燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

163 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:レギュラーをハイオクに変える
白プリ  しろいエル  - 10/3/1(月) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼しろいエルさん:
>>レギュラーよりハイオクは10%以上は楽に効率良く燃焼させる事の出来る燃料ですから。
>
>ハイオクといってもガソリンの熱量は変わらないのではないでしょうか?
>つまり、燃料としての燃焼効率はレギュラーと同じだと思うのですが。。。
>
>ちなみに価格はレギュラー比で8〜9%高といった所で、仮にレギュラーでの
>燃費が20km/Lとすると、ハイオクは同じ走行条件で2km/L以上アップしないと
>元が取れないですよね(笑)

おっしゃるように熱量は同等です。エンジンのセッティングを変える事で10%位は効率よく軸出力になる。と言うことです。棄てる熱が若干でも減ります。
又、元は取れなくてもCO2削減に貢献出来るという発想です。
・ツリー全体表示

Re:プリウス新用語: 高速時の「滑空」に替わる用語
青プリ  neda  - 10/3/1(月) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>新用語を早く決めないと、スレの文章を書きづらくなっており、早急に決めたいと思います。そこで、これまでの皆様からのご提案とコメントを基に、以下に(私として)最終の提案をさせて戴きます。
>■(私としての)最終提案(「特殊走体性理論」スレッドで使う用語として)
> ★新用語: 「半滑空」
> 理由:
> ・文字数が4文字以下で書き易い
> ・エスハイでも、「完全ハイブリッド」に対して、エンジンが回っている
>  場合のある「半ハイブリッド」という用語がある。
> ・プリウスユーザの世界に既に(?)帰化した用語の「滑空」が含まれており、
>  イメージを持ち易い。
>如何でしょうか??


 こちら限定でそのようにしたら良いと思います。ごくごく一般のユーザーの私的には、さとう2さんご提言の「燃料カット」という言葉はよくよく勉強しないと解らない(ピンと来ない)のです。すいません。
・ツリー全体表示

Re:特殊走体性理論2の後半に関するレス(改)
青プリ  neda  - 10/3/1(月) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼nedaさん:
>>(1)(2) 区間ごとのトリップリセットでなくて良いのか?
>>(3) エの区間は比較区間外であったため今まではクルコン使用せず。比較区間格上げ後のこのわずかなアップダウンは、登坂クルコン、降坂振幅法でいいのか?
>
>・後で計算できるので、区間毎のトリップリセットは不要だと思います。
>・僅かなアップダウンは、その区間内では走行方法を変えないで良いのではと思いますが、如何でしょうか。


 計算による誤差は嫌だなあと思っておりましたが、よく考えれば短い距離ほどパネル燃費は不安定な感じがしますね。分かりました。区間ごとのトリップリセットはしないことにします。

 僅かなアップダウン、、、KSさんはどう走っておられるのでしたっけ? クルコン無しならいいんですけど、使っているのであれば、やはり振幅法との比較区間と考えるべきではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:特殊走体性理論2の後半に関するレス(改)
銀プリ  KS  - 10/3/1(月) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
> 時間無いため短めに書きます。
>
>(1)(2) 区間ごとのトリップリセットでなくて良いのか?
>(3) エの区間は比較区間外であったため今まではクルコン使用せず。比較区間格上げ後のこのわずかなアップダウンは、登坂クルコン、降坂振幅法でいいのか?
>

私も時間が無いのでショートですみません。

・後で計算できるので、区間毎のトリップリセットは不要だと思います。
・僅かなアップダウンは、その区間内では走行方法を変えないで良いのではと思いますが、如何でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:レギュラーをハイオクに変える
おじさん  ばは  - 10/3/1(月) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>レギュラーよりハイオクは10%以上は楽に効率良く燃焼させる事の出来る燃料ですから。

ハイオクといってもガソリンの熱量は変わらないのではないでしょうか?
つまり、燃料としての燃焼効率はレギュラーと同じだと思うのですが。。。

ちなみに価格はレギュラー比で8〜9%高といった所で、仮にレギュラーでの
燃費が20km/Lとすると、ハイオクは同じ走行条件で2km/L以上アップしないと
元が取れないですよね(笑)
・ツリー全体表示

Re:特殊走体性理論2の後半に関するレス(改)
青プリ  neda  - 10/3/1(月) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼nedaさん:
>2.リセットと録音と測定区間
> (1) トリップメータリセットは、往路・復路とも、IC入口。
>   その際BL値を録音あるいは記憶。
> (2) 往路・復路ともア.イ.ウ.エ.の各終点をチェックポイントとして、
>   そこでの「トリップメータ上の平均燃費」をIC録音器への録音。
> (3) 以上により、往路のア.イ.エ.、復路のエ.ウ.ア.が測定対象となる。
>   ただし、クルコン測定日でも、往路ではウ.、復路ではイ.の急降坂は
>   クルコンを外して、BL=7以上になることを防止する。


 時間無いため短めに書きます。

(1)(2) 区間ごとのトリップリセットでなくて良いのか?
(3) エの区間は比較区間外であったため今まではクルコン使用せず。比較区間格上げ後のこのわずかなアップダウンは、登坂クルコン、降坂振幅法でいいのか?

 以上、ご指示お待ちします。
・ツリー全体表示

Re:低燃費の指標は2000回転まで?
銀プリ  とく  - 10/2/28(日) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:

>取り付け写真とかありましたら
>よろしくお願いします。

純粋なタコではありませんがご参考まで。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/650115/car/555415/2706717/parts.aspx

ただし、高周波ノイズが他のデバイスに影響する場合があるようです。
・ツリー全体表示

Re:低燃費の指標は2000回転まで?
ペンギン    - 10/2/28(日) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>皆さん
>教えてください。
>今、30型GTを乗っているのですが
>タコメーターの取り付けを検討中です。
>
>どこのタコメーターを取り付けているのでしょうか?
>やはりPIVOT[PT6-HX]でしょうか?

現時点では R-VIT i-Color FLASH Ver. 4.1 を推奨させていただきます。
# R-VIT DS も対応しているのかどうかは知らない...
水温同時表示によりTHS特有の動作、運転操作にすごく役に立つはずです。

h ttp://www.blitz.co.jp/products/electonic/r-vit_flash/r-vit_flash.htm
・ツリー全体表示

Re:低燃費の指標は2000回転まで?
白プリ  ぷ〜さん  - 10/2/28(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   皆さん
教えてください。
今、30型GTを乗っているのですが
タコメーターの取り付けを検討中です。

どこのタコメーターを取り付けているのでしょうか?
やはりPIVOT[PT6-HX]でしょうか?

取り付け写真とかありましたら
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:高速道路燃費限定、、、特殊走体性理論3
ペンギン    - 10/2/28(日) 23:14 -

引用なし
パスワード
   本日、スキーオフの往復に個人的にやもうえず(10エスハイ緊急入院)30プリをレンタして初の高速試乗をしてきました。
(石川県金沢−新潟県妙高高原往復 Lグレード スタッドレスGY空気ぱんぱん)

往復1日だけの感想としては、BL値と速度を抜きにして結論を出すことは不可能のように思えました。
89km/hでモーターだけの駆動ができるとはナニゴト・・・ (_0_;)
#この勢いで35プリを作ったんかい?!みたいな・・・(笑)
##実際はプラグインの先行開発を流用した?

また、やはり、追加で計器が欲しいなと。(^_^;)
HSIだけではちょっと判別しにくいところがありましたし、自分のエスハイにHSIが無いのもありますが、エネルギーモニターでの判別も無視できないような気がしました。
切り替えのスイッチ操作が忙しすぎ・・・
スイッチ表面のゴムカバー、穴が開きそうです。(^〜^;)
最低限、HSIとエンジン回転/燃料噴射表示の組み合わせか、エネルギーモニターとHVバッテリー電流値の組み合わせのいずれかを用意すれば結論が早く出そうな気がしました。


1つ言えることは、エスハイ10版燃費バイブルに書いてある「下り坂は低燃費で加速!走法」は30プリでも有効であろうと感じました。
・ツリー全体表示

163 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free