燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

119 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ODOとTRIPの差、燃費計算(30型)
おじさん  ばは  - 10/5/22(土) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼UX10Aさん:
当方はSTですが、TRIP毎の合算に対するODO5,000km時点の差は+10kmでした。

UX10Aさんと一桁違うので気になって調べたところ、自動車への走行距離計の
装備は保安基準で定められているものの、その精度については速度計のような
規定が無い様子です。
一方でトラック等に義務付けられている運行記録計は100km走行時で±2kmと
なっていて、仮に自動車がこれに準じているなら2%の誤差は想定の範囲内なの
かも知れません。
TRIPの最小表示が100mとなっているので、一見すると10m単位でセンシングして
いるように思いがちですが、実際にそこまでの精度が無いとすればリセットする
毎に誤差が累積してゆくことは或る意味当然と言えるのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ODOとTRIPの差、燃費計算(30型)
子供  かずっち  - 10/5/21(金) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ▼UX10Aさん:
>ODOメータの値が、前回のODO値+TRIPAの値になりません。

私は給油の際、TRIPの距離は記録しないで、ODOを記録してます。
なので、私もこの現象、とても気になります。

ODOもTRIPも、車速パルスに補正係数かけて計算しているはずなので、
桁上がりタイミングの誤差(100m未満)は当然としても、
それ以上の誤差は謎ですね。

ちなみに、走行中にリセットとか、してないですよね?

あと妄想すると、整備モードの点検時はODOのみ加算される仕様とか、、、

メカに詳しい人の登場を待つしかないですねぇ。
・ツリー全体表示

ODOとTRIPの差、燃費計算(30型)
銀プリ  UX10A  - 10/5/20(木) 8:16 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。
納車して1ヶ月、3000kmを走ったところです。
(グレードS、EP25ノーマル圧)

会社の行き帰りに市街地/幹線道/高速というように
区間燃費を計測して、自分なりに研究しているところです。
2点ほど常識かもしれませんが教えていただきたいと思います。
TRIPAは給油毎の距離(燃費)、TRIPBは通勤の往路ないし復路の
距離(燃費)という使い方です。

(1)ODOとTRIPの誤差?
給油したときTRIPAをリセットし、そのときのODOの数値も記録しています。
次の給油のときのODOメータの値が、前回のODO値+TRIPAの値になりません。
まだ3回しか給油してないから誤差かと思ったのですが、今日の給油でも。。
1000km走って、20km程度ODOの方が多くなります。なぜ?

(2)TRIPを使った区間燃費
(1)が解決できると、区間燃費を計ることができると思いました。
 A→B→Cと走るとき、AでTRIPBをリセットし、Bを通過するときの燃費値を
覚えておきます。最終的にCに着いたときの燃費値も得られます。
 すると、A-B間距離を記憶した区間燃費値で割るとその区間の消費量が、
同様にA-Cの消費量が分かるため、その差がB-C間の消費量すなわち区間燃費
になると考えました。
 (運転法による燃費への傾向を分析するための相対比較の試行なので、
  給油燃費では無く、メータ燃費のみで検討しています)

誤差がいつでも2%くらいあるのか、区間燃費の計算に誤りがあるのか
お分かりになるかた、ご教授ください。
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
銀プリ  はらぺこ  - 10/5/1(土) 21:58 -

引用なし
パスワード
   はじめて投稿します。

京都から、広島まで走行してきました。
下り坂が比較的多いのですが、結果は次の通りです。
福知山ICー東広島  距離 365km  燃費計:29.2km/l
グレードは、Sです。

タイヤ圧は2.3、渋滞時を除いて、平均速度は85〜90km/hでした。
渋滞時に、やはり燃費が良くなる感じです。
渋滞が区ではなくなりました。感動です。
・ツリー全体表示

Re:大阪から東京まで
白プリ  ぷ〜さん  - 10/5/1(土) 19:25 -

引用なし
パスワード
   本日東京から戻ってきました。
東京を7:30に出発して大阪到着は休憩含め18:30でした。
ただ、今日は渋滞だらけで疲れましたが・・・・・

結果
往路:京都南ー浦安 距離 510.9km 燃費計:23.8km/l
復路:浦安ー巨椋  距離 507.9km 燃費計:23.9km/l

皆さんがおっしゃっている25km/l越えはできませんでした。
やはりタイヤを替えているのが影響をしているのかな
グレードは、GTです。
クルコンでほとんど走っていましたが
行きは、トラックだらけで
帰りは、渋滞とまた今度行くことがありましたら
トライしたいと思います。

参考までに。。 
・ツリー全体表示

Re:燃費計と始動の関係
おじさん  ばは  - 10/4/30(金) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼しろいエルさん:
>>EVでは燃費計は変化しないと思います。
>
>もしかしたらちょっとは変化するかもしれんぞおぉ。
>
>良い方に。(笑)

爪に火を点すようにして積み上げた燃費計数値が、あるとき充電モードに突入して
一気に赤字に転落する、ってパターンですかねぇ(笑)
・ツリー全体表示

Re:燃費計と始動の関係
ペンギン    - 10/4/30(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼しろいエルさん:
>EVでは燃費計は変化しないと思います。

もしかしたらちょっとは変化するかもしれんぞおぉ。

良い方に。(笑)
・ツリー全体表示

Re:燃費計と始動の関係
白プリ  しろいエル  - 10/4/30(金) 6:05 -

引用なし
パスワード
   ▼おとさん:
>燃費計が17、8KM/L→17、1KM/Lになりました。
>落ち具合的には0,7KM/Lです。
>朝と夜に場所移動の為に掛けてすぐ止めるの動作の繰り返しです。
>距離的には一度の距離は20M程です。
>暖気は全くしてなく、始動後すぐ動かしてました。
>この繰り返しで燃費が0,7KM/L落ちるのでしょうか?
>短距離走行の為だとは思いますが、
>この動作の繰り返しで燃費が落ちる理由が少しでも判ればと思いました。
>掛けて止めての動作で燃費にどれほどの影響が出るのでしょうか?

よこやりRESですが、
20m位の移動でしたら、EVモードを使いましょう。
システムONした直後にEVボタンを押します。ともかくエンジンが掛かってしまう前にEVにしてください。
EVモードになる前にアクセルを踏んでは駄目です。

EVでは燃費計は変化しないと思います。
・ツリー全体表示

Re:燃費計と始動の関係
子供  かずっち  - 10/4/29(木) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ▼おとさん:
>1セグメント消えるのにどれくらいの燃料が消費されて消えるのでしょうか?

最初の一個と最後の一個は特殊ですが、それ以外は、ざっくり4リットル位のようです。


>トリップを押してのリセットをしないで給油をしたら、燃費計ってどうなるのでしょうか?

燃費計の数値は、コンピューターが噴射を指示したガソリン量の積算を走行距離で割り算しているだけですから、給油とは全く関係ありません。
だから、満タン法による燃費とメーター燃費には一定の誤差があります。(計器の方が満タン法より5〜10%程度甘めとの報告が多いですね。私の車も5%ぐらい多めに表示されます)
・ツリー全体表示

Re:燃費計と始動の関係
白プリ  おと  - 10/4/29(木) 18:53 -

引用なし
パスワード
   燃料を使用するので燃費が落ちるのですね。
有難う御座います。

他に疑問点があります。
1、燃料ゲージ10セグメントありますが、1セグメント消えるのにどれくらいの燃料が消費されて消えるのでしょうか?
2、まだ、新車で満タンにしてから燃料を入れたことがないのですが、トリップを押してのリセットをしないで給油をしたら、燃費計ってどうなるのでしょうか?
・ツリー全体表示

119 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free