燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

160 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:レギュラーをハイオクに変える
白プリ  しろいエル  - 10/3/3(水) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼しろいエルさん:
>>エンジンのセッティングを変える事で10%位は効率よく軸出力になる。と言うことです。
>
>エンジン効率はBSFC値(g/Wh)とかで表現されますが同等エンジンのレギュラー仕様とハイオク仕様でエンジン効率が明確に違うという客観的な資料がありますでしょうか?

すみません、資料は持っていませんが、過去の経験を説明します。
当方20年前頃に競技車を作る為のエンジンのチューニングをしていた事があります。何台も作りました。
この時レギュラー仕様のDOHCエンジンをノーマルより20%近くパワーを強化させていました。無理は承知でと言う時は30%近くも。
それでも排気温度はレギュラーのノーマルより低めで安定していて、このエンジンで普通に走ると燃費が2割(もっとかなあ)位良くなりました。
当時のエンジンは排ガス規制の為、燃費的には若干悪目に純正では調整されていた感じです。それをハイオクガソリンのオクタン価の?理想に合わす事で高燃費になっていました。
最近のエコカーはレギュラーでも昔と違い出来るだけ燃費が良い設計をしていますので、当時の20%には及ばないと思いますがハイオクで10%位は出せると思います。(オットーサイクルにて)
レギュラーは、オクタン価が低すぎて理想な点火時期で点火出来ず等で若干遅めである。(同じ燃料の量でも熱が多く機械回転出力が少なめとなってしまう)
ハイオクでは点火時期を理想位置付近に簡単に出来ます。弊害は排ガスが汚いです(NOXが出る)。排ガス問題は今の触媒技術が解決しています。特にマツダ車のi−stop等の直噴エンジンでは触媒技術の賜物と言えるでしょう。
直噴は排ガスを綺麗にする事が非常に難しいエンジンです。

逆に、今のハイオク仕様車にレギュラーを入れるとかなり燃費が悪化すると言う話を時々聞きます。
車のECUがガソリンの種類を見抜きレギュラーセッティングに変更する為です。
この辺からもガソリンの燃焼効率(機械出力への効率)の違いは解ると思います。

正確な資料は手持ちには無いですが、こんな経験がありますので参考にして頂ければと思います。
・ツリー全体表示

Re:初心者に敷居が高いサイト・・
青プリ  青い稲妻  - 10/3/3(水) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:

>そういう状態の中、過去の履歴を探し、また、私には難しい言葉のなか
>みなさんの会話の解読をしている時間を取ることができないのです。
>
>さて、ここで感じていましたが、
>私以外の初心者(はじめてプリウスを購入された方)も、
>私同様に、過去に発生した質問などをされているのを見ます。
>そう言う方に、「過去の履歴を探してください」の一言回答を見ますが・・
>
>ここは、初心者には、敷居が高いサイトに見受けられます。

「自分は忙しくて調べる時間がないから」という理由で多くの方の善意と知識と時間と労力をワガママに浪費しようとしておられるように見えます。そのような姿勢で参加し続ければいずれ多くの反感を買う事になるでしょう。

「蓄積された優良な情報」と「薄っぺらい回答」のどちらに価値を見出すかということになろうかと思います。
・ツリー全体表示

Re:初心者に敷居が高いサイト・・
紫プリ  もん@アイスバーグ  - 10/3/3(水) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
ここは「敷居が高いサイト」ではないと思います。
敷居が無いからこそ、「敷居があるかのような発言」も敷居なく書き込み
ができるのです。
去年から掲示板を見ていて、管理人さんが反応しているのは「荒しと誹謗
中傷合戦」の排除のみで、初心者的発言や繰り返し発言には何も反応され
ていません。
ですから、ここはそういう掲示板であると思っていればいいと思います。
管理人さんがご登場とならない発言については、「許されている」と思っ
ておけばいいと思います。
・ツリー全体表示

Re:初心者に敷居が高いサイト・・
おじさん  プリじーば  - 10/3/3(水) 5:40 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:

私は、貴方のこの書き込みに全面的に賛同します、けんかを売っておられるようにはとりませんので、大丈夫ですよ。

夢中さんのプリウス初歩者としての書き込みは、貴方が書き込み始められた最初からずっと読んでいました。
そして私で判ることに関しては、進んで回答もしていました。

私を含めたこれらの初心者の質問・発言に対して、一部の心無い"自称ベテランプリウスマニア"の方から "うざい"、"自己中だ"、"高齢者プリウスマニアはここに来るな" などの反発の書き込みが出てました。

一方"真のベテランプリウスマニア"の方からは、このような初心者の書き込みに対しても、やさしく・丁寧に回答されていましたよね。

結局、"うざい" とか言って初心者を敬遠されるのは、ごく一部の自称ベテランプリウスマニアであり、私はこのような人を相手にする必要はない と最近は感じています。

そして、当掲示板を活性化できるのは、初心者のプリウスマニアの方だとも思っていまして、そのことを掲示板管理人さんも認識され、過去に出てきている事柄の再質問等も認めておられるのでしょう。

自称ベテランプリウスマニアの間、又は真のベテランプリウスマニアの間だけの質問と回答だけでは、この掲示板は沈静化するでしょうね、
なぜならこれらの方々はお互い既に知っている事柄が多く、自発的な質問発言・課題の提言が出なくなってくる恐れがあるからです。

一方、納車状況リストでも判るように既に532名の30プリウス初心者が生まれています、私はこれらの多数の方々がこの掲示板に書き込み開始されるのを喜んで待ちたい と思っています。
・ツリー全体表示

Re:特殊走体性理論2の後半に関するレス(改)
おじさん  さとう2  - 10/3/3(水) 4:52 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼nedaさん:
>>▼KSさん:
>>>▼nedaさん:
>>>>(1)(2) 区間ごとのトリップリセットでなくて良いのか?
>>>>(3) エの区間は比較区間外であったため今まではクルコン使用せず。比較区間格上げ後のこのわずかなアップダウンは、登坂クルコン、降坂振幅法でいいのか?
>>>
>>>・後で計算できるので、区間毎のトリップリセットは不要だと思います。
>>>・僅かなアップダウンは、その区間内では走行方法を変えないで良いのではと思いますが、如何でしょうか。
>>
>> 計算による誤差は嫌だなあと思っておりましたが、よく考えれば短い距離ほどパネル燃費は不安定な感じがしますね。分かりました。区間ごとのトリップリセットはしないことにします。
>
>区間毎のリセットにしろ区間毎のデータ読取にしろ数km区間の燃費計データは有効桁数が少ないので丸め誤差に注意して下さい。

丸め誤差の参考例です。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/200706110000/
・ツリー全体表示

Re:定速巡航時に最高燃費となる回転数は?
おじさん  さとう2  - 10/3/3(水) 4:32 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>66km/h付近(41〜42MPH)に変曲点が有りますが、これはそれ以上の速度ではエンジンのみの走行になるという意味でしょうね?

そうです。それが30型で言う79km/hの壁です。

>30型のグラフが欲しい所です。。

他力本願ですか?
KSさんを含む有志の力を合わせてグラフを完成させましょう。

>ちなみに定速巡航時に、1200rpmではどのくらいの速度になるか、ご存知でしたら、教えて頂けませんか?

Q2の疑問を含めKSさんがエンジン回転数にこだわる理由が私には理解出来ません。
1200rpm時の速度が80km/hとか90km/hとかを知ったとしてKSさんにとって何が変わるのですか?

プリウスは高速ではドライバーのパワー要求に応じてエンジン回転数を変えます。
速く走らせる為にエンジン回転数を上げます。
此れは登坂時でも同じでパワー要求に応じて回転数を上げるので同じ動きです。
5MT車等ではギヤ位置・エンジン回転数・スロットル開度等多くの組み合わせが考えられますが、プリウスではドライバーが指示できるのはパワー要求だけです。

繰り返しになりますが高速走行(79km/h以上:含む登坂)で燃費向上の唯一の秘訣は遅く走る事です。
いかなる魔法も存在しません。但し周囲の状況・車の流れ・安全運転が優先するのは当然の事です。
・ツリー全体表示

Re:初心者に敷居が高いサイト・・
おじさん  さとう2  - 10/3/3(水) 3:38 -

引用なし
パスワード
   以下は私の個人的意見です。
特定の人に当てたコメントでは有りません。
一般論として書いています。

▼夢中さん:
>ここは、初心者には、敷居が高いサイトに見受けられます。

ある掲示板での初心者の扱いは永遠の課題と思います。
この掲示板で特定すると初心者には二通りあると感じています。

(A)車の知識をあまり持たない初心者でありプリウスの初心者
素朴な疑問が多いです。
回答に対する反応は謙虚です。
但し「注文しました」「納期が決まりました」「納車されました」「補助金の葉書がきました」等のスレッドが乱立するのはウンザリです。
ここの読者全員がそんなスレッドを立てられたら収拾がつきません。

(B)車の知識はあるがプリウスでは初心者
従来の車の知識を盾に反応は謙虚ではありません。
ネットで仕入れた用語を誤って使うので一般読者に混乱を与えています。
従来の車の常識をプリウスに無理やり当てはめようとします。
確かに従来の車の常識は多くの部分でプリウスにも当てはまります。
しかしプリウス固有の常識を理解しないまま従来の車の知識を元に書かれているので内容に疑問のある書き込みが多く見られます。

以上、私の感じている一般論です。
・ツリー全体表示

Re:レギュラーをハイオクに変える
おじさん  さとう2  - 10/3/3(水) 3:08 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>エンジンのセッティングを変える事で10%位は効率よく軸出力になる。と言うことです。

エンジン効率はBSFC値(g/Wh)とかで表現されますが同等エンジンのレギュラー仕様とハイオク仕様でエンジン効率が明確に違うという客観的な資料がありますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:定速巡航時に最高燃費となる回転数は?
銀プリ  KS  - 10/3/3(水) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:

早々のご回答、どうも有難うございました。

同じ速度でも、エンジンの回転数が一定しないのは、30型の特性によるものなのか道路の起伏の影響なのか、更なる分析が必要、という状況でしょうか。

そして、とくさんのご紹介と同じく、70と80km/hでエンジン回転数がほぼ同じではないかという点、とても興味深く感じています。

また、上り坂で、2000も3000rpmも殆ど燃費が変わらない、との事ですが、その時に充電されていて、その充電量の違いがあるのなら、後の燃費が違うのかもしれませんね。

これからも色々な測定をされると思いますが、燃費向上につながる興味深い事実が発見されましたら、是非ご紹介下さい。

今後ともよろしくお願いします。
有難うございました。


>>Q1: 平坦な道を定速で巡航した場合、最高燃費になるエンジン回転数はどのくらいでしょうか?
>
>当方も、一定の定置走行となって長く解析出来そうな所での走行は少なく、ここで報告出来る状況では無いです。  が、
>アクセル一定でBL6の時にエンジンは回りっぱなしと言う状況限定(充放電無しと考えられる状況)では60K付近より高めの領域で瞬間燃費計が高めな数字と思います。
>この時でもHSIは50以下ですので、先に別の方が報告されている通りバイ倍ゲーム域の為、何とも難しい領域と思います。
>この辺の領域は計器を付けての方々の意見を尊重するしか無いと思います。
>燃費バイブル通り強モーターで走り続けると確かにトータル燃費は悪いです。
>
>
>>Q2: 平坦な道を定速で巡航した場合、以下速度のエンジン回転数はどのくらいでしょうか?
>>  ・70Km/h
>>  ・80Km/h
>>  ・90Km/h
>>
>>(皆様のお住まいの地域に、長い「平坦」な箇所のある一般道や高速があるかどうか不明ですが。。)
>
>70Kとか80Kでも平らなら1400位とか最低に近い領域です。
>90K付近では若干上がってくる感じですが、
>当方アップダウンがある場所での走行が多い為、性格に分析できるレベルでは今の所無いです。
>
>
>>以下リンク先のグラフを御覧下さい。
>>ttp://www.eccj.or.jp/drive/03/cont15.html
>>これは、エンジン回転数と負荷と燃費の関係を概念的に示したグラフのようです。
>
>見ました。
>エンジンの回転がそれなりに上がると効率が良い傾向ですね。
>車のスピードが上がると空気抵抗が大きくなる。
>この2つが相殺される傾向です。
>プリウスの場合もっと広い領域で燃費が良い設計がされているかと思います。
>燃費が良いのは80なのか100なのかとか簡単には言えません、当方も経験が少なく今は何とも言えない状況です。
>「特殊走体性理論」はまだまだ奥が深い世界と思っています。スレ続けて下さい。
>
>>これを確かめたく、上記の質問をさせていただきました。
>>よろしくお願いします。
>
>峠の上りだけを限定に燃費計リセットで頂上で確認する事を、峠上りのエンジン回転数を低めの2400の時と高め(元気良く高速で走る)の3000超え走行での違いをチェックしていますが、燃費あまり違わないと言うです。3000位で元気良く走ったときの方が何となく悪いのかなあ〜と言うレベルです。
>(その日の外気温の違いの方が大きい感じです)
>30型は広範囲で効率が良い感じで、良く解らないレベルです。
・ツリー全体表示

感じられた事をどんどん投稿して下さい
銀プリ  KS  - 10/3/2(火) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:

こんばんは。

私は、最近、夢中さんの投稿を楽しみにしていて全部読んでいますよ。
夢中さんは、私が日頃気付かないような事も紹介されていて、それが私自身にとって新しい発見になっています。

そんな夢中さんをまさか初心者とは思わず、最初は難しい質問をしてしまい、どうもすみませんでした。でも夢中さんの新ソフトのブレーキに対する感じ方(下り坂の件)のお陰で、私も大急ぎでソフト変更しました。残念ながら、私が鈍感なのか、50Km程しか走っていないためか、未だ違いが分からない状況で、このスレッドにレスができない状況です(本当にソフト変更が成功しているのだろうか。。)。

世の中には色々な考え方の人がいますから、中には夢中さんがネガティブと感じる発言も有ると思いますし、そういう人の発言が目立つのだと思います。でもそういう人は全体の中で少数ではないでしょうか。

これからも夢中さんが感じられたことをどんどん投稿して下さい。
楽しみにしています!
・ツリー全体表示

160 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free