| |
▼KSさん:
>70Km/hと80Km/hで、とくさんの推測では、バッテリーアシスト無しでも殆ど回転数は変わらないのですね。
当方がモニターした限り、
30プリのエンジンは1000回転未満では回りません。
燃料噴射無しで約1000、
燃料噴射した最低回転が約1200です。
70Km/hではどんどんバッテリーに貯めてエンジン停止、
モータオンリーに移行しているのだと思います。
>さとう2サンのレスで紹介されていたグラフ(30型ではありませんが)で、もっと低速部分にベストポイントがあることが分かりました。
最初、この数値には懐疑的でした。
上述の通り、燃料噴射最低回転1200で
70〜80Km/hで巡航するパワーが生まれていますが、
これを30〜40Km/hにセーブすればより多くがバッテリーに溜まる、
すなわち電気への変換ロスが発生します。
この電気をエンジン効率の悪い発進時に使えば有効でしょうが、
「定速巡航」条件下では変換ロス分が損ではないか、と。
ただ、70〜80Km/hは空気抵抗、摩擦抵抗も大きい・・・
>私が住んでいる関東のどの高速道にも、長い(20Kmくらいの)平坦区間が無く、この部分のデータが最後まで取れないような気がしています。。。
当方も神奈川にて余りいいデータは取れませんが、
何かありましたらご連絡します。
|
|