燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

122 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:燃費向上へむけて
ペンギン    - 10/4/21(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼大吉さん:
>〔疑問1〕
>普段運転する国道では、HSI75%以上で加速すると、たちまち前車に追いついてしまいます。このため、エンジンのオンオフを頻繁に行う必要が生じているのですが、燃費バイブルでは、「エンジンをかけるのには、かなりの量のガソリンが必要なため、1度、エンジン走行が開始されたら、少なくとも5秒はエンジンをきらない方が効率的」との内容があったかに思います。「HSI75%以上」と「5秒以上のエンジン継続機動」のどちらを優先させる方が燃費向上に繋がるでしょうか?

初心者は5秒以下、短時間の加速ならEVスイッチONで大放出したほうが良い場合もなきにしもあらず・・・
ただし、BL2には落とさないように。(絶対条件です)
でも、後続車がいないか無視するのであれば、25%以下、理想は0%〜5%で弱い減速をしつつ前の車と車間を取ってから頃合を見て120%ぐらいでダッシュ。

もちろん、全ての操作における共通事項として、可能な限りブレーキを踏まないように。赤信号、一旦停止、すべてノーブレーキで止まってヤルゼ!今日の目標はブレーキペダル封印ぢゃ〜〜〜!みたいな気構えで頑張ってみてください。
#後続車に対するサインとして踏むのであればBランプを点けるだけの範囲で...

>〔疑問2〕
>HSI75%以上での加速時にエネルギーモニターに切り替えると、モーターから左右両方向に矢印が発せられており、このことからすると、加速にモーターアシストも用いられるようです。この状況はグライダー加速(モーターから矢印無しとのことでよいのですよね?)とならないようですが、充電効率も悪いということでしょうか?そうであるならば、加速時にはどのような注意が必要でしょうか?

その状態は、半グライダーです。
グライダーはバッテリーに入りません。
発電モーターで出来た(出来ちゃった)電気をすべて走行モーター(タイヤ)に送っている状態で、BL値が高い場合にでる現象です。充電する必要が無い・・・。
で。
グライダーか半グライダーかは、無視すればよろしいかと思います。
・ツリー全体表示

Re:燃費向上へむけて
白プリ  しろいエル  - 10/4/21(水) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼大吉さん:
> 納車から1か月余り経ちました。白のEPVさんによる「燃費バイブル」で勉強しながら、HSI50%付近を避け、加速時はHSI75%以上、その後はHSI25%以下で安定走行するように心がけてきましたが、平均燃費は22キロ/L前後をウロウロしている状態です。そこで我が車の燃費向上へ向けて、いくつかの疑問点について質問させてください。

>以上、HSI75%以上での加速が、燃費向上の妨げになるケースもあるのではないかと感じ、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

HSI75%以上は原則的に良い方向といっています。
もう少し乗りなれないと、プリウスは本当に奥が深い車です。
状況によっては50%以下でエンジン走行とか、110%以上踏んだほうが良いとか。本当に奥が深いです。

私の経験談ですが、
納車直後の燃費は23K位。最近(外気温換算が同等と考慮)は29K位です。
この時、燃費を伸ばす為にゆっくり走ってはいません。

大吉さん。もう少し慣れるまで様子見ませんか?。
毎回燃費計測区間を決めてトリップメーターをリセットして走行して結果を読む。これ重要です。走行のちょっとの違いから燃費表示に出ています。
この車は本当に奥が深いです。
自分のいつもの走行区間で研究しましょう。慣れれば伸びると思います。
・ツリー全体表示

燃費向上へむけて
ペンギン  大吉  - 10/4/21(水) 20:29 -

引用なし
パスワード
   納車から1か月余り経ちました。白のEPVさんによる「燃費バイブル」で勉強しながら、HSI50%付近を避け、加速時はHSI75%以上、その後はHSI25%以下で安定走行するように心がけてきましたが、平均燃費は22キロ/L前後をウロウロしている状態です。そこで我が車の燃費向上へ向けて、いくつかの疑問点について質問させてください。

〔疑問1〕
普段運転する国道では、HSI75%以上で加速すると、たちまち前車に追いついてしまいます。このため、エンジンのオンオフを頻繁に行う必要が生じているのですが、燃費バイブルでは、「エンジンをかけるのには、かなりの量のガソリンが必要なため、1度、エンジン走行が開始されたら、少なくとも5秒はエンジンをきらない方が効率的」との内容があったかに思います。「HSI75%以上」と「5秒以上のエンジン継続機動」のどちらを優先させる方が燃費向上に繋がるでしょうか?

〔疑問2〕
HSI75%以上での加速時にエネルギーモニターに切り替えると、モーターから左右両方向に矢印が発せられており、このことからすると、加速にモーターアシストも用いられるようです。この状況はグライダー加速(モーターから矢印無しとのことでよいのですよね?)とならないようですが、充電効率も悪いということでしょうか?そうであるならば、加速時にはどのような注意が必要でしょうか?

以上、HSI75%以上での加速が、燃費向上の妨げになるケースもあるのではないかと感じ、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
白プリ  ぷ〜さん  - 10/4/21(水) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
>▼ぷ〜さんさん:
>>皆さん
>>教えていただきたいのですが、
>>大阪から東京までで行くのに、ドライブプランで検索すると
>>新名神を経由するコースを表示するのですが
>>
>>名神から東名経由でいくのとでは40KMぐらい違うのですが
>>新名神は坂が多いため距離は短いけど燃費は悪いような気がします。
>>名神・新名神どちらが燃費がいいのでしょうか?
>>
>>誰か、走った方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが
>>グレードGTです。
>
>私は今はGグレードですが、20型Sで走ったときの感想を書いておきます。
>
>新名神は、信楽まではのぼりが多いですが、信楽〜亀山までは
>のぼりはあっても長いくだりがあり、燃費ロードと思います。
>----------------------------------------------------------------
>データ)h ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~mee/myparts/ecopia.htm から引用
> ○草津田上IC入口→新名神→○信楽IC出口
>  走行)13Km  燃費)23.4Km/L 速度)80Km/Hクルコン 渋滞なし、
>    上り坂ばかり
>
> ○信楽IC→新名神→○亀山ハイウェイオアシス
>  走行)41Km  燃費)37Km/L 速度)80Km/Hクルコン、渋滞なし、
>     なだらかな上り下り、
>   最後は一般道で上り坂、37を達成できるよう50Kmに速度おとしてます
>---------------------------------------------------------------
>
>東京方面には、亀山ハイウェイオアシスを通らず、東名阪〜伊勢湾岸道路
>を走ることになりますが、伊勢湾岸は素晴らしくいい燃費がでると思います。
>
>名神だと、伊吹山、関が原付近で短いのぼりくだりがあり
>なかなかいい燃費はでませんが、
>30型Gでは区間燃費ですが
> 多賀SA〜養老SAをクルコン80Kmセット、燃費は30を超えていた
>です。
>
>30型GTではどうなるか知りたいところですね。

ホイルを換えていますので
参考になるかはわかりませんが
ただ、ノーマルよりは軽いホイルですが
タイヤがグットイヤーのEAGLE LS2000HybridIIなので
このタイヤがいいのかどうかわかりません。
あまり詳しくないので、すいません。
また結果報告しますのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
白プリ  ぷ〜さん  - 10/4/21(水) 18:31 -

引用なし
パスワード
   皆さん
多くの回答ありがとうございます
とても参考になります。

クリコン使用して走るつもりですが
タコメータをつけていまして
メータ読み90kmで実測は82kmぐらいしか出ていないし
エンジン回転数が1000回転ぐらいなので、それ以上のスピードで走ると
1300回転ぐらいになるので一応85〜95km/hで走る予定です。
ベストは90km/hかな・・・・

また、燃費報告します。
ただ、29日往路・1日復路になりますので渋滞に巻き込まれないことを
祈っています。
大阪を5:00に出発するつもりです。
目的地まで500kmぐらいなので
燃費28km/l以上でると往復無給でいけるのですが。。。。。
色々ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
ドラ  ドラエもん  - 10/4/21(水) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ストレスは嫌いさん:
>高速で80Km/hって、かなりストレス感じそうですね、燃費よくするにはそこまでやらないとダメですか? あまり遅すぎるのも逆に危険だったり周りにヒンシュクだったり、いかがなものでしょう。

すべての区間で80Km/h走行はやっておりませんです、
車やタイヤの基本性能を知る上で、
「よっしゃ、この区間でデータとってみよう」と決めて
のっそりと走ってデータを採取しております。
そのタイミングで例えばトラックが直後に迫ったら、抜かしてあげるか
一旦90km/h走行にあげて引き離しております。

最近は高速1000円の日は皆さんドライブを楽しんでおられ
走行車線であればゆったり走っても顰蹙買うことは少ないと思ってます、
追い越し車線をゆったり走って道をふさぐ車はダメですけどねえ。
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
白プリ  りょうたくま  - 10/4/21(水) 16:03 -

引用なし
パスワード
   私の場合は逆ですね。

実速度80km/h(メーター読み88km/h)で走ってみてください。
制限速度って、うまくできていると感じるはずです。

大型車のリミッター規制以後、ちょくちょく追い越しに出てくる
大型車で減速、そして再加速・・・非常に疲れる。

もう、いっそ皆に追い越してもらうつもりで走ると楽ですよ。

▼ストレスは嫌いさん:
>高速で80Km/hって、かなりストレス感じそうですね、燃費よくするにはそこまでやらないとダメですか? あまり遅すぎるのも逆に危険だったり周りにヒンシュクだったり、いかがなものでしょう。
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
子供  ストレスは嫌い  - 10/4/21(水) 13:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
>▼ぷ〜さんさん:
>>皆さん
>>教えていただきたいのですが、
>>大阪から東京までで行くのに、ドライブプランで検索すると
>>新名神を経由するコースを表示するのですが
>>
>>名神から東名経由でいくのとでは40KMぐらい違うのですが
>>新名神は坂が多いため距離は短いけど燃費は悪いような気がします。
>>名神・新名神どちらが燃費がいいのでしょうか?
>>
>>誰か、走った方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが
>>グレードGTです。
>
>私は今はGグレードですが、20型Sで走ったときの感想を書いておきます。
>
>新名神は、信楽まではのぼりが多いですが、信楽〜亀山までは
>のぼりはあっても長いくだりがあり、燃費ロードと思います。
>----------------------------------------------------------------
>データ)h ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~mee/myparts/ecopia.htm から引用
> ○草津田上IC入口→新名神→○信楽IC出口
>  走行)13Km  燃費)23.4Km/L 速度)80Km/Hクルコン 渋滞なし、
>    上り坂ばかり
>
> ○信楽IC→新名神→○亀山ハイウェイオアシス
>  走行)41Km  燃費)37Km/L 速度)80Km/Hクルコン、渋滞なし、
>     なだらかな上り下り、
>   最後は一般道で上り坂、37を達成できるよう50Kmに速度おとしてます
>---------------------------------------------------------------
>
>東京方面には、亀山ハイウェイオアシスを通らず、東名阪〜伊勢湾岸道路
>を走ることになりますが、伊勢湾岸は素晴らしくいい燃費がでると思います。
>
>名神だと、伊吹山、関が原付近で短いのぼりくだりがあり
>なかなかいい燃費はでませんが、
>30型Gでは区間燃費ですが
> 多賀SA〜養老SAをクルコン80Kmセット、燃費は30を超えていた
>です。
>
>30型GTではどうなるか知りたいところですね。

高速で80Km/hって、かなりストレス感じそうですね、燃費よくするにはそこまでやらないとダメですか? あまり遅すぎるのも逆に危険だったり周りにヒンシュクだったり、いかがなものでしょう。
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
おじさん  たま@埼玉  - 10/4/21(水) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:

こんにちは。

先週、東京〜神戸間を往復乗車しました。

東京ICから東名、新名神のカーナビルート。

高速に乗るまでの下道走行分も含む走行となりますが、

往路(神戸まで)28.7km 
復路(自宅まで)27.4km

の燃費が出ました。

片道645km 神戸で給油した際、給油量23リットルには
感動しました。

なお、高速での走行は80〜90km巡航
復路は、90〜100km巡航です。

ご参考になれば・・・
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
ドラ  ドラエもん  - 10/4/21(水) 6:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>皆さん
>教えていただきたいのですが、
>大阪から東京までで行くのに、ドライブプランで検索すると
>新名神を経由するコースを表示するのですが
>
>名神から東名経由でいくのとでは40KMぐらい違うのですが
>新名神は坂が多いため距離は短いけど燃費は悪いような気がします。
>名神・新名神どちらが燃費がいいのでしょうか?
>
>誰か、走った方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが
>グレードGTです。

私は今はGグレードですが、20型Sで走ったときの感想を書いておきます。

新名神は、信楽まではのぼりが多いですが、信楽〜亀山までは
のぼりはあっても長いくだりがあり、燃費ロードと思います。
----------------------------------------------------------------
データ)h ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~mee/myparts/ecopia.htm から引用
 ○草津田上IC入口→新名神→○信楽IC出口
  走行)13Km  燃費)23.4Km/L 速度)80Km/Hクルコン 渋滞なし、
    上り坂ばかり

 ○信楽IC→新名神→○亀山ハイウェイオアシス
  走行)41Km  燃費)37Km/L 速度)80Km/Hクルコン、渋滞なし、
     なだらかな上り下り、
   最後は一般道で上り坂、37を達成できるよう50Kmに速度おとしてます
---------------------------------------------------------------

東京方面には、亀山ハイウェイオアシスを通らず、東名阪〜伊勢湾岸道路
を走ることになりますが、伊勢湾岸は素晴らしくいい燃費がでると思います。

名神だと、伊吹山、関が原付近で短いのぼりくだりがあり
なかなかいい燃費はでませんが、
30型Gでは区間燃費ですが
 多賀SA〜養老SAをクルコン80Kmセット、燃費は30を超えていた
です。

30型GTではどうなるか知りたいところですね。
・ツリー全体表示

122 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free