燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

182 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:書換え後に燃費を伸ばす秘策は?
紫プリ  夢中  - 10/2/17(水) 1:32 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>Q1:燃費を伸ばすには重要な「滑空走行」
>夢中さんは、書き換え後に「滑空走行」がやりにくい、
>と感じられましたか?
------
これは、まだ、私の中では結論が出ていません。
来週になれば、判断できると思います。

>Q2:例えば、200m先の信号が青から黄色になった時、
>後続車がいなければアクセルから足を離されると思います。
>その後、夢中さんは、
> ア。比較的早期にブレーキング動作に入り、
>   弱いブレーキングを比較的長い時間実行して
>   停止するタイプですか? それとも
> イ。暫くアクセルオフの惰性走行を行い、
>    その後に少し強めのブレーキングで停止するタイプですか?

信号の変わり目の判断は、私は以下のようにしています。
自分の進行する正面の信号を見ていません。

  |  |     ■がプリウスだとしたら、
  |  |○○○  ○の歩行者の青信号の点滅を、
----+  +------  チェックします。点滅を確認したら、
          信号までの距離を判断して、 
----+  +------  スピードを出すか? アクセルを外すかを
  |▲ |     判断しています。
  |■ |     

前の信号が赤の場合、
信号に達する時に青に変わるように
ブレーキをするのでは無く、アクセルを外して
走行しています。
(前方に車がいる場合は、車が発進する待ち時間も考慮します)

信号機による、ブレーキは、いつもエンジンブレーキから入ります。
(止まるのは、事前にわかりますから)

最後は、いつ止まったんだぁと言うぐらい柔らかいブレーキです。

渋滞の場合も、下り坂、カーブも同じです。
ほとんどがエンジンブレーキを利用します。

ブレーキを強く踏む事は、運転において緊急以外ありません。


>【Q2の背景】
> 色々なスレで、改修ソフトで「ブレーキング初期から油圧ブレーキを効かせて
>いるのか否か」の議論がなされています。そして未だその明確な回答が得られて
>いないと認識しています(この認識が間違っていたらゴメンなさい)。
あ、直感ですが(=根拠なしね)
油圧使っていると思います。ブレーキの感触が前の車(普通車)に似ています。

これまた直感ですが・・

ブレーキによる蓄電より、走行中にエンジンからモーターへの
矢印が多いように思います。

それと、モータ+エンジンで走行している割合も
多くなっているような気がします。

>以下のURL先の「ブレーキ回生協調制御」の2つのグラフを御覧下さい
>(かなり下の方です)。
>h ttp://www.hinocatv.ne.jp/~himawari/fcev/nprius/HEV20309.htm
---
すみません。難しいお話は嫌です(^_^;)
でも、時間が有るときに覗いて見ます。
(理解できるかなぁ)

>しかし、もしも夢中さん素晴らしい燃費走行のブレーキング手法が、
>上記のア。すなわち弱く長いタイプならば、この「斜めの緑帯」は、
>無いか、有っても極細で燃費の観点では無視しうる、
>と推測しています。
----
そんなに、すごい燃費なのですか(^_^;)
私の運転は、エンジンブレーキが主で、ブレーキは、弱く、
最後はブレーキしているか、していないかと言う感覚で止まります。
前の車が不必要にブレーキをすると、腹がたつタイプです(笑)

あ、それと、同じスピードを維持するタイプでもあります。
車間距離は普通は車2台分。
渋滞の時は、車半分(入られてブレーキをするのが嫌だから)

----
難しいことは、解りませんが・・
私の場合は、新しくなってから、
モータ+エンジンで走っている割合が多いような気がします。

今度の土曜は、30Lを出したコースを同じように走行して
みますので、その結果をお待ち下さい(*^_^*)

ps
会社遅刻するかも・・・
・ツリー全体表示

Re:書換え後に燃費を伸ばす秘策は?
おじさん  さとう2  - 10/2/17(水) 1:30 -

引用なし
パスワード
   KSさん、夢中さんはプリウス初心者です。
書換え前後で普通の燃費は変わりません。
白のEPVさんの燃費バイブルを参照する事を奨めます。
ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8139;id=epv1710
・ツリー全体表示

Re:書換え後に燃費を伸ばす秘策は?
銀プリ  KS  - 10/2/17(水) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>すみません、あまりにも長く、直感的に回答ができない、
>考えなくてはならない質問は苦手です。(^_^;)

長くなってゴメンなさい。【Q2の背景】以降は無視して頂いても結構です。
また、Q1は、私が書換えした後で自分自身で確認できることですから、これも無視して頂いても結構です。(実は、私は未だ書換えを行なっていなくって。。)

>頑張って回答をしますので、時間を下さい。

よろしくお願いします。

>でも報告しました数値は、実際の数値です。
>随分前にも、報告した時に、似たような質問があり、
>私のプログにパネル写真を撮影してアップした事がありますけど・・

決して数値を疑っている訳ではありません。上手い運転手法を使えば、今の季節でも出せる数字だと考えています。その夢中さんの素晴らしい数値と、夢中さんの運転手法から、中々明らかにされない新プログラムのブレーキメカニズムを推測したいと考えているだけです。
・ツリー全体表示

Re:書換え後に燃費を伸ばす秘策は?
紫プリ  夢中  - 10/2/17(水) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
すみません、あまりにも長く、直感的に回答ができない、
考えなくてはならない質問は苦手です。(^_^;)

頑張って回答をしますので、時間を下さい。

でも報告しました数値は、実際の数値です。
随分前にも、報告した時に、似たような質問があり、
私のプログにパネル写真を撮影してアップした事がありますけど・・
・ツリー全体表示

書換え後に燃費を伸ばす秘策は?
銀プリ  KS  - 10/2/16(火) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:

こんばんは。

夢中さんは日本国内にお住まいですよね? それならこの冬場の寒空を考慮すると、普通の運転手法でいずれも26Km/L超の燃費は凄いと思います。夢中さんは、きっと燃費を伸ばす運転手法が身についていて、意識しなくてもそれが出来る方なのでしょうね。
そこで、質問させて頂きたいのですが:

Q1: 燃費を伸ばすには重要な「滑空走行」(HSI上で全く白い帯が出ない状態での走行)が、他スレで「書き換え後にやりにくくなった」との意見がありました。やりにくいという意味は、これまでのようなアクセルワークでは白い帯がすぐに出てしまう、ということだと推測しています。
 夢中さんは、書き換え後に「滑空走行」がやりにくい、と感じられましたか?

Q2: 例えば、200m先の信号が青から黄色になった時、後続車がいなければアクセルから足を離されると思います。その後、夢中さんは、

 ア。比較的早期にブレーキング動作に入り、弱いブレーキングを比較的長い時間実行して停止するタイプですか? それとも

 イ。暫くアクセルオフの惰性走行を行い、その後に少し強めのブレーキングで停止するタイプですか?

【Q2の背景】
 色々なスレで、改修ソフトで「ブレーキング初期から油圧ブレーキを効かせているのか否か」の議論がなされています。そして未だその明確な回答が得られていないと認識しています(この認識が間違っていたらゴメンなさい)。

 以下のURL先の「ブレーキ回生協調制御」の2つのグラフを御覧下さい(かなり下の方です)。
h ttp://www.hinocatv.ne.jp/~himawari/fcev/nprius/HEV20309.htm

 書き換え前のソフトでは右のTHS II のグラフでした。書き換え後に「初期から油圧ブレーキが効いている」とは、左のグラフの「斜めの緑帯」が右のグラフにも発生する、と解釈しています。
 そして、その「斜めの緑帯」がそれ程細くは無い場合、弱いブレーキングでは、運動エネルギーのかなりの部分が油圧ブレーキの熱に変換され、回生で電気エネルギーに変換される部分が減るため、燃費が悪くなることになります。

 しかし、もしも夢中さん素晴らしい燃費走行のブレーキング手法が、上記のア。すなわち弱く長いタイプならば、この「斜めの緑帯」は、無いか、有っても極細で燃費の観点では無視しうる、と推測しています。

以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:書き換え後の燃費報告
銀プリ  しぷり  - 10/2/16(火) 1:24 -

引用なし
パスワード
   夢中さん

>今回のシステムの刷新ですが、急遽行われたとしても、
>5月に販売開始になった時点から、開発者は、システムをもっと良くしようと、システムのバージョンアップを行っていて、そのバージョンアップされたシステムへ、今回の問題点の修正を行ったソフトが、セットされたのでは無いのかなぁと思ったりしています。
>
>つまり、リコールにより、本来なら手に入らなかった、アップグレードしたソフトが手に入ったかもしれないなんて、思ったりしています。(*^_^*)
>
>ポジティブに生きているので・・

ポジティブなソフトの開発者の立場からなら判りますが、それにしてもリコール発表からGOまでが短すぎることが不安でもありました。
そんな短期に広い範囲のしかも他の安全上のデバッグまで含めて可能なのかとね。
それがトヨタの底力なのかもしれませんがね。
・ツリー全体表示

Re:書き換え後の燃費報告
紫プリ  夢中  - 10/2/15(月) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼しぷりさん:
>様々な評論家が様々な事を言ってますが、そんなことよりトヨタの思いを知りたいな〜と思います。
-------
私はプログラム開発者なので、プリウスの燃費は、プログラムの向上によりアップグレードを重ねて良くなって来るのではと思ったりしています。

今回のシステムの刷新ですが、急遽行われたとしても、
5月に販売開始になった時点から、開発者は、システムをもっと良くしようと、システムのバージョンアップを行っていて、そのバージョンアップされたシステムへ、今回の問題点の修正を行ったソフトが、セットされたのでは無いのかなぁと思ったりしています。

つまり、リコールにより、本来なら手に入らなかった、アップグレードしたソフトが手に入ったかもしれないなんて、思ったりしています。(*^_^*)

ポジティブに生きているので・・
・ツリー全体表示

日常の燃費
紫プリ  夢中  - 10/2/15(月) 18:28 -

引用なし
パスワード
   今日、朝夕の通勤ラッシュと仕事で市内を走りました。

一日の計測では、
距離:51.9k 燃費:26.5L 平均速度:33k
モードはパワーとノーマルを利用しました。空調は使用していません

最終的には・変わらないか?燃費が向上しているような気がします。
私の日記で、来たときの夏では、23.6L 平均速度34kでしたから、
今の寒い季節を考えると、良くなっていると思えるのですが・・
どうなんでしょう?????


もしかすると、刷新されたPGは、アップグレードしているのかも?

ワンタン使い切るまで、まだ、わかりませんけどもね(*^_^*)
それに、運転方法によっても違いがあるだろうし・・
・ツリー全体表示

Re:書き換え後の燃費報告
銀プリ  しぷり  - 10/2/15(月) 1:25 -

引用なし
パスワード
   夢中さん

参考になります。
一般道でブレーキ操作を多くする走行で燃費に違いがなければ影響ないかもですね。継ぎ足し待ってます。

ところでトヨタがあっさりリコールを認めたので、トヨタが何を考えてブレーキ抜けといわれるようなブレーキ仕様(ソフトによる制御)にしたのかを知る機会を逸してしまいました。
そこが残念ですね。
様々な評論家が様々な事を言ってますが、そんなことよりトヨタの思いを知りたいな〜と思います。
・ツリー全体表示

書き換え後の燃費報告
紫プリ  夢中  - 10/2/15(月) 0:33 -

引用なし
パスワード
   まだ、ワンタン走っていませんが・・

高速道路が約140K。
普通道路が70Kほど走りました。
普段は一人ですが、今回は男性を乗せて急いでいましたので、
燃費を気にせずに(速度は怖くて言えません)
走った結果、パネルの燃費は26.7Lでした。

ブレーキやアクセルの感触は、重たいと感じるのですが、燃費自体には、
さほどの影響が無いような気がしています。
また、燃費で報告できる事があれば、このスレに継ぎ足します。
運転は、以前より、安定したような(気持ちの問題かも・・)
・ツリー全体表示

182 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free