燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

125 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
緑プリ  puripuriぷりてぃ  - 10/4/16(金) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼海色さん:
>私を含め、プリウスユーザーはエコ運転を心がけているようですが
>元々燃費の良いプリウスよりもガソリン車でエコ運転をした方が
>効果が高いように思えます。


みなさん(既存の車の方)がプリウス(他HV.EV等)に乗り換えた方が
特に何もしなくともかなり大きいかと。全く同じ使い方なら確実に
化石燃料の使用量は減る。

でも、問題は化石燃料の使用量だけじゃなく二酸化炭素や
窒素酸化物など排出ガスの量や(質?)勿論、資源・生産・流通・廃棄
の問題も合わせて考えてないとねぇ。


>皆さんは自分がしているエコ運転を普通の車がしたら
>自分の何倍ぐらいの効果があると思いますか。

もともと1.5〜3倍位燃料消費量が違うので比べられないかと。
率でいえば大きいけど
(20Km/Lのプラス1Km/Lと10Km/Lのプラス1Km/Lかでは・・・)

>特にブレーキを踏まなくてもよいように先読み運転をすること

停車中アイドルSTOPも大きな違いじゃないでしょうか?
しかも、走行中でもエンジン止まっちゃうしね。

某他社CM によれば走行中(時間?)
四割強は停車中ってあったような?
停車中アイドリングで燃料消費量(噴射)がどれだけあるか
考えても良いかと。

>ちなみにプリウスユーザーのエコ運転は私も含め
>地球のためと言うよりは趣味の世界だとは思っているのですけれど。

車の使用がやっぱり趣味であり、結局環境負荷が
大きいのはないのでしょうか?
ありきたりな事だけど無駄な使用を控えるは勿論、
絶対量が減らないとね。

燃費2倍(消費量半分)だから、2倍もしくは以上に走ってしまえば
本末転倒になるでしょうし。

でも地域や生活上様々な理由があります。
よって無理難題、実現不可能、出来るとも思ってはおりません。

以上、机上の卓論です。。
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
Girl2  奈緒  - 10/4/16(金) 8:20 -

引用なし
パスワード
   ▼海色さん:
>こんばんは。
>すみません そういう意味ではなく普通の車がエコ運転した方が
>効果が大きいと思ったからです。つまりエコ運転をしなくても
>燃費の良いプリウスよりも。
>普通の車にプリウスクラスの燃費メーターをスピードメーターの
>真横に付けるのを義務化したらハイブリッド化するよりローコストで高い省エネ啓蒙効果が得られるような気がしたのです。

エネルギー回生機能の無いガソリン車で精々燃費走行しても、たかが知れてます、車を買って走り出した瞬間にもう、勝負はついてます。
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
アクアプリ  海色  - 10/4/16(金) 1:34 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
すみません そういう意味ではなく普通の車がエコ運転した方が
効果が大きいと思ったからです。つまりエコ運転をしなくても
燃費の良いプリウスよりも。
普通の車にプリウスクラスの燃費メーターをスピードメーターの
真横に付けるのを義務化したらハイブリッド化するよりローコストで高い省エネ啓蒙効果が得られるような気がしたのです。
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
青プリ  ぷりお  - 10/4/16(金) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼ぷりおさん:
>>理論だけで話しています。
>
>・・・・。
>まぁ、それはそれでイイとして・・・。
>#他にも考慮する要因を加えた方が良いとおもいますけどねぇ・・・
>
>>ワイド程、接地面が横に広がりますから、タイヤが潰れにくいのです。
>>空気圧を上げなくとも、上げたと同様の状態になるからです。
>
>で?
>このスレ主さんの30型Lグレードに装着されていて、20型の時代から最強の呼び名があるGT3よりも良いタイヤ&サイズを実績としてご紹介いただけなければ、それ以上話が前に進めることができません。(^_^;)

グッドイヤー GT-HYBRID 195/65R15 91S なんてのは?
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
ペンギン    - 10/4/16(金) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ▼海色さん:
>私を含め、プリウスユーザーはエコ運転を心がけているようですが
>元々燃費の良いプリウスよりもガソリン車でエコ運転をした方が
>効果が高いように思えます。
>皆さんは自分がしているエコ運転を普通の車がしたら
>自分の何倍ぐらいの効果があると思いますか。
>
>特にブレーキを踏まなくてもよいように先読み運転をすること
>
>ちなみにプリウスユーザーのエコ運転は私も含め
>地球のためと言うよりは趣味の世界だとは思っているのですけれど。


あきまへん・・・

勤め先でカリーナ1500cc(AT)に乗っています。
以前、鬼人のブレーキ無し&掟破りのエンジン停止走行でフルアタック(っちゅーても仕事の移動範囲ですが)してみたことがあって10.15モードを楽勝〜で突破したのですが、自分の2400ccのエスティマハイブリッドの普通の燃費運転に肩をならべる程度でエスティマでちょっと頑張った数字とは勝負になりまへんでした。
自動エンジン停止の楽さと回生による蓄電、蓄電を利用できる走行モーターの存在は偉大でした。
エスハイの約、倍のカタログ値のプリウスだったら・・・
勝負にならないんじゃないですかねぇ・・・

トヨタのサイト内にどれだけかの走行距離をクリアすれば環境負荷がプリウスの勝ちになるみたいなコンテンツがあったと思います。
8万kmぐらいだったっけなぁ・・・忘れました。(^^;;)
・ツリー全体表示

普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが。
アクアプリ  海色  - 10/4/16(金) 0:15 -

引用なし
パスワード
   私を含め、プリウスユーザーはエコ運転を心がけているようですが
元々燃費の良いプリウスよりもガソリン車でエコ運転をした方が
効果が高いように思えます。
皆さんは自分がしているエコ運転を普通の車がしたら
自分の何倍ぐらいの効果があると思いますか。

特にブレーキを踏まなくてもよいように先読み運転をすること

ちなみにプリウスユーザーのエコ運転は私も含め
地球のためと言うよりは趣味の世界だとは思っているのですけれど。
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
ペンギン    - 10/4/16(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>理論だけで話しています。

・・・・。
まぁ、それはそれでイイとして・・・。
#他にも考慮する要因を加えた方が良いとおもいますけどねぇ・・・

>ワイド程、接地面が横に広がりますから、タイヤが潰れにくいのです。
>空気圧を上げなくとも、上げたと同様の状態になるからです。

で?
このスレ主さんの30型Lグレードに装着されていて、20型の時代から最強の呼び名があるGT3よりも良いタイヤ&サイズを実績としてご紹介いただけなければ、それ以上話が前に進めることができません。(^_^;)
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
青プリ  ぷりお  - 10/4/15(木) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>
>おっしゃるところが判らないでもないのですが、接地面積が増えて多くの場合がOUTです。
>ただ、プリウスのサイズだとロープロファイル化やプチ大径化(185→195等)で、MAX空気圧が350kPaとなるタイヤになってしまう場合はあります。
>そうすると、もしかしたら面白いことになる可能性はあります。
>
>ただ・・・
>今のところパンパン空気のGT3に燃費で勝てるタイヤの評判が一つも無いのも事実。
>ぷりおさん、是非、試して紹介してくださいな〜。(^0^)

理論だけで話しています。
接地面積はワイドにしても一定です。
空気圧×接地面積=車重 ですから。

ワイド程、接地面が横に広がりますから、タイヤが潰れにくいのです。
空気圧を上げなくとも、上げたと同様の状態になるからです。
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
ペンギン    - 10/4/15(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりおさん:
>▼8さん:
>>▼ぷりおさん:
>>>▼8さん:
>>>>でも、1つ。
>>>>タイヤの空気圧を上げればもう少しいけると思います。
>>>>Lとの事ですので、GT3が付いていると思いますが、300kPaまでならタイヤ的にはOKですので、グリップ低下に伴う安全性を考慮して(って言っても制動距離が倍増するってレベルぢゃない)上げてみてわいかがでしょうか?
>>>>
>>>
>>>それなら、ワイドタイヤに変更すれば燃費が良くなる筈です。
>>
>>そうは簡単にいかないのが、転がり抵抗。(^_^;)
>>トレッド面のゴムのヒステリシスロスも関係してくるので、空気圧を上げれればなんでもOKといかないところが難しいです。
>>
>>わたち、以前エスハイに10プライ(だったはず)のLT規格を履かしてハイパー空気圧で使っていた事もあります。
>
>ワイドにするほど、タイヤの潰れが少なくなり、摩擦抵抗が下がるからです。
>空気圧を上げても同様ですが、危険を伴いますので。

おっしゃるところが判らないでもないのですが、接地面積が増えて多くの場合がOUTです。
ただ、プリウスのサイズだとロープロファイル化やプチ大径化(185→195等)で、MAX空気圧が350kPaとなるタイヤになってしまう場合はあります。
そうすると、もしかしたら面白いことになる可能性はあります。

ただ・・・
今のところパンパン空気のGT3に燃費で勝てるタイヤの評判が一つも無いのも事実。
ぷりおさん、是非、試して紹介してくださいな〜。(^0^)
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
青プリ  ぷりお  - 10/4/15(木) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼ぷりおさん:
>>▼8さん:
>>>でも、1つ。
>>>タイヤの空気圧を上げればもう少しいけると思います。
>>>Lとの事ですので、GT3が付いていると思いますが、300kPaまでならタイヤ的にはOKですので、グリップ低下に伴う安全性を考慮して(って言っても制動距離が倍増するってレベルぢゃない)上げてみてわいかがでしょうか?
>>>
>>
>>それなら、ワイドタイヤに変更すれば燃費が良くなる筈です。
>
>そうは簡単にいかないのが、転がり抵抗。(^_^;)
>トレッド面のゴムのヒステリシスロスも関係してくるので、空気圧を上げれればなんでもOKといかないところが難しいです。
>
>わたち、以前エスハイに10プライ(だったはず)のLT規格を履かしてハイパー空気圧で使っていた事もあります。

ワイドにするほど、タイヤの潰れが少なくなり、摩擦抵抗が下がるからです。
空気圧を上げても同様ですが、危険を伴いますので。
・ツリー全体表示

125 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free