燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

145 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:高速走って燃費悪くする実感が顕著になれば、
ペンギン  黒っぷり  - 10/3/18(木) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>都市部あるいは都市近郊であれば遅すぎないと思いますよ。
>信号で止まっている時間は馬鹿になりません。
>
>さらに言うなら平均35キロで走行が一番燃費良いとの情報が。
>信号で半分止まっているなら平均速度17〜18キロ。
>
>高速走って燃費悪くする実感が顕著になれば、あなたの燃費マニア度 大です。


燃費を追及する事はプリウスユーザーの醍醐味の1つだと実感しております。
速度的には大丈夫そうですので(ご教示ありがとうございます)、流れを壊さずブレーキ回数を如何に減らすかを今一度心掛けようと思います。

『高速走って燃費悪くする実感』を経験してもう少し勉強して参ります。しかし「生涯燃費30km」なんて私にはどう逆立ちしても無理そうです。。今後も参考にさせてください。

因みに計器類は今はなにも無いんですが、お薦めのモノがございましたらご教示頂けましたら幸いです(お金あんまり掛けれませんが・・妻に怒られるので。。)
・ツリー全体表示

Re:瞬間燃費表示はウソをつく?
青プリ  neda  - 10/3/18(木) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼人柱 川崎 ガスタービンさん:
>そもそも5分間の積分した値で表示されるので瞬間的な値は5分間に対して
>微分した値なのでストップウオッチ片手にラップタイム計ってみるほどの問
>題ではないとおもいますが?ザックリと5分間で計るトヨタの策略?陰謀?
>に騙されても実害はないかとおもいますが?(笑)
>微分して一喜一憂するよりは、1週間 1ヶ月のザックリした燃費表示のほう
>が乗り手と車のコンディションが解って有益ではないかとおもいますが?(笑)


積分、、、すなわち時間燃費のヒストグラムの時間間隔を無限大まで小さくし、その頂点を結ぶことで得られる曲線f(x)の、下側の部分の面積ということですよね。この面積をなるべく大きくしたい、、、これに尽きる訳です。

面積(燃費) = インテグラル x=0→t f(x)dx

 ううむ。プリウスは深い。^^;
・ツリー全体表示

Re:ブレーキローターにマジックペンで色を付ける実...
白プリ  しろいエル  - 10/3/18(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
ご返答、本当に有難う御座います。
また、発見がありましたら報告させて頂きます。

>BL6の最上部ではBL7と同等の制御なんですね。
>満充電の機会が少ない平野部在住とはいえ、
>そこまで具体的に解析できておりませんでした〜(汗;
>有意義な情報を誠にありがとうございます(ぺこり)

>>この時、また、爆モーターをやってしまったと後悔する瞬間です。でもこの坂は爆モーターでしばらく私のプリウスは上り続けます。エンジンがかかっても瞬間燃費計が20K前後を指していますのでやはり主役はモーターです。(上り15%超えた坂です)
追記します。
この時、爆モーターで20秒弱は走る感じです。その後瞬間燃費計が一段下がり、また、10秒??20秒後位でで普通の状態と言う感じです。
正確には計器類が無いので解りませんが、この間にSOCを3〜4位確実に消費していると思います。
当方、この坂を上った後、バイ倍ゲーム(バッテリーを若干使う状況)で走れる数キロが続いています。だから、この急坂はBL7や8のままエンジン走行で上れれば燃費的には理想と考えますが、現実では 強制的に爆モーター登坂で終わってしまっています。

>例えばブレーキローターにマジックペンで色を付けます。
>かなり真っ黒に塗りたくったとしても姉の30型は改修後簡単に消えます。
>ブレーキを引きずっている確かな証!!
>色は消えていますが温度は冷たいままである事を確認済み。
>私の未改修車も、やはり消えますが消え方が違います。
>簡単には消えない。2倍くらいの違いがありますかね?
>これが燃費にどれだけ影響するかは不明ですが、、、

ディスクブレーキはリコール後確かにローターに触っている事は私も否定しません。
雨の後のローターの錆びが若干落ちが早い感じです。と言うより、改修前は錆を落とす為にNレンジでブレーキを少し使う等していましたが、今はしていません。ディスクもそれなりに使わないと寒冷地でのエンカル地獄ではこんな感じです。
しかし、引き摺っているだけで効いてはいません。厳密に言うとリコール前と差はあると思いますが、走行中にカーオーディオを付けるか切るかと言う様な差の様に思います。
寒い時に出るキーキー音は何時までたっても変化無くキーキー言う状況ですので燃費に影響以前のレベルです。(あくまでも私の感覚ですので違うかも?)
しかし、確実に違う所があります。
減速時、減速中停止直前で、回生を止めてディスクに切り替えるタイミング(スピード)が明らかに速くなったと考えます。リコール前では時速8k以下でも回生主体もありましたが、今はディスク主体が多いです。運動エネルギーの大きさでは誤差でしょうけど、燃費的には影響ありそうと思えます。

>>回生失効時に、エンジンが動き出しますね。
>>この時にBレンジに入れると3000回転付近まで簡単にエンジン回転が上がりますが。エンジンブレーキは???。「これしか効かないの???」と言う感じです。本当に燃料噴射が無いエンジンとは思えないです。
>>(徹底的に燃費エンジンは無抵抗で回っちゃうと言う証でしょうか)
>
>満充電時ではガソリンではなく電気でエンジンを回します。
>発電機に通電してエンジンを回し、回生失効させると聞いています。
>その関係でエンジンブレーキが利きにくいのではないでしょうか?

ご説明有難う御座います。
エンジンを回す為、発電機に通電している電力は、たまりすぎた電池から出すのではなく、走行用モーターで今走行中に回生している電力を渡しているだけと私は思っています。従いHSI回生バーはゼロのままエンジン回転が上がる と考えると普通のエンジンブレーキと同じと考えて良いと思えます。
回転が上がればそれなりに車は減速していますが、本当に少しです。
と言う事で、本当に無抵抗で回ってしまうエンジン。(低燃費の技術の結晶)と思える瞬間です。(やっぱり私の感想ですが、凄いですね)
・ツリー全体表示

Re:瞬間燃費表示はウソをつく?
オヤジ  人柱 川崎 ガスタービン  - 10/3/17(水) 20:13 -

引用なし
パスワード
   そもそも5分間の積分した値で表示されるので瞬間的な値は5分間に対して微分し

た値なのでストップウオッチ片手にラップタイム計ってみるほどの問題ではないと

おもいますが?ザックリと5分間で計るトヨタの策略?陰謀?に騙されても実害は

ないかとおもいますが?(笑)微分して一喜一憂するよりは、1週間 1ヶ月の

ザックリした燃費表示のほうが乗り手と車のコンディションが解って有益ではない

かとおもいますが?(笑)
・ツリー全体表示

Re:冷間時のHSI120%加速
紫プリ  もん@アイスバーグ  - 10/3/17(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
それは宝の持ち腐れというものでは?
プリウスの搭載エンジンは型番から見ても、開発ストーリーなどを見ても
トヨタの他の車種向けの1800CCをベースにアトキンソンサイクル化
しただけのもので耐久性などの面ではややオーバースペックと考えられます。
そもそも他車種ではエンジンかけてすぐブン回すのはごく普通の事で、
そういう使用条件に耐えられるように設計されているのに使ってやらない
のは勿体無いと思います。

もちろん、私の個人的意見です。
・ツリー全体表示

冷間時のHSI120%加速
おじさん  さとう2  - 10/3/17(水) 16:10 -

引用なし
パスワード
   ▼黒っぷりさん:
>「起動後の加速はHSI120%」とおっしゃっていますので。。
>起動後は56秒停車してのエンジン停止を待たずに、アクセルポンでエンジンを掛けて発進し、56秒間はHSI120%で加速する暖機運転を心掛ける。

私の個人的意見です。
私は冷間時の起動後56秒以内はHSI120%といった強い加速は慎むべきと思っています。
近年の車は慣らし運転が不要と言われていますが新車の段階から強い加速でエンジンに負荷をかけると後々ボディブローのように効いてきてエンジンの為に良くないと思っています。
同様に冷間時に於けるエンジン強負荷も耐久性の事を考え私は実行していません。
・ツリー全体表示

Re:暖かい日の燃費報告
アンパン  ABSが頼り  - 10/3/17(水) 7:57 -

引用なし
パスワード
   ▼carthさん:
>▼ABSが頼りさん:
>
>>それよりもエアコン暖房が一番燃費悪化の原因では?エアコンOFFで暖房でいいでしょう、曇りは短め極力外気導入でとり除くことで燃費悪化を防ぎましょう
>
>雪の日の曇り取りはデフォッガーだけではどうも取れないようです(24度設定)
>最初はエアコンoffでしたが視界が悪く燃費悪化覚悟の上でエアコンを入れました。
>プリウスの暖房は温度設定通りの風しか出ないようでフロントガラスに雪が積もるような時に不便です。
>寒冷地仕様だと対策が有るのかもしれませんが。

昨日も記載しましたが、温度設定が高過ぎるのでは?外気温と内気温の差が大きいと結露や曇りの原因になりますから、私の場合は22度設定ですが結構温まりますよ、普通家のヒーター温度は何度に設定しますか、それを考えると20度くらいでも十分かも。私の場合はどうしても曇りが取れないときにエアコンONします、取れたと同時にすぐOFFします、それの繰り返しです。

私も比較的雪の積もる地方に住んでいて、今朝も車に雪が積もっていましたが、曇り止めスプレー等で車の窓内側を全て一度拭いてみるといいかもです、効果あるかもよ、曇りが取れて燃費もUPすれば万々歳ですね。
・ツリー全体表示

Re:暖かい日の燃費報告
銀プリ  carth  - 10/3/17(水) 7:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ABSが頼りさん:

>それよりもエアコン暖房が一番燃費悪化の原因では?エアコンOFFで暖房でいいでしょう、曇りは短め極力外気導入でとり除くことで燃費悪化を防ぎましょう

雪の日の曇り取りはデフォッガーだけではどうも取れないようです(24度設定)
最初はエアコンoffでしたが視界が悪く燃費悪化覚悟の上でエアコンを入れました。
プリウスの暖房は温度設定通りの風しか出ないようでフロントガラスに雪が積もるような時に不便です。
寒冷地仕様だと対策が有るのかもしれませんが。
・ツリー全体表示

Re:起動(再起動)時の加速とグライダー加速
白プリ  toys  - 10/3/16(火) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼黒っぷりさん:
>因みに私、「平均速度18km」なんですが皆さんどんなもんでしょうか?遅すぎるのでしょうか。。まだ高速道路は未走行ですが・・

私の場合は会社と自宅の往復だと平均速度14km前後です。片道6k程度で気温が低いこの時期だと燃費は上げづらいです。

本日は行きは暖房OFFで17km/l前後、帰りは暖房ONで途中15km/l前後にダウンで自宅付近にて暖房OFF EVモードで走破して17.5km/lまで上げました。
・ツリー全体表示

高速走って燃費悪くする実感が顕著になれば、
白プリ  白のEPV  - 10/3/16(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼黒っぷりさん:
>因みに私、「平均速度18km」なんですが皆さんどんなもんでしょうか?遅すぎるのでしょうか。。まだ高速道路は未走行ですが・・

都市部あるいは都市近郊であれば遅すぎないと思いますよ。
信号で止まっている時間は馬鹿になりません。

さらに言うなら平均35キロで走行が一番燃費良いとの情報が。
信号で半分止まっているなら平均速度17〜18キロ。

高速走って燃費悪くする実感が顕著になれば、あなたの燃費マニア度 大です。
・ツリー全体表示

145 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free