(SS)C−BOARD  アフターパーツ、DIY専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

57 / 77 ページ ←次へ | 前へ→

Wagolisを購入しました。
青プリ  三音叉  - 09/10/30(金) 12:31 -

引用なし
パスワード
   「うちの財務省から予算が出なかったので、新型の購入をあきらめ
Wagolisを購入しました。
純正が幾らするか知らないのですが27,930円は安いですね。
過去に他車でマフラー交換をしたことはあるのですが、
プリウスでの注意点があれば教えてください。」
と20型に書いてしまいました。
ここで調べて明日にでもチャレンジしてみます。
・ツリー全体表示
138 hits

Re:ダンロップ ENASAVE97
赤プリ  maskedrider21  - 09/10/29(木) 13:01 -

引用なし
パスワード
   team ENASAVE97ですか!

聞き覚えがあるな、と思ってたらこのタイヤのリリース時に植樹の運動をしてたんですね。
h ttp://team.enasave.jp/

どのくらいのCO2削減効果があったのかは不明ですが。。

なにせ知る人ぞ知る、知らない人は全然知らない・という隠れキャラみたいな燻銀タイヤですもんね〜(笑

そこが心くすぐるんですが。^^

それにしてもL=34.9kmですか!カタログ燃費超えてるじゃありませんか!

間違いなく地球に・・人に・・そしてお財布に優しいタイヤですね(ドライバーさんも含めて)。

こういうローインパクトな製品がタイヤに限らずどんどん出てきて欲しいですね^^
・ツリー全体表示
225 hits

Re:ダンロップ ENASAVE97
アクアプリ  マリモのパパ  - 09/10/28(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは maskedrider21さん
換えてからまだ5000キロしか走っていないので耐久性については何ともいえません。ただ空気圧を高くしていますので片摩耗は心配です(笑)、燃費は34.9キロを出しましたのでCO2削減にも貢献していると満足しています。

確かにマイナーなタイヤですよね、知り合いで履いている人一人もいません(哀)、この際、ENASAVE97の会を作って盛り上がりましょう!
・ツリー全体表示
208 hits

Re:ダンロップ ENASAVE97
赤プリ  maskedrider21  - 09/10/28(水) 11:24 -

引用なし
パスワード
   マリモのパパさんもENASAVE97をお使いなんですね。

何故かプリウスへ装着した、という話をあまり聞かないので本当に流通しているのか?なんて変な心配をしていました。(笑

ご使用の感想が同印象とのことで賛同者さまがいらしてよかったです。

いいタイヤですよね〜^^

小石が挟まる弱点(?)を除けば・・(笑

確かに細かい溝にはその傾向が見られますね。時々タイヤハウスでその小石が外れて飛んでいく音がしてます。

マリモのパパさんはどのくらいの距離を走行されたのでしょうか?

耐久性はどんな感じなんでしょうか。

これで長持ちしてくれれば文句のつけどころがないのですが
・ツリー全体表示
183 hits

Re:ダンロップ ENASAVE97
アクアプリ  マリモのパパ  - 09/10/27(火) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ▼maskedrider21さん:
私も現在エナセーブ97を履いています。
感想はほぼ貴殿と同じ感じです。
一つだけ個人的な欠点を挙げるとするならば小石が挟まりやすいことです。
別に未舗装の道走っているわけでは無いのですが〜(笑)
・ツリー全体表示
157 hits

Re:テールレンズのスモーク?
 お猿のカゴ屋  - 09/10/26(月) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん

すみません。
雑誌に載ってた情報で、まだメーカーには詳しい問い合わせはして無くて、セット価格であると勝手に思い込んでいました。

レッド×クリアに関しては写真を見る限りでは全体的にレッドでウインカー部とバックランプ部がクリアーになっていました。

これを見るまではDIYで何とか成らないか?と考えていた所に考えていた通りの仕様の製品が出ていたので、失敗して部品を交換するハメになるリスクを考えると、この価格なら"有り"かな(≧▽≦)と舞い上がっていました。

自分でしっかり確認してから情報提供しないとメーカーの方やパーツを探していらっしゃる方達に迷惑をかけてしまう事になってしまうと、今更ながらに反省しております。
・ツリー全体表示
250 hits

ダンロップ ENASAVE97
赤プリ  maskedrider21  - 09/10/25(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   このたび省エネECOタイヤ・・石油外天然資源比率97%を実現、従来比で約35%の転がり抵抗を低減させた、というキャッチコピーのダンロップの「ENASAVE97」というものに交換しました。

過去ログを拝見してこのタイヤのインプレションが見受けられませんでしたので、ある程度の距離を走り込み自分なりの印象を簡単ですがご報告させてください。

基本的なグリップ性能、ハンドリング性能等は至って普通レベルで、どちらかというとダイレクト感を押し出さずにドライバーの疲労軽減を狙ったいい意味でのマイルド感があります。

そのマイルド感を助長するのがコンフォートタイヤ並みの快適性で、乗り心地に非常に長けている印象です。

不整路面でのショックを角を丸めて優しくいなしてくれるので、空気圧の設定を下げすぎた?と勘違いするほどです。

ロードノイズも耳障りな高周波音を効果的にカットしているようで比較的低めの耳障りの良い音質に感じます。

転がり性能及び省燃費性能につきましては各社の同タイプのタイヤと比較してもほぼ横並びの感触で、優劣つけ難いほどどれもよく転がる。という感想です。

比較したタイヤはBS社のエコピア/MI社のエナジーセイバー/Y社のE-spec,Earth-1などです。

一つ突出した面を強く感じたのですが・・

ウエットにかなり強い、ということです。

タイヤ溝からの水捌け能力が非常に高く、どんなに深い水溜りでも不安を感じることが皆無で安心感さえ覚えました。

そしてすごく大事なポイントだと思えるのが、ウエット路面つまり雨の日の燃費の落ち方が今まで装着したどのタイヤよりも低いです。

通常ですとひどい土砂降りだと雨水の抵抗でどうしても10%前後燃費が落ちるのですが・・それほど落ちないんです。

日本は多雨の国ですので隠れた美点として挙げることができると思います。

設定サイズが限られてしまうのが難点ですが、総合的にみて選ぶ価値のあるECOタイヤだと思いました。
・ツリー全体表示
135 hits

Re:テールレンズのスモーク?
青プリ  ブルーマイカ  - 09/10/25(日) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ▼お猿のカゴ屋さん:

見てみました。
レッド×クリア テールレンズユニット Assy品で73,500円。
現品を送っての追加工で25,200円。
価格的に、左右セットではない気がします。(確か新品テールレンズ片方で3万円はした気がしますので)

レッド×クリアっていう表現の解釈が難しいですが、普通車っぽくなるのか、クリアレンズ内部のみの変更なのか・・・そうだとすると、ちょっと普通でもないような?
・ツリー全体表示
237 hits

Re:テールレンズのスモーク?
 お猿のカゴ屋  - 09/10/25(日) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ゴルファーさん
▼ブルーマイカさん

Grazio & Co.と言う所からレッドカラードのテールレンズが出ている様です。

私も納車されたら購入を検討しています。
参考にしてみて下さい。

h ttp://www.grazio-co.com
・ツリー全体表示
203 hits

Re:夜のナビ背景を昼と同じにしたい
青プリ  プリじーば  - 09/10/25(日) 7:08 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
おはようございます。
昨夜は九州に入る直前の下関・壇ノ浦SAで一泊しましたが、夢中さんと同じ悩みを持っていまして夜間のナビ画面の暗さに閉口しながら、茨城から運転してきました。

このスレを今朝初めて見て、早速マイカーのDOPナビの夜間画面の設定換えをしてきました、これですっきりし夜間のナビ案内走行も楽しいものになりそうです、ありがとうございました。
・ツリー全体表示
149 hits

Re:スカッフイルミ US仕様 取り付け
パパ  けんさん  - 09/10/21(水) 17:51 -

引用なし
パスワード
   banpeltさん

ありがとうございます。
アドレス消させていただきました。
・ツリー全体表示
294 hits

Re:スカッフイルミ US仕様 取り付け
紫プリ  banpelt  - 09/10/21(水) 17:22 -

引用なし
パスワード
   アド受け取りましたので、削除しても良いですよ。
・ツリー全体表示
271 hits

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/21(水) 17:50)
・ツリー全体表示
239 hits

Re:スカッフイルミ US仕様 取り付け
紫プリ  banpelt  - 09/10/21(水) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさんさん:
>是非お願いしたいです。
>とりあえず捨てアド出せばいいですか?

はい、捨てアドください。
今手元にないので、明日スキャンして、送れるように努力します。
・ツリー全体表示
215 hits

Re:スカッフイルミ US仕様 取り付け
パパ  けんさん  - 09/10/21(水) 14:42 -

引用なし
パスワード
   >banpeltさん

是非お願いしたいです。
とりあえず捨てアド出せばいいですか?
・ツリー全体表示
173 hits

Re:スカッフイルミ US仕様 取り付け
紫プリ  banpelt  - 09/10/21(水) 12:54 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさんさん:
>某オクでUS仕様のスカッフイルミを入手したのですが
>説明書がなく配線がわかりません。
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんか?

私はeBayでUSから取り寄せましたが、取り付け説明書は入ってました。英語でよければ、コピーを送りましょうか?自分で簡単に取り付けられました。
・ツリー全体表示
144 hits

スカッフイルミ US仕様 取り付け
パパ  けんさん  - 09/10/20(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   某オクでUS仕様のスカッフイルミを入手したのですが
説明書がなく配線がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんか?
・ツリー全体表示
137 hits

Re:ビックスビーコンユニットについて教えて下さい。
銀プリ  gansu29  - 09/10/20(火) 11:41 -

引用なし
パスワード
   >各メーカ独自の迂回アルゴリズムによります。
>新ルートを走行するか、旧ルートをそのまま行くか、gansu29さんの「判断」が必要かもしれませんね。でも、この「判断」、色々な渋滞ルートを走行する経験と感が必要かもしれまんが、その経験を積んで感を養うことも、1つの楽しみかもしれませんね。
KSさん こんにちは 大変参考になりました。ありがとうございます。私の営業担当はカロッツェリアの旧型のHDDナビを付けてました。今想えば彼は「カロのナビはスグに迂回路を指示して…」と言ってました。メーカーによって違うのですね。自分も実際取付けて見てそのナビの特性に合わして上手く有効活用していきたいと思います。
・ツリー全体表示
338 hits

Re:ビックスビーコンユニットについて教えて下さい。
銀プリ  KS  - 09/10/18(日) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼gansu29さん:

おはようございます。

>理由は一つの交差点を通過するのに2、3回目の青信号で通過できそうな時は迂回しないで待つほうが下手に迂回をするよりもいい場合がよくあるがビックスはすぐに渋滞だと感知して変な道に迂回を指示してかえって不便な時がある。

ビーコンによる渋滞情報を加味して「どのように迂回」するかは、各メーカ独自の迂回アルゴリズムによります。確か、純正のNHDTなら富士通テン製かと思います。私の使っているストラーダ(パナ)は、多少の渋滞では自動迂回は実施されないようなアルゴリズムになっているようです。

ナビが渋滞に対してそれほど敏感とすれば、渋滞箇所が近くにある場合は、ナビの画面上でFM-VICSによる赤い矢印で渋滞表示があると思いますので、その情報を基に新ルートを走行するか、旧ルートをそのまま行くか、gansu29さんの「判断」が必要かもしれませんね。でも、この「判断」、色々な渋滞ルートを走行する経験と感が必要かもしれまんが、その経験を積んで感を養うことも、1つの楽しみかもしれませんね。

以上、御参考まで
・ツリー全体表示
319 hits

Re:ビックスビーコンユニットについて教えて下さい。
銀プリ  gansu29  - 09/10/18(日) 0:51 -

引用なし
パスワード
   KSさん こんばんは ご忠告ありがとうございます。頭の片隅に入れておきます。本日営業にビックスビーコンユニット取付に関して相談したところ余り役にたたないのでおすすめ出来ませんと言われました。理由は一つの交差点を通過するのに2、3回目の青信号で通過できそうな時は迂回しないで待つほうが下手に迂回をするよりもいい場合がよくあるがビックスはすぐに渋滞だと感知して変な道に迂回を指示してかえって不便な時がある。ただ良い点として目的地を設定した時の到着予定時刻がノーマルナビより正確になると言ってました。皆さんの情報を元に再度ビックスを評価しますと都内の日常の少しの混雑ではハッキリした効果はない場合も多々あるが行楽地の知らない土地での大渋滞などでは威力を発揮するのではないかと想像します。当初よりはだいぶ期待が下がりましたが購入しようと思います。
・ツリー全体表示
295 hits

57 / 77 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free