミット手前で BL8 EV走行して BL3 にして下ってフルチャージ(まだ回生あり) 26km/l でした。同じ道をセフィーロでは平均 9km/l でしたので約 3倍の燃費です。(総て TRIP 読みです、GAS補給するほど減らないので)
・ツリー全体表示

Re:高速道路運転で燃費30L詳細報告
青プリ  プリじーば  - 09/11/6(金) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ああさん:
>片道1車線が多いあの大分自動車道でメーター読み60kmですか?

いえいえ、まだ片側2車線区間でしたし、又その全区間を60kmで走った訳ではないです。

>法的にはともかく実体的にはさぞや傍迷惑で自己中な走行だったことでしょう

田舎の高速道ですし、珍しく水戸ナンバーの新プリウスが走っている ということで走行車線を走っているマイカーを暫く追尾した方もいらっしゃいましたよ。
それと田舎のドライバーの皆さんは、自己中だ、なんだと そんな批判はしませんよ、純朴な人達が多いです、私はそこらへんで育ってましたのでこれは確かです。

ところで、ああ さんも大分道の田舎高速道をよく走られるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:スタットレス+アルミホイルを購入したら
白プリ  白のEPV  - 09/11/6(金) 2:28 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>最近ですけども、オークションで、新プリウス・スタットレス:アルミ付きというのを落札しました(58k)
>
>それで、スタットレスについている、アルミホイルを夏用タイヤに利用して、純正のホイルをスタットレスに利用すると、燃費が上がると聞きました。
>
>でも、付け替えは、業者にお願いするので、工賃がかかります(^_^;)。
>(多分、二倍ぐらい?)
>
>付け替えを行う事で、支払う工賃代以上の燃費を得る事ができるか?

そのままハメ換えてオーケーですよ。
スタッドレスタイヤが燃費を良くするのはGT3というタイヤを除けば事実です。
純正アルミが燃費に寄与するのは誤差程度だと思います。

支払う工賃代以上のガソリン代節約を得る事は不可能だと考えます。
・ツリー全体表示

充電地獄の怖さ
白プリ  白のEPV  - 09/11/6(金) 2:06 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>こんばんは、実家からの帰り道(峠を登れば後はほぼ下り130km)なら 40km/h 前後で 31km/l で流せるようになったのですが

それは良かったです。(^^)

>レベル(水平)から弱い下り(川沿い)の走行で後方車もあるので 55km/h まで下がれば 66km/h まで加速して滑空の走りでした。(パーキングスペースでは適当に抜かせて)

川沿いの弱い下り道は理想的な燃費ロードです。

>この加速なんですが、
>A: グライダー加速: HSI75%でエンジンに火を入れてパワーモニターでモータからのトルクが消えるようアクセルを戻して加速(HSI30% 程度で瞬間燃費 25km/lに上がる、充電とエンジンだけのジワジワ加速)
>
>を使うより
>
>B: HSI75% でモータからのトルクも使って充電と放電を併用しながら短時間で加速の方が良いのでしょうか?

そもそもHSI75%では最初の一瞬を除き放電はしないと思いますが。
エンジンが動いている時の放電はもったいないです。
放電はエンジン停止走行にのみ基本使うと心得て下さい。
基本中の基本です。
低BL法の優位性はバッテリーアシストが少なくなる事も関係していると思います。

さて、Aが良いのかBが良いのか?
電気の補充次第で判断したら良いと思います。
充電が足りているのか足りないのか? で、決めるのです。
私はそうしています。臨機応変に・・

電気は自分で作り出すしか方法がありません。天から降ってきません(笑

一般的には信号が多い区間ではパッと加速。
信号が少ない、あるいは殆ど無い区間ではゆっくり加速で長めの充電。
が良いと思います。BLとも絡みます。
郊外道路ほど低BL法が活きて来ますね。

どんな道路でも必ずアップダウンは存在するハズです。
道路の勾配を察知して上りはエンジン、下りは滑空を繰り返すのです。
これも基本中の基本。

低BL法は有効ですが、充電地獄に落ちると、この下りの滑空が出来ません。
そしてエンジンが動いていてもアクセルオフでは停まっていないと
ろくに充電していない事も判明しました〜
本当に損です!

充電地獄だけは信号がないからといって、侮ってはいけませんぞ。
逆に信号が無いから再起動で回避する技が使えません。困難であります。
低BL法を深追い。追い込んで地獄に突入は避けなければなりません。
田舎道ほど充電地獄の怖さも潜んでいる と思います。

燃費運転とはすべてにおいてサジ加減です。
バランスマネージメントである。だから奥が深い。けど面白い・・・
10型から乗り継いで11年になりますが、いまだに探求心をそそられます。
飽きないクルマですね(笑顔)
ではまた〜
・ツリー全体表示

202 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free