| |
▼KSさん:
>> うれしいお知らせです。記録に携帯のICレコーダー機能を利用してみました。運転中ずっと録音です。「ひとりぼやき運転」と名づけました。(笑)
> とにかく毎日高速同じコースの希なデータです。登坂部と降坂部を細かく区切ったデータを取ってみたいとも思ってます。
>そういう手があったのですね! それなら、高速入口でのトリップメータのリセットも不要で、各地点での走行距離と平均燃費を録音しておけば、後で各地点までの燃料消費量を計算できて、区間燃費を逆算できますね! ただ、距離が100m単位なので、短い距離だと誤差が大きくなる場合があるみたいです。
ルート上のリセットポイントやチェックポイントの変更などありましたら大至急ご検討願います。個人的にそこまで気が回るかちょっと自信がありません。また(人事異動により)利用回数が激減する可能性があります。1回のチャンスでも無駄にしたくありません。
>また、標高を表示できる計器はあります? 私はGPSロガー(Garmin Nuvi 205という2万円くらいのやつ)を使っています。実はこれ、飛行機に乗っている時にどこを飛んでいるか知りたくて買ったのですが(標高8000m, 時速850Kmなんて表示もします)、この種の解析にも使えるんです。これを基にその地点の標高を録音しておけば、さとう2さんから教えて頂いた数値を使って必要なら標高補正などもできると思いますし、また走行中の速度変化をPC上で解析することができるみたいです。
有りません。有れば一人でこっそり実験でもして出版でも出して儲けられるかも。(笑)
|
|