燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

134 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

診断コネクタ
おじさん  さとう2  - 10/4/1(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼HAL1000さん:
>>水温計は TSCAN につないだ「燃費マネージャ」の表示です。
>
>・・・・・。
>
>この表現、変・・・

そうですね。
TSCANはトヨタディーラーなどが使用しているウン十万円のTaSCANのことでしょうね。
TaSCANはリコール対策のソフト更新にも使われる高機能な機器です。
“診断コネクターにつないだ燃費マネージャー”と書くといいでしょう。
・ツリー全体表示

水温制御の仕組み
おじさん  さとう2  - 10/4/1(木) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>93℃まで上昇すると電動ポンプでラジエターに流すのでしょうね 91〜92℃に下がります。

以下は電子技術マニュアルからの情報です。
ラジエータへの冷却水の流れは開弁温度が公称82℃(整備基準82±2℃)のサーモスタットにより制御されます。
サーモスタットの全開温度は95℃です。
つまり82℃未満ではラジエータに冷却水は流れず82〜95℃の間でアナログ的に制御されます。

30型の電動ウォータポンプはエンジン回転またはヒーターオンで回転します。
20型ではベルト駆動のウォータポンプにてエンジン回転により駆動されます。
20型ではエンジン停止中のヒーターオンに対応するためヒーター用の電動ウォータポンプが装着されています。
・ツリー全体表示

Re:暖かい日の燃費報告
Girl2  奈緒  - 10/4/1(木) 3:14 -

引用なし
パスワード
   ▼carthさん:
>▼さとう2さん:
>
>ご紹介のみんカラ拝見しました。
>一般ガソリン車はプリウスの様な気温による大幅な燃費変化は無いと思います。
>前車(2500)の場合一般道では年間6.2-6.8Km/Lでした。

結論から言うと、常夏の場所でもなければ、どんな車でも燃費は大きく変わります。ちなみに私の30プリは冬場以外平均22Km/lに対し冬場平均17Km/l、もう一台の軽カーは冬場以外平均14Km/lに対し冬場平均11Km/l、もうひとつ例を出すとプリの前に乗っていた2.4Lミニバンも冬場以外平均8Km/lに対し冬場平均6Km/lと、ほぼ同程度の燃費悪化率で、ほとんどの車に於いて冬場は大きく燃費悪化します。
carthさんは前車(2500)の場合一般道で年間6.2-6.8Km/Lって、記載がないけど冬場は一体どうだったの?
夏用タイヤと冬用タイヤの影響・気温低下での暖房使用の影響・積雪凍結路での低速走行による影響・暖機運転時間の影響・・・こんな感じで上記の影響を全く受けない車があれば低下しませんが、そんな車はほとんどないでしょうね、そんなこんなで、多少差があるにせよプリウスも他の車もそんな変わらず燃費悪化します。
・ツリー全体表示

Re:エンジン空回し時の温度等について
銀プリ  KS  - 10/4/1(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
▼8さん :

早々の返信、どうも有難うございました。

桜の季節に冬物バーゲンのような話になってきましたが。。。

まずHAL1000さんのグリル塞ぎ: 私は、
燃費向上のためには、エクステリアは変えてはいけない、
あのちょっと安っぽいプラスチックのホイールキャップも空気抵抗を減らすため、
あのちょっと奇妙なスパイラルアンテナも空気抵抗を減らすため、
あのちょっと暗めのヘッドライトも消費電力を少なくするため、
全てメーカが燃費向上のために熟考して計算しつくしたベストバランス、
だからエクステリアは、「どノーマルでも良い」ではなく、燃費向上のためには
「どノーマルが良い」というポリシーを持っていました。
でも、グリル塞ぎだけは、このポリシーに反して効果抜群のようですね。。
次の冬には試してみたいと思います。

8さんの水温60℃以上のエンジンONなら暖房OKのお考え、心強いお言葉です。
これで次の冬は、同乗者に文句を言われなくてすみそうです。。
次の冬の初めに、一度燃費測定をしてみたいと思います。

「猫だまし」。。。いやぁ、諸先輩方の燃費向上に対する探究心と情熱には
もう脱帽です(^_^;;;。

では、また。
・ツリー全体表示

Re:エンジン空回し時の温度等について
ペンギン    - 10/3/31(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼8 wrote:
>サーもスタッドの設定温度とR−VIT値は違います。

あああぁ・・・
なんか、これ、凄く凄く凄く変・・・(自爆)

「サーモスタット」ぢゃんか・・・
・ツリー全体表示

Re:エンジン空回し時の温度等について
ペンギン    - 10/3/31(水) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>水温計は TSCAN につないだ「燃費マネージャ」の表示です。

・・・・・。

この表現、変・・・
・ツリー全体表示

Re:エンジン空回し時の温度等について
ペンギン    - 10/3/31(水) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼HAL1000さん:
>>93℃でした。
>そうでしたか (^_^;。
>私はR-vit ver4.1を使い始めて未だ数週間ですが、
>いまだに93℃は見たことがありません(^_^;。

サーもスタッドの設定温度とR−VIT値は違います。
R−VIT値は車体EUCの認識値を表示させています。
燃費運転技術に必要なのは車体ECU認識値です。
実際の水温は問題になりません。
#そこに武器、通称「猫だまし」が活躍する余地があるんでやんす
##脱線しますが、おいらの買った20プリは武装済みのダマシのおかげで起動直後のポン1分や全力ダッシュの必要が無いんです(笑)

なので、

>>冷間ウオームアップは 30cc/sec 噴射で 40℃ 停止ですね。
>>室内ヒータON だと 60℃ までアイドルするようです。
>
>そうすると、水温60℃以上なら暖房を入れても燃費には殆ど影響無でしょうか。。

R−VIT読み値で60度以上でのヒーターONなら問題がないと言う考え方はありだと思いますが、60度になってすぐにヒーターを使うとエンジン停止中にすぐに水温が落ちるのでOUT。
高速道路や峠登り中等でエンジン停止の余地がないのであればOKだと思います。

>でもエンジン効率燃焼の水温があるでしょうから、

それはちょっと気にしすぎぢゃないかなぁ...。

>燃費を気にするなら、やはり水温は80℃以上くらいで暖房オンなんでしょうね。。。

暖房だけに使うエンジンONがなければ、なんでもいいかも・・・
ただ、燃調がどうなっているか・・・水温何度をたたいたら増量指令を終わらすのか、何度に落ちたら増量指令を出すのか。が問題だと考えます。
私は上がり70度、下げ60度が一つの闘値だと思いますが、確固たる根拠はない・・・。(^_^;)
・ツリー全体表示

Re:エンジン空回し時の温度等について
おじさん  HAL1000  - 10/3/31(水) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼HAL1000さん:
>
>>93℃でした。
>
>そうでしたか (^_^;。
>
>私はR-vit ver4.1を使い始めて未だ数週間ですが、
>いまだに93℃は見たことがありません(^_^;。

簡単です(^_^ゞ フロントマスク下部をコーナーガードスポンジで全閉して(上部は空けて)外気温 6℃ の状態で 50km/h 前後で 5 分程度エンジンで登坂するだけです。速度が高いと外気通風が大きくなるので...

燃費マネージャには水温オーバーヒートアラーム設定があるのですが、最初 90℃設定で鳴ってしまい、あれれ! で目で確認した結果です Hi
93℃まで上昇すると電動ポンプでラジエターに流すのでしょうね 91〜92℃に下がります。ヒートアラームは 95℃設定にしましたが、ここまでは相当の峠登りしても上昇しないようです。

マルチメータとして「燃費マネージャ」はお勧めです。(出来れば HYB充・放電電流が欲しいですね)
・ツリー全体表示

Re:暖かい日の燃費報告
白プリ  しろいエル  - 10/3/31(水) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

>プリウスに限らず普通のガソリン車でも気温が下がれば燃費は大きく低下します。

確かにそうですが、プリウスは極端の出ます。
エンジン自動車はエンジンの廃熱(棄てている熱)を回収して暖房を取りますが、プリウスの場合、ともかく棄てる熱が貯まる程寒冷地では在りません。と言うより此方での真冬時はラジエターは暖かくなりませんでした。(私の走行するいつもの峠頂上で、若干暖かい程度)
つまり暖房要求をすると更にエンジンを回し暖めています。
真冬に暖房OFFで走行時と普通にポカポカに暖房時と燃費が約40%違いました。(走行距離約25Kにて)
氷点下10度位では、暖房OFF走行時、エンジンは暖機完了時ですぐに止まりますが、その後のアクセルをガバッとONしても即加速出来ません。エンジンが掛かるまでは車が殆ど進まないです。加速タイミングが遅れて間違えば事故も?。大げさでしたね。でもそういう事が何度もありました。
ブレーキ時も回生が殆ど効かず、電池満タンで回生放棄常態と同じフィーリングになっています。暖機ブン回しも殆ど不要で爆モーターは寒い時は禁手な感じで普通に踏めば普通にエンジンの回転が上がってます。
つまり、燃費としては、
燃費の若干良いガソリン車の寒冷地並迄低下する。と言えそうです。

例えばの例で申し訳無いのですが、
1リットルの燃料で25Kを1時間で走った と言う条件で、プリウスがどれだけ暖房として熱が取れるか計算出来ないでしょうか?。
さとう2さんの理論値は本当に役に立っています。
私思うに寒い時は暖房用の熱は無いに等しいかと。

当方、プリに乗る前の車は真冬(氷点下15度程度)と春等の冷暖房負荷の軽い時期での燃費差は20%位でした。(真冬も暖房十分で走行時)

結論ですが、プリウスのほうが極端に燃費が落ちます。  ではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:エンジン空回し時の温度等について
銀プリ  KS  - 10/3/31(水) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>93℃でした。

そうでしたか (^_^;。

私はR-vit ver4.1を使い始めて未だ数週間ですが、
いまだに93℃は見たことがありません(^_^;。

冷房を入れた外気温22℃の時も、高速ほぼ平坦路で水温92℃でした(^_^;。


>冷間ウオームアップは 30cc/sec 噴射で 40℃ 停止ですね。
>室内ヒータON だと 60℃ までアイドルするようです。

そうすると、水温60℃以上なら暖房を入れても燃費には殆ど影響無でしょうか。。
でもエンジン効率燃焼の水温があるでしょうから、燃費を気にするなら、
やはり水温は80℃以上くらいで暖房オンなんでしょうね。。。
・ツリー全体表示

134 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free