(SS)C−BOARD  アフターパーツ、DIY専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

75 / 77 ページ ←次へ | 前へ→

Re:偏光レンズ
白プリ  人は俺のことをハイエナと呼ぶ。  - 09/2/25(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

私のサングラスについてですが
メーカーやレンズの細かい仕様は分からなかったのですが
メガネ屋に問い合わせたところ
ブラウン系の透過率30から40%程度のものらしいです
よろしくお願いします。


▼コロンブスさん:
>▼人は俺のことをハイエナと呼ぶ。さん:こんばんは。
>
>いきなりマニアックなハナシにしてしまい、申し訳ありません。私も興味があるだけですので。別に急いだりしなくても結構ですよ。メーカーと明るさが知りたいだけですので。レンズをポラに染めることはできないので、交換したんだと思います。釣り用だとサイトマスターとかではないですか?あとは明るいのはエギング用のが多いです。それか曇天用のバス用ですね。
>
>偏光レンズは知らない人が多いので、ぜひ広めてくださいね。
>見えない前後のクルマの室内が見えますからね。→行動が読める
>
>>コロンブスさんこんばんは
>>
>>申し訳ありません。
>>釣りに使っていた安物が非常に見やすくて、それで
>>メガネ屋さんに「これと一緒の色に染めてください」といってオーダーメードで
>>作ってもらったので今すぐには詳細がわかりませんので
>>1週間以内にメガネ屋に聞いてきます。
>>それで返事するようにします。
>>すいませんでした。
・ツリー全体表示
283 hits

Re:偏光レンズ
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/19(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼人は俺のことをハイエナと呼ぶ。さん:こんばんは。

いきなりマニアックなハナシにしてしまい、申し訳ありません。私も興味があるだけですので。別に急いだりしなくても結構ですよ。メーカーと明るさが知りたいだけですので。レンズをポラに染めることはできないので、交換したんだと思います。釣り用だとサイトマスターとかではないですか?あとは明るいのはエギング用のが多いです。それか曇天用のバス用ですね。

偏光レンズは知らない人が多いので、ぜひ広めてくださいね。
見えない前後のクルマの室内が見えますからね。→行動が読める

>コロンブスさんこんばんは
>
>申し訳ありません。
>釣りに使っていた安物が非常に見やすくて、それで
>メガネ屋さんに「これと一緒の色に染めてください」といってオーダーメードで
>作ってもらったので今すぐには詳細がわかりませんので
>1週間以内にメガネ屋に聞いてきます。
>それで返事するようにします。
>すいませんでした。
・ツリー全体表示
250 hits

Re:偏光レンズ
オヤジ  ゴラン  - 09/2/19(木) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼人は俺のことをハイエナと呼ぶ。さん:こんにちは

>1週間以内にメガネ屋に聞いてきます。
>それで返事するようにします。
>すいませんでした。

調べる必要も無いと思います。
仰ったように、眼鏡屋さんにお願いして作った、
で十分な答えじゃないですか?

すいません、なんて絶対言う必要ないと思います。
・ツリー全体表示
225 hits

Re:偏光レンズ
白プリ  人は俺のことをハイエナと呼ぶ。  - 09/2/19(木) 2:04 -

引用なし
パスワード
   コロンブスさんこんばんは

申し訳ありません。
釣りに使っていた安物が非常に見やすくて、それで
メガネ屋さんに「これと一緒の色に染めてください」といってオーダーメードで
作ってもらったので今すぐには詳細がわかりませんので
1週間以内にメガネ屋に聞いてきます。
それで返事するようにします。
すいませんでした。

▼コロンブスさん:
>▼人は俺のことをハイエナと呼ぶ。さん:こんばんは。
>
>>路面を今より明るくするには35wより高いバラストを取り付ける
>>または、方向性がちょっと異なりますが
>>偏光サングラスをかけることが最も有効だとおもいます。
>>
>>ちなみに偏光サングラスをかけると
>>夜間雨天時の対向車や先行車のブレーキランプ等の光がにじむように見える
>>のを抑制できます。
>>
>>ですから純正hidが暗く感じるのが、
>>街灯や交通量の多い道や雨天時ならば偏光サングラスがもっとも有効
>>
>>交通量の非常に少ない晴れた日に暗いと感じるなら35w以上のバラスト取り付けをおすすめします。
>>
>>ちなみに私は偏光サングラスをかけることによって
>>雨天時であろうがワイパーと街灯さえあればヘッドライトoffにしようが
>>まったく問題なく走れる程の視界を確保しています。
>
>私もポラレンズフリークなんですが、透過率何パーセントの何色系のレンズを夜用に使用していますか?
>私は昼晴天はガラスタレックストゥルービュー(30%)あるいはコダックポラマックステンダーグレー(38%)、
>昼曇天雨天時はCR39タレックスイーズグリーン(40%)
>雪用はCR39タレックスアクションコパー(30%)です。
>最初は私も夜間用としてイーズグリーンを考えていましたが、さすがに暗すぎて・・・。
>タレックスグレーOA(55%)を夜雨天で使っても偏光率が低すぎてダメです。結局夜はポラレンズ使ってません。逆にカリクロレイバンを夜間に使うと、相手のライトが眩し過ぎて役立たずです。
>
>可視光線透過率100%で偏光率100%に近いレンズができれば、夜の雨でも使いますけど、それに近いというか夜でも有効なレンズがありましたらご紹介ください。
・ツリー全体表示
205 hits

偏光レンズ
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/19(木) 1:56 -

引用なし
パスワード
   ▼人は俺のことをハイエナと呼ぶ。さん:こんばんは。

>路面を今より明るくするには35wより高いバラストを取り付ける
>または、方向性がちょっと異なりますが
>偏光サングラスをかけることが最も有効だとおもいます。
>
>ちなみに偏光サングラスをかけると
>夜間雨天時の対向車や先行車のブレーキランプ等の光がにじむように見える
>のを抑制できます。
>
>ですから純正hidが暗く感じるのが、
>街灯や交通量の多い道や雨天時ならば偏光サングラスがもっとも有効
>
>交通量の非常に少ない晴れた日に暗いと感じるなら35w以上のバラスト取り付けをおすすめします。
>
>ちなみに私は偏光サングラスをかけることによって
>雨天時であろうがワイパーと街灯さえあればヘッドライトoffにしようが
>まったく問題なく走れる程の視界を確保しています。

私もポラレンズフリークなんですが、透過率何パーセントの何色系のレンズを夜用に使用していますか?
私は昼晴天はガラスタレックストゥルービュー(30%)あるいはコダックポラマックステンダーグレー(38%)、
昼曇天雨天時はCR39タレックスイーズグリーン(40%)
雪用はCR39タレックスアクションコパー(30%)です。
最初は私も夜間用としてイーズグリーンを考えていましたが、さすがに暗すぎて・・・。
タレックスグレーOA(55%)を夜雨天で使っても偏光率が低すぎてダメです。結局夜はポラレンズ使ってません。逆にカリクロレイバンを夜間に使うと、相手のライトが眩し過ぎて役立たずです。

可視光線透過率100%で偏光率100%に近いレンズができれば、夜の雨でも使いますけど、それに近いというか夜でも有効なレンズがありましたらご紹介ください。
・ツリー全体表示
183 hits

Re:純正HIDの交換について
白プリ  人は俺のことをハイエナと呼ぶ。  - 09/2/19(木) 1:34 -

引用なし
パスワード
   ▼よしおさん:
>はじめまして
>いつも拝見しております。
>私は10thアニバーサリーに乗って間もなく半年になります。
>この間雨の日の夜のことなんですがライトをつけているのにまるで付いていないかのような暗さを感じました純正でHIDが付いているのですがこの際交換しようと考えています。 一番安あがりな方法はありますか諸先輩がたよろしくご教授おねがいします。  

こんばんは

おそらくアフターパーツのhidバーナーに取り替えることによって
白い光で多少見やすくなることはあっても純正hidバーナーより明るく路面を照らすことは残念ながらほぼ全くないです。

路面を今より明るくするには35wより高いバラストを取り付ける
または、方向性がちょっと異なりますが
偏光サングラスをかけることが最も有効だとおもいます。

ちなみに偏光サングラスをかけると
夜間雨天時の対向車や先行車のブレーキランプ等の光がにじむように見える
のを抑制できます。

ですから純正hidが暗く感じるのが、
街灯や交通量の多い道や雨天時ならば偏光サングラスがもっとも有効

交通量の非常に少ない晴れた日に暗いと感じるなら35w以上のバラスト取り付けをおすすめします。

ちなみに私は偏光サングラスをかけることによって
雨天時であろうがワイパーと街灯さえあればヘッドライトoffにしようが
まったく問題なく走れる程の視界を確保しています。
・ツリー全体表示
151 hits

Re:純正HIDの交換について
銀プリ  海犬  - 09/2/15(日) 10:56 -

引用なし
パスワード
   よしおさんこんにちは

10thということは、間違いなくD4R(水銀フリー)のバーナーですね。D4系統の交換バーナーはまだあまり種類が出ていないのでご注意下さい。以前から有るD2系統はかなり種類が出ていますが、D4系統とは口金の切欠き形状が異なり互換性が有りません。(既出のスレで報告されていますが、口金形状を追加工して無理に装着しても、電気的な仕様が異なり正常に点灯しない様です…電気の事は詳しくないので、何がどう違うのかまでは説明できませんが。)

当方もMC後のSTなのでD4です。よしおさんと同じ不満(HIDが暗い)があった為、先日バーナーを交換しました。ネットで色々検索した結果、「GIGAジャパンホワイト」が「明るい」という評判が高く、D4バージョン(R/S汎用)も有るということで購入に踏み切りました。A/Bで割引も有り¥29,520でした。

色温度5000Kなので、純正より少し青い(というより純白に近い色)程度で、路面乾燥時の明るさ感はかなり改善されました。しかし、雨天時の明るさ感は多少良くなったかぐらいで、決定的な改善は無いようです。他の方が言っておられるように、フィラメント球と発光のメカニズムが異なり色温度が高いHIDは、濡れた路面では見づらいという特性があるのかも知れません。フィラメントの発熱光とHIDの放電光は根本的に光の種類が異なる?スペクトルの分布?当方専門家ではないので、断言はできませんが。

結局当方、悪天候でどうしようもない時は次善策として純正装備のフォグランプを点灯しています。これは色温度が低いフィラメント球なので、結構良く見えるようになりますよ。


>
>>私は10thアニバーサリーに乗って間もなく半年になります。
>>この間雨の日の夜のことなんですがライトをつけているのにまるで付いていないかのような暗さを感じました純正でHIDが付いているのですがこの際交換しようと考えています。 一番安あがりな方法はありますか諸先輩がたよろしくご教授おねがいします。  
>
>一般論では純正HIDの色温度(4100K前後)が一番明るいとされていますが、確かにプリウス純正のフィリップスのバーナー(D4R)は暗いですね。
>
>純正から何か変化させたいということであれば、純正交換型のバーナーに交換するのが一番安上がりな方法でしょうか。
>(バラスト含めて55Wにアップするのが一番明るいですが、マルチリフレクターのプリウスではオススメいたしません。作業も面倒です。)
>
>交換されるのであれば、車検のことを考慮して「青い」と感じられない色温度までの製品をオススメします。
>
>オススメはソーラムの「プラズマゼノン(6000K)」ですが、
>・ベロフの「オプティマル(5800K・6300K)」
>・CATZの「レブホワイト(6000K)」
>
>等も良いかもしれません。
>
>量販店等で実際の色味を確認してから購入されると良いと思います。
・ツリー全体表示
170 hits

Re:純正HIDの交換について
赤プリ  maskedrider21  - 09/2/13(金) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ケルビン数値が上がれば上がるほど青白くなってかえって見ずらくなるみたい(特に雨天時)ですね。

3000k前後がハロゲンの色味に近く見やすいようです。

HIDの旨みはハロゲンに比べて省電力が図れるのが個人的にはいいと思ってます。
・ツリー全体表示
173 hits

Re:純正HIDの交換について
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/12(木) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼よしおさん:こんにちは。
>はじめまして
>いつも拝見しております。
>私は10thアニバーサリーに乗って間もなく半年になります。
>この間雨の日の夜のことなんですがライトをつけているのにまるで付いていないかのような暗さを感じました純正でHIDが付いているのですがこの際交換しようと考えています。 一番安あがりな方法はありますか諸先輩がたよろしくご教授おねがいします。  

私もそうなんですが、HIDの色温度の高さが一因して見づらくなってるのではないでしょうか?私も降雨時を含め、HIDは好きではありません。

母親にはとにかく使ってみようとテンスにしていますが、母親は大満足です。が、私は見づらく感じることもあります。自分のクルマのハロゲンのほうがずっと見やすいです。私を同じ感覚をお持ちなら、HIDバーナーの色温度を下げてみてはどうでしょうか?ただし、黄色は車検通りませんので、そのあたりは試してみないとわかりませんね。HIDの色温度を下げる人ってあんまりいないので、情報も少ないかと思います。ウチはもし切れたら色温度は下げるつもりです。

まあ、あとはもったいないですけどハロゲンにもどすのも手かと思います。
・ツリー全体表示
148 hits

Re:純正HIDの交換について
ペンギン  シンプリ  - 09/2/12(木) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼よしおさん:

>私は10thアニバーサリーに乗って間もなく半年になります。
>この間雨の日の夜のことなんですがライトをつけているのにまるで付いていないかのような暗さを感じました純正でHIDが付いているのですがこの際交換しようと考えています。 一番安あがりな方法はありますか諸先輩がたよろしくご教授おねがいします。  

一般論では純正HIDの色温度(4100K前後)が一番明るいとされていますが、確かにプリウス純正のフィリップスのバーナー(D4R)は暗いですね。

純正から何か変化させたいということであれば、純正交換型のバーナーに交換するのが一番安上がりな方法でしょうか。
(バラスト含めて55Wにアップするのが一番明るいですが、マルチリフレクターのプリウスではオススメいたしません。作業も面倒です。)

交換されるのであれば、車検のことを考慮して「青い」と感じられない色温度までの製品をオススメします。

オススメはソーラムの「プラズマゼノン(6000K)」ですが、
・ベロフの「オプティマル(5800K・6300K)」
・CATZの「レブホワイト(6000K)」

等も良いかもしれません。

量販店等で実際の色味を確認してから購入されると良いと思います。
・ツリー全体表示
155 hits

純正HIDの交換について
おじさん  よしお  - 09/2/12(木) 10:23 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
いつも拝見しております。
私は10thアニバーサリーに乗って間もなく半年になります。
この間雨の日の夜のことなんですがライトをつけているのにまるで付いていないかのような暗さを感じました純正でHIDが付いているのですがこの際交換しようと考えています。 一番安あがりな方法はありますか諸先輩がたよろしくご教授おねがいします。  
・ツリー全体表示
146 hits

Re:ミシュラン、エナジーセイバー発売
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/11(水) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼只野課長さん、流星★さん:こんばんは。
>▼コロンブスさん:
>
>すみませ〜ん!
>「購入後1年しか経ってないのでもうカゼひき始めています」って意味がわかりません。
>それと、「カゼ」って何ですか?専門用語ですか?

カゼってのは、簡単に言うとヒビです。昔のピレリなんかは2年も経つと必ずヒビが出来てたんですが、その点は国産タイヤのほうが優れていました。モノにもよりますが。ウチのはヨコハマS70です。購入後未だ1年経っていません。屋根付保管です。OEタイヤだけに、手抜いてるのでしょうか?ウチのヒビは、ホイールのリムまわりぐるっと出来てます。

すみません、「購入後1年しか経ってないの”に”もうカゼひき始めています」
でした。ややこしくして申し訳ありませんでした。
・ツリー全体表示
253 hits

Re:ミシュラン、エナジーセイバー発売
銀プリ  流星★  - 09/2/11(水) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼只野課長さん:
>「購入後1年しか経ってないのでもうカゼひき始めています」って意味がわかりません。

(タイヤを)使用しなくても消費期限切れとなる状態のことのようですよ。
h ttp://partstune.mkjp.net/2006/12/post_46.html
・ツリー全体表示
246 hits

Re:ミシュラン、エナジーセイバー発売
白プリ  只野課長  - 09/2/11(水) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼コロンブスさん:

すみませ〜ん!
「購入後1年しか経ってないのでもうカゼひき始めています」って意味がわかりません。
それと、「カゼ」って何ですか?専門用語ですか?
・ツリー全体表示
214 hits

Re:ミシュラン、エナジーセイバー発売
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/11(水) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼RZさん:
>▼コロンブスさん:
>>エナジー3の後継でエナジーセイバーが発売になったようです。
>
>同時に、パイロットプライマシーが、カタログ落ちしてますネ。

まだカタログ落ちしてるタイヤも手に入るものもあります。ビートル用のXZXや、2CV用のXもあるところにはあります。それにしてもパイロットなんちゃらってネーミング止めてほしいもんです。今でもMXV8とかは残ってますが。
>
>
>>ウチのテンスはリム付近が購入後1年しか経ってないのでもうカゼひき始めています。母のテンスはもちろん、私のクルマもエナジーセイバーに換える予定です。
>
>オゾンクラックですかね?見た目も、もうちっとロングライフにしてもらわないと
>w

昔はピレリがよくカゼひいてたもんですが、最近はどうなんですかね?

>
>そういえば、ハンコックが、エコタイヤを出すそうです。
>
>ところで、お車は?エナジーセイバーでサイズがある車なん
>ですよネ?

私のクルマは8Jの18インチも履けるのですが、(オプションで)一番細くて小さいホイールを探して見つけましたので、エナジーセイバー履けます。
・ツリー全体表示
172 hits

Re:ミシュラン、エナジーセイバー発売
アンパン  RZ  - 09/2/11(水) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼コロンブスさん:
>エナジー3の後継でエナジーセイバーが発売になったようです。

同時に、パイロットプライマシーが、カタログ落ちしてますネ。


>ウチのテンスはリム付近が購入後1年しか経ってないのでもうカゼひき始めています。母のテンスはもちろん、私のクルマもエナジーセイバーに換える予定です。

オゾンクラックですかね?見た目も、もうちっとロングライフにしてもらわないと


そういえば、ハンコックが、エコタイヤを出すそうです。

ところで、お車は?エナジーセイバーでサイズがある車なん
ですよネ?
・ツリー全体表示
154 hits

ミシュラン、エナジーセイバー発売
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/9(月) 21:33 -

引用なし
パスワード
   エナジー3の後継でエナジーセイバーが発売になったようです。

G1用はさすがにないですが、G2用はツーリングのサイズも追加になっています。
私は母親の20系(テンス)をはやくこれに換えたいのですが、さすがにまだ7分山ですので・・・。

ツーリングのパイロットプライマシーは相性が悪いと思います。特にダンピング等の乗り心地。私のクルマ(プリウスではありません)はたまたまプライマシー履いてますが、最高です。

ツーリングのPPに、なんら良さを見出せない方(剛性感、真円度等)なら、ダウングレードのエナジーセイバーも同様に国産タイヤよりコシがありますので、そのような方にはオススメできませんが、PPよりはやわらかいはずです。静粛性は、そもそも期待しないほうがいいでしょう。

ウチのテンスはリム付近が購入後1年しか経ってないのでもうカゼひき始めています。母のテンスはもちろん、私のクルマもエナジーセイバーに換える予定です。
・ツリー全体表示
143 hits

12V電気毛布
銀プリ  ギタキチ E-MAIL  - 09/2/8(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   MC後20型Gに乗るギタキチです。
今の季節はグリル全閉、R-VIT装着で燃費25〜26Km/Lで推移中です。
プリウスの高燃費維持を意識して、暖房を低めいっぱい(24〜26°C)で使用するため、冷え性の助手席の家内はいつも震えておりましたのでインターネット通販で12V仕様の電気毛布を購入しました。
スイッチを入れたあと数分で「ほかほか」してきます。
この立ち上がりの良さと、熱すぎない温度設定が奥方に好評です。
価格がリーズナブル(送料込\5400−)、他業者の似たような毛布の中で、唯一タイマー付きだったのでこれを選びましたが正解だったと思います。
当初送ってきた毛布のタイマーが即故障しましたが、返品交換作業も気持ち良く応じてくれて期待どおりでした。

昨年、ドラエもんさんのご紹介で、準皮製シートを購入、気に入って愛用しており、私もお役立ち情報をご案内させていただきます。

プリウス乗りの方には、私と同様の悩みの方も多いものと思いご紹介します。
(私も業者のまわし者ではございません、念のため)

これです。 h ttp://www.kai-you.com/outdoor/heatedthrow.htm
・ツリー全体表示
177 hits

Re:軽量ホイールの成果
青プリ  シルバニアン  - 09/2/7(土) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:
>▼河内のプーさんさん:
>>しかし、コマに置き換えて考えてみると、重いコマは回ってしまうと慣性が大きい
>>ので永く回りますが、回し始めるときには大きなエネルギーが必要ですね。
>>したがってクルマでも発進や加速にはホイール軽量化は効果あると思います。
>
>同感です。
>
>エスハイ用に夏用は2種類のセットを持っています。
>
>1・重たいけど無茶区茶転がるタイヤ。(ホイール BBS 1P )
>2・軽いけど結構転がるタイヤ。(ホイール ENKEI Racing )
>
>#転がりの差は毎日通る滑空坂での日々の速度変化からの結論です
>
>自分のホームゲレンデ(燃費ロード)ではもちろん信号が少ない状況なのですが、2で1を超えられません。
>対して通勤路でそこそこ信号があると1で2を超えることが難しいです。
>道路が空いていて異常に信号にひっかからない状況のみ1で勝てるって感じです。

タイヤ銘柄による燃費の差もあるでしょうから、軽量ホイールの効果と
一概に結論が出るのでしょうか?

私は通勤路25kmのうち、平均500mに一回必ず信号停止しますが、
重いタイヤセット(スタッドレス)と通常のセット(標準タイヤGT3)で
燃費にそれほど差がないという測定結果があります。

私の場合も、違う銘柄のタイヤセットになりますが、ある方の滑空
テストにより転がり距離は同等とお墨付きをもらっています。
・ツリー全体表示
233 hits

Re:軽量ホイールの成果
緑プリ  たなか  - 09/2/5(木) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷうぷりさん:
>▼たなかさん:
>>▼ぷうぷりさん:
>>春夏冬を通して通勤(片道8.2km)を同じ22km/Lって何処に御住まいでしょうか?
>>常夏のシンガポールですか?
> 温かいといわれている房総半島に住んでおります。海外じゃないですよ^^
>夏はエアコンオフで窓全開。冬の暖気はブロックヒーターで対処しています。ブロックヒーターがなければこうはいかないと思います。

あれっ夏にはブロックヒーターを使っていないのですか?
夏こそブロックヒーターの効果を最大限に発揮出来る季節です。
使っていないのなら宝の持ち腐れですよ。

信頼出来る燃費データの蓄積を御願いします。
・ツリー全体表示
307 hits

75 / 77 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free