燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

127 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:街乗中心の走法について
白プリ  薩摩プリ乗り  - 10/4/15(木) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:

言葉の壁を乗り越えて理解しあうのが良いのではないでしょうか。文脈から分からないなら、直接聞くのが確実ですね。

バベルの塔を造らなければ良かったのかもしれません(笑)
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
青プリ  ぷりお  - 10/4/15(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼海色さん:
>燃費=機械がある仕事量をこなすのに必要な燃料の量
>これが高いか低いかです。
>確かにkm/Lの単位を使うので誤解されやすいですよね。

燃料の量であれば、多い、少ないだし、
高いか低いではないでしょう。
一般に性能が良いと高い、性能が悪いと低いと表現します。
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
アクアプリ  海色  - 10/4/14(水) 23:59 -

引用なし
パスワード
   燃費=機械がある仕事量をこなすのに必要な燃料の量
これが高いか低いかです。
確かにkm/Lの単位を使うので誤解されやすいですよね。
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
ペンギン    - 10/4/14(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼薩摩プリ乗りさん:
>プリマニ的にどう表現するか、8さん達で統一してください。

誰それさんが決めると言うよりも・・・
カンガルーだかアルムおんじさんが何をどー歌っているかはよく判りませんが(笑)、メーカーが低燃費と熱唱しているのでそれでいいんじゃないですかねぇ・・・
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
白プリ  薩摩プリ乗り  - 10/4/14(水) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

低燃費、低燃費、低燃費っぴっぴーーーって言いますからね(笑)自動車業界の場合は低燃費って表現すると思いますが、記者さん達は畑違いですからね。私達はどちらからも情報貰うので混同するのだと思います。私も混乱しますね。プリマニ的にどう表現するか、8さん達で統一してください。

ちなみに しろいエルさん全開走行されますから、郊外走行だとどんな驚きか分からないですね。
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
ペンギン    - 10/4/14(水) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼黒っぷりさん:
>常々HSI75%以上で加速しています。当然ながら必ずエンジンで加速する事になります。遅まきながら最近これが燃費を落としているのでは?と気付きました。。
>
>加速時5秒以上エンジンを回さない場合(前車との距離や状況により判断)、HSI25%までに留めて加速すればもっと燃費向上しますでしょうか?その場合バッテリー地獄となるリスクが高まる事はありませんでしょうか?
>
>街乗りが殆どで25%までに留めてのモーター中心で走行しているとすぐにBLが3や2になってしまうので上記のようなアクセルワークなのですが、どのような走法が良いのか迷っています。
>
>
>(現在13000km走行してパネル燃費が22.2kmです。できればもう少し
>30kmに近づきたいのですが・・)


ふ〜む・・・
まず、最初に確認させていただいきたいのが、
1・空調の使用の有無 特にA/Cがオンかオフか
2・タイヤの空気圧
3・道路・通勤路環境 信号は多い少ない?混雑具合は?1回の走行距離は?
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
青プリ  neda  - 10/4/14(水) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼薩摩プリ乗りさん:
>▼Mozartさん:
>h ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100107/203761/
>ググると高燃費は結構ヒットしますので、表現としての使用は問題ないのかもしれません。


 単位の定義が「km/L」である以上、「高」という表現は的を得ているという気もします。^^;

 燃費の単位が「L/km」なら、、、その逆で良いような、、、。
(;^_^A アセアセ・・・
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
青プリ  neda  - 10/4/14(水) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼黒っぷりさん:
>常々HSI75%以上で加速しています。当然ながら必ずエンジンで加速する事になります。遅まきながら最近これが燃費を落としているのでは?と気付きました。。
>加速時5秒以上エンジンを回さない場合(前車との距離や状況により判断)、HSI25%までに留めて加速すればもっと燃費向上しますでしょうか?その場合バッテリー地獄となるリスクが高まる事はありませんでしょうか?

【私のバヤイですが、、、(汗)】

1.)「アクセルちょい踏み」(HSIで0%付近)を心掛け、
2.)前車との距離が空いたらまず25%までで追跡。
3.)それで離されるなら一呼吸待って「75%〜110%」で追いかけ
4.)距離が詰まってきたら、一旦75%までアクセル緩めてから
           パッとリリースで「−5%」
5.)状況に応じて「さらにブレーキを踏込む」
         または「アクセルちょい踏み」を維持
1〜5、、、これの繰り返し


「加速時5秒以上エンジンを回す、、」なんてことは市街地
では無視していいと思います。


>街乗りが殆どで25%までに留めてのモーター中心で走行しているとすぐにBLが3や2になってしまうので上記のようなアクセルワークなのですが、どのような走法が良いのか迷っています。


(BLが低くなったら、充電目的の走法に切り替える)


 すなわち、

 上記 3.) 4.)中心走法、、、
 そして、何よりも「アクセルちょい踏み」をせずに、ちょっと長め&速度高めからの「アクセル完全オフ」、、、が良いと思います。

以上、参考までに。^^;
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
ペンギン    - 10/4/14(水) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼薩摩プリ乗りさん:
>ググると高燃費は結構ヒットしますので、表現としての使用は問題ないのかもしれません。

この意見には反対だなぁ・・・
車メーカーや、税制所轄の役所が燃費のいい車を低燃費車と言っているのに、そこに高燃費と表現するのはちょっと・・・

webニュースや雑誌で、「高燃費」と表現しているのは、単に記事を書いているライターの認識不足じゃないかなぁ・・・
#猛毒を吐かせてもらえばこんなアホな文章かいて金貰ってるのかいってね (--;

燃料消費率が高いか低いかの表現なので、これって、数学表現の話ですよね・・・? ね?ね?

ただ・・・燃費がよくなることを上がったと表現することはその通り。
チンプンカンプンな理論ですが、円相場みたいなもんぢゃないかなぁ・・・
・ツリー全体表示

Re:お詫び
おじさん  HAL1000  - 10/4/14(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼人柱 川崎 ガスタービンさん:
>>三菱電機の上司の無能によりIGBTのアメリカ特許は取られませんでした。また IGBT の開発も継続されず 20 年間放置されたのです。(ソニーのエザキダイオードと同じ)

>そうでしたか、エサキダイオード、オツサンの私には解かりやすく理解しやすい説
>
>明でありがとうございます。エサキダイオードはその後、電子チュナーに応用され
>
>今でも当たり前に生活の役にたってますよね?

残念ながら現行の電子チューナーは FET の全盛時代ですエザキ(エサキ)ダイオード(トンネルダイオード)より低雑音・高感度の物が開発されています。


>すが(大笑)で、私の10型のIGBTにはさんぜんとスリーダイヤモンドマーク
>が輝いてましたが20型以降はデンソー製なのですか?

TOYOTA での生産量不足の時期は外注だったんじゃないでしょうかね。
・ツリー全体表示

127 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free