燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

117 / 232 ページ ←次へ | 前へ→

Re:街乗中心の走法について
ペンギン    - 10/5/31(月) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼黒っぷりさん:
>8さん。。。面白いですけど・・・通常使用で伸ばしたいのですが。。

え? やっぱ駄目?(^^;)

でも、言っちゃえば、ほとんど無いんですよねぇ・・・
丸腰だと丸腰なりにエンジンONOFFのタイミングをストイックに追及するぐらいしか・・・
でも、これ、計器(SOC&HVバッテリー電流値の表示)が必要なんですよねぇ・・
#計器が無いなら無いでも追求できるけど計器付けている状態には及びにくいです
##付いてても失敗するとき有り・・・(自爆)

あとは、空気圧をここには書けないような暴力的な数値にするとか、もうすぐ発売されるであろう転がりAAAのタイヤ&ハイパー空気圧にしてみるとか(GT3との比較に興味があります)、猫だまし(水温だまし)をするとか、エンジンブロックヒーターを装着・実行するとかしかないんですよねぇ・・・
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
ペンギン  黒っぷり  - 10/5/31(月) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

8さん。。。面白いですけど・・・通常使用で伸ばしたいのですが。。

ゲーム感覚で燃費意識をする余りバランスを欠いている事におかげ様で最近気付きました。今後は無理なく楽しく好燃費走行しようと思います!
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
ペンギン    - 10/5/29(土) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼黒っぷりさん:
>かなり頑張っていますが、残るは運転技術でしょうか。。。

燃費だけの話ですよね?
燃費計の数字だけですよね?
ね?
ね?
ね?


でわ、とっておきの方法をば。
1回の走行を必ず30km以上にする。
子供の送り迎え2kmのあとにを超〜大回り道して30kmにする。
その中に1日2回程度の5km走行を含ませる。


(爆)


この手法、経済性、環境対応はなんら配慮されていません。(核爆)


え?私?
燃費のために市街地オンリー7kmの通勤の家を捨てて郊外メインの26kmの家を買いました。(4分の3大嘘)
#さすがにトラバーユまでは出来んかった・・・
・ツリー全体表示

Re:街乗中心の走法について
ペンギン  黒っぷり  - 10/5/29(土) 8:27 -

引用なし
パスワード
   最近暖かくなってきたので短い距離は自転車に切り替えました。タイヤの空気圧を推奨値より若干上げて、チャイルドシートの積載を基本的にやめました。現在ODO3000kmでパネル燃費が24.8kmになりました。できればこのまま伸ばして28km程度で維持したいです。できる事が限られてきましたが、燃費向上で他に何か工夫されている方はおられますでしょうか?

かなり頑張っていますが、残るは運転技術でしょうか。。。
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
銀プリ  AYA@PV35  - 10/5/26(水) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼かずっちさん:
>同感です。
>CO2削減とか、石油資源の有効利用を国が推進するなら、
>エコカーを優遇するより、
>燃費の悪い車を規制すべきなのです。
>(削りシロの大きいところから削る)
>
>乗用車はリッター10キロ以上走らないものは重加算税!とかね。

キ…キツイご提案で…(^^;
私も3.5Lのクルマがリッター10前後をウロチョロしてるので、
モロに重加算を被る一人になりそうですね(笑)

まあ、人それぞれクルマには思い入れもありますし、現に20年以上落ちてる
クルマをこよなく愛する人たちは自動車税も相応に納めてるじゃないですか。
私も某所に1987年式のZ31をナンバーを切って寝かせてあるのですが、
いつかは復活させたいと思いつつ現在に至ってます。

燃費は悪いけど旧い車を大事に乗っているユーザーにも優しい環境を
整備してもらいたい…というのが、旧車オーナーの願いでもあります。
まあ、ZもV6のワンカム3Lターボ車なんですが、丁寧に乗れば限りなく
リッター10近い数値は出るんですけどね。
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
子供  かずっち  - 10/5/25(火) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼薩摩プリ乗りさん:
>普通のガソリンだけで走る車がガソリンを消費しないように走行した方が効果が高いとはこういう事だと思います。まあ一概には言えませんけどね。

同感です。
CO2削減とか、石油資源の有効利用を国が推進するなら、
エコカーを優遇するより、
燃費の悪い車を規制すべきなのです。
(削りシロの大きいところから削る)

乗用車はリッター10キロ以上走らないものは重加算税!とかね。
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
白プリ  薩摩プリ乗り  - 10/5/25(火) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼MURAさん:
>
>データが手元に残っていないのでうろ覚えですが、5km/L→10km/Lって感覚ではなく、7km/L→9km/L って感じでした。

例えば100kmの距離を走行するとして

インプレッサ 7km/L 100÷7=14.2857・・・・

       9km/L 100÷9=11.1111・・・・
だいたい ガソリン3.17Lの節約ですね。

プリウス 20km/L→30km/Lだとすると

       20km/L 100÷20=5

       30km/L 100÷30=3.3333・・・・
だいたい ガソリン1.66Lの節約です。
普通のガソリンだけで走る車がガソリンを消費しないように走行した方が効果が高いとはこういう事だと思います。まあ一概には言えませんけどね。
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
赤プリ  MURA  - 10/5/25(火) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ▼海色さん:
元丸目インプレッサの MURA です。

>そうなんです。普通の車こそ頑張れば、効果がでかいのですが
>エコランを目指す方はエコカーに乗っている。

データが手元に残っていないのでうろ覚えですが、5km/L→10km/Lって感覚ではなく、7km/L→9km/L って感じでした。
その時思ったのが、「あれだけエコランを意識しても 2km/L しか違わないし、エコカーの20km/Lを超える燃費を考えると半分にも至らないんじゃん」でした。

元々燃費が悪いので、2km/Lといえ向上率を計算するとパーセンテージは大きいのですが、ガソリン消費量の削減は根本的に無理な車なんだと痛感させられました。

大体40L給油が常だったので、給油タイミングが280km→360kmになる程度で、万札でおつりが千円札ばかり。(ハイオク仕様)
プリウスに乗り換えて、初めての給油(800km走行)で万札のおつりに5千円札が入っていたのを見て感激しました

僕の場合、PWR mode 良く使っていますし、エアコンも普通に使っています。それでも23-25km/Lをキープ出来ています(少しはエコ運転を意識してます)。
普通の車で頑張って燃費効率上げても、エコカーとの絶対的な数値が違いすぎるので、元々燃費の悪い車ではエコランしてもさして意味が無いように感じてしまうんですよね。(このあたりがハイブリットシステムがもてはやされている理由なんでしょうけど)
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
ペンギン    - 10/5/25(火) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ものとんさん:
>普通に運転して20km/Lなところをあらゆる努力をして30km/L。

こらー
あらゆる努力をすれば40〜45km/L、エゴに徹すればそれ以上だぞ〜 (^O^)
・ツリー全体表示

Re:普通の車のほうが効果だ高いように思うのですが...
白プリ  惰ポンテ  - 10/5/25(火) 3:37 -

引用なし
パスワード
   ▼海色さん:
>そうなんです。普通の車こそ頑張れば、効果がでかいのですが
>エコランを目指す方はエコカーに乗っている。

プリウスのトリップメータをこまめに、
リセットすると、どんな加速をするとHSIの表示で、
どのくらい燃費が悪くなるか(どれだけガソリンを使うか)
感覚的に解ってきますね。

そこで、燃費計だけでなく、
給油時にガソリンの単価を入力して
タクシーのメータの様に使ったガソリンの
金額を表示したらいかがでしょう?

表示の切り替えで、一回アクセルを踏むたびに
使ったガソリンの金額もでるようにする。

ハイブリッド、ガソリン車にかかわらず、
エコには有効な手段でしょう。

誰も、自分の車に乗りたがらなくなるかも
しれません。

究極のエコですね。
・ツリー全体表示

117 / 232 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free