(SS)C−BOARD  アフターパーツ、DIY専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

65 / 77 ページ ←次へ | 前へ→

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
アンパン  ぜんまい侍  - 09/6/6(土) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ▼RZさん:
お手数お掛けしています。

>それは、新型プリウス・ツーリングセレクションを試乗された感想という
>事で宜しいのでしょうか?
はい。ツーリングしか乗ってませんが。(タイヤはトーヨーでした。)

>もしそうなら、試乗時の積載重量は、普段良く使う状況(例えば、お子様が乗っている等)に近い重さでしたでしょうか?
そのときの乗員は大人2名で、推定体重の合計は約130kg、
通常私が使う場合、乗員が最大3名(夫婦+幼稚園児)で体重の合計は約140kg(私と子供だけなら約85kg)です。
極端に離れていないと思います。

あと、「ドン」→「トン」は、運転でも変わるかもしれないので、他の例を。
市街地などで、目の粗いアスファルトから伝わってくる細かい振動が小さくなれば嬉しいです。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
353 hits

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
アンパン  RZ  - 09/6/5(金) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ぜんまい侍さん:
>もうちょっと明確にいうと、私の欲しいコンフォートタイヤは、
>道路(市街地)の段差(継ぎ目、マンホール)を乗り越えるときに、「ドン」ではなくて「トン」になるようなタイヤです。

それは、新型プリウス・ツーリングセレクションを試乗された感想という
事で宜しいのでしょうか?

もしそうなら、試乗時の積載重量は、普段良く使う状況(例えば、お子様が乗っている等)に近い重さでしたでしょうか?

具体的な銘柄をアドバイスして差し上げることは、出来ませんが、
参考程度なら、何かお役に立てるかもしれませんので・・・あんま期待はしないでください(笑)
・ツリー全体表示
333 hits

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
アンパン  ぜんまい侍  - 09/6/4(木) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼コロンブスさん:
▼RZさん:

再度のレス、ありがとうございます。
すごく勉強になりました。

タイヤマーケットの特殊性は、国や地域によっても違うんですね。
むしろ、日本が特殊なのかもしれないですね。
市販用タイヤをOEタイヤにすれば足りそうなのに、OE専用タイヤをいろいろ作るから複雑になってしまったような気がします。

プライマシーHPですが、↓です。
h ttp://www.michelin.co.jp/media_center/news/products/081205.html

もうちょっと明確にいうと、私の欲しいコンフォートタイヤは、
道路(市街地)の段差(継ぎ目、マンホール)を乗り越えるときに、「ドン」ではなくて「トン」になるようなタイヤです。

上記の候補では、ハズレは無いと思いますが、
現在の第1候補は、なんとなく柔らかそうな、Earth-1です。

どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示
309 hits

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/6/4(木) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼RZさん:こんばんは。

>が、欧州では、タイヤ交換時に、新車装着と同じ銘柄(同じ部品)を交換するユーザーがそれなりに多いそうですが、日本では、拘る、拘らないに関わらず、タイヤで純正部品を交換するユーザーは、小数派です。
>
>日本では、ユーザーが何も考えずにタイヤ交換しても、純正部品以外のものになるのが当たり前のシステムが出来ている訳デス。(欧州は、また違うので、BSでも
>商売の仕方を変えてますネ)
>
>変でしょ?日本では、わざわざ車種専用に開発したのに、なぜ同じ部品で、交換需要を見込まないのでしょう?
>なぜ、OE専用開発をやってるメーカーが、わざわざ“交換向け専用商品”を作ってるのでしょう?

わたしもおかしいとおもっています。日本のタイヤマーケット事情はおかしくなっていますね。ある意味危険だと。原因はクルマメーカーがタイヤメーカーにとにかく安く造らせているということだと思います。

あとはタイヤメーカーのアフターの売り方。プレイズなんかそうですが、「商品名」でよびこむが、そのタイヤはどんなクルマにもつくサイズラインナップを持っている。これまた危険な売り方ですね。

低扁平はスポーツタイヤを、高扁平はエコノミータイヤを、と作り分けているのが欧州タイヤメーカーの実情ですね。(とにかくインチアップしたい人のためにプレイズなんかの低扁平需要があるのでしょう。)
・ツリー全体表示
285 hits

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/6/4(木) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ぜんまい侍さん:こんばんは。

>反論して恐縮ですが、
>トヨタにとっての費用対効果の最適解のOEタイヤであるとは思いますが、市販タイヤよりも良いとは思えないです。
>私の印象では、高額車用の専用タイヤは別として、普通のOEタイヤは、市販タイヤよりも卸値が安い分、性能を落としたタイヤです。(あくまでも印象ですが。)
>(それに、例えば、BSのTuranza ER33は、その末尾の数字から見ても市販用のER300よりも劣るように感じてなりません。)

一般的なクルマはその場合が多いでしょうね。

>しかも、トーヨーは分かりませんが、BSのTuranza ER33やミシュランのプライマシーHPはプリウス専用ではないですし、

プライマシーHPはこれまた30系専用サイズっぽいんです。もしかすると専用タイヤかもしれません。
・ツリー全体表示
253 hits

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/6/4(木) 17:42 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:こんばんは。

>リプレイス品と純正装着品は品名が同じでも別物だそうです。だから新車装着タイヤが欲しい方もおられるのでしょうね。

昔からそういわれていますね。ヴィッツなんかなの低グレードのタイヤは明らかに安物タイヤというのがわかります。

が、プリウスに限ってはどうなんでしょうか?燃費性能をクリアする必要がありますよね。

20系ツーリングのPPはもしかすると専用設計ではないかもしれません。(燃費がよくなかった)。ミシュランに聞いたら20系用しかサイズがないから専用とは言っていましたが。
・ツリー全体表示
228 hits

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
アンパン  RZ  - 09/6/4(木) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ぜんまい侍さん:
>私の印象では、高額車用の専用タイヤは別として、普通のOEタイヤは、市販タイヤよりも卸値が安い分、性能を落としたタイヤです。(あくまでも印象ですが。)

タイヤは自動車構成部品のひとつですから、基本的に、スペックは車格に比例する
でしょうネ。OEの車種専用タイヤは、性能を落としている、というより、市販向けでは、積極的に売る気があまりなく、ゆえに価格が高いめで、選びにくい、それが高性能車種向けでも、コストパフォーマンスでは勧めにくい、とは思います。

構成部品として見ると、タイヤは、他と比べちょっと変わってて
ブランドバリュー的には、効果があるとは思えないメーカーのものでも、必ず、
部品メーカーのロゴが入っています。ですから、ユーザーは一目瞭然で、同じ
製品をリピートすることが可能デス。

が、欧州では、タイヤ交換時に、新車装着と同じ銘柄(同じ部品)を交換するユーザーがそれなりに多いそうですが、日本では、拘る、拘らないに関わらず、タイヤで純正部品を交換するユーザーは、小数派です。

日本では、ユーザーが何も考えずにタイヤ交換しても、純正部品以外のものになるのが当たり前のシステムが出来ている訳デス。(欧州は、また違うので、BSでも
商売の仕方を変えてますネ)

変でしょ?日本では、わざわざ車種専用に開発したのに、なぜ同じ部品で、交換需要を見込まないのでしょう?
なぜ、OE専用開発をやってるメーカーが、わざわざ“交換向け専用商品”を作ってるのでしょう?
特に考えずタイヤ交換をする人向けなら、「これが純正部品です」の一言で、
新車装着タイヤと同じものを選ぶはず、でそういうユーザーのほうが多数派のはず
デス。

タイヤメーカーはOEでは利益がほとんど出ておらず、アフターで利益率を改善
する体質ですから、車種専用開発は、商品として、日本のアフター市場に向いていないのだと思います。ですから、アフター向けの商品が要るのでしょう。

OEに対して、タイヤ屋さんがよく言うことも、間違ってはいないと思いますが、
そもそも、メーカー側が、アフターでは、専用品より汎用品を売りたいのですから、ユーザーが選びにくくなるのは、半分当たり前かな、って気はします。

要するに、ユーザーを取り巻く市場環境は、タイヤの性能とは別の次元で、構成されている、と。

>もし、HAL1000さんの説が正しいのなら、ツーリングの交換タイヤは、OEタイヤが最適なので、交換する場合も、ディラーに頼めば入手できますので、これをお勧めします。実際、交換用タイヤにOEタイヤを頼む人はいるようですが、これは好みの問題かと。

お二人とも間違ってはいない、と思います。
ツーリングには、OEタイヤがベスト、私もそう思います。ただし欧州市場を
見込めば、の話。

例えばBSがEUで展開しているブランドは、ポテンザ、トランザ、Bシリーズ、
あとSUV用のデューラーです。
ポテンザは、ちと違う、BシリーズはEU向けプリウスの通常用タイヤに使う、
なら、残るのはトランザしかないデス。
(ER33は、BSが国産メーカー向けに使うパターンですよネ?)

日欧両市場向けなら、よりハイスペックの要求度が高いEUを意識せねばならず、日本の街乗りや高速程度の速度では、不満を感じる人が居ても不思議ではない、デス。

>なお、今、私の中の候補は、
>レグノGR9000、エコピアEP100、Earth-1、ES501、プライマシーLCです。
>もうちょっと調べてみたいと思います。

方向性がわからないデス。ただBS,ミシュラン、トーヨーは、OE納入していますから、完成車メーカー側の要求スペック、自社が納入した商品の特性を知っています。
新型プリウスをメインに、アフター向けに開発された国内向け市販タイヤが出てくれば、EUを意識した商品より改善が見込めるかもしれませんネ。
・ツリー全体表示
249 hits

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
アンパン  ぜんまい侍  - 09/6/3(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
どうもありがとうございます。

>メーカーが燃費・ハンドリング・乗り心地などの最適解として装着した OEM タイヤより良いものは難しいのかもしれません。

反論して恐縮ですが、
トヨタにとっての費用対効果の最適解のOEタイヤであるとは思いますが、市販タイヤよりも良いとは思えないです。
私の印象では、高額車用の専用タイヤは別として、普通のOEタイヤは、市販タイヤよりも卸値が安い分、性能を落としたタイヤです。(あくまでも印象ですが。)
(それに、例えば、BSのTuranza ER33は、その末尾の数字から見ても市販用のER300よりも劣るように感じてなりません。)
しかも、トーヨーは分かりませんが、BSのTuranza ER33やミシュランのプライマシーHPはプリウス専用ではないですし、これらは、元々、もっと重量のある車をメインターゲットにしたタイヤのように感じます。(また、エコピアEP25もIQに装着されているので、これも専用タイヤでもなさようです。)
それに、BSのTuranza ER33が最適だとすると、同じ類のレグノGR9000の立場もないような。

また、燃費についても、転がり抵抗の小さいタイヤなら他にもいくつかあるようにも思えます。

もし、HAL1000さんの説が正しいのなら、ツーリングの交換タイヤは、OEタイヤが最適なので、交換する場合も、ディラーに頼めば入手できますので、これをお勧めします。実際、交換用タイヤにOEタイヤを頼む人はいるようですが、これは好みの問題かと。

まあ、そういう意見もあるということで、拝見いたしました。
どうもありがとうございました。

なお、今、私の中の候補は、
レグノGR9000、エコピアEP100、Earth-1、ES501、プライマシーLCです。
もうちょっと調べてみたいと思います。
・ツリー全体表示
224 hits

Re:インチアップ
アンパン  ぜんまい侍  - 09/6/2(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼亀吉さん:
>新型プリウスに19インチ20インチの装着は可能でしょうか?
>可能であればメリットデメリットを教えてください。

可能性があるとしたら、
19インチのタイヤなら、225/35でいけるのでは?
h ttp://www.goodyear.co.jp/products/tires/eaglef1a/eaglef1a.html

ホイールは、19×8.0J +45〜50 pcd 100 5H かな?

メリットは自己満足、
それ以外はデメリットでしょうかねぇ。

自分の車でやろうとは全く思いませんが、見てみたいです。
実行したときは、写真をupお願いします。
・ツリー全体表示
168 hits

Re:インチアップ
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/6/2(火) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼亀吉さん:こんばんは。
>新型プリウスに19インチ20インチの装着は可能でしょうか?
>可能であればメリットデメリットを教えてください。

ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/pdf/60-40.pdf

ここを見ると、18インチ対応までしかのってませんね。

現状ではタイヤがないかもしれませんね。(BSにはないようです)

そもそも、ツーリングのタイヤをあれ以上太くできない可能性も高いですし。

もし、可能だとしても、

メリットはカッコ以外ないでしょう。

デメリットは乗り心地が硬くなる(跳ねたりします)、タイヤの値段が高くなる、ハンドリングやステアフィールが変わる(重くなることがあります)などではないでしょうか。
・ツリー全体表示
176 hits

Re:インチアップ
ペンギン    - 09/6/2(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼亀吉さん:
>新型プリウスに19インチ20インチの装着は可能でしょうか?
>可能であればメリットデメリットを教えてください。

なにがメリットでデミリットかは人によると思うのでわありますが・・・

かっちょ良くなる。
ただし、なにをもってかっちょ良いのかは個人の好みの差。
ホイールとブレーキディスクの隙間がおおきくなってかっちょ悪い。
ホイールを大きくすることで、タイヤとフェンダーの隙間が異常に気になりだして車高を下げたくなる。
タイヤのねじれが少なくなるのでコーナーリング性能が上がったとうれしくなる。
ただし、気のせいの場合が多々有り・・・(^_^;)
ほとんどの場合、乗り心地が悪くなる。
値段が高い。 盗難注意?
燃費は諦める。


で...15インチがベースの車に20インチなんて付けて車(ハブとか)が壊れないんですかね?
私は経験がないのでよくわからんです。(^〜^;)
・ツリー全体表示
147 hits

インチアップ
 亀吉  - 09/6/2(火) 11:56 -

引用なし
パスワード
   新型プリウスに19インチ20インチの装着は可能でしょうか?
可能であればメリットデメリットを教えてください。
・ツリー全体表示
148 hits

Re:お勧めコンフォートタイヤは?
おじさん  HAL1000  - 09/6/1(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ぜんまい侍さん:
>▼RZさん:

>私として、最高のタイヤというよりも、新車装着タイヤよりも良いだろうと思われるタイヤが知りたくて投稿しました。

メーカーが燃費・ハンドリング・乗り心地などの最適解として装着した OEM タイヤより良いものは難しいのかもしれません。

リプレイス品と純正装着品は品名が同じでも別物だそうです。だから新車装着タイヤが欲しい方もおられるのでしょうね。

燃費悪化を覚悟のうえで乗りごこちにこだわって見られるのであれば、タイヤ専門店で乗り心地で相談されては如何でしょうか。(あるいは個人タクシー組合で相談してみるとか)プリウス純正装着タイヤの話題は CARトップ6月増刊「明解プリウス」で 2ページほど話題になっています。(立ち読みでしたが)
・ツリー全体表示
211 hits

Re:地上デジタル放送の視聴
白プリ  戦艦「大和」  - 09/5/29(金) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼越後屋さん:
         from 戦艦「大和」


早速の返信ありがとうございました。理解できました。
恐らく同じ質問の方もおられるかも知れません。大変参考になりました。
それにしても本欄のレスポンスはさすがです。トヨタのG−bookに質問を求めましたが、誰も応答がありませんでした。G−book自体も応答が悪いので改善を望みたいです。
越後屋さん、アトムのパパさんお付き合いありがとうございました。
・ツリー全体表示
243 hits

Re:地上デジタル放送の視聴
赤プリ  越後屋  - 09/5/29(金) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼戦艦「大和」さん:
> ○ダッシュボードの中に納まると理解して良いでしょうか。
シートの下です。

> ○車内であればどこからでもリモコンは働きますか。
受光部に赤外線があたれば働きます。MDスロットの下あたりに
リモコンの受光部を付けています。(リモコン受光部は本体と線でつなぎます。)
嫁さんはリアのディスプレイで走行中に後席から操作してTVを見ています。

> ○トヨタお客様相談室の回答では、アンテナをフロントガラスに貼り付けるとのこと、運転に邪魔にはなりませんか。
トヨタ純正のアンテナは感度は良さそうですが大きそうですね。
パナソニックのフロント用は巾0.2mm長さ5cm程度で全く気になりません、

>4つのアンテナとのことですが。2本のアンテナで電波の強い所を選択する、ダイバシチー受信法がありましたが、今は4本なのですね。
ダイバーシティのように良いアンテナを選択するのではなく
4つのアンテナと4つのチューナーで4つの画像を作り、
その画像の良いとこどりで画像を合成します。

> ○近くの自動車ショップで取り付けをしたいと思います。ありがとうございました。
いろいろ回って良い買い物をしてください。
蛇足ですがパナソニック製の私が取り付けているものには
外部入力があり、デイジーチェーンでDVDプレイヤー等も接続できます。
・ツリー全体表示
210 hits

Re:地上デジタル放送の視聴
白プリ  戦艦「大和」  - 09/5/29(金) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼越後屋さん:                   ▼from  戦艦「大和」

 早速の返信ありがとうございました。少し追加の質問です。

>>1.格納する場所
>助手席下のナビの上にセットしています。

 ○ダッシュボードの中に納まると理解して良いでしょうか。

>>2.リモコンでしかチャンネル切り替えができないのか、
>VTR接続ですのでそうなります。
>私はオーディオの下の小物入れのふたに載せています。

 ○車内であればどこからでもリモコンは働きますか。

 ○トヨタお客様相談室の回答では、アンテナをフロントガラスに貼り付けるとのこと、運転に邪魔にはなりませんか。4つのアンテナとのことですが。2本のアンテナで電波の強い所を選択する、ダイバシチー受信法がありましたが、今は4本なのですね。

>一度デジタル画像をみるとアナログにはもどれません。
>音声も非常にクリアーです。>量販店の売り出しの時や、ショップなどに相談されてはいかがですか。

 ○近くの自動車ショップで取り付けをしたいと思います。ありがとうございました。
・ツリー全体表示
183 hits

Re:地上デジタル放送の視聴
白プリ  アトムのパパ  - 09/5/29(金) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼越後屋さん:

早速の情報提供(後継機まで)を頂き有難う御座います。

感謝申し上げます♪


アトムのパパ
・ツリー全体表示
232 hits

Re:地上デジタル放送の視聴
赤プリ  越後屋  - 09/5/29(金) 6:08 -

引用なし
パスワード
   ▼アトムのパパさん:
品番はTU-DTV30です。現在は在庫限りで後継機はTU-DTV40のようです。
アンテナ取り付け費込みで56000円くらいだったと思います。
2アンテナ2チューナーです。現在は4アンテナ4チューナーが主流ですが、
当時は高値で手が出ませんでした。
・ツリー全体表示
186 hits

Re:液晶フィルムのサイズについて
緑プリ  たなか  - 09/5/29(金) 2:58 -

引用なし
パスワード
   ▼もん@ダークブルーさん:
>30型にDOPのNHDT-W59のカーナビをつける予定です。
>液晶フィルムを張りたいのですがモニターが7型とは書いて
>あるものの若干のサイズ違いがあるようなので正確な縦、横の
>長さを知りたいのですが、教えて頂けませんでしょうか?

私なら自分で納得する為試乗車とか納車後に自分自身でサイズを測ります。
・ツリー全体表示
165 hits

Re:地上デジタル放送の視聴
白プリ  アトムのパパ  - 09/5/28(木) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼越後屋さん:

こんばんは。

アトムのパパです。

>私は3年前にパナソニック製を取り付けました。トヨタのHPをみると
>ほとんど同じようですのでご参考になれば

私も地デジをつけたいのですが
3年前に取り付けされたパナ地デジチューナーの品番と価格を教えてください♪

お願いします。
・ツリー全体表示
168 hits

65 / 77 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free