燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

131 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:暖かい日の燃費報告
銀プリ  KS  - 10/4/7(水) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:

>妙にKSさんのコメントは納得しています。私40%→38% 合っている。

(^_^;;; 。。。。
しろいエルさんの、プリウス40%、一般車20%の燃費減から、
単純に逆算して数値を「仮定」しただけです。

本当に追加分が約600ccかどうか判りません。。。。 (^_^;;;

しろいエルさんの試算の方が正確だと思います。
・ツリー全体表示

お詫び
銀プリ  KS  - 10/4/7(水) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>ガソリン消費が増えてフツーの車なみになることがリスクなんでしょうか?

まず、HAL1000さんの立てられたスレッドで、
HAL1000さんに断りも無くスレッドの主旨とは異なる話題を提供してしまい、
それが思わぬ反響を呼んでしまったことをお詫びします。

また「リスク」という誤解を招く用語を用いたこともお詫びします。

なお、プリウスは平坦路での燃費がフツーの車より良いため、同じ重量なら、
試算上はプリウスは、急降坂で「余る」位置エネルギーが大きくなり、
それによりエンジンブレーキ時に捨てられるエネルギー量も大きくなるのでは、
と推測しています。

いずれにせよ、どうもすみませんでした。
お詫びします。
・ツリー全体表示

Re:回生放棄のリスク低減案
銀プリ  KS  - 10/4/7(水) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

>単純な容量増は、単純な重量増になりので、平地メインのひとには相応に不利になるでしょうね・・・。

そこまでは考えませんでした。。。
確かにその通りですね。

>>BL標準値(ターゲットSOC)を変えるのはソフト変更でできるでしょうから、
> :
>トヨタが「ここまで!」と設定した回生放棄ポイント(SOC約80%)には重要な要素があると思います。

現在60〜65%くらいに設定されているターゲットSOCを、
山岳モードボタン押下時は、50%未満に変更できないかなぁ、
というアイデアです。
(満充電のSOCは約80%を変えずに)

山岳モードボタンを急降坂前の上り坂前で押下することにより、
上り坂でバッテリーアシストが入りBLを低下することができるのでは、と。
・ツリー全体表示

Re:回生放棄のリスク低減案
白プリ  薩摩プリ乗り  - 10/4/6(火) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

>単純な容量増は、単純な重量増になりので、平地メインのひとには相応に不利になるでしょうね・・・。

成る程、安全なリチウムイオンでも待ったほうが良いですね。

>スロコンみたいなものってなんだろう・・・ 意味不明・・・

スロットルコントローラーのことですが、スポーツモードとかモード変更できるやつがあるので詳しい8さんなら何か知っているかと思った次第です。

でもバッテリーに負担かけたのではトータルでコスト増で意味ありませんね。回答を得られて満足しています。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:回生放棄のリスク低減案
ペンギン    - 10/4/6(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>バッテリーの物理的容量を増やせればベストでしょうが、非現実的かなぁ。。

単純な容量増は、単純な重量増になりので、平地メインのひとには相応に不利になるでしょうね・・・。
そして、大部分のユーザーは平地がメインだと思います。
ちなみに、P−inのプリはバケツがデカそうです。(^_^;)

▼KSさん:
>BL標準値(ターゲットSOC)を変えるのはソフト変更でできるでしょうから、
▼薩摩プリ乗りさん:
>BL値をギリギリまで使えるスロコンみたいな物って無いんですか?

スロコンみたいなものってなんだろう・・・ 意味不明・・・
それはさて置き。
トヨタが「ここまで!」と設定した回生放棄ポイント(SOC約80%)には重要な要素があると思います。
しかも、長年同じセルを使っていて放棄ポイントが変わっていない(であろう)理由も・・・
これ以上入れたら電池の寿命に重大な影響があろうと予想します。
・ツリー全体表示

Re:暖かい日の燃費報告
白プリ  しろいエル  - 10/4/6(火) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼しろいエルさん:
>
>>真冬に暖房OFFで走行時と普通にポカポカに暖房時と燃費が約40%違いました。(走行距離約25Kにて)
>> :
>>つまり、燃費としては、
>>燃費の若干良いガソリン車の寒冷地並迄低下する。と言えそうです。
>> :
>>当方、プリに乗る前の車は真冬(氷点下15度程度)と春等の冷暖房負荷の軽い時期での燃費差は20%位でした。(真冬も暖房十分で走行時)
>>結論ですが、プリウスのほうが極端に燃費が落ちます。 ではないでしょうか。
>
>
>こんばんは。
>
>これはプリウスでは、通常時の消費燃料が少ないため、暖房等のため低温時に消費される「追加燃料の割合」が大きく見えるためではないでしょうか?
>
>即ち、例えば25kmの走行で:
>・平坦地燃費が
>  プリウス: 25km/L
>  一般車 : 10km/L
>・暖房等のために低温時に消費される追加燃料は、どちらも同じで
>  プリウス: 600cc
>  一般車 : 600cc
>
>とすると、低温時の燃費は
> プリウス: 25km÷(25km÷25km/L+0.6L)=15.6km/L ・・・25km/Lの38%減
> 一般車 : 25km÷(25km÷10km/L+0.6L)= 8.1km/L ・・・10km/Lの19%減
>
>しかし、消費燃料は低温時でも
> プリウス: 25km÷25km/L+0.6L=1.6L
> 一般車 : 25km÷10km/L+0.6L=3.1L
>
>となり、プリウスは、燃費が極端に落ちたように見えても、
>一般車の約半分の燃料しか使っていないことになります。

ご説明有難う御座います。
一律暖房用燃料追加で38%??。納得です。ちょっと私の考えも追記です。

25Kmを10Km/Lの車で1時間に25K走行する時、2.5L消費します。
この時冷却水を温める熱量は6000KWは最低ありますのでエンジンの廃熱だけで3000KW程度の暖房は十分可能と思います。つまり暖房は十分できる熱量が最初の暖機時以外はあります。
25Kを1時間で1リットルで走るプリウスの場合、
冷却水は2500KW位はあると思いますが(廃熱回収システム含む)、エンジン等の温度を維持するのに3000K位は必要と考えると。暖房用は全く残っていません。
KSさんのおっしゃる内容より、一般車がもう少し少なくても(550CCとか)と思います。

妙にKSさんのコメントは納得しています。私40%→38% 合っている。
一般車はエンジンルームの断熱も悪いので、廃熱ロスも多い可能性も。

  KSさん  有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:回生放棄のリスク低減案
白プリ  薩摩プリ乗り  - 10/4/6(火) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:

>リスクとか安全とかの言葉通りに解釈すれば... 「回生放棄」になっても大きなリスクも危険も無いですよね。
>
>エンジンブレーキ(燃料噴射による回転あわせも含む)になり、4輪ディスクブレーキで減速できるフツーの車になるわけですから。
>
>ガソリン消費が増えてフツーの車なみになることがリスクなんでしょうか?

下りでアクセル踏んで回生放棄を回避する行為が危険だということです。一応効果はある事は確認してます。

説明が言葉足らずで申し訳ありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:回生放棄のリスク低減案
おじさん  HAL1000  - 10/4/6(火) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼薩摩プリ乗りさん:
>▼しろいエルさん:
>
>私がたまに使うルートに回生放棄が起こる峠がありますが、登りでBL量調整すれば回避できます。下りの安全なゾーンでわざとアクセル踏み込んだりして回生放棄を防いだりしますが、標高差があるとそれも難しいですね。
>
>>もう少しハイブリット電池の容量が欲しいと思う、しろいエル でした。
>
>私も電池の容量が欲しいと思います。結構安全な下りになりますね。

リスクとか安全とかの言葉通りに解釈すれば... 「回生放棄」になっても大きなリスクも危険も無いですよね。

エンジンブレーキ(燃料噴射による回転あわせも含む)になり、4輪ディスクブレーキで減速できるフツーの車になるわけですから。

ガソリン消費が増えてフツーの車なみになることがリスクなんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:回生放棄のリスク低減案
白プリ  しろいエル  - 10/4/6(火) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

>回生放棄が出る前に下り坂途中で停車してRレンジに入れてブレーキから足を離して放っておけばBL減らせます。 時間はかかりますが・・・(^_^;)
>時間がかからない方法はあることはありますが、リスクがでかすぎるのでこの板では書かない・・・
>あ、この時だけは、A/CスイッチONでコンプレッサーにも電気を喰わせてあげ魔性!
>でも、ヒーターで水温下げないように冷房にしておきましょうね・・・(凍死)

当方、上り坂は流れが速くバッテリーを消費させられる所が無いです。上る直前に充電地獄にすると、頂上でBL5です。下り坂で信号等の停止も無くて、そのまま充電放棄突入してしばらく走ります。
暖房は上りは全開。下りはOFFです。A/Cは夏場は非常に有効でしょうね。此方はまだ寒いので今は×です。
リスクの件ですが、当方、BL8になった後にタイミングを見計らって裏技も使いますが、手遅れでエンジンが回りだす事しばしばです。回りだしたらそのままエンジンブレーキですね。
裏技、違っているかも?。

▼薩摩プリ乗りさん:
私の状況では、
下り坂での回生をSOC相当でもう20%位貯められれば。と思います。
・ツリー全体表示

Re:暖かい日の燃費報告
アンパン  プリイチ  - 10/4/6(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼プリイチさん:
>>(それでも以前の車の倍の燃費ですが)。
>
>この部分は重い意味を持ちます。
>プリウスが好燃費とは言え、走行環境が悪いのに誰でも25km/L以上とかの燃費で走れるはずと勘違いしている人が多いです。
>以前乗っていたガソリン車と同じ環境で走らせた燃費比率が重要です。
>「以前の車の倍の燃費」は立派なプリウスの燃費です。

さとう2さん、
返信ありがとうございます。仰る通りですね。安心しました。
・ツリー全体表示

131 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free