燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

161 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:定速巡航時に最高燃費となる回転数は?
銀プリ  とく  - 10/3/2(火) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:

>70Km/hと80Km/hで、とくさんの推測では、バッテリーアシスト無しでも殆ど回転数は変わらないのですね。

当方がモニターした限り、
30プリのエンジンは1000回転未満では回りません。
燃料噴射無しで約1000、
燃料噴射した最低回転が約1200です。
70Km/hではどんどんバッテリーに貯めてエンジン停止、
モータオンリーに移行しているのだと思います。

>さとう2サンのレスで紹介されていたグラフ(30型ではありませんが)で、もっと低速部分にベストポイントがあることが分かりました。

最初、この数値には懐疑的でした。

上述の通り、燃料噴射最低回転1200で
70〜80Km/hで巡航するパワーが生まれていますが、
これを30〜40Km/hにセーブすればより多くがバッテリーに溜まる、
すなわち電気への変換ロスが発生します。

この電気をエンジン効率の悪い発進時に使えば有効でしょうが、
「定速巡航」条件下では変換ロス分が損ではないか、と。

ただ、70〜80Km/hは空気抵抗、摩擦抵抗も大きい・・・

>私が住んでいる関東のどの高速道にも、長い(20Kmくらいの)平坦区間が無く、この部分のデータが最後まで取れないような気がしています。。。

当方も神奈川にて余りいいデータは取れませんが、
何かありましたらご連絡します。
・ツリー全体表示

Re:定速巡航時に最高燃費となる回転数は?
白プリ  しろいエル  - 10/3/2(火) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼とくさん、しろいエルさん:
>
>はじめまして。KSと申します。

>Q1: 平坦な道を定速で巡航した場合、最高燃費になるエンジン回転数はどのくらいでしょうか?

当方も、一定の定置走行となって長く解析出来そうな所での走行は少なく、ここで報告出来る状況では無いです。  が、
アクセル一定でBL6の時にエンジンは回りっぱなしと言う状況限定(充放電無しと考えられる状況)では60K付近より高めの領域で瞬間燃費計が高めな数字と思います。
この時でもHSIは50以下ですので、先に別の方が報告されている通りバイ倍ゲーム域の為、何とも難しい領域と思います。
この辺の領域は計器を付けての方々の意見を尊重するしか無いと思います。
燃費バイブル通り強モーターで走り続けると確かにトータル燃費は悪いです。


>Q2: 平坦な道を定速で巡航した場合、以下速度のエンジン回転数はどのくらいでしょうか?
>  ・70Km/h
>  ・80Km/h
>  ・90Km/h
>
>(皆様のお住まいの地域に、長い「平坦」な箇所のある一般道や高速があるかどうか不明ですが。。)

70Kとか80Kでも平らなら1400位とか最低に近い領域です。
90K付近では若干上がってくる感じですが、
当方アップダウンがある場所での走行が多い為、性格に分析できるレベルでは今の所無いです。


>以下リンク先のグラフを御覧下さい。
>ttp://www.eccj.or.jp/drive/03/cont15.html
>これは、エンジン回転数と負荷と燃費の関係を概念的に示したグラフのようです。

見ました。
エンジンの回転がそれなりに上がると効率が良い傾向ですね。
車のスピードが上がると空気抵抗が大きくなる。
この2つが相殺される傾向です。
プリウスの場合もっと広い領域で燃費が良い設計がされているかと思います。
燃費が良いのは80なのか100なのかとか簡単には言えません、当方も経験が少なく今は何とも言えない状況です。
「特殊走体性理論」はまだまだ奥が深い世界と思っています。スレ続けて下さい。

>これを確かめたく、上記の質問をさせていただきました。
>よろしくお願いします。

峠の上りだけを限定に燃費計リセットで頂上で確認する事を、峠上りのエンジン回転数を低めの2400の時と高め(元気良く高速で走る)の3000超え走行での違いをチェックしていますが、燃費あまり違わないと言うです。3000位で元気良く走ったときの方が何となく悪いのかなあ〜と言うレベルです。
(その日の外気温の違いの方が大きい感じです)
30型は広範囲で効率が良い感じで、良く解らないレベルです。
・ツリー全体表示

Re:初心者に敷居が高いサイト・・
青プリ  neda  - 10/3/2(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>▼kazuさん:
>プリウスを楽しむのは、専門知識をもった人たちではなく、
>もっと、何も知らない状態から、みんなと、
>こうだぁ、そうなんだぁ、そう言うことかぁ・・
>と言う会話をここで楽しみたいと思うのは、みなさんにとって、
>わずわらしいうざぃという風にしかみなさんには感じられないのでしょうか?


 まあまあまあ、夢中さん。その程度の価値観が支配している世の中になってしまっているということだと思うんですよ。ネット世界の匿名性を指摘する人もいますが、本質は世の中の人間関係がおかしくなっているのだと思います。

 うまくは表現できないのですが、どうもこの頃はコミュニケーションが無駄だ、、、早く結論を言え、、、無駄は敵だと、、、そういう風潮が強いですよね。人と人との関係がどうも本来と違う、、、そう思わざるをえません。(私の身近でよく目にするのですが)相手との距離1.5m以内の至近距離で、目と目があっているにも拘らず、呼出しボタンを押す人が必ずいるんです。コミュニケーションのとれない人が少なからずいる、、、。悲劇だと感じています。

 もともとネットでは、根拠の確認できない情報が多数存在します。一方、会社や学校では、グループウェアのように、仕事を共有化して正確に処理しなければならない事柄をネットで行うこともしばしばですね。

 しかしここのサイトは少なくともコミュニケーションの場だと思いますよ。グループウェアの場所じゃない。知識の多少を問われ、発言を制限される理由はどこにも無いものと思います。どうかこれまでどおり気分良くご発言いただきますようお願いしますね。

 板の趣旨と無関係な発言となったことをお詫びします。ではまた。neda拝
・ツリー全体表示

Re:定速巡航時に最高燃費となる回転数は?
銀プリ  KS  - 10/3/2(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:

早々のご回答、有難うございました。
さとう2さんからの御助言によりQ1は無意味な質問だったようでね。どうもすみませんでした。

>エンジン単体で効率がいい回転数はあっても、
>プリの場合、全くの平地で定速走行してもエンジン回転数が
>一定になる事は無いのではないでしょうか。

そういうものなのですね。勉強になります。

>>Q2: 平坦な道を定速で巡航した場合、以下速度のエンジン回転数はどのくらいでしょうか?
>>・70Km/h
>バッテリーがあれば0、無ければ1200回転辺り
>
>>・80Km/h
>バッテリーがあれば燃料噴射無しで1000回転、
>バッテリーが無ければ1200回転辺り
>
>>・90Km/h
>1200〜1500回転辺り?

70Km/hと80Km/hで、とくさんの推測では、バッテリーアシスト無しでも殆ど回転数は変わらないのですね。でも空気抵抗が違うので、エンジン負荷が違うことになり、当然燃費が違う。ただ、私がご紹介したグラフでは、エンジン回転数が同じなら負荷が高い程燃費が良いことになっており、そうすると、70より80Km/hの方が燃費が良い? あのグラフは、プリウスには当てはまらないのか、あるいは回転数は若干異なるのかもしれませんね。

>「定速巡航」がマスト条件なら当方も
>60〜70km/hにベストポイントがあると思いますが、
>この速域ではエンジン停止を伴いますから、
>「回転数と比例関係」とは言えないかも。

これも、さとう2サンのレスで紹介されていたグラフ(30型ではありませんが)で、もっと低速部分にベストポイントがあることが分かりました。

>「特殊走体性理論」スレではエンジン停止を伴わない、
>もっと高い速域での燃費バイブルを求めていらっしゃいますよね。
>どのような結論が導き出されるか、楽しみにしています。(^^)v

有難うございます。
可能なら、タコメータをお持ちの皆様からも実走データ(2つの方式の比較データ)を頂けたら幸いです。
スレ主のnedaさんの使われている高速道にも、私が住んでいる関東のどの高速道にも、長い(20Kmくらいの)平坦区間が無く、この部分のデータが最後まで取れないような気がしています。。。

今後ともよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:定速巡航時に最高燃費となる回転数は?
銀プリ  KS  - 10/3/2(火) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

いつも的確な御助言、有難うございます。感謝しております!

>最高燃費になる速度は20型では20mph(32km/h)と報告があります。
>ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/data/epv1710/file/PriusMPG88.jpg
>30型ではもう少し速い速度で最高になるかも知れません。
>エンジンを回しっぱなしの巡航では最高燃費にはなりませんね。
>40km/hクルコン走行でプリウスが勝手にエンジン走行とモーター走行を組み合わせてくれます。

いやはや、、このグラフは衝撃的です。これを見たら、燃費走行者はどうしても低速運転になってしまいますね(笑)。66km/h付近(41〜42MPH)に変曲点が有りますが、これはそれ以上の速度ではエンジンのみの走行になるという意味でしょうね?
30型のグラフが欲しい所です。。

>プリウス(THS)ではドライバーがアクセルペダルの踏み具合で要求したパワーに応じて、あらかじめ定められた効率の良い回転数とスロットル開度のマップに従って制御されています。
>ttp://www.hinocatv.ne.jp/~himawari/fcev/nprius/img_21.gif
>あまり深く考える事無くアクセルを踏むだけで効率良い走りが出来ます。
>但し1200rpm以下の回転ではあまり効率が良くないので避ける方がいいでしょう。

ちなみに定速巡航時に、1200rpmではどのくらいの速度になるか、ご存知でしたら、教えて頂けませんか?

それでは引き続きよろしくお願いいたします。

■とくさん、しろいエルさん:

さとう2さんからの御助言により、私のQ1は無意味な質問であることが分かりました。すみませんでした。

もしもQ2の情報をお持ちでしたら教えて頂きたく、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:定速巡航時に最高燃費となる回転数は?
銀プリ  とく  - 10/3/2(火) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:

>お隣の「特殊走体性理論」スレッドの存在はご存知かと思います。そこでスレ主のnedaさんの補佐役をしております。

拝見させて頂いております。(^^)

>Q1: 平坦な道を定速で巡航した場合、最高燃費になるエンジン回転数はどのくらいでしょうか?

「エンジン停止を伴わないで」という意味ですよね。
エンジン単体で効率がいい回転数はあっても、
プリの場合、全くの平地で定速走行してもエンジン回転数が
一定になる事は無いのではないでしょうか。

>Q2: 平坦な道を定速で巡航した場合、以下速度のエンジン回転数はどのくらいでしょうか?
>・70Km/h
バッテリーがあれば0、無ければ1200回転辺り

>・80Km/h
バッテリーがあれば燃料噴射無しで1000回転、
バッテリーが無ければ1200回転辺り

>・90Km/h
1200〜1500回転辺り?

クルコンで巡航していてもほんのわずかな傾斜で
エンジン負荷が変わりますので、以上は推測です。(^^;

>このグラフが空気抵抗まで考慮していて、さらにプリウスにも当てはまるのもなら、その最高燃費を示す「山」の巡航速度(巡航状況なのでエンジン回転数と比例関係)は、恐らく60〜70Km/hくらいではないか、と推測しています。

「定速巡航」がマスト条件なら当方も
60〜70km/hにベストポイントがあると思いますが、
この速域ではエンジン停止を伴いますから、
「回転数と比例関係」とは言えないかも。

>この推測が確かならなら、「特殊走体性理論」で考えている高速道走行は、このグラフの「最高燃費山」の右側で、エンジン出力が各種抵抗と吊り合っていることが言えます。

「特殊走体性理論」スレではエンジン停止を伴わない、
もっと高い速域での燃費バイブルを求めていらっしゃいますよね。
どのような結論が導き出されるか、楽しみにしています。(^^)v
・ツリー全体表示

180〜220度 の世界
銀プリ  KS  - 10/3/2(火) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

>昔は石川県から下道日帰りで船橋ザウスに行ったことも・・・
>カービングターンで・・・ターン弧約220度とかで・・・

220度。。。やはりロスが無いと回生効率いいですね! 180〜220度の世界は、、やはり重心は弧の内側? いや重力ベクトルは下で遠心力は外だから斜面が急なら無重力に近い状態? ・・・興味津々です。

ザウスは解体されて船で運ばれてドバイの屋内スキー場に生まれ変わったとか(灼熱の砂漠の国にスキーヤーはいるのだろうか??)。船橋の跡地は今はスウェーデンの大きな家具店やマンションになって、まさに、兵どもが夢の跡ですね。

前置きはさておき、色々情報有難うございました。

やはり、測定器はあった方が良いようですが、当面は地道にデータを積み重ねることになるか、と思います。

BL値も、最初の数キロを除けば、その後は殆どの区間でBL=6で安定していますし。
ただ、nedaさんのようにデータを沢山採れれば統計手法を使えるのですが、私が取れるデータは、数が少なくまた走行距離が短い場合もあるので、短距離の場合はできれば事後計算で初期BLの補正をしたい所です。

>多分、さとうにーさんが前に書かれましたが、速度が低い者の勝ちになると思います。

さとう2さんが2000回転スレッドで今日の早朝アップされたレス中のグラフは衝撃的ですね。あの曲線を見たら、燃費運転者はもうスピードを出せません。。。

>40km/L張り付きっぱなしだとその上が読みにくいな。と思いまして・・・。
>#20プリが99.9km/Lまでを数値でだしてる分、この点は退化ですな
>##R−vitだと表示できるかも・・・

いやいや。。このような感想をお聞きすると、ますます欲しくなってしまうではないですかぁ。。(笑い) でもR-vitを付けて、燃費がリッター当り+1km伸びても、年間走行距離が2万キロ程度では、元を取るのに10年くらいかかる。。。そう考えてはいけなくて、探究心を満足されるツール、と考えるべきなのでしょうね。

それでは、引き続きよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

初心者に敷居が高いサイト・・
紫プリ  夢中  - 10/3/2(火) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kazuさん:
> 感覚だけの意見は如何なものかと思います。
> 解析データにより結論を出しておられる方達とは
> レベルが違いすぎますし、間違った低燃費走行をする方が増えてしまいます。
> 諸先輩方の意見を見る時間が無いのなら
> ご意見を控えられたほうが大変いいと感じております。
---
時間がない理由ですが、
1、自宅のネットが仕えない状態に入っています。
  (従って休日はネットには入れません)

2、帰宅後は、家族の食事準備、家族との団らん後、
  22時に自分の部屋に入り、書籍や勉強などで、
  寝るのが0時を回ります。
3、朝の食事準備のため、6時前におき、7時20分には
  仕事に出ます。

そういう状態の中、過去の履歴を探し、また、私には難しい言葉のなか
みなさんの会話の解読をしている時間を取ることができないのです。

さて、ここで感じていましたが、
私以外の初心者(はじめてプリウスを購入された方)も、
私同様に、過去に発生した質問などをされているのを見ます。
そう言う方に、「過去の履歴を探してください」の一言回答を見ますが・・

ここは、初心者には、敷居が高いサイトに見受けられます。

先輩方の皆様は、初めてプリウスを購入した時の、
わくわくとした心で質問をしていた時の自分の姿を忘れていませんか?

また、プリウスを楽しむのは、専門知識をもった人たちではなく、
どういえば良いのか分かりませんが・・・

もっと、何も知らない状態から、みんなと、
こうだぁ、そうなんだぁ、そう言うことかぁ・・
と言う会話をここで楽しみたいと思うのは、みなさんにとって、
わずわらしい、うざぃという風にしか、みなさんには、感じられないのでしょうか?

今の、私の思いを、そのままブッツケテ見ました。
決して、喧嘩を売っているのでは、ないと言うことだけは、ご理解下さい。
・ツリー全体表示

Re:定速巡航時に最高燃費となる回転数は?
おじさん  さとう2  - 10/3/2(火) 3:03 -

引用なし
パスワード
   横から失礼します。

▼KSさん:
>Q1: 平坦な道を定速で巡航した場合、最高燃費になるエンジン回転数はどのくらいでしょうか?

最高燃費になる速度は20型では20mph(32km/h)と報告があります。
ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/data/epv1710/file/PriusMPG88.jpg
30型ではもう少し速い速度で最高になるかも知れません。
エンジンを回しっぱなしの巡航では最高燃費にはなりませんね。
40km/hクルコン走行でプリウスが勝手にエンジン走行とモーター走行を組み合わせてくれます。

>【質問の背景】
>この種の話、私は良く理解しておらず、的を外した話になるかもしれませんが。。
>
>以下リンク先のグラフを御覧下さい。
>ttp://www.eccj.or.jp/drive/03/cont15.html
>
>これは、エンジン回転数と負荷と燃費の関係を概念的に示したグラフのようです。
>恐らくこれは定速巡航状態のグラフだと思います。
>
>このグラフが空気抵抗まで考慮していて、さらにプリウスにも当てはまるのもなら、その最高燃費を示す「山」の巡航速度(巡航状況なのでエンジン回転数と比例関係)は、恐らく60〜70Km/hくらいではないか、と推測しています。

プリウス(THS)ではドライバーがアクセルペダルの踏み具合で要求したパワーに応じて、あらかじめ定められた効率の良い回転数とスロットル開度のマップに従って制御されています。
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~himawari/fcev/nprius/img_21.gif
あまり深く考える事無くアクセルを踏むだけで効率良い走りが出来ます。
但し1200rpm以下の回転ではあまり効率が良くないので避ける方がいいでしょう。
・ツリー全体表示

Re:日帰りスキーで往復400Km走行 !?
ペンギン    - 10/3/2(火) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>エッ、日帰りスキーで往復400Km走行されたのですか?? 凄いスタミナの持ち主ですね! (^_^;

最近は歳とりました・・・(涙)
昔は石川県から下道日帰りで船橋ザウスに行ったことも・・・
おっと。25時間かかったから日帰りにはならないか。(^〜^;)

> 位置エネルギーをロスさせない(テールをずらさない)高速パラレルは、プリウスの燃費運転に通じる所があるような気がしています。(カービングの時代になって随分変わったかもしれませんが。。)

カービングターンで、手摺ったり、体の横で雑巾ガケしたり(両手摺り)肘摺ったりして遊べますしねぇ・・・
中斜面や急斜面でフルカービング、ターン弧約220度とかでスピードコントロールしたり・・・
バイクのように、いや、単車以上に内倒角を作って遊んでます。
かなり変態かも・・・

あ、いかん。脱線。(^_^;)


>>BL値と速度を抜きにして結論を出すことは不可能のように思えました。
>
>ここで言われるBL値とは、高速入口のBL値(BL=6以外)のことでしょうか?

BL値です。特に高速入り口限定ってわけではありません・・・。
SOCまで話に入れて、さぁ、これが最高じゃ!的なことになったら対象者が滅茶苦茶限定されてくるようなきがします・・・(^_^;)
もちろん、レンタカーにSOC表示できる武器はついていません。(笑)

>ちなみにBLの帯1本で、だいたい何CC位のガソリン量になるか、分かる方はおられませんか?

最初は、あまりこだわりすぎると、結論でないかもしれませんよ・・・。
こんな走り方で燃費何キロ出た!みたいに少しアバウトなところから初めてそれを蓄積していけばいいような気がしますがねぇ・・・

>>89km/hでモーターだけの駆動ができるとはナニゴト・・・ (_0_;)
>
>これはエンジン出力が駆動に使われていない状態かと思います。エネルギーモニター上、確か、高速の下りで見たことがあるような。。

別に下りだけってこともないです。
もちろん、登りで速度維持を目的とした踏み加減では無理ですけどね。

>1番目のエンジン回転/燃料噴射表示は、エンジン燃焼効率の良い速度/回転数を見つけるためだろうなぁ。。。と想像しています。

下り坂での速度調整のためのパーシャルアクセル時に燃料がでているかどうかってのもありますし、遅い車のコバンザメで75km/hぐらいまで落ちているときのHSI50以下の状態の時にエンジンが止まっているのかどうか、タコがないと判断つきません。

> HSIのバーは、速度でも回転数でもなく、アクセルを踏む強さの表示のように感じています。

HSIは出力計と言い切って良いと思います。

>2番目のHVバッテリー電流値は、なるべくバッテリーアシスト(モータアシスト)を使わない(充放電量を減らす)走行方法を見つける、という目的なのでしょうか?

いえ、単にモーターだけの駆動時でどのくらい出力しているかを確認するためだけのものです。

>(エンジン回転数と速度と燃費の関係に関して、お隣の2000回転スレッドに出張して来ようかな。。)

燃焼効率は我々ユーザーは無視してもいいかもしれませんよ・・・
多分、さとうにーさんが前に書かれましたが、速度が低い者の勝ちになると思います。
時間的な効率を差し込むのであれば関係してくる可能性もありますが・・・(^_^;)

>「下り坂の低燃費加速」とは元祖バイブルの「燃費モニタが20くらいになるように加速」のことかと思います。これを30型プリウスに言い換えると、例えば、HSI=20%くらいの加速でしょうか?

今回はとりあえず瞬間燃費計40km/Lジャストのセグが点いたり消えたりするところを狙いました。
40km/L張り付きっぱなしだとその上が読みにくいな。と思いまして・・・。
#20プリが99.9km/Lまでを数値でだしてる分、この点は退化ですな
##R−vitだと表示できるかも・・・
・ツリー全体表示

161 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free