燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

167 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:レギュラーをハイオクに変える
白プリ  yoppy  - 10/2/26(金) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼yoppyさん:
>>コストパフォーマンスと燃費の関係を詳しい方教えてください。
>
>ハイオク使用でコストは目に見えて変わります。
>ハイオク使用で燃費は目に見える程変わりません。

どうもありがとうございました。コストの割りに燃費はよくならないんですね。
・ツリー全体表示

Re:HISと瞬間燃費計による可変速度走行法
白プリ  惰ポンテ  - 10/2/26(金) 6:23 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>その結果、例えば、80km/hの定速走行より、80km±10%の変動速度走行が圧倒的に燃費が良い、という結果が出てきたら、それは素晴らしい結果だと思います。

ありがとうございます。
ちょっと懸念しているのが、色々な走り方を
試した結果
80km±10%のうち限りなく80km−10%の走り方に
近い方が燃費が良いと言う結果に成るのではないか?
と懸念しています。

というのは、空気抵抗が速度の2乗に比例して増え
ますので、時速〜60Km以上からは、ともかく遅い
方が有利になります。

私は殆ど高速に乗る機会がないので、これを意識して
皆様のデータを読まさせて頂きたいと思っています。

さて、今回の考察の中で興味有るのが

1.速度を変化させる(加速運動を伴う)

2.高低差を走る(重力の影響)

ことが等価ではないかと 思っています。
(プリウスの色々な本に書かれていますが)

これが、一般走体性理論となります。
・ツリー全体表示

Re: 関越高速
銀プリ  KS  - 10/2/25(木) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>谷川PA(標高625m)と練馬出口(標高42m)の標高差は583mですね。
>50kgの水を持ち帰ったとして私の計算では0.023Lのガソリン量に相当します。
>燃費への影響としては重量増による走行抵抗増加も考慮する必要があるでしょうね。

計算、有難うございました。
50kgの583mの位置エネルギーが、ガソリン換算でたったの23ccですかぁ。。
もっと大きな数字だと思っていました。。。

越後の青プリさんにご紹介した私の以下の燃費ですが:
六日町IC(標高197m)→駒寄SA(標高177m)の間(88km): 28.0km/L

この時の六日町IC(標高197m)→関越TN(標高670m)の間(29.7km)では、
ガソリン消費が1.6L、燃費は18.7km/Lでした。

さとう2さんの計算結果から、1500kgの総重量の車をこの標高差473m持ち上げるのに、ガソリンは0.56L必要となります。

そうすると、この29.7Kmが水平とすると、燃費は、29.7÷(1.6-0.56)=28.6km/Lとなり、上記の28.0km/Lとほぼ同じになります。

やはり、ガソリンが位置エネルギーに変換される時は効率100%で変換されるのでしょうか。。。位置エネルギーに関しては永久機関???

なお、関越TN内に最高地点があるようですが、GPSによる標高測定ができませんでしたので、上記の標高670mは、トンネル直前の標高から推測したアバウトな数値です。
・ツリー全体表示

Re:低燃費の指標は2000回転まで?
銀プリ  とく  - 10/2/25(木) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:

レス、ありがとうございます。

しろいエルさんといえば、
高負荷ぶん回しのイメージ(す、すみません^^;)ですが、
エンジン超軽負荷運転とは具体的に何回転以下でしょうか?

当方、HSI25%までじっくり踏んで、
そこから75%まで一気に踏み増し、
さらにタコで2000回転まで躊躇せずに踏みます。

HSIだけだと100%の壁が見えてためらってしまい、
当方の環境では周りに迷惑が掛かってしまいますが、
2000まで回せば周りに着いては行けます。

>速度が高い時にはHSIが75%より低めでも効率は良いエリアに入る感じがしています。どうでしょうか

速度が安定してきたら後方と相談しながら一気にアクセルオフ、
ちょい戻して0〜25%で引き伸ばし、
エンジン始動させる時は75%以上2000回転以下が目安なので
75%以下は試してませんでした。今週末やてみよっと。(^^)
・ツリー全体表示

Re:素朴な疑問が
紫プリ  藤色シルバー  - 10/2/25(木) 22:43 -

引用なし
パスワード
   > ひとつ感じたことがあります。50〜60km/h の速度(だったかな)に滑空しやすい速度帯が有りそうなことです。
単純に、速度が低い分空気抵抗が少ないということでしょうね。
インジケーター20%くらいで50キロ巡航ができるので、
高燃費を出しやすい速度のはずです。
40キロ巡航ならさらに燃費は上がるでしょうけど、
まだ度胸がありません。
制限速度+10でも後ろに隊列ができてしまう田舎道だからです。
・ツリー全体表示

Re:素朴な疑問が
子供  ring  - 10/2/25(木) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
そちらは降雪地帯ですか?プログラム自体は改善されている可能性もありますので、燃費向上について従来の走り方に固執するのではなく、一般道でも「特殊走体性理論」を用いるなど、いろいろと模索されてはいかがですか?
常識からの逸脱なしには、発展は無いものと信じています。ではまた。

はい!!岩手の内陸です。日本のチベットと云われているらしいです。。。
ほんとプリウスっていい車ですよね!!馬に乗っている気分です!(^^)!ホントに乗ったことはないけど操る感覚が大好きです!!
車に乗せられるようじゃ駄目ですよね!だったらバスとか電車に乗ってろぉ〜って
我々は操縦士なんですよね(^^)
・ツリー全体表示

Re:HISと瞬間燃費計による可変速度走行法
銀プリ  KS  - 10/2/25(木) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>整理お疲れさまです。
>通常の運転で高速道路では燃費最適運転ができないので、
>論理が完結するために、束縛条件が必要と成りませんか?
>
>束縛条件は、最低速度 80Km以上 とかですが、、

どうも有難うございます。

今回の元々のテーマは、常にエンジン回転のある「最低速度80Km」と思っています。

しかし、制限速度が80Kmの高速で、この基本を実現することは難しいものもあります(メータのスピード表示には若干の誤差はあるのでしょうが)。また、高速1000円の影響で、土日の朝などは100Km制限の高速でも、最低80Kmは難しいと思います。

とにかく、高速道路を普通の速度で走る場合の高燃費走行方法が見出せれば良いわけで、皆様から実走データをご紹介頂く際に、例えば「70Km台が何回/何%」というような状況情報も合わせていただければ、それはとても貴重な情報になると思います。

その結果、例えば、80km/hの定速走行より、80km±10%の変動速度走行が圧倒的に燃費が良い、という結果が出てきたら、それは素晴らしい結果だと思います。

この掲示板を通じて、惰ポンテさんは納車前から各種理論解析をされておられたことを存じ上げています。恐らく、GPSロガーをはじめ各種測定器をお持ちではないかと推測しています。このため、惰ポンテさんにも、皆様と一緒にやろうとしている各種実験に是非ご参加して頂き、現在ご提案されている走行手法のデータ取得や新しい走行方法の開拓を是非お願いしたい思います。

どうぞ、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:命名候補
銀プリ  KS  - 10/2/25(木) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>「高速行き足走行」≪こうそく・ゆきあし・そうこう≫
>とか、どうですかね?
>行き足とは、ヨットなどが惰性だけで走ることを言います。
>「高速惰性走行」
>とかも考えたのですが、なんだか芸がないので。

早々の候補のご提案、有難うございました。
「行き足」という用語、初めて知りました。勉強になります。

ご提案、パッっと見たときに、「高速に行くのに足で歩いて行く」って解釈しちゃいました。誤解してしまい、ごめんなさい。

もう暫く、皆様からのご意見を伺って、どうするか考えたいと思いますので、少々お待ちください。

■皆様、是非このようなご提案を戴きたいと思います。
 ただ、皆様からの各ご提案にレスを作っていると、このスレッドが直ぐに満杯になってしまいますので、私からのレスは行ないませんが、しっかり読みますので、悪しからずご了承下さい。
・ツリー全体表示

Re:プリウス新用語: HSI=0でエンジン回転有り
ペンギン    - 10/2/25(木) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>「滑空」という用語がどうして使えないなら、「高速道滑空」とか、元祖バイブルの「半ハイブリッド状態」を模倣して「半滑空」とか。。。。

HSI 0% が単純でいいのではないでしょうか?

それか、下り坂はエネルギーモニターでエンジンからタイヤに矢印がギリギリでるぐらい
みたいな表現とかでもイイかもしれんなぁ・・・
#10型エスハイの高速テクニックです
##さとうにーさん紹介の元祖(?)燃費バイブルにあるテクニックです
・ツリー全体表示

命名候補
子供  かずっち  - 10/2/25(木) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:

>「滑空」という用語がどうして使えないなら、「高速道滑空」とか、元祖バイブルの「半ハイブリッド状態」を模倣して「半滑空」とか。。。。


「高速行き足走行」≪こうそく・ゆきあし・そうこう≫

とか、どうですかね?
行き足とは、ヨットなどが惰性だけで走ることを言います。


「高速惰性走行」
とかも考えたのですが、なんだか芸がないので。
・ツリー全体表示

167 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free