![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年11月、走行距離は現在、42,060Km 直近のガソリン購入単価は、120円/L カーナビについてDVDを、10月28日更新出来ました。 スタッドレスタイヤについて 新車から冬を2回過ごしましたが、そのまま普通タイヤで済ませておりました。 なるべく冬は乗らない様にしていたのですが、やはり暖かいと思って遠乗りした時、帰りに峠で雪に出会ったりしましたので、不安になりスタッドレスタイヤを12日購入しました。 車種がGタイプの場合、特殊なタイヤ装着がされているため通常より4万円高、195/55R16 YOKOHAMA アイスガードIG20とホイルで119,000円、サイズ落しが出来ない車だったので皆さんも購入時、気を付けて下さい。 室内へ入る音はやはり気になりますが、仕方が無い事なのでしょう。 燃費は高速200KM実測で、2Km/Lの落ちでした。 タイヤ屋さんの噂話し 新車に付いて来るタイヤは、市販タイヤに比べコストダウンしている関係からあまり良く無く、同じMICHELINを入れても音とか硬さが違うとの事、しかし販売促進の言い方の様で、静かなタイヤを紹介頂いている皆さんの方が正しい気がします。 2006年9月、走行距離は現在、37,385Km。 室内音について 以前乗っていた車より高速道路で助手席との会話が齢を取ったせいか聞きづらく、タイヤ(MICHELIN PILOT PRIMACY TUBELESS RADIAL XSE 195/55R16 86V)音と室内に入る音が気になり、静かなタイヤ紹介頂いているのを参考にさせて頂いています。 エアコンについて 今年、とても暑かったので昼食時間は、木陰に駐車しエアコンを入れたままにしたり、車から離れる時はマニュアルキーで閉じたりして暑さを凌ぎましたが、燃費に影響が非常に少なく助かった分、驚いています。 DCMについて 利用速度が遅いのにびっくり、1年で継続を止めました。 今後、HDDナビが自動更新される等が開始されれば助かりますので、願うのですが何時になることやら。 デジTV、10月開始について デジTV受信部をアナログ受信の基板と差換えが出来れば最良なのですが、皆さん新しい情報が有れば教えて下さい。 2006年6月、長野県迄、往復2,000Km 体験して来ました。 カーナビのお陰で、計画的に動け随分助かりましたが、しかし、新しい道路が出来ているに利用が出来なかったのは悔しい。どうにかならないものかと・・・。 2005年12月、夜、外気温3'Cの長崎を往復して来ました。 昔、スキー場に行く道で走りながらドアを開けて確認していましたが、外気温が一目で解る様になり、安全運転に助かっています。 オートパイロットの自動運転を利用し高速道路を100km走行すると19km/L、80kmで走行すると21km/Lの様で、購入時からの通算消費量が段々と解って来たところです。 燃料タンクの残量目盛り(緑の10個)について、簡単な見方として、ひと目盛りを100km目安にして、スタンドに行ける様に、少し進歩しています。 2004年11月、前乗っていたマークUより、パワステ感触がFFのためか硬く、高速対面道路で微妙な直線走行のあて舵が硬く難しいのが難点です。若い時、FFに乗っていましたので感覚は有りましたが高速を含め月平均約千キロを乗りだいぶ熟れては来ましたが、いまだに肩が少しこります。段々歳を取り動体視力が落ちて来ていますので、特に夜間走行に注意している中、前方照明が十分なのは助かります。機能的には今のところ問題ありません。運転については私は左側確認が弱いで、左右左と3回確認を努力していますがいまだ癖が付きません。若い時からの我流がそのままです。皆さんも安全にプリウスに乗りましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
Check environment of operation Win InternetExplorer6,Win Mozilla Mac InternetExplorer5 i mode,Vodafone live!,Ez web |
みんなのプロフィールSP ver.1.35![]() |